記録ID: 1150616
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
竜ヶ岳〜羊さんは少数精鋭で満開だぁ!遠足↑中道↓
2017年05月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:49
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 949m
- 下り
- 944m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:48
距離 10.7km
登り 949m
下り 954m
12:45
ゴール地点
天候 | ☆晴れベース、空気は乾燥、朝は寒さを感じるくらい。山頂で休憩できるくらいの風でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.ugakei.info/?page_id=156 シーズンの週末は早い時間に満車になるかも、です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆登り:遠足尾根・・・快適な尾根縦走路です。最初の登りの部分は急登で下山に使う場合は滑落に注意。 ☆下り:中道・・・急な痩せ尾根です。登りに使うも下りに使うも初心者にはちょっとキツめかな。遠足尾根に比べてかなり難易度は高いと思います。 |
その他周辺情報 | ☆日帰り温泉は 六石高原ホテル『あじさいの湯』 http://www.rk-hotel.com/hotspring.html モンベルカード呈示で100円引きの500円、空いています。 営業時間注意! |
写真
撮影機器:
感想
☆御在所岳のシロヤシオが10年に一度の不作だと産経新聞(WEBだけかも)が報じていました。みなさんのレコもシロヤシオが無い!ばかり、やはり自分の目で確かめないと気が済まないので、本日急遽竜ヶ岳に登ることにしました。
☆結果は、羊さんはほとんどいませんでした。昨年が大豊作だっただけに落差が余計に目立ちます。そんな中でも放牧された数少ない羊さんは頑張っていましたよ。一本の木としては昨年よりも花の付きが多かったものもあったように思います。今日はお天気に恵まれて、純白のシロヤシオが青空の中、キラキラ輝いているかの様でした。
☆諦めずに今日登って本当に良かったです。これで鈴鹿のお山はシーズンオフを迎えられそうです。9月中旬頃まで気持ちは高山、北のお山・・・ですが、乾いているようだったら、時々帰ってこようと思います。
☆明日28日(日)はお天気は更によさそうですね。明日、登られる登山者のみなさんからも歓喜の声が今から聴こえそうな気がします(笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1161人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
yoshikunさんこんばんは
羊は少ないようですね
それでもいろいろ見つけられるyoshikunさんさすがです
これからはいよいよ白山ですか
白山のレコも楽しみにしてますね
※そういえばYAMAPで横山岳24日熊らしき目撃情報出てました!
気をつけて下さいね!
ueharuさん、ありがとうございます。
写真を見る限り、羊さん頑張ってますでしょう
そうですね、白山、別山、そしてその周辺の山々を楽しみつつ秋を迎えたいです。
岡山からはかなりの遠征となりますが、
もし白山に来られるときはお声をかけてくださいね。
白山まで遠征するのなら、日本アルプスに行っちゃいますか
yoshikunさん、ecopasoさんこんばんは。
今日はびっくりぽんでした←古い?
あの真っ白な木の所でもっとちゃんとお話していたら、と悔やまれます_(^^;)ゞ
今日教えて頂いた場所は、来年の楽しみにしておきますね。
また、色々と教えて下さいねー( ゚∀゚)
こんばんは。
秘密の場所大体わかりましたか?
知ったらな〜んだ!と言うような場所でしたでしょう?(笑)
これから登られる時はちょっと道を踏み外してくださいね
春の竜ヶ岳
秋の竜ヶ岳
冬の竜ヶ岳
3シーズン魅力満載のお山、また機会がありましたらご一緒しましょう
yoshikun1さん、ecopasoさん、こんにちは
天気に恵まれた翌日、我が家も計画通りに竜ヶ岳に向かいました
遠足尾根のエビネと草原に点在する羊目当てで
で、確かにシロヤシオは裏年のようですね
しかしyoshikun1さんの情報のお蔭で、たわわに花付きが良かったシロヤシオを遠目からですが眺める事が出来ました
ありがとうございましたm(__)m
たわわのシロヤシオとご対面できて良かったですね。
6月に入り、いよいよ北陸入りしようかと思っています。トシさんも白山ですね。また色々と参考にさせてください。
今度の週末は冠山と金草山で足慣らしをしようかと🎵
yoshikun1さん、おはようございます
さすがyoshikunさん、不作の年でもきっちりポイントを押さえておいでです。
お花見としては充分満足のシロヤシオですね。
ぜひ、来シーズン、満を期して
白羊飛び交う竜・御在所ツアーに参加したいものです
トムさん、おはようございます。
その前に秋ですよ。
晴の日と紅葉のタイミングさえ外さなければ、最高のセンタの羊さんに出会えます。
必ず登ると思いますので、お声をかけてくださいね🎵
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-996706.html
そうですね。忘れてました。
サンタさん。
こっちでは見られない光景ですので期待してます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する