記録ID: 1150195
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
行者で賑わう大峰山・山上ヶ岳
2017年05月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 990m
- 下り
- 991m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:01
距離 12.1km
登り 990m
下り 997m
0855 自宅発、コンビニで食料調達
1100 大橋茶屋駐車場着(1000円)、69.8km
1111 スタート
1114 女人結界門
1147 一本松茶屋
1214 霊泉御助水
1226 二少年遭難碑
1231 七曲り
1237 洞辻茶屋
1250 陀羅尼助茶屋
1253 松清店、平成新道と行者道分岐
1305 水分補給
1310 鐘掛岩
1322 等覚門
1331 西の覗
1348 大峯山寺の入口門
1352 山上ヶ岳頂上(1719.2m)と頂上お花畑
1355 一等三角点と湧出岩
1416 大峯山寺
1441 西の覗
1449 下り道分岐
1458 松清店
1508 洞辻茶屋
1524 霊泉御助水
1545 一本松茶屋
1611 女人結界門
1613 ゴール
1656 駐車場発
1727 道の駅吉野路黒滝、1751 発
1924 自宅着、総走行距離 140.6km
1100 大橋茶屋駐車場着(1000円)、69.8km
1111 スタート
1114 女人結界門
1147 一本松茶屋
1214 霊泉御助水
1226 二少年遭難碑
1231 七曲り
1237 洞辻茶屋
1250 陀羅尼助茶屋
1253 松清店、平成新道と行者道分岐
1305 水分補給
1310 鐘掛岩
1322 等覚門
1331 西の覗
1348 大峯山寺の入口門
1352 山上ヶ岳頂上(1719.2m)と頂上お花畑
1355 一等三角点と湧出岩
1416 大峯山寺
1441 西の覗
1449 下り道分岐
1458 松清店
1508 洞辻茶屋
1524 霊泉御助水
1545 一本松茶屋
1611 女人結界門
1613 ゴール
1656 駐車場発
1727 道の駅吉野路黒滝、1751 発
1924 自宅着、総走行距離 140.6km
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所は無いが、岩場や鎖場があるので注意が必要 |
その他周辺情報 | 登山口周辺は飲食店・自販機・トイレなどがあり、登山道にも何カ所か茶屋がある。山頂は宿坊とトイレ位か。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖Tシャツ
Tシャツ
網チョッキ
ズボン
靴下
グローブ
(ウインドブレーカー)
(カッパ)
(折りたたみ傘)
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
(非常食)
保温水筒[800cc]
エネルギー補給用ゼリー
コップ
(レジャーシート・マット)
(笛)
(ヘッドランプ)
(予備電池)
スマホGPS[FieldAccess]
タブレットGPS[ヤマレコMAP]
熊鈴
(スパッツ)
(筆記用具)
(ファーストエイドキット)
(常備薬)
(保険証)
携帯
(タオル)
腕時計
カメラ
( )内は今回不使用
|
---|
感想
絶好の天気なのでどこかに登ろうと思っていたが、行き先を決めてなかったので出遅れてしまい、近場の奈良県の山から、今年の初登りをした山上ヶ岳に行くことに。初登りの時は、吹雪に遭い何も風景が見られなかったことと、頂上にあったお花畑がどうなっているかも気になっていた。
9時前という超スロースタートで自宅発、11時に登山口駐車場に到着。駐車場の随分手前から路駐の車が見られたが、もしかするとの思いで進んでみると、駐車場にはまだ随分空きがある。初登りの時は誰も居なかったので無料だったが、今回は1000円也。大型バスも数台来ており、白装束の人たちが次々登っていく。
この山は一応女人禁制と書かれており、女人結界門もある。駐車場には幾人もの女性登山者が居たが、ここから先ではついに1人も女性とは出会うことは無かった。
登山道はよく整備されており、特に危険な所は無かったが、修験行者の道なので、何カ所か鎖場が有り、のぞくことは出来なかったが、西の覗では幾人もの人が体にロープを掛け岩場から身を乗り出して経を唱える修行?をしていた。山頂のお花畑以外はあまり期待していなかったが、結構あちこちで花の写真も撮ることが出来た。反対に、期待していた山頂お花畑は、一面のササ原で、本当にお花畑になるのかちょっと疑問だ。
初登りの際、ルートミスして断崖絶壁に突き当たり、吹雪で真っ白のためほとんど視界が効かないこともあり引き替えした場所を探して頂上付近をうろうろしたが、結局分からずじまいで、どこをさまよったか確かめることは出来なかった。
※なお、花の名前は自信がありませんので、参考になりません(~_~;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人
いいねした人