記録ID: 1155040
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
シロヤシオに会いに・・竜ケ岳 遠足尾根〜石博峠〜滝コース周回
2017年05月29日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,007m
- 下り
- 1,000m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 5:50
7:10
5分
宇賀渓キャンプ場
7:15
7:20
13分
自由テント村
7:33
34分
遠足尾根登山口
8:07
8:10
9分
岩山展望台
8:19
8:20
47分
遠足尾根・新道(大日向)分岐
9:07
9:09
6分
遠足尾根・裏道分岐
9:15
5分
金山尾根降り口
9:20
5分
治田峠分岐
9:25
9:55
10分
P1053
10:05
10:10
19分
竜が岳
10:29
10:39
27分
重ね岩
11:06
11:12
15分
石博峠
11:27
11:28
11分
熊谷旧道降り口
11:39
11:41
5分
砂山分岐
11:46
11:58
4分
長尾滝
12:02
12:03
9分
ヨコ谷の出合(NO.71)
12:12
12:13
3分
中道分岐
12:16
12:18
11分
燕滝
12:29
9分
金山尾根入口
12:38
12:42
3分
白滝(二筋の滝)
12:45
12:47
10分
竜が岳裏道登山口
12:57
3分
自由テント村
13:00
宇賀渓キャンプ駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時(朝7時)は3台程でしたが、下山時は満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:宇賀渓キャンプ場入口にあります ◆遠足尾根は新道(大日向)分岐まで九十九折りの急坂です。分岐を過ぎると歩きやすい道が続きます ◆遠足尾根〜石博峠までの登山道は明瞭です ◆熊谷旧道降り口(滝コース)〜キャンプ場まではやや不明瞭な箇所がありますが、目印を探して歩けば問題ありません |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料(1L)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
ヤマレコユーザーSさんから竜が岳のシロヤシオ情報を教えていただき、デビューとなりました。いつも有難うございます<(_ _)>
シロヤシオ裏年との情報を確認しておりました(>_<)が、せっかくなので行ってみることに。
竜が岳山頂付近を歩いても一向に白いものが確認できず(>_<)・・道中お会いした方にどれがシロヤシオか確認してしまいました笑(すみません)
大半が緑のシロヤシオでしたが、白い花が残っている木もありました。
ぎりぎり間に合ってよかったです。
辺り一面が白い羊になることを想像しつつ歩きました。
満開時に再訪したいです♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:741人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f9acce1539210af828d1cacb18b0d67cd.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する