ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1182969
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川連峰 (松手山〜平標山)

2017年06月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
misakichi その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:00
距離
11.5km
登り
1,069m
下り
1,065m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:06
休憩
1:40
合計
8:46
8:23
8:28
84
10:52
11:06
82
12:28
12:29
36
13:05
13:56
42
14:38
14:51
49
15:40
15:43
73
16:56
17:03
2
17:05
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆「平標登山口駐車場」(有料)を利用
※公衆トイレあり(有料)、自販機あり
その他周辺情報 ◆猿ヶ京温泉「まんてん星の湯」で温泉♪
まずは「猿ヶ京温泉」のコンビニから「赤谷湖」が見られたのでパシャっと!(゜∀゜)
2017年06月29日 07:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/29 7:19
まずは「猿ヶ京温泉」のコンビニから「赤谷湖」が見られたのでパシャっと!(゜∀゜)
広い駐車場&綺麗なトイレにアリガタヤ♪(≧∀≦) そのトイレ横から登山口へ向かってルートイン!
2017年06月29日 08:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/29 8:20
広い駐車場&綺麗なトイレにアリガタヤ♪(≧∀≦) そのトイレ横から登山口へ向かってルートイン!
登山口から登り始めて、早速、沢山のヤマツツジに出迎えられました♪
2017年06月29日 08:47撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/29 8:47
登山口から登り始めて、早速、沢山のヤマツツジに出迎えられました♪
まず最初のチェックポイントは、正面に見えている鉄塔!近いような遠いような(笑)
2017年06月29日 09:00撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/29 9:00
まず最初のチェックポイントは、正面に見えている鉄塔!近いような遠いような(笑)
タニウツギも沢山の花を付けていて、とても綺麗だった♪
2017年06月29日 09:27撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/29 9:27
タニウツギも沢山の花を付けていて、とても綺麗だった♪
ルートは、ちょっとした斜面もありましたが、全体的には整備されている歩き易い道でした!
2017年06月29日 09:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/29 9:09
ルートは、ちょっとした斜面もありましたが、全体的には整備されている歩き易い道でした!
タカネニガナ?可愛い♪
2017年06月29日 09:26撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/29 9:26
タカネニガナ?可愛い♪
ササバギンラン?大きくなれよー(・∀・)
2017年06月29日 09:28撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/29 9:28
ササバギンラン?大きくなれよー(・∀・)
「苗場スキー場」のゲレンデと、麓に聳える「苗場プリンスホテル」の全景が望めたのでパシャリ!
2017年06月29日 09:47撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/29 9:47
「苗場スキー場」のゲレンデと、麓に聳える「苗場プリンスホテル」の全景が望めたのでパシャリ!
そうして鉄塔に到着!近くで見上げると、流石に凄く大きかった(笑)
2017年06月29日 09:49撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/29 9:49
そうして鉄塔に到着!近くで見上げると、流石に凄く大きかった(笑)
不思議な形の幹・・・どうしてこうなるんだろうかと、こういう木を見るといつも思う(゜∀゜)~°
2017年06月29日 10:02撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/29 10:02
不思議な形の幹・・・どうしてこうなるんだろうかと、こういう木を見るといつも思う(゜∀゜)~°
『松手山』の稜線に出る頃になると、足元はアカモノで一杯に♪
2017年06月29日 10:34撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/29 10:34
『松手山』の稜線に出る頃になると、足元はアカモノで一杯に♪
可愛いのでアップで撮りまくり!(笑)
2017年06月29日 10:34撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/29 10:34
可愛いのでアップで撮りまくり!(笑)
ベニサラサドウダンもご登場!(゜∀゜)
2017年06月29日 10:37撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/29 10:37
ベニサラサドウダンもご登場!(゜∀゜)
シャクナゲはこれからの物も多かったようなので、まだまだ楽しめそうでした!
2017年06月29日 10:41撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/29 10:41
シャクナゲはこれからの物も多かったようなので、まだまだ楽しめそうでした!
で、最初のピーク『松手山』に到着!(≧∀≦) 雲が早くて『平標山』は見えたり隠れたり(笑)
2017年06月29日 10:51撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/29 10:51
で、最初のピーク『松手山』に到着!(≧∀≦) 雲が早くて『平標山』は見えたり隠れたり(笑)
ぽつぽつと咲いていたツマトリソウ?可憐ですなぁ(´〜`)
2017年06月29日 11:07撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/29 11:07
ぽつぽつと咲いていたツマトリソウ?可憐ですなぁ(´〜`)
なんぞこれ?楽しいヤツだな!(笑)
2017年06月29日 11:10撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/29 11:10
なんぞこれ?楽しいヤツだな!(笑)
稜線に出てから沢山見る事が出来たイワカガミ!見たかった花の一つなので嬉しかったよー♪(≧∀≦)
2017年06月29日 11:16撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/29 11:16
稜線に出てから沢山見る事が出来たイワカガミ!見たかった花の一つなので嬉しかったよー♪(≧∀≦)
雲行きが徐々に怪しくなる・・・『平標山』(,,゜∀゜) 因みに手前に見えているピークっぽい場所は、ピーク詐欺な肩(笑)
2017年06月29日 11:18撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/29 11:18
雲行きが徐々に怪しくなる・・・『平標山』(,,゜∀゜) 因みに手前に見えているピークっぽい場所は、ピーク詐欺な肩(笑)
振り返っての『松手山』方向!向こうに見えていて、雲にすっかり隠されているのは『苗場山』・・・この日は一度も拝めず(´Д`;
2017年06月29日 11:25撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/29 11:25
振り返っての『松手山』方向!向こうに見えていて、雲にすっかり隠されているのは『苗場山』・・・この日は一度も拝めず(´Д`;
ナナカマドかな?小さな花弁の花がアジサイのように集まって咲いていました♪
2017年06月29日 11:28撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/29 11:28
ナナカマドかな?小さな花弁の花がアジサイのように集まって咲いていました♪
花だけじゃないんだよぉ・・・とでも言いたげに慎ましく主張してる感じ?(゜∀゜)~°
2017年06月29日 11:29撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/29 11:29
花だけじゃないんだよぉ・・・とでも言いたげに慎ましく主張してる感じ?(゜∀゜)~°
ミヤマカラマツかな?小さな花火みたいで楽しい花だった♪
2017年06月29日 11:44撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/29 11:44
ミヤマカラマツかな?小さな花火みたいで楽しい花だった♪
「オイ!あれは何だ!!」と指し示している・・・訳ではなく、こちらに手を振る友人(笑)
2017年06月29日 12:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/29 12:08
「オイ!あれは何だ!!」と指し示している・・・訳ではなく、こちらに手を振る友人(笑)
ハクサンイチゲの花畑♪素晴らしく見応えのある風景でした!(≧∀≦)
2017年06月29日 12:37撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/29 12:37
ハクサンイチゲの花畑♪素晴らしく見応えのある風景でした!(≧∀≦)
ヨツバシオガマ?とても目立つ花でしたね!(゜∀゜)
2017年06月29日 12:44撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/29 12:44
ヨツバシオガマ?とても目立つ花でしたね!(゜∀゜)
う〜ん・・・オノエラン?
2017年06月29日 12:44撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/29 12:44
う〜ん・・・オノエラン?
ぐおぉぉ・・・ガスが来る!ガスが来るぞぉぉーΣ( ̄□ ̄;
2017年06月29日 12:58撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/29 12:58
ぐおぉぉ・・・ガスが来る!ガスが来るぞぉぉーΣ( ̄□ ̄;
ということで、やっと着いた『平標山』山頂・・・は、見ての通りにガスの中でした!(笑)
2017年06月29日 13:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/29 13:06
ということで、やっと着いた『平標山』山頂・・・は、見ての通りにガスの中でした!(笑)
お腹も空いたので、ここで昼休憩♪ 途中、珍客がベンチ替わりの角材にやって来ました!(・∀・)
2017年06月29日 13:29撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/29 13:29
お腹も空いたので、ここで昼休憩♪ 途中、珍客がベンチ替わりの角材にやって来ました!(・∀・)
「平標新道」方向。ルートの途中は、残った雪の中を抜けてるなぁ・・・楽しそう!(゜フ゜)
2017年06月29日 13:32撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/29 13:32
「平標新道」方向。ルートの途中は、残った雪の中を抜けてるなぁ・・・楽しそう!(゜フ゜)
お?何だか少しガスが薄くなったかな?きっと、今がチャンスだ! ってことで、『仙ノ倉山』方面へ少し降ってみる(笑)
2017年06月29日 13:41撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/29 13:41
お?何だか少しガスが薄くなったかな?きっと、今がチャンスだ! ってことで、『仙ノ倉山』方面へ少し降ってみる(笑)
早速、チングルマを発見♪(゜∀゜)
2017年06月29日 13:44撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/29 13:44
早速、チングルマを発見♪(゜∀゜)
ハクサンコザクラは花の付き方がとても楽しい♪
2017年06月29日 13:46撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/29 13:46
ハクサンコザクラは花の付き方がとても楽しい♪
ミヤマキンバイもいっぱい見れました♪
2017年06月29日 13:51撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/29 13:51
ミヤマキンバイもいっぱい見れました♪
花畑も楽しめたので『平標山』山頂に戻って「平元新道」で降ります・・・こっちもガスってるね(゜∀゜)~°
2017年06月29日 13:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/29 13:57
花畑も楽しめたので『平標山』山頂に戻って「平元新道」で降ります・・・こっちもガスってるね(゜∀゜)~°
延々と続く降り・・・が、目の前に見える絶景!稜線歩きの醍醐味ですな!!(゜∀゜)
2017年06月29日 14:11撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/29 14:11
延々と続く降り・・・が、目の前に見える絶景!稜線歩きの醍醐味ですな!!(゜∀゜)
途中で振り返って・・・『平標山』山頂方向!青空の下で見たら、また凄い景色なんだろうな(汗)
2017年06月29日 14:18撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/29 14:18
途中で振り返って・・・『平標山』山頂方向!青空の下で見たら、また凄い景色なんだろうな(汗)
おぉ!?『仙ノ倉山』見えるか?(゜∀゜)
2017年06月29日 14:30撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/29 14:30
おぉ!?『仙ノ倉山』見えるか?(゜∀゜)
おほぉ!見えたー!!(≧∀≦) 一瞬だったけど、何とか拝めました(笑)
2017年06月29日 14:30撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/29 14:30
おほぉ!見えたー!!(≧∀≦) 一瞬だったけど、何とか拝めました(笑)
お?ワタスゲか!?フワフワモコモコ♪(笑)
2017年06月29日 14:32撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/29 14:32
お?ワタスゲか!?フワフワモコモコ♪(笑)
延々と降って「平標山の家」に到着!(≧∀≦) 水場でおいしい水を頂き、ゴクゴクと飲み干す!(笑)
2017年06月29日 14:39撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/29 14:39
延々と降って「平標山の家」に到着!(≧∀≦) 水場でおいしい水を頂き、ゴクゴクと飲み干す!(笑)
眺望の良い場所から望む『仙ノ倉山』は・・・もう完全に隠れちゃってました(,,゜∀゜)
2017年06月29日 14:50撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/29 14:50
眺望の良い場所から望む『仙ノ倉山』は・・・もう完全に隠れちゃってました(,,゜∀゜)
「平標山の家」でトイレ休憩をしたら、また降りスタート!降り始めて直ぐのガレ場のような道を抜けてしまえば・・・
2017年06月29日 14:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/29 14:54
「平標山の家」でトイレ休憩をしたら、また降りスタート!降り始めて直ぐのガレ場のような道を抜けてしまえば・・・
後は整備された木段をひたすらに降るという・・・降りっぱな道でした(゜∀゜)~°
2017年06月29日 15:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/29 15:32
後は整備された木段をひたすらに降るという・・・降りっぱな道でした(゜∀゜)~°
ここまで降れば、激しい降りは終了。しかし・・・足にクルよ(,,゜∀゜)
2017年06月29日 15:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/29 15:40
ここまで降れば、激しい降りは終了。しかし・・・足にクルよ(,,゜∀゜)
その後は暫く林道を歩いて進み、沢に掛かる橋を渡った先で沢沿いのルートに入ったら、フラットな山道で駐車場方面へ
2017年06月29日 16:00撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/29 16:00
その後は暫く林道を歩いて進み、沢に掛かる橋を渡った先で沢沿いのルートに入ったら、フラットな山道で駐車場方面へ
途中、ルート脇から見えたのが砂防堰堤で出来た小さな池?不思議な雰囲気のする場所でした(゜∀゜)~°
2017年06月29日 16:45撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/29 16:45
途中、ルート脇から見えたのが砂防堰堤で出来た小さな池?不思議な雰囲気のする場所でした(゜∀゜)~°
最後の最後に現れたギンリョウソウ!逆回りならスタート直後だけども(笑)
2017年06月29日 16:52撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/29 16:52
最後の最後に現れたギンリョウソウ!逆回りならスタート直後だけども(笑)
そして、駐車場に戻って来てゴール!(≧∀≦) 天気は何とか持ってくれました(汗)眺望リベンジしに絶対また来るよ!!
2017年06月29日 16:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/29 16:56
そして、駐車場に戻って来てゴール!(≧∀≦) 天気は何とか持ってくれました(汗)眺望リベンジしに絶対また来るよ!!
【番外】帰りは「猿ヶ京温泉」の「まんてん星の湯」でサッパリ!露天風呂も広くてリラックス出来ました♪(・∀・)
2017年06月29日 18:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/29 18:32
【番外】帰りは「猿ヶ京温泉」の「まんてん星の湯」でサッパリ!露天風呂も広くてリラックス出来ました♪(・∀・)

装備

個人装備
半袖シャツ 長袖アンダーシャツ ズボン スポーツタイツ 登山用靴下 メッシュグローブ 日よけ帽子 ソフトシェル ゲイター レインウェア レイングローブ レインハット 登山靴 ザック(40L) 昼食 行動食 飲料 山専ボトル(500ml) レジャーシート 地図(地形図) コンパス ガイド地図(ブック) 温度計 十徳ナイフ ヘッドランプ モバイルバッテリー 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 保険証 携帯電話 時計 タオル ウェットティッシュ ティッシュペーパー ビニール袋 携帯トイレ カイロ ライター ストック カメラ

感想

--------------------------------------------------------------------------------------------

■今回は、高山植物を求め、友人の誘いで『平標山』へ!(・∀・)

当日は、天気がどうなるか怪しい状態でしたが・・・
「まぁ、ダメ元で行ってみよう!」ということで、レッツゴー!(笑)

出発直後は、雲も厚いままだったので、雨さえ降らないでいてくれれば
登る気持ちで向かっていると、徐々に雲も薄くなり「猿ヶ京温泉」に着く頃には
チラホラと晴れ間も!

これは期待しても・・・良いのですかぁ?(゜∀゜)~°

ということで、「平標登山口駐車場」に着いた頃には、陽射しも出てきて・・・
予想していたよりも暑くなってしまったよ!(笑)


●『松手山』
とはいえ、天気予報では午後に向かって崩れる傾向の予報だった為
雨も想定しつつ急いで準備をし、先ずは『松手山』目指して出発!!(≧∀≦)

今回の登りで使った「松手山コース」は、中々の勾配のあるルートでしたが
整備された歩き易い道だったので、ウォーミングアップのペース作りもやり易く
最初のチェックポイント的な鉄塔まで、楽しく登ることが出来ました♪

そして、登り甲斐のある道は更に続きます
・・・が、その鉄塔から先辺りで、少しずつ足元にも楽しみが出てくる感じ?
ちょこちょこと小さな花達を見つけられるようになりました♪

更に稜線に出る頃には、ルート脇はアカモノとイワカガミで埋め尽くされ
空模様とは裏腹にテンションも上がって、そのままの勢いで『松手山』山頂到着!(≧∀≦)


●『平標山』
『松手山』まで来れば、その先の『平標山』へと続く稜線ルートが
遥か先まで見通せる景色が望める、とても素晴らしい眺望が眼前に♪

生憎の天気ではあったのですが、兎に角は『平標山』まで見通せる景色を
見る事が出来たのは、初めて訪れた身としては幸いでした!(・∀・)

そこからも、まだ登りは続くので”のんびり”とは言えないものの
フラット区間では、周りの景色や、足元の花を楽しむ事も出来ました!
そうして、チラチラと見え隠れする『平標山』の頂へ!!

・・・で、山頂に到着した頃には、丁度ガスの中!(笑)

ま、こればかりは仕方がないということで、時間も頃合いだった為
まずは腹ごしらえ!(・∀・)

予定では『仙ノ倉山』まで行く計画でしたが
思った以上に撮影などで時間を使ってしまっていたということと
天気もいよいよ怪しくなってきた予感?もあったので

私達が昼休憩をしている時間で、『仙ノ倉山』方面へ少し降り
花の状態を見て来たという方から、”少し降るだけでも色々見れるよ”という
お話を聞くことが出来たので、タイミング良くガスも薄くなってくれたこともあり
テンション上げての花撮りへゴー!(゜∀゜)


■一頻り高山植物の花畑観賞を楽しんだら(笑)
『平標山』山頂に戻ってから「平元新道」経由で降り始めます!(・∀・)

しかし、今回のルートは、兎に角登って・・・兎に角降る!
というとても判り易い山登りでしたが、考えてみるとこれほどシンプルに
この標高差を上下したのは初めてだったかも?(゜∀゜)~°

そんな感じに、降りもズドーっと一気に降り(笑)
中間地点となる「平標山の家」に着いたら、水場でおいしい水を頂きつつ
トイレ休憩をさせて貰い、一息ついたら降り再開!

・・・と、確かに厳しい降りではあったのですが
このルートも整備された歩き易い道だった為、マイペースで降っていれば
特に大きな問題はなくフラットな道となる林道まで降る事が出来ました♪

その後は、距離は残っているものの、のんびり歩きで駐車場まで戻ってゴール!(≧∀≦)
眺望リベンジを残す内容ではありましたが、この季節で楽しめる高山植物を
存分に堪能する事の出来た充実の山行でした!

で、帰りは「猿ヶ京温泉」の「まんてん星の湯」で温泉に浸かり
汗と疲れをサッパリ洗い流して帰宅しました♪d(≧▽≦*)

--------------------------------------------------------------------------------------------

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
平標山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら