ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1169741
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 〜今回も “初” 阿弥陀岳から “初” ツクモグサに会いに〜

2017年06月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:53
距離
15.5km
登り
1,621m
下り
1,607m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:00 やまのこ村
6:31 行者小屋 6:36
7:31 阿弥陀岳 7:42
8:06 中岳
8:45 赤岳 8:53
10:07 横岳
10:56 硫黄岳(食事) 12:03
12:47 赤岳鉱泉 12:52
13:51 やまのこ村
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
やまのこ村 5時の駐車場受付まで待ちました。
 ※帰りの日時を表示すれば早出も可とのこと!?
コース状況/
危険箇所等
残雪は一部にありますが少しです
その他周辺情報 もみの湯:500円/大人
5時に受付を済ませ出発
帰りの日時を表示しておけば、早出もOKとのことでしたが、知らずに待ってました
2017年06月14日 05:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 5:00
5時に受付を済ませ出発
帰りの日時を表示しておけば、早出もOKとのことでしたが、知らずに待ってました
今回は阿弥陀岳が第一目標なのでここは右へ進みます
2017年06月14日 05:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 5:06
今回は阿弥陀岳が第一目標なのでここは右へ進みます
シロバナヘビイチゴ?
2017年06月14日 05:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/14 5:12
シロバナヘビイチゴ?
ホテイランも初めて出会いました
2017年06月14日 05:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
23
6/14 5:15
ホテイランも初めて出会いました
イワカガミ
2017年06月14日 05:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
6/14 5:59
イワカガミ
歩く予定の稜線
2017年06月14日 06:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/14 6:24
歩く予定の稜線
赤岳
2017年06月14日 06:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 6:26
赤岳
目指す阿弥陀岳!?
2017年06月14日 06:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/14 6:27
目指す阿弥陀岳!?
行者小屋に到着
2017年06月14日 06:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 6:31
行者小屋に到着
水が凍ってました^^;
2017年06月14日 06:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/14 6:34
水が凍ってました^^;
右の阿弥陀岳へ向かいます
2017年06月14日 06:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/14 6:35
右の阿弥陀岳へ向かいます
前回は赤岳へ直行でした
2017年06月14日 06:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 6:35
前回は赤岳へ直行でした
登山道に雪少々
2017年06月14日 06:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 6:37
登山道に雪少々
右へ
2017年06月14日 06:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 6:43
右へ
最後の目的地硫黄岳と大同心も見えます
2017年06月14日 06:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/14 6:44
最後の目的地硫黄岳と大同心も見えます
仲良く出てきました
2017年06月14日 06:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/14 6:55
仲良く出てきました
登るにつれ育ってます
2017年06月14日 06:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/14 6:56
登るにつれ育ってます
さらに登ると

今年は花が多いかな?
2017年06月14日 07:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
6/14 7:01
さらに登ると

今年は花が多いかな?
赤岳方面
2017年06月14日 07:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 7:02
赤岳方面
コルの手前の雪
2017年06月14日 07:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/14 7:12
コルの手前の雪
コルからの景色
2017年06月14日 07:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/14 7:12
コルからの景色
正面に富士山
2017年06月14日 07:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
18
6/14 7:12
正面に富士山
これから歩く稜線
2017年06月14日 07:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/14 7:13
これから歩く稜線
ウラシマツツジ?
2017年06月14日 07:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/14 7:24
ウラシマツツジ?
コメバツガザクラ
2017年06月14日 07:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11
6/14 7:26
コメバツガザクラ
阿弥陀岳山頂
2017年06月14日 07:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
6/14 7:32
阿弥陀岳山頂
南ア
2017年06月14日 07:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/14 7:32
南ア
富士山
2017年06月14日 07:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
13
6/14 7:32
富士山
中ア
2017年06月14日 07:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/14 7:32
中ア
御嶽山
2017年06月14日 07:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/14 7:33
御嶽山
乗鞍岳
2017年06月14日 07:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
6/14 7:33
乗鞍岳
ヤリホー
2017年06月14日 07:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
6/14 7:33
ヤリホー
山頂の証拠写真
自撮ってませんが^^;
登りました!
2017年06月14日 07:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
25
6/14 7:33
山頂の証拠写真
自撮ってませんが^^;
登りました!
2017年06月14日 07:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 7:33
昨日登った甲斐駒
2017年06月14日 07:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
6/14 7:42
昨日登った甲斐駒
南はいいな〜♪
今年はどこに登ろうか
2017年06月14日 07:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
6/14 7:42
南はいいな〜♪
今年はどこに登ろうか
激下り途中
2017年06月14日 07:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 7:50
激下り途中
下はこんな感じ^^;
気をつけて
2017年06月14日 07:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/14 7:50
下はこんな感じ^^;
気をつけて
また
コメバツガザクラ
2017年06月14日 08:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
6/14 8:03
また
コメバツガザクラ
中岳到着
2017年06月14日 08:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
6/14 8:06
中岳到着
左の硫黄岳まで歩きます
2017年06月14日 08:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
6/14 8:07
左の硫黄岳まで歩きます
阿弥陀岳
2017年06月14日 08:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
6/14 8:07
阿弥陀岳
赤岳へ
2017年06月14日 08:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/14 8:10
赤岳へ
霜柱
2017年06月14日 08:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 8:18
霜柱
ミヤマキンバイ
2017年06月14日 08:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
6/14 8:43
ミヤマキンバイ
岩場を抜け山頂到着
2017年06月14日 08:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
15
6/14 8:46
岩場を抜け山頂到着
阿弥陀岳
2017年06月14日 08:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
6/14 8:48
阿弥陀岳
山頂から硫黄方面
2017年06月14日 08:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 8:49
山頂から硫黄方面
2017年06月14日 08:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
6/14 8:50
2017年06月14日 08:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 8:52
2017年06月14日 08:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 8:52
ガスが
2017年06月14日 08:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/14 8:53
ガスが
横岳、硫黄岳、大同心
2017年06月14日 08:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
6/14 8:53
横岳、硫黄岳、大同心
大同心アップ
2017年06月14日 08:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
6/14 8:53
大同心アップ
行者小屋から阿弥陀岳へのルートが見えます
2017年06月14日 08:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/14 8:54
行者小屋から阿弥陀岳へのルートが見えます
チョウノスケソウの葉っぱ
2017年06月14日 09:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 9:07
チョウノスケソウの葉っぱ
オヤマノエンドウ
2017年06月14日 09:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
18
6/14 9:10
オヤマノエンドウ
奥に硫黄岳
ウラシマツツジかな?
2017年06月14日 09:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/14 9:11
奥に硫黄岳
ウラシマツツジかな?
右側はガス
2017年06月14日 09:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 9:12
右側はガス
展望荘より赤岳
2017年06月14日 09:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/14 9:13
展望荘より赤岳
展望荘からの中岳と阿弥陀岳
2017年06月14日 09:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 9:13
展望荘からの中岳と阿弥陀岳
硫黄、大、小
2017年06月14日 09:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 9:15
硫黄、大、小
イワヒバリの後姿
2017年06月14日 09:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
6/14 9:15
イワヒバリの後姿
2017年06月14日 09:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/14 9:16
阿弥陀岳
2017年06月14日 09:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/14 9:16
阿弥陀岳
イワヒゲ
2017年06月14日 09:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
6/14 9:20
イワヒゲ
ミヤマタネツケバナ
2017年06月14日 09:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/14 9:21
ミヤマタネツケバナ
歩いてきた稜線
阿弥陀岳〜赤岳
2017年06月14日 09:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
6/14 9:26
歩いてきた稜線
阿弥陀岳〜赤岳
イワベンケイ
2017年06月14日 09:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/14 9:28
イワベンケイ
初ツクモグサです♪
閉じてます
2017年06月14日 09:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
17
6/14 9:42
初ツクモグサです♪
閉じてます
ミネズオウ
2017年06月14日 09:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/14 9:51
ミネズオウ
イワウメ
2017年06月14日 09:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
6/14 9:52
イワウメ
ここで順番待ち
みなさんこれが一番いいと仰ってみえましたが
2017年06月14日 09:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
20
6/14 9:59
ここで順番待ち
みなさんこれが一番いいと仰ってみえましたが
横岳に到着
2017年06月14日 10:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
6/14 10:07
横岳に到着
同じのばかり^^;
2017年06月14日 10:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/14 10:07
同じのばかり^^;
小同心?
2017年06月14日 10:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 10:07
小同心?
行者小屋?
2017年06月14日 10:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 10:07
行者小屋?
大同心
2017年06月14日 10:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/14 10:07
大同心
アップ
2017年06月14日 10:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/14 10:08
アップ
硫黄岳が近づいてきた
2017年06月14日 10:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 10:08
硫黄岳が近づいてきた
2017年06月14日 10:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 10:08
横岳からの下り
慎重に!
2017年06月14日 10:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/14 10:09
横岳からの下り
慎重に!
冬季用の梯子から下りてきました^^;
2017年06月14日 10:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 10:11
冬季用の梯子から下りてきました^^;
またみっけ
2017年06月14日 10:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
6/14 10:12
またみっけ
岩場が多い
2017年06月14日 10:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 10:13
岩場が多い
ツクモグサはこんなとこに咲いていました
2017年06月14日 10:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 10:13
ツクモグサはこんなとこに咲いていました
行けない場所にもたくさん
2017年06月14日 10:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 10:13
行けない場所にもたくさん
ハクサンイチゲ
2017年06月14日 10:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
14
6/14 10:14
ハクサンイチゲ
コマクサの新芽かな?
2017年06月14日 10:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/14 10:21
コマクサの新芽かな?
大同心越しの阿弥陀岳
2017年06月14日 10:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/14 10:23
大同心越しの阿弥陀岳
硫黄岳までもう少し
2017年06月14日 10:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 10:25
硫黄岳までもう少し
山荘通過
2017年06月14日 10:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 10:38
山荘通過
ケルンを幾つか越えると
2017年06月14日 10:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 10:45
ケルンを幾つか越えると
硫黄岳に到着!
ここまでキツかった^^;
バテバテです
2017年06月14日 10:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
6/14 10:57
硫黄岳に到着!
ここまでキツかった^^;
バテバテです
爆裂火口
2017年06月14日 10:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/14 10:57
爆裂火口
迫力あります
2017年06月14日 10:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/14 10:57
迫力あります
広〜い山頂に一人だけ
2017年06月14日 10:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 10:57
広〜い山頂に一人だけ
景色も最高
2017年06月14日 10:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 10:59
景色も最高
やっぱラーメンでしょ!
ここで1時間以上休憩し景色を堪能
2017年06月14日 11:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
6/14 11:22
やっぱラーメンでしょ!
ここで1時間以上休憩し景色を堪能
冷えてきたので名残惜しいですが下山します
2017年06月14日 12:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/14 12:03
冷えてきたので名残惜しいですが下山します
キバナシャクナゲ
2017年06月14日 12:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
12
6/14 12:04
キバナシャクナゲ
分岐
2017年06月14日 12:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 12:13
分岐
横岳、大同心
2017年06月14日 12:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 12:13
横岳、大同心
赤岳
2017年06月14日 12:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/14 12:14
赤岳
阿弥陀岳と中岳
2017年06月14日 12:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/14 12:14
阿弥陀岳と中岳
3セット
2017年06月14日 12:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
6/14 12:14
3セット
雪もちらほら
2017年06月14日 12:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 12:22
雪もちらほら
赤岳鉱泉に到着
まだ持っていなかった阿弥陀岳のバッジを購入
2017年06月14日 12:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/14 12:51
赤岳鉱泉に到着
まだ持っていなかった阿弥陀岳のバッジを購入
2017年06月14日 12:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 12:53
横岳方面
2017年06月14日 12:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 12:54
横岳方面
大同心かな
2017年06月14日 12:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/14 12:54
大同心かな
シロバナヘビイチゴ
2017年06月14日 12:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/14 12:55
シロバナヘビイチゴ
キバナノコマノツメ
2017年06月14日 13:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
6/14 13:00
キバナノコマノツメ
2017年06月14日 13:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/14 13:03
赤い川
2017年06月14日 13:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 13:06
赤い川
タンポポも
2017年06月14日 13:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/14 13:12
タンポポも
スミレ
2017年06月14日 13:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 13:14
スミレ
ここを渡り林道に出ました
2017年06月14日 13:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 13:21
ここを渡り林道に出ました
緑がきれい
2017年06月14日 13:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 13:36
緑がきれい
撮影スポット?
2017年06月14日 13:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/14 13:45
撮影スポット?
戻りました
2017年06月14日 13:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 13:45
戻りました
八ヶ岳久しぶりに来たけど楽しかったな〜
また来よ〜っと♪
2017年06月14日 13:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/14 13:46
八ヶ岳久しぶりに来たけど楽しかったな〜
また来よ〜っと♪
コゴミのような
2017年06月14日 13:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 13:47
コゴミのような
2017年06月14日 13:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/14 13:48
ヤバイ植物^^;
2017年06月14日 13:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/14 13:49
ヤバイ植物^^;
ただいま
2017年06月14日 13:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 13:49
ただいま
もう少しで
2017年06月14日 13:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 13:50
もう少しで
やまのこ村に到着
2017年06月14日 13:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/14 13:51
やまのこ村に到着
駐車場もガラガラ
夏はすごそう
2017年06月14日 13:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 13:51
駐車場もガラガラ
夏はすごそう
帰り途中
2017年06月14日 15:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/14 15:49
帰り途中
甲斐駒ヶ岳
2017年06月14日 15:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/14 15:52
甲斐駒ヶ岳
アップ
2017年06月14日 15:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/14 15:52
アップ
反対から甲斐駒ヶ岳
また行くよ!
バイバイ
2017年06月14日 16:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/14 16:40
反対から甲斐駒ヶ岳
また行くよ!
バイバイ

感想

前日の甲斐駒ケ岳に続き8年ぶりに八ヶ岳へ行ってきました。
前回は息子と行きましたが、自宅を出たのが運動会当日で、その翌日に疲れて眠い中を無理やり連れていったことを覚えており、その時のことは息子からいまだに言われています^^;

4時前にやまのこ村に到着し出発の準備はできていましたが、駐車場の看板を見ると、受付を済ませて出発するよう書いてありました。(あとで聞いたら帰りの日時を表示しておけば大丈夫と教えてもらいました!)
仕方なく車内で時間を潰し、5時に駐車場の受付を済ませ急いで出発!
前回の山行時に登ってなかった阿弥陀岳を目指します。

行者小屋からは右に進み中岳のコルへ向かいます。登山道に多少の残雪はありましたが数日でなくなりそうです。コルの残雪も問題なく歩けます。
阿弥陀岳へは急登の岩場で落石に注意しながら登り、到着した山頂からは富士山をはじめ、昨日登った甲斐駒ヶ岳や北アなどほとんどの山が見えました。
初めての阿弥陀岳なのでのんびりしたいところでしたが、先に広がる硫黄岳へ続く稜線が遠い^^;
先を急ぐので石を落とさないように急登を慎重に下りコルへ戻ります。
そのまま中岳を超え赤岳への岩場を登ります。
貸し切りの山頂で景色を楽しんだ後は終わりがけのツクモグサを探しながら横岳へ向かいました。
途中何か所かでツクモグサに出会いました。初めて見ることができ嬉しかった^^

岩場の続く横岳周辺を超え硫黄岳に着く頃には、足にもかなり疲れが出てきました。
広い硫黄岳の山頂からは阿弥陀岳から続く歩いてきた稜線が見えています。ここでいつもの山頂ラーメン! 疲れた足を休めながらのんびり休憩しました^^
少し寒かったためウインドブレーカーで寒さをしのぎました。

1時間ほどのんびり休憩できたので、赤岳鉱泉まで一気に歩き、阿弥陀岳のバッジを購入! その後やまのこ村まで下りました。
やまのこ村で汗を流して帰るつもりでしたが、繁忙期はやってますがこの時期は日帰り入浴は無いとのこと!
近くの温泉を教えていただいて疲れを癒して帰路につきました^^

前日の甲斐駒に続き長い歩きになりましたが、天候にも恵まれ気持ちよく歩くことができました。
八ヶ岳周辺は遠いのでたまにしか来れませんが、機会があればまた訪れたい良い山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:893人

コメント

お疲れ様でした。
yamasemiさん、こんばんは。
お久しぶりのコメントになりますね^ ^;

黒戸尾根から甲斐駒、そして阿弥陀〜硫黄岳周回…連日のハードなコース、相変わらずのタフさに感服しております

ツクモグサはまだ咲いていてくれて良かったです^^♪
キバナシャクナゲやハクサンイチゲも咲いていたのですね
イワヒバリの後姿、私も同じような写真を撮っていたのでつい笑ってしまいました

黒戸尾根は「横手」からが本来のコースと書いてありましたが、確か途中に横手への分岐があったことを記憶しています!
そっちの方がキツいんでしょうかね?
どっちにしても、甲斐駒ケ岳は黒戸尾根からが楽しいですね♪

南アルプス&八ヶ岳の山旅、お疲れ様でした。
2017/6/16 23:49
Re: お疲れ様でした。
wakabon7さん こんばんは! お久しぶりです

コメントもありがとうございます
いろいろなところに行かれているレコをいつも楽しく拝見しています!

私はこの時期の八ヶ岳は初めてでしたが、花や新緑などを楽しめる良い時期ということを知りました。
来年はもう少し早い時期にチャレンジしてみたくなりました。

黒戸尾根は楽しいコースでしたが、天候に恵まれなかったので再度チャレンジしてみます
その時は横手から登ってみたいですね

お互い気をつけて楽しい山歩きを続けましょう
レコも楽しみにしています
ありがとうございました😊
2017/6/17 0:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら