ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1155577
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

残雪の奥穂高岳と焼岳

2017年05月27日(土) ~ 2017年05月29日(月)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
51:53
距離
52.0km
登り
3,184m
下り
3,185m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:43
休憩
0:42
合計
5:25
距離 16.1km 登り 915m 下り 124m
2日目
山行
7:54
休憩
3:10
合計
11:04
距離 21.1km 登り 1,159m 下り 1,935m
6:09
47
6:56
6:57
45
7:42
8:08
55
9:03
9:20
51
10:11
10:34
18
10:52
11:14
8
11:22
11:35
21
12:07
13:14
5
13:19
13:25
33
13:58
14:06
28
14:34
13
14:47
14:53
38
15:43
38
17:13
宿泊地
3日目
山行
4:57
休憩
1:20
合計
6:17
距離 14.8km 登り 1,113m 下り 1,124m
5:20
7
宿泊地
5:27
4
5:39
5
5:44
9
6:25
40
7:05
7:12
12
7:24
3
7:27
7:31
2
7:33
7:35
5
7:40
5
7:45
7:46
44
8:30
9:22
28
9:50
3
9:53
9:55
3
9:58
10:03
0
10:03
10:04
9
10:13
10:17
24
10:41
10:42
21
11:03
11:04
9
11:13
13
11:31
6
11:37
ゴール地点
天候 3日間とも晴天
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
■上高地〜横尾
ニリンソウがピーク。

■横尾〜本谷橋〜涸沢カール
本谷橋まで所々に残雪があります。本谷橋はまだ架かっておらず、涸沢までは冬道です。
クランポンは履かなくても問題ありませんでした。
落石には注意が必要です。

■涸沢カール〜白出しコル
あずき沢は落石の危険性が高いため、ザイテンを右から巻いて登ります。
昼前(11時くらい)には雪がかなり緩んできます。

■白出しコル〜奥穂山頂
2か所雪壁があります。ダブルアックスがベストかと思います。
昼に近づくほど雪が緩くなるため、AM10時前には白出しコルに降りてくるようにするのが安全だと思います。

■涸沢岳
積雪なし。特に危険はないと思います。落石には注意が必要ですが。

■焼岳
林道に残雪があり、何度か踏み抜きました。
焼岳小屋付近までところどころ残雪がありますが、クランポンは不要です。
焼岳小屋は営業していません。
山頂付近に雪壁を左側から巻くように登ります。
土曜日ですが、登山客は少な目でした。
2017年05月27日 07:40撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/27 7:40
土曜日ですが、登山客は少な目でした。
最高の天気なのに河童橋も空いていました。
2017年05月27日 07:47撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
5/27 7:47
最高の天気なのに河童橋も空いていました。
焼岳は最終日のお楽しみ。
2017年05月27日 07:49撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/27 7:49
焼岳は最終日のお楽しみ。
2017年05月27日 07:49撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/27 7:49
GWにくらべてだいぶ雪が少なくなっていました。
2017年05月27日 07:49撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/27 7:49
GWにくらべてだいぶ雪が少なくなっていました。
2017年05月27日 07:51撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/27 7:51
2017年05月27日 08:23撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/27 8:23
ニリンソウが遊歩道の両側にびっしり。
2017年05月27日 08:39撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/27 8:39
ニリンソウが遊歩道の両側にびっしり。
AMだからか、うつむいていました。
2017年05月27日 08:39撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/27 8:39
AMだからか、うつむいていました。
2017年05月27日 08:58撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/27 8:58
徳沢園。
キャンプ場をお猿さんが堂々と歩いていました。
人に慣れすぎているようで、少し心配です。
2017年05月27日 09:04撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/27 9:04
徳沢園。
キャンプ場をお猿さんが堂々と歩いていました。
人に慣れすぎているようで、少し心配です。
2017年05月27日 09:05撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/27 9:05
横尾も人は少な目でした。
2017年05月27日 10:12撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/27 10:12
横尾も人は少な目でした。
本谷橋までは所々残雪がありました。
2017年05月27日 10:54撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/27 10:54
本谷橋までは所々残雪がありました。
2017年05月27日 10:56撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/27 10:56
2017年05月27日 10:56撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/27 10:56
本谷橋はまだ架かっておらず、ここから涸沢までは冬道を行きます。
ツボ足で問題なく登れました。
2017年05月27日 11:36撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/27 11:36
本谷橋はまだ架かっておらず、ここから涸沢までは冬道を行きます。
ツボ足で問題なく登れました。
左手の斜面からの落石には要注意です。
2017年05月27日 11:42撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/27 11:42
左手の斜面からの落石には要注意です。
たまに「ガコンガコン」と音を立てて、岩が落ちてきました。
2017年05月27日 11:46撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/27 11:46
たまに「ガコンガコン」と音を立てて、岩が落ちてきました。
2017年05月27日 12:28撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/27 12:28
まもなく涸沢に到着。
2017年05月27日 12:49撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/27 12:49
まもなく涸沢に到着。
2017年05月27日 12:51撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/27 12:51
テントを張って、写真撮影。
ちなみにテント受付は涸沢ヒュッテで。
2017年05月27日 13:57撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/27 13:57
テントを張って、写真撮影。
ちなみにテント受付は涸沢ヒュッテで。
2017年05月27日 14:38撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/27 14:38
2017年05月27日 17:21撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/27 17:21
2017年05月27日 19:54撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/27 19:54
2017年05月27日 20:05撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
5/27 20:05
2017年05月27日 20:06撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
5/27 20:06
2017年05月27日 20:12撮影 by  X-T1, FUJIFILM
3
5/27 20:12
モルゲンロート。
2017年05月28日 04:31撮影 by  X-T1, FUJIFILM
3
5/28 4:31
モルゲンロート。
燃え上がる涸沢岳が美しかったです。
2017年05月28日 04:32撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6
5/28 4:32
燃え上がる涸沢岳が美しかったです。
2日目朝、日曜ですがテントは数えるほど。
やはりGWと比べると寂しい感じですが、一方静かでよかったです。
2017年05月28日 06:05撮影 by  X-T1, FUJIFILM
4
5/28 6:05
2日目朝、日曜ですがテントは数えるほど。
やはりGWと比べると寂しい感じですが、一方静かでよかったです。
2017年05月28日 06:08撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/28 6:08
2017年05月28日 06:18撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/28 6:18
テントは20張程度。
2017年05月28日 06:18撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/28 6:18
テントは20張程度。
白出しのコルへはザイテンを右に巻くように登りました。
2017年05月28日 06:30撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/28 6:30
白出しのコルへはザイテンを右に巻くように登りました。
ザイテン直下にはデブリと落石が...。
2017年05月28日 06:39撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/28 6:39
ザイテン直下にはデブリと落石が...。
2017年05月28日 07:08撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/28 7:08
2017年05月28日 07:08撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/28 7:08
2017年05月28日 07:24撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/28 7:24
2017年05月28日 07:24撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/28 7:24
2017年05月28日 07:24撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/28 7:24
2017年05月28日 07:27撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/28 7:27
2017年05月28日 07:27撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/28 7:27
白出しコルに到着。
涸沢岳山頂に2名ほどの登山客。
やはり登山者は少なかったです。
2017年05月28日 07:39撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/28 7:39
白出しコルに到着。
涸沢岳山頂に2名ほどの登山客。
やはり登山者は少なかったです。
奥穂方面は雪壁2か所以外はほぼ雪がない(登山道上は)でしたが、初めからクランポンは履いたままアタックしました。
2017年05月28日 07:39撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/28 7:39
奥穂方面は雪壁2か所以外はほぼ雪がない(登山道上は)でしたが、初めからクランポンは履いたままアタックしました。
1つ目の雪壁。
雪壁の直前にクランポンを履けそうなスペースがありますが、往来があるとお邪魔になるため、はやり始めから履いておくのが良いと思います。
2017年05月28日 08:03撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/28 8:03
1つ目の雪壁。
雪壁の直前にクランポンを履けそうなスペースがありますが、往来があるとお邪魔になるため、はやり始めから履いておくのが良いと思います。
奥穂山頂に向かうまでに7名ほど下山してくる方々にお会いしました。
やはり登山者は少なかったです。
2017年05月28日 08:27撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/28 8:27
奥穂山頂に向かうまでに7名ほど下山してくる方々にお会いしました。
やはり登山者は少なかったです。
奥穂山頂に到着。
山頂を独り占めでした。
2017年05月28日 09:14撮影 by  X-T1, FUJIFILM
4
5/28 9:14
奥穂山頂に到着。
山頂を独り占めでした。
2017年05月28日 09:13撮影 by  X-T1, FUJIFILM
4
5/28 9:13
2017年05月28日 09:14撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/28 9:14
2017年05月28日 09:14撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/28 9:14
2017年05月28日 09:17撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
5/28 9:17
2017年05月28日 09:18撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/28 9:18
2017年05月28日 09:18撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/28 9:18
2つ目の雪壁。(下山時に撮影)
ここは直登するのが一番安全だと思います。
トラバースした形跡がありますが、トラバースした先の岩場は絶壁ですので、素直に直登がおすすめです。
2017年05月28日 09:37撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/28 9:37
2つ目の雪壁。(下山時に撮影)
ここは直登するのが一番安全だと思います。
トラバースした形跡がありますが、トラバースした先の岩場は絶壁ですので、素直に直登がおすすめです。
2017年05月28日 09:39撮影 by  X-T1, FUJIFILM
3
5/28 9:39
奥穂のあとはおまけの涸沢岳。
2017年05月28日 10:48撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
5/28 10:48
奥穂のあとはおまけの涸沢岳。
山頂は奥穂よりも険しいかもしれません。
2017年05月28日 10:50撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/28 10:50
山頂は奥穂よりも険しいかもしれません。
2017年05月28日 10:51撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/28 10:51
2017年05月28日 10:51撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/28 10:51
2017年05月28日 11:08撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/28 11:08
下山時には雪がかなり緩んでしました。
それが逆に走って下山できるほど歩きやすかったです。
2017年05月28日 11:49撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/28 11:49
下山時には雪がかなり緩んでしました。
それが逆に走って下山できるほど歩きやすかったです。
2017年05月28日 12:03撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/28 12:03
まだ13時過ぎなのに、涸沢ヒュッテはガラガラでした。
2017年05月28日 13:18撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/28 13:18
まだ13時過ぎなのに、涸沢ヒュッテはガラガラでした。
2017年05月28日 13:21撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/28 13:21
2017年05月28日 13:25撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/28 13:25
2017年05月28日 14:07撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/28 14:07
横尾もガラガラ。
2017年05月28日 14:44撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/28 14:44
横尾もガラガラ。
2017年05月28日 15:02撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/28 15:02
ニリンソウがしっかりと花びらを広げていました。
2017年05月28日 15:14撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
5/28 15:14
ニリンソウがしっかりと花びらを広げていました。
奥までびっしり。
2017年05月28日 15:17撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/28 15:17
奥までびっしり。
2017年05月28日 15:40撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/28 15:40
2017年05月28日 16:25撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/28 16:25
2017年05月28日 16:47撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/28 16:47
2日目は小梨平のキャンプ場でテン泊。
夜お散歩がてら河童橋まで行きましたが、ホテルの明かりと月明りに照らされた穂高が美しかったです。
2017年05月28日 20:05撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/28 20:05
2日目は小梨平のキャンプ場でテン泊。
夜お散歩がてら河童橋まで行きましたが、ホテルの明かりと月明りに照らされた穂高が美しかったです。
2017年05月28日 20:08撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/28 20:08
2017年05月28日 20:12撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/28 20:12
3日目の朝。
最終日も晴天でした。
2017年05月29日 05:22撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/29 5:22
3日目の朝。
最終日も晴天でした。
2017年05月29日 05:23撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/29 5:23
2017年05月29日 05:23撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/29 5:23
2017年05月29日 05:24撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/29 5:24
2017年05月29日 05:38撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/29 5:38
2017年05月29日 05:38撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/29 5:38
2017年05月29日 05:50撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/29 5:50
焼岳登山道もニリンソウがびっしり。
2017年05月29日 05:51撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/29 5:51
焼岳登山道もニリンソウがびっしり。
林道に残雪がありました。
下山時の気温が高くなったころは踏み抜きに注意です。
2017年05月29日 06:39撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/29 6:39
林道に残雪がありました。
下山時の気温が高くなったころは踏み抜きに注意です。
2017年05月29日 06:54撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/29 6:54
2017年05月29日 07:03撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/29 7:03
梯子の前に残雪がありますが、岸壁に沿って行けば雪の上を歩かずに梯子にたどり着けました。
2017年05月29日 07:05撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/29 7:05
梯子の前に残雪がありますが、岸壁に沿って行けば雪の上を歩かずに梯子にたどり着けました。
2017年05月29日 07:10撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/29 7:10
2017年05月29日 07:18撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/29 7:18
焼岳小屋の前は一面雪。
2017年05月29日 07:22撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/29 7:22
焼岳小屋の前は一面雪。
5/29時点で小屋はクローズしていました。
2017年05月29日 07:23撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/29 7:23
5/29時点で小屋はクローズしていました。
2017年05月29日 07:25撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/29 7:25
2017年05月29日 07:32撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/29 7:32
2017年05月29日 07:35撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/29 7:35
2017年05月29日 07:37撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/29 7:37
落石には要注意です。
2017年05月29日 08:02撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/29 8:02
落石には要注意です。
2017年05月29日 08:05撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
5/29 8:05
2017年05月29日 08:07撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/29 8:07
山頂直下に雪壁がありますが、左から巻くように登れば雪壁を登る必要はありませんでした。
2017年05月29日 08:32撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/29 8:32
山頂直下に雪壁がありますが、左から巻くように登れば雪壁を登る必要はありませんでした。
2017年05月29日 08:32撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/29 8:32
2017年05月29日 08:33撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/29 8:33
2017年05月29日 08:33撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/29 8:33
吸い込まれそうな景色。
2017年05月29日 08:34撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
5/29 8:34
吸い込まれそうな景色。
焼岳山頂に到着。
こちらも山頂独り占めでした。
2017年05月29日 08:38撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
5/29 8:38
焼岳山頂に到着。
こちらも山頂独り占めでした。
2017年05月29日 08:46撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/29 8:46
2017年05月29日 08:47撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/29 8:47
2017年05月29日 08:49撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/29 8:49
2017年05月29日 09:11撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/29 9:11
えっ?焼岳小屋?
確かに屋根はありますけど…。(笑)
2017年05月29日 09:17撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/29 9:17
えっ?焼岳小屋?
確かに屋根はありますけど…。(笑)
2017年05月29日 09:38撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/29 9:38
2017年05月29日 09:51撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/29 9:51
2017年05月29日 10:58撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/29 10:58
無事下山。
目標通り昼前に下山できました。
2017年05月29日 11:00撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/29 11:00
無事下山。
目標通り昼前に下山できました。
2017年05月29日 12:52撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5/29 12:52
2017年05月29日 12:57撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/29 12:57
2017年05月29日 12:59撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
5/29 12:59
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン ピッケル ビーコン スコップ 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ テント テントマット シェラフ ヘルメット

感想

3日間とも天気に恵まれたおかげで、念願の残雪期 奥穂高岳に登ることができました。また焼岳にも。
全体的に登山者が少なく、奥穂、涸沢岳、焼岳のいずれも山頂独り占めというなんとも奇跡も起きました。本当にラッキーでした。

(書きかけ)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら