白山 砂防新道・観光新道
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:50
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,556m
- 下り
- 1,542m
コースタイム
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:38
天候 | 6/17 晴 6/18 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
白山 砂防新道・観光新道
金沢で迷ったのは後からすると街並を見れて良かった。あれやこれや見るには時間がなさ過ぎる。越前大野のあたりも良さそうだ。R157,R158を走ると昔ながらの豪邸が立ち並んでいる。白山は不動滝に目を奪われた。道はお池めぐりと観光新道が良かった。観光新道から砂防新道を眺めると、うまいこと道路を隠してるなと感心した。
天気予報では午前中は晴れるはずだったのに....。
6/17 晴
6/18 曇
市ノ瀬野営場(843m)
EXPED SIM LITE UL 2.5XS+MHW MtnSpeed32で
6/17 フライ全開で羽織るだけ
MSR-WLI
gas. 50ml
alc. 20ml
プレヒートalc.は一回10ml未満
----------------------------------------
6/17
6:15 出発
6:32 三鷹
7:31 談合坂
10:20 松本IC
13:32 白川郷
17:39 別当出合
17:55 市ノ瀬野営場
6/18
14:40 市ノ瀬野営場出発
22:59 東京
23:30 帰宅
----------------------------------------
km l km/l
----------------------------------------6/17
132 3.88 34.0 双葉SA 9:01
141.8 4.52 31.4 平湯SS 11:29
86 1.94 44.3 白川郷SS 13:39
104.5 3.87 27.0 松任SS(金沢バイパス) タンクの満タン度合によるブレと思う。前回と合わせると32.8km/l
----------------------------------------6/18
158.7 4.95 32.1 九頭竜給油所 15:57
96 2.64 36.4 美濃加茂SA 17:32
189 5.79 32.6 新東名静岡SA 20:40
179.3 5.34 33.6
1087.3km 32.93l 33.0km/l
----------------------------------------
======================================================================
幕営
787.6 VAUDE Lizard GUL 1p (ペグはDACV字に交換 付属品はチタンペグ)
137.0 簡易シェルター(自作)
74.7 SOL エマージェンシーシート
102.7 アストロフォイル400x910
388.0 EXPED SIM LITE UL 2.5XS+袋(327.4g) ポンプバッグ(60.6g)
87.4 コンプレッションバッグ (GRANITE GEAR COMPRESSION DRYSAC S 13l)
481.7 シュラフ (MHW MtnSpeed32)+ナス環
---
787.6+ 137.0+ 74.7+ 102.7+ 388.0+ 87.4+ 481.7=2059.1
1530 ザック BD EPIC45改(腕時計ホルダ2.5g, ペットボトルホルダ14.8g)
------
3589.1
======================================================================
食事
998.6 MSR WLI一式 (ガス500ml、プレヒート用アルコール100ml込み)
808.1 クッカー一式 スノーピークのコッヘルとエスビットのフライパン
29.6 コジー
12.7 ポリ袋30l (雪集め用)
50.0 プラティパス1l x 2
19.5 プラティパス0.5l
------
1918.5
======================================================================
救急用品
37.4 三角巾
5.7 バンドエイドx9
11.7 パブロンx6
9.2 傷保護フィルム
7.5 テープバン
1.0 綿棒x4
1.3 デンタルフロス
13.4 メンターム
-
93.3
補修用品
5.3 タイラップ20cm x4
14.3 ガムテープ
7.4 針、糸、針金
10.4 防水マッチ
2.5 安全ピン x2
-
44.8
---
145.4
82.6 モンベル コンパクトヘッドランプ
23.7 壊中電灯 (OLIGHT i3EOS)
72.2 ソニー 山ラジオ
23.9 WobL(目覚し時計)
7.2 Ziploc M
---
209.5
17.0 ジッパー袋 34x50cm (衛星電話防水用)
22.0 ファミマ氷袋(ゴミ袋) x2
---
39.0
電話
102.4 N-04C
279.6 IsatPhone PRO
---
382.0
------
807.7
======================================================================
歩き小物
140.3 トイレットペーパー (MIZO ミニスコップ モグ 23.4g、防水袋(sea to summit 0.5l)14.2g込み)
16.4 雑巾
7.7 ビクトリノクス クラシック改
10.3 φ2ナイロンコードスリング106cm x 2
336.2 BD ディスタンスカーボンFLZ
17.8 熊鈴
287.3 耐風傘(senz)
377.0 モンベル チェーンスパイク
167.7 ヘルメット (Petzl シロッコ)
------
1360.7
======================================================================
胸ポケット
91.8 EVOLTA2550mAh x 3
75.6 PROTREK PRW-2000Y
160.9 GARMIN etrex30
239.5 FUJIFILM XP90 +笛+コンパス(SILVA 7NL) (紐長さ75cm)
31.1 カメラバッテリーx2
48.9 コンパス SUUNTO MC-2G ミラー外し 手首取付用ゴム紐追加
12.5 筆記用具
36.3 サングラス(モンベル 布袋込み)
39.1 財布(LOKSAK5.5g 中身込み)
32.8 ライター (bicミニ フリント + bic圧電)
7.3 Ziplok easy zipper M
7.3 コーナン冷凍保存袋 二重ジッパー 中サイズ 160mm x 250mm (地図用)
73.4 地図 (1/25000 x2 白山, 加賀市ノ瀬 + 山と高原地図 白山)
------
836.4
======================================================================
3589.1+1918.5+807.7+1360.7+836.4=8512.4
======================================================================
58.8 Waipoua UFメリノショーツ M
71.5 ファイントラック スキンメッシュ ロングスリーブ XL
170.4 Tシャツ Phenix M
xxx 165.8 モンベル バーサライトジャケット L
xxx 230.3 モンベル トレントフライヤージャケット L
511.3 Rab ネオガイドジャケット JPN M ポーラテックネオシェルなのでゴアより透湿性が良い。冬、風に吹かれると寒い。
240.2 モンベル トレントフライヤーパンツ S-L (普段用)
74.1 靴下 おたふく クッションパイルソックス
32.8 フェイスマスク White Beauty UVカットフェイスカバーC型
159.5 モンベル トレントフライヤーパンツ S-L (雨用)
187.2 防寒テムレス3L改
127.4 Dickies 皮手袋
298.9 PAINE ゲーター
21.7 PackTowl FACE
51.6 ウォームハット(LOKI)
0 衣料袋 (ポンプバッグ兼用)
125.5 予備靴下(防水通気クールベントソックス DS628 DexShell L)
224.2 ダウンジャケット (MHW ゴーストウィスパラー 両袖ファスナー追加)
338.0 ファイントラック ドラウト ポリゴン3パンツ M
1454.4 ミツウマ フリスクライト M (インソール スーパーフィート+EVAt7.0込み)
184.9 テン場用靴 BALLOP 携帯スニーカー27cm (インソールなし)
284.6 アタックザック TNF フライウェイトリーコン *** チェストバッグ,ペットボトルホルダー取付(+17.9g)
バイク用の雨具はRSタイチ
食料======================================================================
180.5 米 一合
55.4 マカダミアナッツ
19.0 しろえび素干し 浜浦水産
183.8 するめいか塩辛 京吉 新湊漁港産
137.0 ソーセージ チョリソ&チーズ あぶくま高原都路村ハム工房都路 ***プレーンの方が好きかも
125.5 やまと豚レバーの燻製 あぶくま高原都路村ハム工房都路 ***旨いが、一人には多過ぎた。
214.0 黒毛和牛すじ肉ビーフカレー中辛 肉匠もりやす ***使わなかった
747.4 會津伝承山廃純米 末廣 五合 (えびあん750mlに詰め替え) 土湯で飲んだ時と同じ感想。食べ物を選ぶかな。
29.7 ベビースター ラーメンおつまみ
151.6 エースコック スーパーカップ 鷄ガラ醤油
日本橋の福島と富山のアンテナショップで購入。
XLR250R======================================================================
プラグ
DPR8ZからDPR9Zに変更
バルブクリアランス
IN L 0.05
IN R 0.045
EX L 0.12
EX R 0.10
だったのをINはそのまま、EXを調整
EX L 0.06
EX R 0.06
(ref. IN 0.05+-0.02, EX 0.08+-0.02)
カムチェーンテンショナが緩い気がする。高回転のメカニカルノイズが気になる。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f8446d1bfe5268d3808ecb91c4ba703ca.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する