ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1172576
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

花の谷川岳*西黒尾根でホソバヒナウスユキソウ探し*

2017年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:10
距離
11.8km
登り
1,350m
下り
1,351m

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
0:49
合計
6:10
5:45
5:45
85
8:00
8:00
15
8:15
8:15
5
8:20
8:20
16
8:36
8:50
10
オキノ耳
9:05
9:40
30
10:10
10:10
24
10:34
10:34
17
10:51
10:51
19
11:10
11:10
20
コースは手書きです。
天候 晴れ→ガスで展望なし→下山後晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
白毛門登山口の無料駐車場に駐車
ロープウェイ駅を通過して、西黒尾根登山口まで約15分
帰りは天神平よりロープウェイ利用【片道¥1230】
コース状況/
危険箇所等
西黒尾根は急登で知れた登山道ですが、急なのより、滑りやすい岩ということの方が気を使う、雨の日に特に下りでは使いたくない
肩の小屋手前は、西黒尾根、天神尾根ともに残雪あり。
その他周辺情報 湯テルメ利用(570円)
初めての西黒尾根です
2017年06月17日 05:46撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/17 5:46
初めての西黒尾根です
緑が鮮やか
2017年06月17日 05:49撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/17 5:49
緑が鮮やか
2017年06月17日 06:08撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/17 6:08
ベニサラサドウダン
2017年06月17日 06:22撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
5
6/17 6:22
ベニサラサドウダン
マイヅルソウ
2017年06月17日 06:45撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
6/17 6:45
マイヅルソウ
天神平
2017年06月17日 06:47撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/17 6:47
天神平
2017年06月17日 06:47撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/17 6:47
鎖場でてきた
2017年06月17日 06:51撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
6/17 6:51
鎖場でてきた
七ツ小屋山あたりかな
2017年06月17日 06:56撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/17 6:56
七ツ小屋山あたりかな
かっこいい
2017年06月17日 06:57撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
3
6/17 6:57
かっこいい
白毛門〜朝日岳
2017年06月17日 06:58撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
3
6/17 6:58
白毛門〜朝日岳
2017年06月17日 06:58撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/17 6:58
まだ雪がけっこうあるんですね
2017年06月17日 06:58撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
3
6/17 6:58
まだ雪がけっこうあるんですね
2017年06月17日 06:59撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/17 6:59
またクサリ
2017年06月17日 07:04撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
6/17 7:04
またクサリ
馬蹄形は今年の目標
2017年06月17日 07:06撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
3
6/17 7:06
馬蹄形は今年の目標
ユキワリソウ
かわいい〜
2017年06月17日 07:08撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
8
6/17 7:08
ユキワリソウ
かわいい〜
2017年06月17日 07:08撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4
6/17 7:08
天神尾根
2017年06月17日 07:09撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/17 7:09
天神尾根
ラクダの背
2017年06月17日 07:10撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
6/17 7:10
ラクダの背
稜線伝いに登ります
2017年06月17日 07:11撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/17 7:11
稜線伝いに登ります
分岐
2017年06月17日 07:15撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/17 7:15
分岐
岩がおおくなってきました
2017年06月17日 07:17撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
6/17 7:17
岩がおおくなってきました
2017年06月17日 07:19撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/17 7:19
2017年06月17日 07:23撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/17 7:23
2017年06月17日 07:24撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/17 7:24
2017年06月17日 07:32撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/17 7:32
なかなか険しく見えるけど、歩きやすい
2017年06月17日 07:32撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/17 7:32
なかなか険しく見えるけど、歩きやすい
2017年06月17日 07:32撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/17 7:32
2017年06月17日 07:33撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/17 7:33
2017年06月17日 07:34撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/17 7:34
ポツンと遠くに山
2017年06月17日 07:36撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/17 7:36
ポツンと遠くに山
発見!
ホソバヒナウスユキソウ
2017年06月17日 07:39撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6
6/17 7:39
発見!
ホソバヒナウスユキソウ
少し遠めにたくさん咲いていたけど、危ないので近寄れず残念
2017年06月17日 07:40撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
6/17 7:40
少し遠めにたくさん咲いていたけど、危ないので近寄れず残念
2017年06月17日 07:47撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/17 7:47
氷河跡
本日は、岩壁登攀中を撮ってる方いませんでした(笑)
2017年06月17日 07:51撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
6/17 7:51
氷河跡
本日は、岩壁登攀中を撮ってる方いませんでした(笑)
2017年06月17日 07:53撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/17 7:53
ザンゲ岩
2017年06月17日 08:00撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/17 8:00
ザンゲ岩
ザンゲ岩過ぎると笹がでてきて、谷川の稜線らしくなる
2017年06月17日 08:06撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
6/17 8:06
ザンゲ岩過ぎると笹がでてきて、谷川の稜線らしくなる
2017年06月17日 08:06撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/17 8:06
右がトマノ耳
2017年06月17日 08:07撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/17 8:07
右がトマノ耳
2017年06月17日 08:08撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/17 8:08
2017年06月17日 08:09撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/17 8:09
残雪をトラバースします
ステップあるので問題ない
2017年06月17日 08:09撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/17 8:09
残雪をトラバースします
ステップあるので問題ない
2017年06月17日 08:11撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/17 8:11
2017年06月17日 08:12撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/17 8:12
主脈がお出迎え
2017年06月17日 08:13撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
6/17 8:13
主脈がお出迎え
肩の小屋からトマノ耳へ
2017年06月17日 08:15撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/17 8:15
肩の小屋からトマノ耳へ
2017年06月17日 08:15撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
3
6/17 8:15
まだ人も少なくて快適
2017年06月17日 08:20撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/17 8:20
まだ人も少なくて快適
オキノ耳へいきます
2017年06月17日 08:21撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/17 8:21
オキノ耳へいきます
刃物で切ったようにスパッと切れた残雪
2017年06月17日 08:23撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
6/17 8:23
刃物で切ったようにスパッと切れた残雪
2017年06月17日 08:24撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/17 8:24
これなんだ?
いっぱい咲いてました
2017年06月17日 08:27撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
5
6/17 8:27
これなんだ?
いっぱい咲いてました
トマノ耳振り返って
2017年06月17日 08:31撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/17 8:31
トマノ耳振り返って
ハクサンイチゲとトマノ耳
2017年06月17日 08:34撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
13
6/17 8:34
ハクサンイチゲとトマノ耳
かわいい〜
2017年06月17日 08:34撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
9
6/17 8:34
かわいい〜
オキノ耳
2017年06月17日 08:36撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/17 8:36
オキノ耳
2017年06月17日 08:38撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/17 8:38
茂倉方面はここまで
馬蹄形縦走時のお楽しみってことで
2017年06月17日 08:39撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
6/17 8:39
茂倉方面はここまで
馬蹄形縦走時のお楽しみってことで
2017年06月17日 08:50撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/17 8:50
パドルを持ってる爽やかなお兄さんがいました
2017年06月17日 08:51撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/17 8:51
パドルを持ってる爽やかなお兄さんがいました
ハクサンイチゲ満開
2017年06月17日 08:52撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
5
6/17 8:52
ハクサンイチゲ満開
2017年06月17日 08:55撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/17 8:55
さて小屋まで戻ってきたので、オジカ沢の頭まで向かうことにします
2017年06月17日 09:02撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/17 9:02
さて小屋まで戻ってきたので、オジカ沢の頭まで向かうことにします
2017年06月17日 09:04撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/17 9:04
むむ!
ガスがわいてきた
2017年06月17日 09:09撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
6/17 9:09
むむ!
ガスがわいてきた
むむむ!
このあとすっかりガスに包まれ展望がなくなり、オジカ沢の頭は断念
2017年06月17日 09:10撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4
6/17 9:10
むむむ!
このあとすっかりガスに包まれ展望がなくなり、オジカ沢の頭は断念
小屋を過ぎて主脈縦走路に入った辺り
ハクサンイチゲの群落が見事に満開
2017年06月17日 09:12撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
5
6/17 9:12
小屋を過ぎて主脈縦走路に入った辺り
ハクサンイチゲの群落が見事に満開
2017年06月17日 09:12撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4
6/17 9:12
2017年06月17日 09:16撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/17 9:16
かわいい〜
2017年06月17日 09:19撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
7
6/17 9:19
かわいい〜
下山と決めて天神尾根を一気に下ります
イワカガミ
2017年06月17日 10:02撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
6/17 10:02
下山と決めて天神尾根を一気に下ります
イワカガミ
マナイタグラもガスに
2017年06月17日 10:05撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
6/17 10:05
マナイタグラもガスに
肩の小屋からの下りに残雪あり
傾斜もそれなりなので心配なら軽アイゼンつけましょう
2017年06月17日 10:09撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/17 10:09
肩の小屋からの下りに残雪あり
傾斜もそれなりなので心配なら軽アイゼンつけましょう
アカモノ
2017年06月17日 10:20撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
6/17 10:20
アカモノ
ムラサキヤシオ
2017年06月17日 10:25撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/17 10:25
ムラサキヤシオ
最近は雪の時期しかこなかったので、小屋がこんなに出てるのが新鮮
2017年06月17日 10:34撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/17 10:34
最近は雪の時期しかこなかったので、小屋がこんなに出てるのが新鮮
2017年06月17日 10:51撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/17 10:51
登った西黒尾根が見えます
2017年06月17日 10:54撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/17 10:54
登った西黒尾根が見えます
登山道の残雪も、雪を踏むことなく通過
2017年06月17日 10:55撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/17 10:55
登山道の残雪も、雪を踏むことなく通過
ロープウェイ近くにシラネアオイがいくつか咲いてます
2017年06月17日 11:04撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
5
6/17 11:04
ロープウェイ近くにシラネアオイがいくつか咲いてます
ロープウェイで下って楽をしました
2017年06月17日 11:09撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6/17 11:09
ロープウェイで下って楽をしました
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

日帰り主脈縦走したいと思っていたこの週末。土曜日にしか時間がとれず、果たして自分に日帰り主脈縦走し、駐車場まで戻って来れるのかと考えた結果、やはり無理との結論にいたり、登ったことのない西黒尾根から谷川岳をめざし、オジカ沢の頭まで行って戻るルートを計画。ユキワリソウやハクサンイチゲが咲く花を愛でるプラン。
西黒尾根は想像よりも歩きやすく、いいペースで登れました。時間的にも体力的にも余裕があったので、オジカ沢の頭も予定通り行くつもりが、肩の小屋に戻ってきた辺りで、主脈にガスが現れはじめ、瞬く間にガスに消えてしまいました。
しばらく昼寝しながら待ってたけど、なかなか取れなかったので、主脈縦走するときのお楽しみとして、無理に行かず下山することにしました。
さすが人気の山谷川岳。天神平からの登山客は、非常に多い。
下山後、麓の水上町で稜線を仰ぎ見るとガスがとれてるようで、登られた方も満足できたことでしょうね!自分的にはちくしょー!という感じの不完全燃焼でしたが、見たかったホソバヒナウスユキソウも見れたので、お花は満足でした(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:780人

コメント

ホソバヒナウスユキソウ
New-islandさん
こんにちは。
かわいいお花たちとだんだんと雲がかかってくる様子が見れて、楽しいレコです〜
(^^)/
私も、同じ日、ホソバヒナウスユキソウ を見れたらいいなぁと思っていました。
西黒尾根の途中に咲いていて、感激!
不思議な可憐なお花でした。
何となく気持ちの焦る登りで、また後でも見つけて撮れるかもと思いながらも、一応パチリとしておきました。その後、ホソバヒナウスユキソウ には出会うことがなく、貴重な一枚となりました。
谷川岳はいつも色々な感動をくれる山です☆彡
New-islandさんの次のレコも楽しみにしています。
2017/6/22 0:04
Re: ホソバヒナウスユキソウ
maple19さん
こんばんは〜
コメントありがとうございます!

そうそう、ホソバヒナウスユキソウ自分もこの後も見れるかな〜なんて思ってたらもう見つけられなくてしっかり写真撮っといてよかったなと思った1枚でした(^^)
ふわふわな感じが可憐でしたね!

mapleさんは冬の西黒尾根も行かれてるんですね〜
すごいです。とても自分は行けるとは思えませんでした(>_<)
真夏の谷川は暑そうなので、また少し涼しくなり始めた秋口に再訪したいところです。
これからもお互いいろんな山楽しみましょう!
2017/6/22 21:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら