ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 117157
全員に公開
ハイキング
丹沢

檜洞丸(神ノ川〜犬越路〜源蔵尾根)

2011年06月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.9km
登り
1,246m
下り
1,237m

コースタイム

5:30神ノ川ヒュッテ-6:34犬越路-8:06熊笹の峰-8:31檜洞丸8:40-9:00源蔵尾根分岐-9:58林道-10:36神ノ川ヒュッテ
天候 雨(ときどき曇り)
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神ノ川ゲート前に路駐
コース状況/
危険箇所等
【神ノ川ヒュッテ〜犬越路】
落石注意。道は歩きやすい。

【犬越路〜檜洞丸】
一部ヤブ漕ぎあり。また鎖場、梯子のところが何カ所かあります。
雨で少し滑りやすかったですが、鎖使わなくても問題なく行けます。
注意していけば、それ程危険ではありません。

【源蔵尾根】
分岐から少しの間ヤセ尾根。気を付けて行けば問題なし。
下りで使う場合、ヤセ尾根を過ぎて1244mピークまでの間が
少し道を間違えやすい。
テープ等はありますが、尾根を外れないよう注意。
谷筋に降りていってはいけません。

1244mピーク手前で尾根がが2つに分かれますが、ここは左に進みます。
また、1244mピークの先でも左側に進みます。

神ノ川に戻ってきたら、トレランの方々が沢山北丹の下見に来ていました。
神ノ川からスタート。
今日は用事があるので、12時30分までに家に戻らなくてはなりません。
2011年06月18日 05:32撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 5:32
神ノ川からスタート。
今日は用事があるので、12時30分までに家に戻らなくてはなりません。
犬越路までは北丹のコース。
2011年06月18日 05:32撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 5:32
犬越路までは北丹のコース。
川沿いを進みます。
2011年06月18日 05:58撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 5:58
川沿いを進みます。
石を落とさないように注意しましょう。
2011年06月18日 06:16撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 6:16
石を落とさないように注意しましょう。
犬越路につきました。
奥に見えるのは、避難小屋。きれいそうです。
2011年06月18日 06:35撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 6:35
犬越路につきました。
奥に見えるのは、避難小屋。きれいそうです。
お花。昔は全然興味なかったんですが、今では楽しみの1つに。
2011年06月18日 05:42撮影 by  iPhone 4, Apple
3
6/18 5:42
お花。昔は全然興味なかったんですが、今では楽しみの1つに。
でも、名前を知らない花があまりにも多いので、勉強中。
2011年06月18日 06:39撮影 by  iPhone 4, Apple
1
6/18 6:39
でも、名前を知らない花があまりにも多いので、勉強中。
ここから暫くヤブ漕ぎ。
通るたびに全身雨露でびしょ濡れ。
おまけに、青虫がいっぱいくっついてきた。
一瞬帰ろうかと思った。。
2011年06月18日 06:39撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 6:39
ここから暫くヤブ漕ぎ。
通るたびに全身雨露でびしょ濡れ。
おまけに、青虫がいっぱいくっついてきた。
一瞬帰ろうかと思った。。
2011年06月18日 06:44撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 6:44
ちょっと面白い木。すごく密集してる。
2011年06月18日 06:47撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 6:47
ちょっと面白い木。すごく密集してる。
暫く歩いていたら、段々幻想的な雰囲気に。
2011年06月18日 06:49撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 6:49
暫く歩いていたら、段々幻想的な雰囲気に。
お花も咲いているし、
2011年06月18日 07:06撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 7:06
お花も咲いているし、
こんな日も悪くないかなと思えてきました。
2011年06月18日 07:11撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 7:11
こんな日も悪くないかなと思えてきました。
おぉ。まだ咲いていてくれました。
花の色が物凄く映えます。
2011年06月18日 07:12撮影 by  iPhone 4, Apple
1
6/18 7:12
おぉ。まだ咲いていてくれました。
花の色が物凄く映えます。
咲いててくれて、ありがとう。
2011年06月18日 07:16撮影 by  iPhone 4, Apple
1
6/18 7:16
咲いててくれて、ありがとう。
北側は花の数は少ないけど、落ち着いてて結構好きです。
2011年06月18日 07:18撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 7:18
北側は花の数は少ないけど、落ち着いてて結構好きです。
うん、きれい。
2011年06月18日 07:18撮影 by  iPhone 4, Apple
1
6/18 7:18
うん、きれい。
2011年06月18日 07:20撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 7:20
小こうげの前あたりの鎖場。
雨で滑りやすいですが、気を付けていけば問題ないです。
2011年06月18日 07:23撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 7:23
小こうげの前あたりの鎖場。
雨で滑りやすいですが、気を付けていけば問題ないです。
大こうげかな。
2011年06月18日 07:27撮影 by  iPhone 4, Apple
1
6/18 7:27
大こうげかな。
素晴らしい景色です。
何も見えねぇ。。
2011年06月18日 07:27撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 7:27
素晴らしい景色です。
何も見えねぇ。。
さて、、
2011年06月18日 07:30撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 7:30
さて、、
熊笹の峰が近づいてくると、ブナなどの広葉樹がいい感じになってきます。
2011年06月18日 07:49撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 7:49
熊笹の峰が近づいてくると、ブナなどの広葉樹がいい感じになってきます。
雨の時の方が、緑は映えますね。
2011年06月18日 08:00撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 8:00
雨の時の方が、緑は映えますね。
いい感じ。
2011年06月18日 08:01撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 8:01
いい感じ。
存在感あります。
2011年06月18日 08:06撮影 by  iPhone 4, Apple
2
6/18 8:06
存在感あります。
ブナって最高。
2011年06月18日 08:06撮影 by  iPhone 4, Apple
1
6/18 8:06
ブナって最高。
こういう天候、雰囲気の方が、檜洞丸っぽいかもしれませんね。
2011年06月18日 08:07撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 8:07
こういう天候、雰囲気の方が、檜洞丸っぽいかもしれませんね。
うん、来てよかった。
2011年06月18日 08:07撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 8:07
うん、来てよかった。
木道が出てきました。あとちょっとで頂上です。
2011年06月18日 08:18撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 8:18
木道が出てきました。あとちょっとで頂上です。
つつじさんもありがとう。
2011年06月18日 08:23撮影 by  iPhone 4, Apple
1
6/18 8:23
つつじさんもありがとう。
2011年06月18日 08:24撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 8:24
頂上直下の崩壊地に咲いていたかわいらしい花。
2011年06月18日 08:26撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 8:26
頂上直下の崩壊地に咲いていたかわいらしい花。
癒されます。
2011年06月18日 08:26撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 8:26
癒されます。
頂上直下の崩壊地。
植生が復活する事を願います。
2011年06月18日 08:27撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 8:27
頂上直下の崩壊地。
植生が復活する事を願います。
たんぽぽ。
2011年06月18日 08:29撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 8:29
たんぽぽ。
檜洞丸の頂上に着きました。
2011年06月18日 08:32撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 8:32
檜洞丸の頂上に着きました。
あ、鹿だ。
こっちに気づいても、全く逃げません。
2011年06月18日 08:32撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 8:32
あ、鹿だ。
こっちに気づいても、全く逃げません。
あくびしてるし。
(面白い顔になってる。)
2011年06月18日 08:33撮影 by  iPhone 4, Apple
2
6/18 8:33
あくびしてるし。
(面白い顔になってる。)
今日は全然人がいないので、くつろいでいらっしゃいます。
2011年06月18日 08:33撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 8:33
今日は全然人がいないので、くつろいでいらっしゃいます。
そんなに見るなよ。
って、俺が見てるからか。
2011年06月18日 08:33撮影 by  iPhone 4, Apple
2
6/18 8:33
そんなに見るなよ。
って、俺が見てるからか。
また来るね。

下りはヤタ尾根にしようかと思ったけど、せっかくなので源蔵尾根から帰ります。
2011年06月18日 08:40撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 8:40
また来るね。

下りはヤタ尾根にしようかと思ったけど、せっかくなので源蔵尾根から帰ります。
源蔵尾根の分岐。
ここを左に行きます。
2011年06月18日 09:00撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 9:00
源蔵尾根の分岐。
ここを左に行きます。
何だかほんわかした気分になりました。
2011年06月18日 09:01撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 9:01
何だかほんわかした気分になりました。
最初は、ヤセ尾根。
結構切り立っているので注意です。
2011年06月18日 09:02撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 9:02
最初は、ヤセ尾根。
結構切り立っているので注意です。
道は歩きやすいですが、上の方で間違いやすい所があるので、迷ったら地図、コンパスで確認を。
基本、ずっと尾根の上を進みます(谷側に行ってはいけない)。
2011年06月18日 09:08撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 9:08
道は歩きやすいですが、上の方で間違いやすい所があるので、迷ったら地図、コンパスで確認を。
基本、ずっと尾根の上を進みます(谷側に行ってはいけない)。
ここ、右の方に行きたくなりますが、正しくは左です。何カ所か、小さな尾根が分岐する所がありますが、一番左の尾根(1244mピークがある方)に進みます。
2011年06月18日 09:19撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 9:19
ここ、右の方に行きたくなりますが、正しくは左です。何カ所か、小さな尾根が分岐する所がありますが、一番左の尾根(1244mピークがある方)に進みます。
1244mピークを過ぎると、道がはっきりして分かりやすくなります。尾根の上をほぼまっすぐ下っていきます。
2011年06月18日 09:34撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 9:34
1244mピークを過ぎると、道がはっきりして分かりやすくなります。尾根の上をほぼまっすぐ下っていきます。
お花のじゅうたん。
2011年06月18日 09:41撮影 by  iPhone 4, Apple
1
6/18 9:41
お花のじゅうたん。
2011年06月18日 09:50撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 9:50
源蔵尾根を降りてきました。
源蔵尾根への入り口は、ここから川を渡ったところにあります。
2011年06月18日 09:55撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 9:55
源蔵尾根を降りてきました。
源蔵尾根への入り口は、ここから川を渡ったところにあります。
林道から入る所。
2011年06月18日 09:58撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 9:58
林道から入る所。
今度は、天気がいい時に地蔵尾根に行ってみよう。
2011年06月18日 10:00撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 10:00
今度は、天気がいい時に地蔵尾根に行ってみよう。
広河原。
2011年06月18日 10:02撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 10:02
広河原。
お疲れさまでした。
さて、急いで家に戻らないと。。
2011年06月18日 10:36撮影 by  iPhone 4, Apple
6/18 10:36
お疲れさまでした。
さて、急いで家に戻らないと。。
撮影機器:

感想

今月は、仕事や娘の幼稚園の行事などがあり、なかなか山に行く時間がありません。

でもそろそろ山に行きたい!
という事で、天気は悪そうですが、家から比較的近い檜洞丸に行ってきました。

この日も午後から用事があるため、遅くとも11時までには降りてくる必要が。
2時過ぎに神ノ川ヒュッテに着いて仮眠し、5時半にスタート。登り3時間、下り2時間の目論見です。

予報は曇りでしたが、登りはじめて暫くすると雨に。
でも、木々が傘代わりになってくれて、ほとんど濡れないので、雨具を使わずに行きます。

犬越路から稜線を行くと、熊笹に道が覆われており、暫く藪漕ぎ。
雨露で濡れ、ちょっとテンション下がります。さっさと雨具着とけば良かった。。

一瞬、今日はもう帰ろうかなとも思いましたが、まだ残っていてくれたつつじなどの花、
幻想的な雰囲気のブナなどの素敵な風景に癒されてすぐに復活。無理してでも来て良かったなと。
花や木々の緑を楽しむなら、こんな天気の日でも十分楽しめます。

今日は誰もいないだろうなと思っていたら、先行している人らしき足跡が。
もの好きな人が他にもいるんだなぁ。と思っていたんですが、良く見ると指が2本位しかない??

檜洞丸の頂上に近くなってきたら、獣の匂いがしてきたので、もしかしてと思ったら、
頂上で鹿が草食べながらのんびりしていました。

前回檜洞丸に来た時は、非常にいい天気で良かったですが、ガスにつつまれて幻想的な檜洞丸も、
味わいがあって良いです。

鹿を見ながら少し休憩していましたが、時間も無くなってきて、雨も段々と本降りになってきたので、さっさと下ります。

頂上までゆっくり目に登って来ましたが、目論見通り、大体3時間位で登ってこれたので、
普通に行けば11時までには神ノ川に戻れそうです。

帰りはヤタ尾根を下ろうかとも思いましたが、せっかくなので、源蔵尾根から下ることにしました。
(神ノ川からのルートは、a-maefanさんのレコを良く参考にさせていただいています。)

檜洞丸から下っていくと、金山谷乗越の手前に、左に向かう道があります。
始め、少しの間ヤセ尾根を進んで行きます。道自体は結構はっきりしており、歩きやすいです。
ポイントポイントでテープ等もあるので、こういった道に慣れている人であれば、特に問題ないと思いますが、
1244mのピークを超えるまで、少しルートが分かりにくくなっている所があります。

尾根を外さない事と、尾根の分岐で右側に行きたくなる場所があるので、そこで左の尾根に進めば、後は快適に下れます。
※ちょっと怪しいなと思ったら、地図・コンパスで確認しましょう。

下りも順調で、ほぼ目論見通りの時間で神ノ川ヒュッテに戻ってくることができました。

天気が悪く、時間の制約もありましたが、静かな山歩きを堪能できました。
時間がない時は、今日みたいな感じでまた楽しもうと思います。
(次にこっちに来る時は、地蔵尾根、北尾根も行ってみたい。)

今日もありがとうございました。


※神ノ川ヒュッテには、北丹の下見に来ているトレランの方々が何人か。
 このコースって、何十キロも走った後に、風巻尾根を登って行くんですよね。。
 すんごいキツそうだけど、そんな所を短時間で走るトレランの人って凄いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1600人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
神ノ川ヒュッテ〜檜洞丸〜蛭ヶ岳周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら