ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1193250
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

那須岳(テントを担いであの温泉へ!ロープウェイ山頂駅IN峠の茶屋OUT)

2017年07月10日(月) ~ 2017年07月11日(火)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
26:44
距離
16.2km
登り
1,368m
下り
1,662m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:07
休憩
0:18
合計
3:25
10:18
10:18
21
10:39
10:39
7
10:46
10:50
9
10:59
11:01
15
11:16
11:16
2
11:18
11:19
11
11:30
11:30
21
11:51
11:51
5
11:56
12:02
5
12:07
12:07
11
12:18
12:20
29
12:49
12:52
46
2日目
山行
5:04
休憩
0:54
合計
5:58
6:59
67
8:06
8:11
84
9:48
10:08
31
10:49
10:50
15
11:05
11:05
5
11:10
11:10
10
11:20
11:21
15
11:36
11:36
10
11:46
11:47
16
12:03
12:04
12
12:22
12:47
10
12:57
那須ロープウェイ山麓駅
天候 7/10 快晴!稜線上は適度な強さの風あり。
7/10 晴れ、ほぼ無風で気温高め。
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
東北道那須ICまで。
その後は県道17号線をひたすら直進で那須ロープウェイ山麓駅まで。

ロープウェイは片道950円。
営業時間など、詳しくは公式サイト参照。
http://toya108.jp/nrw/index.php

■駐車場
那須ロープウェイ 無料駐車場 約190台
峠の茶屋 県営駐車場 無料 160台
観光と兼用のため、ハイシーズンの週末は混雑注意。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
[ロープウェイ山頂駅〜茶臼岳]
観光でも行けるレベルでしっかり整備された道です。
ただ、全線がガレ場のため、落石等は気をつけてください。
ガス噴出箇所では立ち止まらないようにしましょう。

[茶臼岳お鉢〜峰の茶屋避難小屋]
危険箇所はありません。
ガス噴出箇所では立ち止まらないようにしましょう。

[峰の茶屋避難小屋〜朝日の肩〜朝日岳]
剣ヶ峰はトラバースします。
岩場、鎖場など、一部足元が良くないので落石・滑落注意。
岩や砂については、濡れているときや乾燥しているときも滑りやすいです。
朝日岳周辺は風の通り道のため、強風時は注意。

[朝日の肩〜熊見曽根]
危険箇所はありません。

[熊見曽根〜隠居倉〜三斗小屋温泉]
隠居倉までの道は一部ガレのトラバースあり。
一部、岩をよじ登る箇所も…。
隠居倉から先は急斜面の下り。転倒や滑落に注意。
三斗小屋温泉の手前でガス噴出箇所あり。風向きに気をつけて速やかに通過してください。
虫が多いので、気になる方は対策を。

[三斗小屋温泉〜大峠]
樹林帯歩き。熊出没注意。
沢の渡渉が何度かあるので増水時注意。

[大峠〜三本槍岳]
危険箇所はありませんがそれなりの距離と高低差なので、心の準備をお忘れなく…。
日陰もないので暑い日は熱中症にも注意。

[三本槍岳〜清水平〜熊見曽根]
危険箇所はありません。

[峰の茶屋避難小屋〜峠の茶屋〜ロープウェイ山麓駅]
危険箇所はありません。
その他周辺情報 ■温泉
北温泉 北温泉旅館 8:30〜17:30(最終受付16:30) 700円
http://www.kitaonsen.com/
様々な風呂があり、どれも泉質よく雰囲気も素晴らしいです。
ここだけでもかなり楽しめるのですが、唯一残念なのは洗い場がないこと。
そこだけ注意が必要です。

三斗小屋温泉 煙草屋旅館
http://www.tabakoyaryokan.com/
今回、宿泊に使った山小屋です。
テント泊も可(狭いため、大っぴらには言ってないようです)。2000円/人。
設営可能スペースが3〜4張程度なので、事前の予約が必要です。
また、テント泊の場合は露天風呂のみ利用可です。内湯は入れませんので注意。
日帰り入浴はやっていないので、温泉に入るためには宿泊が必須です。(もう1軒の大黒屋も同様)
【7/10 Day:1】
今日はお金で標高を買います!
ってのは冗談で、実はまだ未踏の茶臼岳なので、この機会にサクッと登ってしまおうかな、と^^;
2017年07月10日 09:56撮影 by  iPhone SE, Apple
4
7/10 9:56
【7/10 Day:1】
今日はお金で標高を買います!
ってのは冗談で、実はまだ未踏の茶臼岳なので、この機会にサクッと登ってしまおうかな、と^^;
この熊は注意できないw
2017年07月10日 10:05撮影 by  iPhone SE, Apple
6
7/10 10:05
この熊は注意できないw
という訳で、山頂駅。
ここからスタート!
2017年07月10日 10:13撮影 by  iPhone SE, Apple
7/10 10:13
という訳で、山頂駅。
ここからスタート!
さすが平日、人が少ない!
2017年07月10日 10:23撮影 by  iPhone SE, Apple
4
7/10 10:23
さすが平日、人が少ない!
シモツケソウ。
今回、一番たくさん見た花です。
2017年07月10日 10:32撮影 by  iPhone SE, Apple
7
7/10 10:32
シモツケソウ。
今回、一番たくさん見た花です。
朝日岳。
明日行こうと思ったのですが、天気予報はくもり。
展望ないのも微妙なので、今日のうちに行っちゃいます!
2017年07月10日 10:35撮影 by  iPhone SE, Apple
6
7/10 10:35
朝日岳。
明日行こうと思ったのですが、天気予報はくもり。
展望ないのも微妙なので、今日のうちに行っちゃいます!
その前に。
これ登ってしまわなくてはw
2017年07月10日 10:40撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/10 10:40
その前に。
これ登ってしまわなくてはw
あっさり登頂!
鳥居の先には…。
2017年07月10日 10:45撮影 by  iPhone SE, Apple
8
7/10 10:45
あっさり登頂!
鳥居の先には…。
お社がひとつ。
そして360度の展望、いいですねぇ。
2017年07月10日 10:47撮影 by  iPhone SE, Apple
5
7/10 10:47
お社がひとつ。
そして360度の展望、いいですねぇ。
右奥は大佐飛山方面。
今年も4月に歩きました。
2017年07月10日 10:47撮影 by  iPhone SE, Apple
5
7/10 10:47
右奥は大佐飛山方面。
今年も4月に歩きました。
三倉山、大倉山方面。
キレイな見た目に興味津々w
2017年07月10日 10:48撮影 by  iPhone SE, Apple
7
7/10 10:48
三倉山、大倉山方面。
キレイな見た目に興味津々w
1枚、撮っていただきました。
今日はテント泊装備なのですが、この山でこの荷物量は目立ちますね。
2017年07月10日 10:48撮影 by  iPhone SE, Apple
26
7/10 10:48
1枚、撮っていただきました。
今日はテント泊装備なのですが、この山でこの荷物量は目立ちますね。
火口の向こうに朝日岳と三本槍岳。
天気に恵まれて気持ちいい♪
2017年07月10日 10:49撮影 by  iPhone SE, Apple
4
7/10 10:49
火口の向こうに朝日岳と三本槍岳。
天気に恵まれて気持ちいい♪
お鉢巡り中!
2017年07月10日 10:54撮影 by  iPhone SE, Apple
7
7/10 10:54
お鉢巡り中!
完全に1週ではなく少しずれたところでメインルートに合流。
避難小屋方面へ進みます。
2017年07月10日 10:58撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/10 10:58
完全に1週ではなく少しずれたところでメインルートに合流。
避難小屋方面へ進みます。
若干、石がゴロゴロ。
火山なのでこんなもんですかね。
2017年07月10日 11:05撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/10 11:05
若干、石がゴロゴロ。
火山なのでこんなもんですかね。
本日、噴煙は少ないです。
2017年07月10日 11:10撮影 by  iPhone SE, Apple
7/10 11:10
本日、噴煙は少ないです。
峰の茶屋避難小屋が近づいてきました。
2017年07月10日 11:11撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/10 11:11
峰の茶屋避難小屋が近づいてきました。
茶臼岳を見上げます。
下の道は姥ヶ平方面へ続く道。
そっちを歩く予定でしたが、予定変更でお預け。
また改めて行こうかと思います。
2017年07月10日 11:15撮影 by  iPhone SE, Apple
7/10 11:15
茶臼岳を見上げます。
下の道は姥ヶ平方面へ続く道。
そっちを歩く予定でしたが、予定変更でお預け。
また改めて行こうかと思います。
では、朝日岳へGo!
2017年07月10日 11:18撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/10 11:18
では、朝日岳へGo!
剣ヶ峰はトラバース。
2017年07月10日 11:22撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/10 11:22
剣ヶ峰はトラバース。
ウラジロヨウラク
2017年07月10日 11:23撮影 by  iPhone SE, Apple
4
7/10 11:23
ウラジロヨウラク
ネバリノギラン。
触るとベタベタしてます。
2017年07月10日 11:24撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/10 11:24
ネバリノギラン。
触るとベタベタしてます。
見た目ほど、傾斜はエグくありませんw
2017年07月10日 11:27撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/10 11:27
見た目ほど、傾斜はエグくありませんw
どっちを向いても絵になる♪
2017年07月10日 11:37撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/10 11:37
どっちを向いても絵になる♪
一気に登ります。
2017年07月10日 11:40撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/10 11:40
一気に登ります。
剣ヶ峰と茶臼岳をバックに自撮り。
2017年07月10日 11:42撮影 by  iPhone SE, Apple
12
7/10 11:42
剣ヶ峰と茶臼岳をバックに自撮り。
足元があまり良くないので、ちょっと気を付けたい区間。
2017年07月10日 11:46撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/10 11:46
足元があまり良くないので、ちょっと気を付けたい区間。
朝日の肩。
重たい荷物はここにデポって山頂へ向かいます。
2017年07月10日 11:51撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/10 11:51
朝日の肩。
重たい荷物はここにデポって山頂へ向かいます。
あっさり登頂。
誰もいなかったのでセルフタイマーで。
2017年07月10日 12:00撮影 by  iPhone SE, Apple
18
7/10 12:00
あっさり登頂。
誰もいなかったのでセルフタイマーで。
ウラジロヨウラクとシモツケソウのコラボ。
2017年07月10日 12:12撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/10 12:12
ウラジロヨウラクとシモツケソウのコラボ。
肩に戻って、先へ進みます。
2017年07月10日 12:14撮影 by  iPhone SE, Apple
5
7/10 12:14
肩に戻って、先へ進みます。
熊見曽根。暇人みたいな自撮り^^;
ちなみに、熊は見当たりませんでしたw
2017年07月10日 12:19撮影 by  iPhone SE, Apple
8
7/10 12:19
熊見曽根。暇人みたいな自撮り^^;
ちなみに、熊は見当たりませんでしたw
ここで、三本槍岳には向かわず隠居倉方面へ。
ちょっと蝙蝠岳を思い出した(普通、逆だよなぁ…蝙蝠岳を見て那須を思い出すような気がするw)。
2017年07月10日 12:19撮影 by  iPhone SE, Apple
6
7/10 12:19
ここで、三本槍岳には向かわず隠居倉方面へ。
ちょっと蝙蝠岳を思い出した(普通、逆だよなぁ…蝙蝠岳を見て那須を思い出すような気がするw)。
この先、ガレの縁を歩くようです。
2017年07月10日 12:20撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/10 12:20
この先、ガレの縁を歩くようです。
ナナカマド
2017年07月10日 12:21撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/10 12:21
ナナカマド
アズマシャクナゲ
2017年07月10日 12:27撮影 by  iPhone SE, Apple
7
7/10 12:27
アズマシャクナゲ
キバナシャクナゲ
2017年07月10日 12:28撮影 by  iPhone SE, Apple
5
7/10 12:28
キバナシャクナゲ
コケモモ
2017年07月10日 12:28撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/10 12:28
コケモモ
ベニバナツクバネウツギ…あまり花が付いてなかったので終盤かなぁ。
2017年07月10日 12:29撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/10 12:29
ベニバナツクバネウツギ…あまり花が付いてなかったので終盤かなぁ。
コメツツジ
2017年07月10日 12:31撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/10 12:31
コメツツジ
テガタチドリ…にトンボが止まる。
2017年07月10日 12:36撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/10 12:36
テガタチドリ…にトンボが止まる。
ベニバナイチヤクソウ
2017年07月10日 12:36撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/10 12:36
ベニバナイチヤクソウ
カラマツソウ
2017年07月10日 12:38撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/10 12:38
カラマツソウ
ハクサンチドリ
2017年07月10日 12:39撮影 by  iPhone SE, Apple
7
7/10 12:39
ハクサンチドリ
この区間、いろんな花が咲いていてだいぶ歩みが遅かったです(苦笑)
2017年07月10日 12:40撮影 by  iPhone SE, Apple
7/10 12:40
この区間、いろんな花が咲いていてだいぶ歩みが遅かったです(苦笑)
緑が濃い!
すっかり夏山だなぁ。。。
2017年07月10日 12:41撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/10 12:41
緑が濃い!
すっかり夏山だなぁ。。。
油断してると鎖場w
テン泊装備だとなかなか大変。
2017年07月10日 12:43撮影 by  iPhone SE, Apple
7/10 12:43
油断してると鎖場w
テン泊装備だとなかなか大変。
ベニサラサドウダン
2017年07月10日 12:48撮影 by  iPhone SE, Apple
7/10 12:48
ベニサラサドウダン
この雰囲気、凄くいい
2017年07月10日 12:51撮影 by  iPhone SE, Apple
4
7/10 12:51
この雰囲気、凄くいい
隠居倉山頂。
開けているので、展望良好!
2017年07月10日 12:52撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/10 12:52
隠居倉山頂。
開けているので、展望良好!
山頂から見えるもの。
大佐飛山のある男鹿山塊。
2017年07月10日 12:53撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/10 12:53
山頂から見えるもの。
大佐飛山のある男鹿山塊。
三本槍岳、清水平方面。
2017年07月10日 12:53撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/10 12:53
三本槍岳、清水平方面。
朝日岳、剣ヶ峰。
2017年07月10日 12:54撮影 by  iPhone SE, Apple
5
7/10 12:54
朝日岳、剣ヶ峰。
そして、茶臼岳。
展望、しっかり堪能しました♪
2017年07月10日 12:54撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/10 12:54
そして、茶臼岳。
展望、しっかり堪能しました♪
青い松ぼっくり。
2017年07月10日 12:56撮影 by  iPhone SE, Apple
7/10 12:56
青い松ぼっくり。
こちら向きの茶臼岳がちょい新鮮。
2017年07月10日 12:59撮影 by  iPhone SE, Apple
9
7/10 12:59
こちら向きの茶臼岳がちょい新鮮。
タイツの上から突き刺さる天敵のアザミw
2017年07月10日 13:04撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/10 13:04
タイツの上から突き刺さる天敵のアザミw
笹の植生に変わってきた。
2017年07月10日 13:10撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/10 13:10
笹の植生に変わってきた。
逃げていくアオダイショウ…実は見掛けたの2匹目w
すぐ近くまで接近しないと動いてくれないし、突然ガサッと動くとビビるし(゜゜;)
2017年07月10日 13:17撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/10 13:17
逃げていくアオダイショウ…実は見掛けたの2匹目w
すぐ近くまで接近しないと動いてくれないし、突然ガサッと動くとビビるし(゜゜;)
匂うなぁ…と思ったら、結構な勢いで噴煙が。
2017年07月10日 13:20撮影 by  iPhone SE, Apple
4
7/10 13:20
匂うなぁ…と思ったら、結構な勢いで噴煙が。
ハナニガナ、大量。
2017年07月10日 13:24撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/10 13:24
ハナニガナ、大量。
温泉神社。
ということは、もうほぼ到着かも。
2017年07月10日 13:31撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/10 13:31
温泉神社。
ということは、もうほぼ到着かも。
鳥居をくぐり抜け。
2017年07月10日 13:34撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/10 13:34
鳥居をくぐり抜け。
狛犬にご挨拶すると。
2017年07月10日 13:34撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/10 13:34
狛犬にご挨拶すると。
到着!
本日の宿泊地、三斗小屋温泉 煙草屋。
2017年07月10日 13:36撮影 by  iPhone SE, Apple
14
7/10 13:36
到着!
本日の宿泊地、三斗小屋温泉 煙草屋。
ここにだけアヤメが咲いていた…。
2017年07月10日 13:40撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/10 13:40
ここにだけアヤメが咲いていた…。
本日のお部屋はこちらw
数張だけ設営可能なテント!
2017年07月10日 14:12撮影 by  iPhone SE, Apple
15
7/10 14:12
本日のお部屋はこちらw
数張だけ設営可能なテント!
では早速♪
2017年07月10日 14:13撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/10 14:13
では早速♪
通路を抜けるとそこは…。
2017年07月10日 14:14撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/10 14:14
通路を抜けるとそこは…。
楽園が待っておりましたw
平日の真っ昼間からビール片手にすみません(  ̄▽ ̄)
2017年07月10日 14:28撮影 by  iPhone SE, Apple
31
7/10 14:28
楽園が待っておりましたw
平日の真っ昼間からビール片手にすみません(  ̄▽ ̄)
15時からは女性専用なので一旦戻って、汗で濡れているものを乾かします…って、熊笹は物干し竿ではありませんww
2017年07月10日 15:06撮影 by  iPhone SE, Apple
7
7/10 15:06
15時からは女性専用なので一旦戻って、汗で濡れているものを乾かします…って、熊笹は物干し竿ではありませんww
行動食しか口にしていなかったので、ちゃんと作りました。
トマトリゾット風な何か。
サラダの生ハム乗せは、そのまんま、、、乗せただけ。
で、2本目のビールw
2017年07月10日 15:40撮影 by  iPhone SE, Apple
13
7/10 15:40
行動食しか口にしていなかったので、ちゃんと作りました。
トマトリゾット風な何か。
サラダの生ハム乗せは、そのまんま、、、乗せただけ。
で、2本目のビールw
足元にはコレを設置。(汚い生足失礼…)
リキッドタイプもいいけど、昔なつかし系な感じがいいなー、と思い蚊取り線香にしました。
2017年07月10日 15:57撮影 by  iPhone SE, Apple
7
7/10 15:57
足元にはコレを設置。(汚い生足失礼…)
リキッドタイプもいいけど、昔なつかし系な感じがいいなー、と思い蚊取り線香にしました。
ズダヤクシュ、花は終わっています。
2017年07月10日 16:16撮影 by  iPhone SE, Apple
7/10 16:16
ズダヤクシュ、花は終わっています。
もう1軒のお宿、大黒屋。
今日はお休みらしく、張り紙してありました。
2017年07月10日 16:18撮影 by  iPhone SE, Apple
5
7/10 16:18
もう1軒のお宿、大黒屋。
今日はお休みらしく、張り紙してありました。
こちらの建物も味がありますねー。
2017年07月10日 16:19撮影 by  iPhone SE, Apple
4
7/10 16:19
こちらの建物も味がありますねー。
夕刻。再び露天へw
夕陽を見たかったのですが、直前になって雲が出てしまう…残念。
2017年07月10日 18:12撮影 by  iPhone SE, Apple
8
7/10 18:12
夕刻。再び露天へw
夕陽を見たかったのですが、直前になって雲が出てしまう…残念。
3本目のビールから日本酒へ。
(絶対今日、飲みすぎ…完全にダメ人間w)
出発前に近所のスーパーで購入した栃木のお酒です。
2017年07月10日 19:09撮影 by  iPhone SE, Apple
23
7/10 19:09
3本目のビールから日本酒へ。
(絶対今日、飲みすぎ…完全にダメ人間w)
出発前に近所のスーパーで購入した栃木のお酒です。
そろそろ夕飯かなー、と思い再びテントへ戻り。
ダラダラと飲みつつ、つまみをつつく。
冷食のつくね(保冷剤代わりに利用)をフライパンで軽く炙りました。
2017年07月10日 19:50撮影 by  iPhone SE, Apple
8
7/10 19:50
そろそろ夕飯かなー、と思い再びテントへ戻り。
ダラダラと飲みつつ、つまみをつつく。
冷食のつくね(保冷剤代わりに利用)をフライパンで軽く炙りました。
ツナとしめじとアスパラでアヒージョ。
ミニトマトも入れたらカラフルだけど、これ、ワイン向きだった…。
パンも出したら更に日本酒向きじゃなくなったw

この後、もう1回露天へ向かい、小屋泊の方々としゃべりながら星空を眺めてたら0時近くなってしまった…反省。
2017年07月10日 20:16撮影 by  iPhone SE, Apple
8
7/10 20:16
ツナとしめじとアスパラでアヒージョ。
ミニトマトも入れたらカラフルだけど、これ、ワイン向きだった…。
パンも出したら更に日本酒向きじゃなくなったw

この後、もう1回露天へ向かい、小屋泊の方々としゃべりながら星空を眺めてたら0時近くなってしまった…反省。
【7/11 Day:2】
おはようございます。(良く起きれたなぁ)
おお、晴れてる!
これなら三本槍岳に行ける♪ということで、登頂決定。
ちなみにテントは2張、静かなテン場でした。
2017年07月11日 05:32撮影 by  iPhone SE, Apple
8
7/11 5:32
【7/11 Day:2】
おはようございます。(良く起きれたなぁ)
おお、晴れてる!
これなら三本槍岳に行ける♪ということで、登頂決定。
ちなみにテントは2張、静かなテン場でした。
オトギリソウ
2017年07月11日 05:32撮影 by  iPhone SE, Apple
5
7/11 5:32
オトギリソウ
起きれたので、朝風呂へw
ひらがな表記の「さんだる」が不思議な雰囲気。
2017年07月11日 05:35撮影 by  iPhone SE, Apple
4
7/11 5:35
起きれたので、朝風呂へw
ひらがな表記の「さんだる」が不思議な雰囲気。
朝から極楽ですみませんw
2017年07月11日 05:40撮影 by  iPhone SE, Apple
8
7/11 5:40
朝から極楽ですみませんw
朝食にスープパスタ。
白湯の鍋キューブとコンソメをベースに、昨夜使い切れなかったシメジとアスパラが具材。
2017年07月11日 06:17撮影 by  iPhone SE, Apple
14
7/11 6:17
朝食にスープパスタ。
白湯の鍋キューブとコンソメをベースに、昨夜使い切れなかったシメジとアスパラが具材。
出発前の自撮り。
階段に無理やりスマホを置いたので変な構図。。。
2017年07月11日 06:55撮影 by  iPhone SE, Apple
6
7/11 6:55
出発前の自撮り。
階段に無理やりスマホを置いたので変な構図。。。
大峠周りでいざ、三本槍岳へ!
2017年07月11日 06:59撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/11 6:59
大峠周りでいざ、三本槍岳へ!
出発して数分後に出てくる分岐。ここは右です。
2017年07月11日 07:01撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/11 7:01
出発して数分後に出てくる分岐。ここは右です。
倒木がそのまんまだったりして、メイン縦走路と比べるとややワイルドな道。
2017年07月11日 07:03撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/11 7:03
倒木がそのまんまだったりして、メイン縦走路と比べるとややワイルドな道。
チラリと顔を覗かせた大峠。
結構距離あるし結構登るなぁ…しかも今、全力で下ってるんだよなぁ(汗
2017年07月11日 07:12撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/11 7:12
チラリと顔を覗かせた大峠。
結構距離あるし結構登るなぁ…しかも今、全力で下ってるんだよなぁ(汗
那須岳も裏側に入ると沢がちゃんとあるんですねぇ…。
という訳で、渡渉します。
2017年07月11日 07:22撮影 by  iPhone SE, Apple
5
7/11 7:22
那須岳も裏側に入ると沢がちゃんとあるんですねぇ…。
という訳で、渡渉します。
巨大な岩の脇を歩く感じも昨日歩いてきたルートからはなかなか想像できず何とも不思議です。
2017年07月11日 07:26撮影 by  iPhone SE, Apple
7/11 7:26
巨大な岩の脇を歩く感じも昨日歩いてきたルートからはなかなか想像できず何とも不思議です。
2つ目の沢。
ちょっと水量があるので、天気の悪い日は気をつけたい感じです。
2017年07月11日 07:29撮影 by  iPhone SE, Apple
7/11 7:29
2つ目の沢。
ちょっと水量があるので、天気の悪い日は気をつけたい感じです。
ギンリョウソウ
2017年07月11日 07:41撮影 by  iPhone SE, Apple
4
7/11 7:41
ギンリョウソウ
モミジカラマツ
2017年07月11日 07:42撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/11 7:42
モミジカラマツ
3つ目の渡渉。大きな沢はコレで最後。
(細かいのはもう少しあります)
2017年07月11日 07:42撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/11 7:42
3つ目の渡渉。大きな沢はコレで最後。
(細かいのはもう少しあります)
この辺りはクマ注意っぽいですね。
2017年07月11日 07:51撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/11 7:51
この辺りはクマ注意っぽいですね。
ヤマオダマキ
2017年07月11日 08:02撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/11 8:02
ヤマオダマキ
樹林帯を抜けた!
…けど、笹の背丈が意外と高い!!
そして、朝露が乾ききれていなくて濡れまくる(><)
2017年07月11日 08:04撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/11 8:04
樹林帯を抜けた!
…けど、笹の背丈が意外と高い!!
そして、朝露が乾ききれていなくて濡れまくる(><)
大峠、到着!
気持ちのいい峠です♪
2017年07月11日 08:07撮影 by  iPhone SE, Apple
4
7/11 8:07
大峠、到着!
気持ちのいい峠です♪
お地蔵様がいっぱい。
2017年07月11日 08:07撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/11 8:07
お地蔵様がいっぱい。
ニッコウキスゲ
2017年07月11日 08:14撮影 by  iPhone SE, Apple
5
7/11 8:14
ニッコウキスゲ
ウサギギク
2017年07月11日 08:20撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/11 8:20
ウサギギク
ミネウスユキソウ
2017年07月11日 08:22撮影 by  iPhone SE, Apple
4
7/11 8:22
ミネウスユキソウ
この道、最高♪
2017年07月11日 08:27撮影 by  iPhone SE, Apple
7
7/11 8:27
この道、最高♪
ハクサンフウロ
2017年07月11日 08:28撮影 by  iPhone SE, Apple
6
7/11 8:28
ハクサンフウロ
サラシナショウマ(だと思う)
2017年07月11日 08:32撮影 by  iPhone SE, Apple
7/11 8:32
サラシナショウマ(だと思う)
ゴゼンタチバナ
2017年07月11日 08:54撮影 by  iPhone SE, Apple
7/11 8:54
ゴゼンタチバナ
こちら側から見るとピークが3つ。
三本槍岳…なるほど!という感じです。
しかし、結構登るし距離あるなぁ(苦笑)
2017年07月11日 09:00撮影 by  iPhone SE, Apple
5
7/11 9:00
こちら側から見るとピークが3つ。
三本槍岳…なるほど!という感じです。
しかし、結構登るし距離あるなぁ(苦笑)
イワカガミ(咲き残り)
2017年07月11日 09:03撮影 by  iPhone SE, Apple
7/11 9:03
イワカガミ(咲き残り)
上に登って初めて気づいたのですが、栃木県側…雲海!!
ビックリ。。。
2017年07月11日 09:03撮影 by  iPhone SE, Apple
5
7/11 9:03
上に登って初めて気づいたのですが、栃木県側…雲海!!
ビックリ。。。
下に見える鏡ヶ池に、甲子山方面。
2017年07月11日 09:06撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/11 9:06
下に見える鏡ヶ池に、甲子山方面。
振り向いて流石山〜三倉山方面。
この辺りから見るこの山が凄くきれいで、見事、「登りに行きたいリスト」入りしました(笑)
2017年07月11日 09:11撮影 by  iPhone SE, Apple
7
7/11 9:11
振り向いて流石山〜三倉山方面。
この辺りから見るこの山が凄くきれいで、見事、「登りに行きたいリスト」入りしました(笑)
奥に薄っすら、日光白根山やら燧ヶ岳やら。
2017年07月11日 09:16撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/11 9:16
奥に薄っすら、日光白根山やら燧ヶ岳やら。
オノエラン
2017年07月11日 09:22撮影 by  iPhone SE, Apple
4
7/11 9:22
オノエラン
ツマトリソウ
2017年07月11日 09:23撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/11 9:23
ツマトリソウ
下のハイキングコースも気になって仕方ないw
2017年07月11日 09:25撮影 by  iPhone SE, Apple
4
7/11 9:25
下のハイキングコースも気になって仕方ないw
雄大な景色が広がります。
山の雰囲気が完全に東北ですね。
2017年07月11日 09:25撮影 by  iPhone SE, Apple
5
7/11 9:25
雄大な景色が広がります。
山の雰囲気が完全に東北ですね。
まっすぐ帰らなくて良かった…w
まぁ、この高さまで登るのが案外キツかったのですけどね^^;
2017年07月11日 09:30撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/11 9:30
まっすぐ帰らなくて良かった…w
まぁ、この高さまで登るのが案外キツかったのですけどね^^;
甲子山方面との分岐。
今日はパスですが、また来たいと思います。
2017年07月11日 09:34撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/11 9:34
甲子山方面との分岐。
今日はパスですが、また来たいと思います。
最後のひと登り。
2017年07月11日 09:43撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/11 9:43
最後のひと登り。
ハクサンチドリがいっぱい!
2017年07月11日 09:45撮影 by  iPhone SE, Apple
4
7/11 9:45
ハクサンチドリがいっぱい!
三本槍岳、山頂!
今日は展望がちゃんとある。。。
写真はソロの男性の方に撮っていただきました。
ここは三本槍にちなんでスリーピースw
2017年07月11日 09:49撮影 by  iPhone SE, Apple
20
7/11 9:49
三本槍岳、山頂!
今日は展望がちゃんとある。。。
写真はソロの男性の方に撮っていただきました。
ここは三本槍にちなんでスリーピースw
歩いてきた道。
こう見ると平坦に見えるのですが、意外と登りっぱなしな感じでした。
2017年07月11日 09:55撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/11 9:55
歩いてきた道。
こう見ると平坦に見えるのですが、意外と登りっぱなしな感じでした。
一番くぼんでいるところが大峠です。
結構高低差ありますね。
2017年07月11日 09:55撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/11 9:55
一番くぼんでいるところが大峠です。
結構高低差ありますね。
雲海、どんどん高くなってきている…早めに動いたほうがいいかな。
2017年07月11日 09:55撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/11 9:55
雲海、どんどん高くなってきている…早めに動いたほうがいいかな。
清水平、朝日岳、茶臼岳。
2017年07月11日 09:56撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/11 9:56
清水平、朝日岳、茶臼岳。
まだお腹空いてないので、コーヒーとおやつをいただきました。
前回、沖縄で買ってきた雪塩ちんすこう。
2017年07月11日 10:01撮影 by  iPhone SE, Apple
5
7/11 10:01
まだお腹空いてないので、コーヒーとおやつをいただきました。
前回、沖縄で買ってきた雪塩ちんすこう。
歩いてきた方向をパノラマで撮ってみた。
2017年07月11日 10:11撮影 by  iPhone SE, Apple
5
7/11 10:11
歩いてきた方向をパノラマで撮ってみた。
では、下山開始。
2017年07月11日 10:18撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/11 10:18
では、下山開始。
こちら側の雰囲気は随分とたおやかな感じ。
2017年07月11日 10:23撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/11 10:23
こちら側の雰囲気は随分とたおやかな感じ。
蜜を吸うのに真剣(笑)
2017年07月11日 10:26撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/11 10:26
蜜を吸うのに真剣(笑)
写真だと全然分からないのですが、肉眼では安達太良山が確認できました。
2017年07月11日 10:28撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/11 10:28
写真だと全然分からないのですが、肉眼では安達太良山が確認できました。
三本槍岳を振り返ってみれば…見渡す限りの緑!
2017年07月11日 10:33撮影 by  iPhone SE, Apple
8
7/11 10:33
三本槍岳を振り返ってみれば…見渡す限りの緑!
北温泉分岐。
北温泉方面へ抜けるのも少し考えたのですが、車問題(苦笑)を考えて素直に歩くことにしました。
2017年07月11日 10:39撮影 by  iPhone SE, Apple
7/11 10:39
北温泉分岐。
北温泉方面へ抜けるのも少し考えたのですが、車問題(苦笑)を考えて素直に歩くことにしました。
清水平。
ベンチの辺りは風が吹いてこないのでちょっと暑いです。。。はい。
2017年07月11日 10:48撮影 by  iPhone SE, Apple
7/11 10:48
清水平。
ベンチの辺りは風が吹いてこないのでちょっと暑いです。。。はい。
湿原にありがちな植物は発見できず^^;
2017年07月11日 10:49撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/11 10:49
湿原にありがちな植物は発見できず^^;
重装備には堪える登り返し…。
2017年07月11日 11:00撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/11 11:00
重装備には堪える登り返し…。
熊見曽根。
昨日の分岐地点に戻ってきましたね。
2017年07月11日 11:06撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/11 11:06
熊見曽根。
昨日の分岐地点に戻ってきましたね。
すぐ、朝日の肩。
昨日登ったので、今日はパス。
2017年07月11日 11:18撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/11 11:18
すぐ、朝日の肩。
昨日登ったので、今日はパス。
昨日も歩いているので写真は少なめで、ガツガツ進みます。
2017年07月11日 11:28撮影 by  iPhone SE, Apple
4
7/11 11:28
昨日も歩いているので写真は少なめで、ガツガツ進みます。
雲上の大佐飛山。
2017年07月11日 11:28撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/11 11:28
雲上の大佐飛山。
峰の茶屋避難小屋。
ん??正面から遠足の団体!?(汗
巻き込まれたら大変だ…と、ペースを上げます。
2017年07月11日 11:45撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/11 11:45
峰の茶屋避難小屋。
ん??正面から遠足の団体!?(汗
巻き込まれたら大変だ…と、ペースを上げます。
団体よりも先に下山道へ!
と思ったら、姥ヶ平方面へと行ってしまわれました^^;
まぁ、良くある展開です。
2017年07月11日 11:47撮影 by  iPhone SE, Apple
7/11 11:47
団体よりも先に下山道へ!
と思ったら、姥ヶ平方面へと行ってしまわれました^^;
まぁ、良くある展開です。
剣ヶ峰と朝日岳。
こちら側からだと火山っぽい雰囲気が結構残っています。
2017年07月11日 11:49撮影 by  iPhone SE, Apple
6
7/11 11:49
剣ヶ峰と朝日岳。
こちら側からだと火山っぽい雰囲気が結構残っています。
ハイウェイ通行。
2017年07月11日 11:56撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/11 11:56
ハイウェイ通行。
山ノ神…山行が無事終了できた報告。
2017年07月11日 12:14撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/11 12:14
山ノ神…山行が無事終了できた報告。
下山しました。
2017年07月11日 12:16撮影 by  iPhone SE, Apple
4
7/11 12:16
下山しました。
いい感じに昼の時間になったので、峠の茶屋で食事します。
2017年07月11日 12:23撮影 by  iPhone SE, Apple
7/11 12:23
いい感じに昼の時間になったので、峠の茶屋で食事します。
冷たい山菜そば。
正直、かなりしょっぱかったのですが、たくさん汗をかいた後だったのでちょうど良かった^^;
(観光客がいただくには塩分が大変そうな気がします…)
2017年07月11日 12:30撮影 by  iPhone SE, Apple
7
7/11 12:30
冷たい山菜そば。
正直、かなりしょっぱかったのですが、たくさん汗をかいた後だったのでちょうど良かった^^;
(観光客がいただくには塩分が大変そうな気がします…)
看板犬。
近づくと愛想よくしっぽ振るのですが、カメラはあまり好きじゃないご様子。
そして、帰ろうとザックを背負ったら物凄い勢いで吠えられた(汗
行動パターン、分かるんですねー。
5
看板犬。
近づくと愛想よくしっぽ振るのですが、カメラはあまり好きじゃないご様子。
そして、帰ろうとザックを背負ったら物凄い勢いで吠えられた(汗
行動パターン、分かるんですねー。
ロープウェイ山麓駅までのボーナスステージ。
2017年07月11日 12:48撮影 by  iPhone SE, Apple
7/11 12:48
ロープウェイ山麓駅までのボーナスステージ。
戻ってきた!
お疲れ様でした。
2017年07月11日 12:54撮影 by  iPhone SE, Apple
7/11 12:54
戻ってきた!
お疲れ様でした。
今日の温泉は…一度行ってみたかったここ。
山の上から向かおうとすると心の準備が必要ですが、車で下から回るとあっという間ですw
2017年07月11日 13:15撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/11 13:15
今日の温泉は…一度行ってみたかったここ。
山の上から向かおうとすると心の準備が必要ですが、車で下から回るとあっという間ですw
北温泉、建物の雰囲気が素敵です♪
2017年07月11日 13:22撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/11 13:22
北温泉、建物の雰囲気が素敵です♪
天狗の湯。
想像していたものより随分と湯船が小さかったのですが、この雰囲気はやはりいいですねぇ。
2017年07月11日 13:26撮影 by  iPhone SE, Apple
10
7/11 13:26
天狗の湯。
想像していたものより随分と湯船が小さかったのですが、この雰囲気はやはりいいですねぇ。
露天風呂、河原の湯。
激アツです。
…5分くらいしか入れず(汗
2017年07月11日 14:00撮影 by  iPhone SE, Apple
5
7/11 14:00
露天風呂、河原の湯。
激アツです。
…5分くらいしか入れず(汗
相の湯。
一番小さいけど、湯温はいちばん快適だったかも。
2017年07月11日 14:22撮影 by  iPhone SE, Apple
6
7/11 14:22
相の湯。
一番小さいけど、湯温はいちばん快適だったかも。
そして、温泉プール。
道から丸見えですが、皆さんお構いなしに入っていたので便乗。
そして、このすべり台が話題沸騰(!)
ちょうどここでご一緒だったお二方との話の流れからチャレンジすることに。
いやー、おっさんがマッパで滑り台する図はただただカオスですね、はいw
2017年07月11日 15:13撮影 by  iPhone SE, Apple
15
7/11 15:13
そして、温泉プール。
道から丸見えですが、皆さんお構いなしに入っていたので便乗。
そして、このすべり台が話題沸騰(!)
ちょうどここでご一緒だったお二方との話の流れからチャレンジすることに。
いやー、おっさんがマッパで滑り台する図はただただカオスですね、はいw
コーラは青組です。
以上、たっぷり堪能した北温泉でした!お疲れ様でしたーw
2017年07月11日 15:29撮影 by  iPhone SE, Apple
11
7/11 15:29
コーラは青組です。
以上、たっぷり堪能した北温泉でした!お疲れ様でしたーw
撮影機器:

感想

約6年振りの那須岳。
前回、時間の都合だったり同行者の体調不良だったりで三本槍岳のみの登頂。
しかもその三本槍だけがガスまみれという何とも不遇な1日でして。
それ以来、ずっと封印していたのですが、この度ようやく日の目を見ることになりました^^;

混雑が酷いので、歩くなら絶対に平日。
次は三斗小屋温泉で風呂にも入りたい。

と、そんな思いを胸にタイミングを伺っていたのですが、平日休みになった今がチャンス!と乗り込んできた次第です。
梅雨なのに天気が安定している今年。
この2日間も終始快晴な空の下を歩くことが出来て満足です。
三斗小屋温泉の露天風呂も堪能できて、思い残すことは何もありません。

…って、風呂の中では思ってたんですけどね。

裏側の流石山〜三倉山の稜線を見てしまったら、こっちも歩きたい!という思いがフツフツと。
人間って、貪欲ですねぇ。。。w
また、タイミングを見ながら歩きに行きたいと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1672人

コメント

ぜーたくですね〜
じょーさん、こんにちは!

何と贅沢な山行・・・。羨ましい限り。
人が少ない那須岳に、いつかは泊まりたいと思っている三斗小屋温泉・・・
年に数回しかお泊り山行ができないワタクシには、贅沢すぎる内容で羨ましい限りです。

・・・久々に日本酒の1升飲みをしてしまい、二日酔いに苦しんでいる中で清涼剤のようなレコでした
2017/7/13 11:48
ぜーたくタイム
To:rickleさん

こんにちは!
この山は人の多さが原因で避けて通っていたので、平日休みとなった今がチャンス!とばかりに泊まりに行ってきました
年に数回の中の1回に入れても十分価値があると思いますよ
秋の平日とか、いいかもしれませんね

というか、一升飲みって
もう若くないのですから、無理なさらぬよーにw
2017/7/14 9:12
おぉぉ!
ジョーさん こんにちわ

那須〜
栃木へようこそ〜って、私より栃木の山に登りまくっていますね
ジョーさんの実家は沖縄だったのですね、いきなり前のレコに
静岡生まれの神奈川住まいなのでしょうか〜?
沖縄は色んな島に遠征釣りとダイビングで行ったので懐かしいです

お酒は栃木の地酒で〜
露天も最高ですよね
ルートは以前行った私とは逆なので、登りが大変そうです
北温泉にも〜
まさかの温泉プールにも〜
入っている方もいるのですね

あ!もう行かれたので言いますね
お化けには会われませんでしたか〜
テン場の前の建物がたぶん?
いい山旅で〜
2017/7/15 14:09
テン場の前の建物の件は存じておりますw
To:makibitoさん

こんにちは!
そうなんですよ、我が家の家庭事情が晒されまくりですが(笑)まさにそんな感じです
事情が複雑ですみません

例年だと年に1回行くかどうかの栃木のお山なのですが、今年は多いですね…はい(笑)
今回は山三昧に風呂三昧で、充実な2日間でした♪
北温泉のプール、多分平日だったからというのが大きいと思うのですが、通行のみの人ってのはいなくて来た人はみんな入浴している感じでした。
10人いたかどうか、というくらいの混雑度でしたので、皆さん何も気にせず入っていたのではないかと思われます
2017/7/16 6:28
那須
joeさん、こんばんは

那須岳じつはワタスも近日行く予定です
山中泊まりではないですが、麓に予約しています
煙草屋はテントできるんですか⛺

花も沢山ですね🌸

ワタスは日曜日に行くので、茶臼岳だけはアパレル軍団がいるんでしょうが、朝日岳と三本槍は静かでしょう

またゆっくり読ませて下さい
2017/7/15 22:45
要予約ですが、テントできます。
To:sumata33さん

こんにちは!
近々那須岳ですか!

茶臼岳は観光でも登れる(とはいえ靴はちゃんとしていないとダメですが)ので人が多いですが、朝日岳・三本槍岳と奥へ行けば行くほど人は少なく静かになりますよ♪
火山の雰囲気が溢れるエリアはお花少なめですが、緑のあるところでしたらいろんな花が咲いていますので、足元も楽しみながら歩いてみてくださいませ

あぁ、そうでした!
日曜日(というか休日)はロープウェイ駐車場が混雑しますので、オープン前に到着されていることをオススメいたします
2017/7/16 6:31
はじめまして
はじめまして
私のホームコースと言ってはおこがましいのですが…地元なもので。好きなトコ、良いところがピンポイントで素晴らしいヤマレコに勝手に感動させていただきました。
また、その日に那須から見えたと言う、燧ヶ岳の山頂に自分がいたと思うと、勝手に感慨深さに浸ったりしてます(笑
コース取りが素晴らしいです!人の多い那須では隠居倉、大峠、一息つくのに欲しい場所ですよね。私も人の多くなる時期は那須を敬遠していたのですが…今さらながらjoe0119さんのヤマレコを拝見させていただいて人が多いのも含めても那須って良い所なのかも…?目からウロコです(笑
ありがとうございました。
お邪魔しまして大変失礼いたしました。
2017/7/16 0:16
はじめまして!
To:mroi104さん

こんにちは、はじめまして。
コメントありがとうございます。

那須岳、メジャーなゴールデンルート以外にもコースがたくさんあり、イロイロ歩けますね
人が多いと避けてしまう山ですが、平日ということもありそこまでの混雑でもなく静かに楽しめました。

手軽に歩ける那須岳にして、若干タフなルーティングになってしまいましたが、火山だけでない緑の那須を楽しめたのは今回の収穫でした!
また平日を利用して歩きに行きたいな…と思います
2017/7/16 6:35
那須、私好きです。
おはようございます。joe0119 さん。
s-montです。

栃木県の私が言うのもなんですが那須ていい感じですよね、私大好きです。
また、三斗小屋温泉もすごーく雰囲気がありいいですね!!ただお泊りの場合は、煙草屋の女将があまり愛敬が無いのですが、景色のいい温泉は最高ですね!!まさに天国です。
流石山〜三倉山を今後のご予定にされたようですが、以前私も大峠〜流石山〜大倉山まで(タイムオーバーにて三倉山断念)を歩いた事がありますが、稜線を歩いていると、風の吹く感じ、眺望、ホントに気持ちが良く最高なので是非おすすめです!!
私もまた、三倉山までチャレンジしたいと思っております。
 知ったかぶりをして大変恐縮ですが、三本槍岳の名前の由来は、昔この山頂の領地がはっきりしないため、会津藩、那須藩、黒羽藩の3藩が領地を確認するため定期的に集まって3本の槍を立てたためだそうです。(偉そうにゴメンナサイ)
では、またです。
2017/7/16 5:54
いいお山ですね♪
To:s-montblancさん

こんにちは!
栃木大使なs-montさんですから、那須ももちろん…ですよね (笑)

三斗小屋、女将さんは凄く喋っていらしたのですが普段はそうでもないのですかねぇ
それか、キャラ変更(!)か…
それは置いておいて、あそこの温泉はホント天国ですね。
お酒ばかり飲んでいましたが、テントに引きこもるのがイヤになるレベルでした

三本槍、そういう由来があるのですね。
裏から見るとピークが3つ見えたので勝手にそういうものだと思っていたのですが、歴史的背景があったりするとは、奥が深いです
2017/7/16 6:39
ほんとに贅沢だ〜?
まあ、この二つ温泉は外せないでしょうね。今度は東北に現れましたか。
Joeさんは蝙蝠行ってしまったんだよね。やば、独りで行かなきゃ。静岡の温泉も行きましょ!
2017/7/19 20:26
久し振りにダラダラと歩く山行でした
To:hagure1945さん

こんにちは!
ここはリベンジが必要だなー、と思いつつずっと行けずじまいで引っ掛かっていた山だったので今回ようやく歩けた、という感じでした。

蝙蝠…お盆ど真ん中の時期に、ギリギリ直前に決めて出掛けたので、狙っていた方が何人も居たのを知りつつ出掛けてしまいました
静岡側も井川や梅ヶ島は温泉地帯ですので、南アや安倍奥とセットで楽しめるのがいいですよね
2017/7/20 21:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら