ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 119449
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

空木岳

2011年07月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
13:00
距離
19.4km
登り
1,877m
下り
1,864m

コースタイム

5:00ゲート→5:50林道終点→6:30タカウチ場→7:10水場→8:05マセナギ→(大地獄、小地獄)→10:45空木平避難小屋分岐→12:05駒峰ヒュッテ→12:15山頂→12:40駒峰ヒュッテ13:30→(下山)→18:00ゲート

天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道:駒ヶ根IC
駒ヶ根ICから駐車場まで約10km
林道途中にゲートあり。手前に20台程の駐車スペース有ります。
登山後、こぶしの湯(600円)で入浴。露天風呂からは南アルプスが望めます
コース状況/
危険箇所等
<ゲート〜林道終点>
崩落の危険回避の為、林道途中でゲートが閉まってます。
自動車で林道を登って行き、右手に三角形のオブジェのある展望台の先がゲート。その手前の転回場所に駐車スペースがあります。
ゲートより先、ずっと林道を歩くこともできますが、途中で登山道も現れます。
登山道は、なかなか急な登り。林道終点、登山口までは約40〜50分のアプローチ

<林道終点〜池山小屋、水場>
この区間は登山道というよりはハイキングコース。
なだらかな笹藪地帯をちんたら登って行きます。
途中、岩窟への分岐があったり、水場への下降地点があり、昭文社「山と高原地図」を持って行くと、かなり違和感のある区間です。
ここの笹藪地帯、下山時に大きなガサガサ音が聞こえました・・・。何かしらの大きな動物がいますので、熊鈴は必携です。

<池山小屋、水場〜マセナギ>
登山道と遊歩道(?)と2つのルートがあります。
どちらも同じ距離、時間ですので、お好きな方を。
お花が見たければ登山道、シダが見たければ遊歩道にどうぞ。

<マセナギ〜空木平避難小屋分岐>
小地獄、大地獄は岩場をハシゴやクサリなど利用して登って行くようなポイントですが、やせた尾根、巻き道など変化のある歩きが楽しめる区間です。
登山道脇にお花も多くなってきます。
標高1,700m〜2,300mくらいの区間で約2〜3時間です。

<空木平避難小屋分岐〜空木山山頂>
稜線ルートは、森林限界を越え、ハイマツ帯、白く美しい花崗岩の稜線歩きです。巨岩、奇岩が楽しめ、高山植物も多く、お花畑が迎えてくれる素晴らしいルートです。
避難小屋経由のルートは、雪渓歩きとなるそうです。今回このルートはとりませんでしたが、下山してきた方がそうおっしゃっていました。

準備中
2011年07月02日 04:48撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/2 4:48
準備中
予想外の青空
2011年07月02日 04:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 4:59
予想外の青空
展望台
これが目印です
奥のフェンスには南京錠がたくさんついている
恋人達のスポットでしょうか
2011年07月02日 05:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/2 5:02
展望台
これが目印です
奥のフェンスには南京錠がたくさんついている
恋人達のスポットでしょうか
出発しま〜す
奥にゲートが見えます
2011年07月02日 05:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/2 5:02
出発しま〜す
奥にゲートが見えます
コアジサイ
2011年07月02日 05:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/2 5:05
コアジサイ
この日は何組か登っておられました
2011年07月02日 05:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 5:21
この日は何組か登っておられました
林道途中で、登山道入り口が現れます
ずっと林道歩いても大丈夫です
2011年07月02日 05:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 5:29
林道途中で、登山道入り口が現れます
ずっと林道歩いても大丈夫です
イチヤクソウ。まだ蕾。
tama
2011年07月02日 23:55撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 23:55
イチヤクソウ。まだ蕾。
tama
ここが林道終点、登山口
本来はここまでクルマで来れるそうです
2011年07月02日 05:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 5:49
ここが林道終点、登山口
本来はここまでクルマで来れるそうです
展望がよさそうな感じですが、曇ってます
2011年07月02日 05:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 5:50
展望がよさそうな感じですが、曇ってます
いきなり真剣にお花を撮影してるtamaoさん
2011年07月02日 05:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/2 5:50
いきなり真剣にお花を撮影してるtamaoさん
ウツボグサを撮ってました。
久しぶりに見たんだもん tama
2011年07月02日 05:46撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/2 5:46
ウツボグサを撮ってました。
久しぶりに見たんだもん tama
こんな綺麗な露も発見しちゃった
tama
2011年07月02日 23:58撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/2 23:58
こんな綺麗な露も発見しちゃった
tama
登山口
2011年07月02日 06:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 6:05
登山口
光が差し込んできました。
山道は気持ちいいな〜。
tama
2011年07月02日 06:10撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/2 6:10
光が差し込んできました。
山道は気持ちいいな〜。
tama
標高1300m弱くらいのところですが、フレッシュグリーンです
2011年07月02日 06:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 6:11
標高1300m弱くらいのところですが、フレッシュグリーンです
銀竜草(ギンリョウソウ)
2011年07月02日 06:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/2 6:17
銀竜草(ギンリョウソウ)
2011年07月02日 06:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 6:23
2011年07月02日 06:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 6:29
2011年07月02日 06:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 6:34
ヤマツツジ
2011年07月02日 06:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 6:38
ヤマツツジ
しばらくこんな感じになだらかにダラダラ歩いてきます
2011年07月02日 06:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 6:48
しばらくこんな感じになだらかにダラダラ歩いてきます
こんな感じでいくつか分岐が出てきます
2011年07月02日 06:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 6:49
こんな感じでいくつか分岐が出てきます
水場に到着
2011年07月02日 07:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 7:10
水場に到着
水量豊富で冷たい
2011年07月02日 07:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 7:11
水量豊富で冷たい
コーヒー用の水補給してくれてます。
楽しみ♪
tama
2011年07月02日 07:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/2 7:11
コーヒー用の水補給してくれてます。
楽しみ♪
tama
マイヅルソウ
2011年07月02日 07:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 7:31
マイヅルソウ
ここから、登山道っぽくなってきます
2011年07月02日 07:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 7:32
ここから、登山道っぽくなってきます
苔がきれいでしたねぇ。tama
2011年07月02日 07:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/2 7:46
苔がきれいでしたねぇ。tama
草の中に頭を突っ込んでいるわけではありません
熱心に撮影しているんです

恥ずかしいんですけど。。tama
2011年07月02日 07:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8
7/2 7:53
草の中に頭を突っ込んでいるわけではありません
熱心に撮影しているんです

恥ずかしいんですけど。。tama
至る所でゴゼンタチバナ☆
tama
2011年07月02日 07:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 7:54
至る所でゴゼンタチバナ☆
tama
シュンラン
さすがtamaoさんは、たいていの「この花何?」の質問には答えてくれます、すごい
→もっと珍しい「イチヨウラン」が正解らしいです、mitugasiwaさんありがとうございます(7/5)
2011年07月02日 07:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/2 7:56
シュンラン
さすがtamaoさんは、たいていの「この花何?」の質問には答えてくれます、すごい
→もっと珍しい「イチヨウラン」が正解らしいです、mitugasiwaさんありがとうございます(7/5)
陽が射す美しい森
2011年07月02日 07:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/2 7:57
陽が射す美しい森
マセナギ
マセナギってなんだろう・・・?
2011年07月02日 08:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 8:05
マセナギ
マセナギってなんだろう・・・?
ギンリョウソウを熱心を撮影中
tama
2011年07月02日 08:10撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/2 8:10
ギンリョウソウを熱心を撮影中
tama
キノコ
2011年07月02日 08:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 8:19
キノコ
マイヅルソウ
2011年07月02日 08:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/2 8:22
マイヅルソウ
ユキザサ
2011年07月02日 08:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 8:23
ユキザサ
キノコ
2011年07月02日 08:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 8:24
キノコ
咲き乱れるマイヅルソウ
tama
2011年07月02日 08:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 8:26
咲き乱れるマイヅルソウ
tama
ゴゼンタチバナ
2011年07月02日 08:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 8:26
ゴゼンタチバナ
蝶?
2011年07月02日 08:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/2 8:28
蝶?
苔むした緑が美しい tama
2011年07月02日 08:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/2 8:29
苔むした緑が美しい tama
倒木も趣を添えてます tama
2011年07月02日 23:58撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/2 23:58
倒木も趣を添えてます tama
キソチドリ。
Utunduさん「もっと可憐な方がいいな」と一言。
緑でもお花なのにねぇ?tama
2011年07月03日 23:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 23:21
キソチドリ。
Utunduさん「もっと可憐な方がいいな」と一言。
緑でもお花なのにねぇ?tama
だんだん勾配がついてきました
2011年07月02日 08:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 8:36
だんだん勾配がついてきました
登山道はかなりしっかり整備されている感じです
2011年07月02日 08:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 8:40
登山道はかなりしっかり整備されている感じです
空中に根をはる大木

自然ってすごい。tama
2011年07月02日 08:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 8:42
空中に根をはる大木

自然ってすごい。tama
やせぎみの尾根道が多くなってきます
2011年07月02日 08:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 8:47
やせぎみの尾根道が多くなってきます
ロープ
2011年07月02日 08:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 8:50
ロープ
ウラジロヨウラクかと思ったけど違うみたいだし、なんでしょ〜。tama
2011年07月02日 08:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/2 8:52
ウラジロヨウラクかと思ったけど違うみたいだし、なんでしょ〜。tama
ヨーグルトにのせたら美味しそう
2011年07月02日 08:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/2 8:49
ヨーグルトにのせたら美味しそう
急な下りも。tama
2011年07月02日 08:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 8:54
急な下りも。tama
木階段
2011年07月02日 08:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/2 8:56
木階段
鉄階段
2011年07月03日 15:37撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 15:37
鉄階段
クサリもあります
2011年07月02日 09:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 9:04
クサリもあります
ずっとガスってた山頂方面
とれてきたのかなっ?
2011年07月02日 09:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 9:05
ずっとガスってた山頂方面
とれてきたのかなっ?
サラサドウダン
2011年07月02日 09:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/2 9:08
サラサドウダン
光を受けてきれいでしたねぇ。tama
2011年07月03日 15:38撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/3 15:38
光を受けてきれいでしたねぇ。tama
キバナノコマノツメ
2011年07月02日 09:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/2 9:14
キバナノコマノツメ
ミヤマカラマツ
2011年07月02日 09:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 9:14
ミヤマカラマツ
迷尾根
とは名ばかりでまず迷うことはないでしょう
2011年07月02日 09:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 9:20
迷尾根
とは名ばかりでまず迷うことはないでしょう
急激にガスってきていい雰囲気に。
tama
2011年07月02日 23:58撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 23:58
急激にガスってきていい雰囲気に。
tama
もう少ししたらここはお花畑かな?
tama
2011年07月02日 09:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/2 9:26
もう少ししたらここはお花畑かな?
tama
コメツガ?も満開。
tama
2011年07月02日 09:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 9:44
コメツガ?も満開。
tama
イワカガミ
2011年07月02日 09:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/2 9:47
イワカガミ
ミツバオウレン
2011年07月02日 09:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/2 9:53
ミツバオウレン
ツバメオモト

凛としてなかなか素敵なお花です。
tama
2011年07月02日 09:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/2 9:55
ツバメオモト

凛としてなかなか素敵なお花です。
tama
イワカガミ
2011年07月02日 10:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/2 10:00
イワカガミ
イワカガミ@大木
tama
2011年07月03日 15:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/3 15:53
イワカガミ@大木
tama
タケシマラン。初めてみた〜。
tama
2011年07月02日 10:23撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/2 10:23
タケシマラン。初めてみた〜。
tama
イワカガミ
2011年07月02日 10:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 10:33
イワカガミ
木々もきれいですねぇ
tama
2011年07月02日 10:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 10:33
木々もきれいですねぇ
tama
ここが分岐
稜線のルートをとりました
2011年07月02日 10:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 10:47
ここが分岐
稜線のルートをとりました
ウラジロナナカマド(多分)
2011年07月02日 11:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 11:03
ウラジロナナカマド(多分)
この辺も植物が素晴らしい
2011年07月02日 11:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 11:04
この辺も植物が素晴らしい
ウラジロナナカマド(多分)
2011年07月02日 11:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 11:05
ウラジロナナカマド(多分)
ハイマツ帯に出てくる

予想以上の稜線の素晴らしさに歓声。
tama
2011年07月02日 11:04撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 11:04
ハイマツ帯に出てくる

予想以上の稜線の素晴らしさに歓声。
tama
イイ感じのガスです

ね。
2011年07月02日 11:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 11:08
イイ感じのガスです

ね。
たまに綺麗な青空♪tama
2011年07月02日 11:09撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/2 11:09
たまに綺麗な青空♪tama
でも稜線から立ち上るガスも素敵
tama
2011年07月02日 11:09撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 11:09
でも稜線から立ち上るガスも素敵
tama
おおきな岩が点在してます
2011年07月02日 11:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 11:11
おおきな岩が点在してます
ヒメイチゲ!!
本物に出会えて幸せ☆
tama
2011年07月02日 11:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 11:12
ヒメイチゲ!!
本物に出会えて幸せ☆
tama
山頂が見えてきました
2011年07月02日 11:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 11:12
山頂が見えてきました
サクラ?
2011年07月02日 11:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 11:14
サクラ?
ミネザクラ
2011年07月02日 11:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 11:15
ミネザクラ
ヒメイチゲ
2011年07月02日 11:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/2 11:16
ヒメイチゲ
2011年07月02日 11:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 11:17
いい雰囲気です

かっこよくて美しい稜線でした。tama
2011年07月02日 11:18撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 11:18
いい雰囲気です

かっこよくて美しい稜線でした。tama
あ・・・
山頂が出た〜!
2011年07月02日 11:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/2 11:22
あ・・・
山頂が出た〜!
ミネズオウに興奮し写真を撮る図
tama
2011年07月02日 23:58撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/2 23:58
ミネズオウに興奮し写真を撮る図
tama
そして撮れたミネズオウに
「うん、かわいい」とご満悦のご様子。
tama
2011年07月02日 11:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/2 11:24
そして撮れたミネズオウに
「うん、かわいい」とご満悦のご様子。
tama
コイワカガミも点在してます
(樹林帯ではイワカガミと
Utunduさんから教わりました)
tama
2011年07月02日 11:25撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 11:25
コイワカガミも点在してます
(樹林帯ではイワカガミと
Utunduさんから教わりました)
tama
駒石
2011年07月02日 11:25撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 11:25
駒石
チングルマ
2011年07月02日 11:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/2 11:25
チングルマ
アオノツガザクラ
2011年07月02日 11:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 11:27
アオノツガザクラ
ツガザクラ〜
二人それぞれ撮りまくる
tama
2011年07月02日 23:58撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/2 23:58
ツガザクラ〜
二人それぞれ撮りまくる
tama
このあたりからはお花が咲き乱れてました
2011年07月02日 11:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 11:29
このあたりからはお花が咲き乱れてました
イワヒゲ
2011年07月02日 11:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 11:31
イワヒゲ
ツガザクラ
2011年07月02日 11:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/2 11:32
ツガザクラ
ツガザクラ
2011年07月02日 11:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 11:32
ツガザクラ
10歩進んでは立ち止まり、ほとんど前に進みません
2011年07月02日 11:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 11:35
10歩進んでは立ち止まり、ほとんど前に進みません
駒石
2011年07月02日 11:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 11:35
駒石
人と比較するとこんな大きさ
tama
2011年07月03日 16:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 16:00
人と比較するとこんな大きさ
tama
イワウメ
2011年07月02日 11:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 11:34
イワウメ
イワウメ
2011年07月02日 11:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 11:36
イワウメ
うーん、かわいすぎる☆
tama
2011年07月02日 11:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/2 11:33
うーん、かわいすぎる☆
tama
駒石に、たくさんお花が咲いてました
2011年07月02日 11:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 11:37
駒石に、たくさんお花が咲いてました
いい写真ですね!!tama
2011年07月02日 11:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
7/2 11:39
いい写真ですね!!tama
山頂まではもう少し
2011年07月02日 11:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/2 11:39
山頂まではもう少し
晴れてると思うとすぐにガスがかかって・・・
2011年07月02日 11:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 11:43
晴れてると思うとすぐにガスがかかって・・・
あっと言う間ににこんな暗くなり
2011年07月02日 11:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 11:45
あっと言う間ににこんな暗くなり
ガスの中を進むUtunduさん。
似合ってます。笑
2011年07月02日 11:46撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 11:46
ガスの中を進むUtunduさん。
似合ってます。笑
岩が多いですね
2011年07月02日 11:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 11:49
岩が多いですね
キバナシャクナゲ
2011年07月02日 11:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 11:50
キバナシャクナゲ
2011年07月02日 11:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 11:51
なんてきれいな稜線なんでしょ〜
tama
2011年07月02日 11:55撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 11:55
なんてきれいな稜線なんでしょ〜
tama
気持ちのいい稜線歩き
2011年07月02日 12:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 12:00
気持ちのいい稜線歩き
駒峰ヒュッテが見えてきました
tama
2011年07月02日 11:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 11:56
駒峰ヒュッテが見えてきました
tama
ヒュッテ到着
2011年07月02日 12:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 12:04
ヒュッテ到着
こんな素敵なテラスがあります
2011年07月02日 12:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/2 12:04
こんな素敵なテラスがあります
ガスがいいね〜
2011年07月02日 12:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 12:06
ガスがいいね〜
山頂まであと少し
tama
2011年07月02日 12:03撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 12:03
山頂まであと少し
tama
キバナシャクナゲ
2011年07月02日 12:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 12:10
キバナシャクナゲ
もうひとふんばり
2011年07月02日 12:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 12:13
もうひとふんばり
山頂到着
2011年07月02日 12:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 12:17
山頂到着
カッコいい稜線だ〜
2011年07月02日 12:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 12:23
カッコいい稜線だ〜
そして・・・
to4さんもこの間目撃されたというUFO?
(よく見ると黒い点がたくさん写ってますが、全部虫です、山頂は虫だらけでした)
2011年07月02日 12:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 12:23
そして・・・
to4さんもこの間目撃されたというUFO?
(よく見ると黒い点がたくさん写ってますが、全部虫です、山頂は虫だらけでした)
これは。。。?
早速図鑑で調べます
tama
2011年07月03日 16:05撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/3 16:05
これは。。。?
早速図鑑で調べます
tama
ミヤマキンバイ
2011年07月02日 12:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 12:24
ミヤマキンバイ
キレイな山だな〜

ね〜
2011年07月02日 12:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 12:25
キレイな山だな〜

ね〜
ミヤマキンバイの横顔です
tama
2011年07月02日 12:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/2 12:26
ミヤマキンバイの横顔です
tama
赤椰岳に続く稜線。tama
2011年07月02日 12:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 12:28
赤椰岳に続く稜線。tama
山頂に立つ図。
何を見てるのでしょうか。
tama
2011年07月02日 12:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/2 12:29
山頂に立つ図。
何を見てるのでしょうか。
tama
やった〜
2011年07月02日 12:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8
7/2 12:36
やった〜
コーヒーはヒュッテで頂くことにし、
とりあえず降ります。tama
2011年07月02日 12:35撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 12:35
コーヒーはヒュッテで頂くことにし、
とりあえず降ります。tama
本当にキレイな山です
2011年07月02日 12:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 12:39
本当にキレイな山です
岩陰の本日新種っぽい花が
気になる二人。。
tama
2011年07月03日 16:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 16:11
岩陰の本日新種っぽい花が
気になる二人。。
tama
ズームの力を借りてみました。
ハクサンイチゲでした!
tama
2011年07月02日 12:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 12:42
ズームの力を借りてみました。
ハクサンイチゲでした!
tama
あの鐘を〜♪
2011年07月02日 12:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/2 12:44
あの鐘を〜♪
山頂を見ているのか
岩に咲くお花をみているのか
2011年07月02日 12:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 12:45
山頂を見ているのか
岩に咲くお花をみているのか
ヒュッテのテラスにて。
本日ごちそうしてくれるコーヒーはなんと豆を挽く所からSTART。これは使用する道具たち。
tama
2011年07月02日 12:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/2 12:45
ヒュッテのテラスにて。
本日ごちそうしてくれるコーヒーはなんと豆を挽く所からSTART。これは使用する道具たち。
tama
豆を挽いてます
2011年07月02日 23:58撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/2 23:58
豆を挽いてます
ポットに豆をセットして
待ちます
2011年07月02日 23:58撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/2 23:58
ポットに豆をセットして
待ちます
完成!
コーヒーのいい香りがしておいしかった!!
なんて贅沢な時間♪ご馳走様でした。
2011年07月02日 12:52撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/2 12:52
完成!
コーヒーのいい香りがしておいしかった!!
なんて贅沢な時間♪ご馳走様でした。
宝剣山方面のガスがちょっととれてきた。。!
tama
2011年07月02日 13:02撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/2 13:02
宝剣山方面のガスがちょっととれてきた。。!
tama
ナズナの一種。
クモマナズナ?tama
2011年07月02日 13:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 13:30
ナズナの一種。
クモマナズナ?tama
こんなにキレイな山なんですよ!
2011年07月02日 13:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
7/2 13:42
こんなにキレイな山なんですよ!
立ち止まりたくもなりますね
tama
2011年07月02日 13:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 13:39
立ち止まりたくもなりますね
tama
そして変な岩
2011年07月02日 13:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 13:47
そして変な岩
忘れ物発見。
ホソバツメクサ。
tama
2011年07月03日 16:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 16:16
忘れ物発見。
ホソバツメクサ。
tama
楽しかった稜線歩きも終盤
tama
2011年07月02日 13:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 13:57
楽しかった稜線歩きも終盤
tama
この景色とはお別れです・・・
2011年07月02日 13:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 13:57
この景色とはお別れです・・・
登りとはうって変ってサクサクおります。
tama
2011年07月02日 14:37撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/2 14:37
登りとはうって変ってサクサクおります。
tama
コミヤカタバミ
2011年07月02日 14:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 14:12
コミヤカタバミ
つんつんしてる。。
何か見つけたのかしら。
tama
2011年07月03日 23:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 23:32
つんつんしてる。。
何か見つけたのかしら。
tama
マセナギ〜水場の
遊歩道ルートはシダの大海原
tama
2011年07月03日 23:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/3 23:32
マセナギ〜水場の
遊歩道ルートはシダの大海原
tama
ミヤマバイケイソウ
でか!!
tama
2011年07月03日 23:35撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 23:35
ミヤマバイケイソウ
でか!!
tama
遠くでゴロゴロ聞こえます
2011年07月02日 16:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 16:07
遠くでゴロゴロ聞こえます
何とか暗くなる前に登山口到着
2011年07月02日 16:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 16:58
何とか暗くなる前に登山口到着
長かったな〜
2011年07月02日 16:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 16:59
長かったな〜
林道で沢を渡ると・・・
2011年07月02日 17:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 17:40
林道で沢を渡ると・・・
カモシカ君登場!

初めて見て感激!!疲れも一瞬吹っ飛びました。tama
2011年07月02日 17:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9
7/2 17:41
カモシカ君登場!

初めて見て感激!!疲れも一瞬吹っ飛びました。tama
ウツギ
2011年07月02日 17:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 17:56
ウツギ
ゲートだ〜
2011年07月02日 17:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 17:57
ゲートだ〜
お疲れ様でした

疲れたけど楽しかった〜!!tama
2011年07月02日 17:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 17:57
お疲れ様でした

疲れたけど楽しかった〜!!tama
全部登山者のクルマです
結構多いですね
2011年07月02日 17:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/2 17:58
全部登山者のクルマです
結構多いですね

感想

ウツギダケ。空木、空木・・・何と響きのよい優しい名前だろう。
と深田久弥氏も言っておられます。
空木岳は初めて登る山でした。
今まであまり人からもどんな山か聞いたことがなく、ノーマークで今まできたんですが、たまたま行ってみました。
tamaoさんと久しぶりにどこか行こうと、計画していましたが、北岳なんていいよねと思ってはいたんですが、fallさんがこないだ行かれてて、あの素晴らしいお天気の下での北岳は拝見してるだけで行った気になってしまったので、いつものようにマイナー路線で行こうと思い、tamaoさんから空木というご提案が出て、歩き甲斐もありそうだし、ということで行ってきました。

天気予報もなんだか微妙だったし、景色もあまり期待せずに行きました。
新しいレインウェアを買ったから、試したくてむしろ雨降ってくれ、と思っていたんですが、予想に反していいお天気。

かなりイイお山でした!
何がイイのか、

・お花がハンパじゃない
標高低い場所からかなり咲いてます、イワカガミの時期は少し過ぎてしまったのでしょうが、一面イワカガミなんじゃないかな、というくらいな気がします。
稜線上も至る所にお花畑があり、お花の写真を撮っていると、殆ど前に進みません(笑)

・稜線歩きが気持ち良い
森林限界を越え、稜線にでると、花崗岩、白い砂礫の上を歩くようになります。
抜群の稜線の美しさで、本当に気持ち良く歩けます。
山頂までなだらかに続く稜線・・・いつまでも歩いていたい素敵な稜線です。

・登山道もいい雰囲気
樹林帯の感じも独特な雰囲気で、気持ち良いですし、クサリ場なんかもあって、長くて結構疲れるコースですが、変化があって楽しいです。

てな感じで、初めて歩きましたが、本当にイイ山だな、と思いました。
高速下りてから駐車場までも近いですし、山を下りたら温泉もたくさんありますし、駒ヶ根といえばソースカツ丼ってことで、美味しいソースカツ丼も食べれますし、トータルでおススメな山だと思います。

どこに行きたい?と聞かれて、3000m級の山に行きたいなぁと。
要は高い所に行きたいだけです、笑。
そして決まったのは、名の美しさだけでそそられる空木岳。

私は中央アルプスも初めてで、わくわくしながら登り始めます。

林道を過ぎ1300m程の地点から登山道に入ると、ギンリョウソウが脇に群生。
マセナギを過ぎたあたりから苔むした森に入ると、マイヅルソウやゴゼンタチバナが咲き乱れています。枯れたイワカガミの大群落に「咲いてたらすごいね」と話しながら高度を上げていくと、見頃のイワカガミが目立ち始めます。併せて次々に現れる本日お初のお花たちに「新種発見!」と立ち止まり、なかなか進みません。
道もはしごや鎖、ロープが結構たくさんありなかなか楽しい。

花を楽しみながら登っていると、いつの間にか稜線に着いた気がします。

そしてUtunduさんも書いていますが、素晴らしい稜線!!
連なる緑の稜線と白い岩、咲き乱れる高山植物。
きれいと何度言ったことか。
一瞬垣間見える青空や、ガスに包まれり稜線も幻想的で美しく、
こんな素敵な稜線歩きができて、なんて幸せなんだろうと思いました。

そうそう、先日Utunduさんがfallさんと阿弥陀でランチをされたときに、コーヒー豆を挽くくだりがありびっくりしていたら、ここでもご馳走してくれました♪山によく似合う道具たちにテンションがあがりました☆

そして最後には人生初のカモシカにも遭遇し、重かった足取りが軽快になったほど、最後までHappyの連続の空木岳でした。

それにしてもほんとにきれいな山でした。

PS 温泉もよかったし、これまた人生初の駒ヶ根名物ソースカツ丼も美味しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3727人

コメント

Utunduさん、tamaoさん こんばんは
空木岳、いい感じですね!
大地獄はどうでした?あまり怖そうな写真はなさそうですが・・

それにしても、ああ・・コンデジなことや腕はともかくとして、自分が写真、特にお花の写真が全くダメなのがよくわかりました ・・お二人のお花を撮るスタイルを拝見して・・撮る体勢の気合いが私には全く足りないのですね(笑)

Utunduさんのコーヒーはfallさんのランチとともにヤマレコの皆さんから狙われることになりそうですね!
駒ヶ根名物ソースカツ丼も食べてみたいです
2011/7/4 23:13
こんばんわー!
Utunduさん tamaoさん どうも!
空木岳お疲れ様でした!

お花だらけで撮影が忙しそうでしたね
そして駒峰ヒュッテのテラスいい感じですね!
天気が良かったら 素晴らしいでしょうね!
しかもUtunduさんのうまいコーヒーを飲みながらだと
言う事なしじゃないでしょうか!

Utunduさんどこかでお会いしたら
コーヒー飲ませてね よろしく!

yamatyan
2011/7/4 23:35
Utunduさん、tamaoさん^−^
こんばんは〜〜
空木岳〜〜!!にコーヒー!!にお花 !!
すごい、見どころ盛りだくさんですね!(@▽@ )

空木岳の(避難小屋?ヒュッテ?)のテラス、眺望がすごく良いらしいですよね
空木岳に行くときにはそのテラスでビール っていうのをやりたーい!と思っていたのですが、コーヒーもいいなあ。

shiragaさんと同じになりますが、fall夫妻のサンドイッチとUtunduさんのコーヒーは本気で狙われていると思います(笑)
(何を隠そう私も本気で狙っています

それにあの写真への熱意(>▽<)
私も初め、『・・草に頭を突っ込んでる??』と思いました
傍に居たら、きっと楽しかったでしょうね^−^

フルーチェくらいしか献上出来ませんが
いつかコーヒーを下賜される日を楽しみにしていますね(^▽^)
どうもお疲れ様でした!
2011/7/5 0:09
shira-gaさん
こんばんは!
コメントありがとうございます

空木岳ホントに良かったですよ〜
ヤマレコでもあまりみかけないので、正直なんの期待もしないで行ったんですけど、キレイで楽しい山でした
ちょっと遠いですけどね・・・

大地獄はtamaoさんがクサリ場をの登る写真を載せてますが、あんなもんですよ

お花を撮る姿勢ですか?(笑)
確かにtamaoさんは本格的ですよ!
歩いてて、アレ?いない・・と思うと斜面にへばりつくように撮っていましたからね(笑)

駒ヶ根にいったらソースカツ丼は食べてみて下さい!
私達はインター近くの明治亭というところでいただきましたが、カツがどんぶりの上に立っているような仰天の一品でした
2011/7/5 0:13
yamatyanさん
こんばんは〜
コメントありがとうございます

そうなんですよ〜
お花が可愛くて可愛くてなかなか山頂にたどり着きませんでしたよ
駒峰ヒュッテは新たな発見でした
のんびりお酒のんだりして一泊するのも気持ち良さそうです
まだ営業はしてませんが、鍵はあいてるようで、何名か泊る方がいました

今度お会いできた時にはいくらでも御馳走しますよ
コーヒー装備を持っていれば・・・ですけどね
特にstarさんと一緒の時なんかは、starさんはコーヒーが飲めないので持って行かないと思いますので(笑)
2011/7/5 0:30
ittiさん
こんばんは
コメントありがとうございます

そうでしたか〜
あのヒュッテは眺望が良くて有名なんですね〜
一瞬ガスがきれて、向かいの山がドーンと見えそうになった瞬間があったんですよね
なかなかの迫力でいい眺めでした
何の山かは分かりませんでしたけどね(笑)
あのテラスでビールは最高でしょうね〜

こんどフル―チェとコーヒーやりましょう!
2011/7/5 0:42
Utunduさん、tamaoさん、こんばんは
先週末は中央アルプスでしたか、お疲れ様でした。

それにしてもいつもながら結構長いコースを歩かれますね。

花の名前が良く分からないので写真には花,筬△箸、或いは何も書かずに掲載してます。

もう少し花の方も勉強しないと・・・

私の方は UtunduさんとStarさんが先月末に行かれた常念岳より燕岳まで
予定通りテント担いで歩いてきました。

テント装備はやはり重くて肩にずっしりと喰い込んできましたが
何とか歩き通す事が出来ました。

常念の山頂では例の間違い探しのポーズを決めようとトライしましたが、
う〜ん、年寄りにはちょっときつかった!

いよいよ来週は0mからの富士山ですね、レコを期待してます

確か、tamaoさんも歩かれるんでしたよね?
頑張って下さい!
2011/7/5 1:01
Utunduさん、tamaoさん こんばんは〜!
空木岳お疲れ様でした!

た〜くさんの花と美味しい水、そしてイケメンのカモシカ君! 私が権現で初めて見たカモシカ君より凛々しい感じがしますね

tamaoさん、美味しいコーヒーゲットですね
おめでとうございます! あ〜また飲みたいな〜あのコーヒー。

Utunduさん、花の名前すごい埋まっているじゃないですか〜! 隠れて勉強しましたね〜  さ〜すが
いろんな花がいいですね〜!

それにしてもお二人のコラボはロング&高低差が結構あって健脚っぷりが伺えますよね  非常に楽しそうで参考にもなり、めちゃ行きたくなるのですが計画には気合いが必要なので中々実行にうつせないですよ

でも百名山「空木岳」おかげさまでインプットです

PS:tamaoさんもUtunduさんも花の写真撮るときは周り気にせずですね うちのかみさんと同じような格好しているので思わず笑っちゃいました

fall
2011/7/5 6:25
ツガザクラやキバナシャクナゲ
こんにちは!

お花いっぱいですね!
ツガザクラやキバナシャクナゲはこちらにはないので
見てみたいです。
コーヒーも美味しそうです!
なかなかゆったりとした山行が出来ないので
とても羨ましいです。

”シュンラン”とあるのは”イチヨウラン”だと思います。
シュンランより遙かに珍しい花ですよ!
私も会いたいのですが、なかなか会えません。
”クモマナズナ?”とあるのは”ミヤマタネツケバナ”では
ないかと思います。
2011/7/5 6:35
noborundaさん
こんにちは
コメントありがとうございます

私もお花は写真撮るのは好きですが名前は苦手です
名前がバッチリ入ってのは殆ど全てtamaoさんのおかげです
花の名前って覚えてもすぐ忘れちゃうんですよね・・・
今回もせっかくtamaoさんに教えてもらっても下山時には忘れてましたよ・・・(笑)

noborundaさんの常念〜燕、後ほどお邪魔させていただきます
2011/7/5 8:14
fallさん
こんにちは
コメントありがとうございます

やりました
今回はハンサムカモシカ君と最後に出会えて良かったです
林道の先に全身黒っぽい何かが振り返ってるなぁ〜と思ったんです、毛むくじゃらなおっさん?クマ?って感じだったんですが、すぐに山の斜面をかけ登って行き、じっとこちらを見てました。そこでやっとカモシカ君だ〜!と気付くことができました

fallさん、ゴメンなさい
お花の名前は、またコラボ山行の利点を活用(手抜き?)させていただき、私が調べる間もなくtamaoさんが入力してくれてました
tamaoさんはホントにお花に詳しく勉強させていただきましたよ
2011/7/5 8:32
mitugasiwaさん
こんにちは
コメントありがとうございます!

そうなんですか?
私はシュンランていう名前すら初めて聞く名前でtamaoさんが珍しい花だと言ってましたが、もっと珍しいイチョウランっていうんですか・・・

ありがとうございます
訂正させていただきます
2011/7/5 8:39
カメラ禁止区間を是非 笑
おはようございます

花がはんぱじゃない
と言うことは・・・あれですね・・・
花→撮る→花の名前を確認→小走り→花→
の繰り返しだったことでしょう 笑

時間が押したらカメラ取り上げたほうが
よさそうですね
ええ、もちろんtamaちゃんのですよ

でもおかげさまで相方もtamaちゃんのおかげで
だいぶ花の名前を覚えてきました
ええ、自分はサッパリですが・・・

大昔、喫茶店で3年間バイトしていた事もあって
コーヒーは大好きです
なので・・・fallさんにランチを頂きつつ
食後にUtunduさんのコーヒーを・・・
これ、年内の目標にします 笑
2011/7/5 9:35
to4さん、こんにちは
コメントありがとうございます

写真ばかり撮ってたら時間おしましたね・・・
にもかかわらず、ヒュッテのテラスも気持ちいいもんだからのんびりコーヒー飲んだりねっころがったりして・・・
おかげで、下山時は黙々、サクサク歩きました

今回持って行ったコーヒー道具は山っぽくて雰囲気あるんですが、香りが少々飛んでしまうので、fallさんの時に持っていった道具のほうがウマいです。
いつかfallさんご夫妻同行のもと、喫茶ヤマレコをやりましょう!
2011/7/5 10:53
shira-gaさん
Shira-gaさん

こんにちわ〜。
空木岳、とってもきれいでお勧めです!
大地獄は・・・行かれてのお楽しみ★ 楽しかったですよ〜。

写真は花を撮ろうとすると、どうしても近づきたくなっちゃうので
すごい格好になっちゃうんですよね〜。撮られた写真を見ると変な人ですよね・・・。

コーヒー、確かに一見&味わう価値ありです。早々にご馳走になれてよかった〜!
2011/7/5 12:34
yamatyanさん
こんにちは!どうもありがとうございます。

一つの山でこんなにたくさんの種類のお花に出会ったのは初めてでした
新種の度に二人して撮ってたので、大変でした。笑
駒峰ヒュッテ、中を覗いたらとてもきれいでしたし、テラスはとても素敵。
コーヒーも勿論いいですけどきっとビールも最高でしょう!
天気の良いときに展望を楽しみにまたいきたいですね
2011/7/5 12:45
ittiさん
こんにちは!
空木岳、お花もすばらしいですけど、やっぱり稜線の美しさが半端なかったです♪

ヒュッテは展望が有名なんですね〜。
ぜんぜん知らなかったけど、きれいな山頂も見えるし稜線も見えるし、
晴れてれば数段気持ちよさそう。ビール!最高ですね。

今回私はUtunduさん手挽きコーヒーは頂いたので、残すはfall夫妻のランチですね

写真はたぶんカメラの性能が悪いので(カメラのせいにしときます)、なかなかピントが合わず色々な角度から試行錯誤しているせいだと思います。。。
うーん、あの写真、“あ!撮られた!”って思ったけど、やっぱり載っちゃったなぁ
2011/7/5 12:46
涼しそう(笑
Utunduさん、tamaoさん

空木岳お疲れ様でした。
中アはコンパクトですが行くと
予想以上に良い山多いです

池山尾根は長くて大変ですが、森林限界からは
(別世界)景色が良く気持ち良いですね。

お花もカモシカ君も、自然満載でしたね
2011/7/5 17:27
noborundaさん
こんにちわ!

空木岳、確かにロングですが楽しかったです☆林道歩きがなければもっといいのになぁconfident

常念〜燕の稜線、いいですよねhappy02昨年の秋に歩きました!
そういえば空木の稜線は白い岩がいっぱいでちょっと燕みたいでした。
テントいいですねぇ。私も北アテントデビューしたいなぁshine

あ、ゼロ富士、ばれてましたか。どうなることやらですが頑張ってきま〜す
2011/7/5 18:34
いいね!(ってFace bookかっ!)
Utunduさん tamaoさん

なーんと、予想外の空木岳!これマジでいいヤマですね〜
中アは遠いのでなかなか手が出ないけど駒ヶ根インターから近いのね
これは貴重な情報でした

そして挽きたてコーヒー!いいっすね。
俺も対抗して抹茶でも立てようかな
2011/7/5 21:05
kankotoさん
こんばんは
コメントありがとうございます!

確かに(笑)
丹沢と比べると天国かも知れません
でも汗だくでしたけどね

中央アルプスは、御嶽と冬の宝剣(途中敗退)くらいしか経験なかったんで、良さが垣間見れました
縦走とか今度してみたいと思います
2011/7/5 21:10
honsamaさん
こんばんは
コメントありがとうございます

今回はちょっとマイナー目で行ってみました
私もほとんどどんな山か知らずに行きましたが、食わず嫌いというか、歩きが楽しくて、歩きごたえがあって、キレイなものがたくさんあって、ホ〜ント良い山でしたよ

抹茶いいっスね〜
確かモンベルで抹茶セット売っていた気がします
2011/7/5 21:19
「うつぎだけ」とは読めないですよね
Mr.Utunduさん、tamanoさん、こんばんは。

空木岳を「そらぎたけ」と読んで失笑をかったことがあるnagagutuです
中央アルプスは確かにレコ少ないですよね。
でも、今回のレコを拝見してお花たくさんのいいお山だなと思いました〜。
いいお写真が多いのもアクロバテックな?格好でお写真をとられているからこそですね

Utunduさんとtamaoさんのコラボはほのぼのしていてイイですね
私も行ってみたくなりました、「そらぎだけ」(違)
2011/7/5 21:35
日帰りでも・・
Utunduさん、tamaoさんこんばんわ

空木岳、私も行きたい山候補に入っています。
日帰りでも行けちゃうんですか

健脚のお二人でもかなり時間かかるようですので、自分には厳しいかもですが・・

参考になります
レコから楽しさが伝わって来ます
2011/7/5 21:45
Mr.nagagutu san
こんばんは
コメントありがとうございます!

私も偉そうにウツギダケとか言ってますがつい最近まで「カラキダケ」と読んでいたクチですよ(笑)
「ウツギダケ」は無理ですね

ホントいいお山ですからぜひ、行ってみて下さい!カラキダケに!(違)
2011/7/5 22:15
pikachanさん
こんばんは!
コメントありがとうございます

pikachanさんの行ってみたい候補に入っていましたか
イイ山ですよね!行ってみて分かりました

日帰りは・・・どうなんですかね・・・
今回はお花ばかりに気を取られて、山と高原地図のコースタイムと同じかそれ以下でしたからね・・・

ただ林道歩きも長く全体の距離があるので、大変は大変ですが、私も歩く速度は早いほうではないので、長い時間歩くことができる方なら日帰り圏内だと思いますよ
2011/7/5 22:25
空木岳、よさそうですね!
Utunduさん、tamaoさんこんばんは。
まだ、アクセス不十分な中、チャレンジするところが粋ですね
空木岳は大きな石の写真などを見た感じは、屋久島の宮之浦岳を彷彿させられました
お花もいっぱいで、思っていた以上にいい山のようですね
行こうと思っている山を、タイムリーにレポしていただけるので、とても助かります
次も楽しみです
2011/7/5 22:33
satoyamaさん
こんばんは
コメントありがとうございます

今回はヤマレコでもあまりお見かけしない空木岳を発掘気分で行ってきました

今は林道歩きが長いのが難ありですが、それでも行く価値のあるいい山だと思いました

屋久島は私はまだ行ったことがありませんが、どことなく似た雰囲気があるんですね
屋久島も行きたいのですが、今年はまだやりたいことがあるのでもう少し先になりそうです・・・
2011/7/5 22:54
Utunduさん、tamaoさん、こんばんは。
空木岳お疲れ様です。

それにしても写真撮影全開ですね。
全然前進しなかったのではないでしょうか
これで展望が有ったらきっと山頂泊まりでしたね。
まあそれも良かったかも。

ここは眺めの良い縦走路が素晴らしいので私も今度空木のピークを踏む時には駒ヶ岳から縦走したいですね。
2011/7/6 0:33
fallさん
こんばんわ〜。
今回は花に稜線にコーヒー、カモシカ君と感動ポイントの多い山行でした!
空木山頂直下にある駒峰ヒュッテはとてもよさそうなので、一泊するのも全然ありだと思います

ぜひこのコースを歩いて二人の楽しいレポを載せてくださいな
2011/7/6 1:10
mitugasiwaさん
こんばんわ!いつもmitugasiwaさんのお花いっぱいレポを羨ましく拝見してるので訪問頂いてうれしいです。

ツガザクラ、東北にはないんですね。
とっても可愛いお花です。
でも東北にしかないお花もたくさんあるからお相子ですね。笑

シュンランと書いたものの、記憶にある花と印象が違うな〜と思っていたら「イチヨウラン」ですか。
初めて聞きました。図鑑で見たらまさにそうですね☆
珍しいなんて嬉しい出会いですね。
また、仰る通りミヤマタネツケバナですね。ナズナの仲間ではなく、タネツケバナ属があるんですねぇ。
これからもびしばし指摘して教えてください
2011/7/6 1:11
To4さん
まぁ!
花の名前はたまにしか確認していません
それに意外かもしれませんが立場が逆転することもまれにあります(多分)。Utunduさんが図鑑を取り出している場面もありましたから。
二人して撮るので確かに時間は押しまくってましたけど・・

Utunduさんと一緒に行ったら、もしかしたら第二カメラ禁止令を出したくなるかもですよ 笑。

Fallさんのランチ、Utunduさんのコーヒー、私のソラマメはもういいですか〜?
2011/7/6 1:14
kankotoさん
「涼しそう」←確かに丹沢に比べれば涼しいでしょう(笑)。
実際、もっと暑いかと思っていましたが、割合涼しく快適に歩きました。

中アは初めてでしたが(まぁ私にとってはどこもかしこも初めてですが)、ほんとにいい山に出会えたなと思っています。
森林限界超えると仰る通り別世界ですよね。

ハンサムなカモシカ君にも出会えて初体験三昧でした。
2011/7/6 1:15
なかなかよいコンビ☆
Utunduさん、tamaちゃんこんばんは。

2人ともとても楽しかったようで、
良かったですね
時間足りなかったんじゃないですか?

本当に花がハンパ無いですね
新種も沢山で
tamaちゃんのアドレナリンが
出っ放しだったのでは
草に頭突っ込んでるあたり、最高です

稜線もとっても良いですねぇ
苔むした感じの登山道も雰囲気あってよいです。


Utunduさんの挽きたて珈琲いいなぁ。
私もto4さんも珈琲大好きです
(次回ご一緒できるとき楽しみにしてます。)
2011/7/6 1:16
cafe Utundu、山岳写真館tamao☆
Utunduさん、tamaoさん

空木岳コラボ登山、お疲れ様でした。
今回も、お二人の楽しそうな雰囲気が伝わってきました。
この山域は、宝剣岳しか行ったことはありませんが、なかなかよい山のようですね。
晴れていれば、宝剣、木曽駒、御岳などがみえるんでしょうね・・・

それにしても、tamaoさんの写真を撮る姿、素敵ですね。
プロも顔負けなんではないでしょうか(笑)
今度、高山植物を集めた写真集を出してみたらいかがですか?

Utunduさんのコーヒーも、人気のようですね(笑)
いつでも飲める環境にいるのに、飲んでいない自分は・・・
残念ながら、体にはビールの方が合うようです(笑)
あの、前穂岳山頂で飲んだ冷凍ビールうまかったな・・・

cafe Utundu、間もなく開店ですね☆

star
2011/7/6 8:24
エリッコさん
こんにちは
コメントありがとうございます

マジで時間足りませんでした・・・
普段山では(山でも)10分前行動の私にとっては、のんびりコーヒー飲んでる余裕はないゾという感じでしたが、まぁそれだけ気持ちのいい稜線だった訳です
下山はほぼ無言で黙々と歩きましたけどね

tamaさんは本当はもっとアグレッシブなポーズで撮影している時があったんですが、登山道がなかなか狭くてウマく撮れませんでしたよ(笑)

今度コーヒー飲みましょうね
2011/7/6 9:33
starさん
こんにちは
コメントありがとうございます

昨日のお山は今日のんびり執筆ですかね?

あ〜そうでしたね〜前穂にはビール担ぎましたね〜
キンキンにそしてなるべく泡立たないように(笑)
うまかったな〜
今度は山頂でかき氷でもやってみますか?
山の上だったらあんまりありがたくないか・・・
2011/7/6 9:40
MATSUさん
こんにちは
コメントありがとうございます

その通りです
全然前に進みませんでした(笑)
大げさに言うと、稜線歩きは3歩進んで2歩さがる感じでした

今回は私が次の日大事な仕事だったんで絶対日帰りが条件だったんですね・・・
本当は北岳も行きたかったんですが、その辺もあって確実な空木にしました

MATSUさんの仰るように、縦走もちらっと考えたんですが、木曽駒〜空木って歩くとマイカー利用でも周回出来そうだなと思ったんですが、さすがにロープウェイ使わないと体力がキツそうだし、でもロープウェイ使うと時間が厳しそうだし・・・
日帰りだと結構難しいのかな・・・?と思いました

いよいよ富士山ですね
楽しみにしてます!
2011/7/6 9:58
honsamaさん
予想外ですか〜。いいでしょ〜

抹茶いいですね〜☆
家に粉としゃかしゃかする道具はあるけど、山用はどんなのかなぁ。
和菓子用意しますんで楽しみにしてます(←意外と本気だったり)。
あ、でもカレーもご馳走になりたいなぁ。
お返事が食べることばっかになっちゃったcoldsweats01
2011/7/7 7:31
nagagutuさん
おはようございます。
私は「そらきだけ」と読んでいた口です。
これですでに、ソラギ、からぎ、ソラキと3パターン、読めないですよねhappy01

私の持ってる植物図鑑たちにも北アや南アはよく写真撮影が載ってますが、中アはなく正直お花は少ないんだろうなと思ってました。イワカガミのシーズンはそれ目当てできても楽しめるくらいだと思いますし、嬉しい誤算でしたheart02
2011/7/7 7:38
pikachanさん
ご訪問どうもです☆

行きたい候補にすでに入っていたのですね?
ぜひぜひheart01

utunduさんも書かれてますが、標高差ありますがゆっくりでも歩き続けられる方なら早出でいけるんじゃないでしょうかwink
私たちは下りはそこそこ歩きましたが、登りは花に夢中すぎてコースタイムか遅いくらいでしたからshock

でも気持ちよささそうなヒュヂテに宿泊も乙かも〜heart02
2011/7/7 7:44
こんちわー ご両人!
自分のログが書いてあると思って、覗きに来てみたら、
ナント書いてなかった
おかしいなーっと思いながら、慌てて今書いています。
それにしても、歳なのか最近物忘れが激しナ。
(もっと山に登ってリハビリしないとだな)

余り天気良くなかったんですね?
強烈なハレ女のタマちゃんいるのに変だな

それにしてもUtunduさんの香り高い煎れたてのコーヒー
をご相伴になりたいな
噂ではfall家のランチと並んで、ヤマレコ界では羨望の
眼差しらしいです
俺はチヂミ持って行きますから←バカの一つ覚え
あー、あと空豆忘れずに

そうなんだ。空木岳はウツギダケって読むんだね
知らなかった
5月に登った宝剣岳からは、よく見えてたんだけど、
あそこの縦走も良さそうでしたよ。

二人とも歩くの早いから良いペースだね。
あっ、一人花の写真ばかり撮って乱した?
2011/7/7 10:27
onsenさん
こんにちは

ご訪問ありがとうございます

ペースは乱れまくりでしたよ(笑)
二人で好き勝手に写真撮りまくってましたもんで

今回は晴れ女tamaさんVS実は雨男Utunduという対決でもありました
まぁドローということでしょう

木曽駒〜空木の縦走はなかなか良さそうですね
秋か冬に狙ってみようかと・・・

私も早くonsenさんのチヂミでビールやりたいです
実現できることを心待ちにしてます
2011/7/7 15:34
satoyamaさん
こんばんわ〜。コメントありがとうございます☆

『まだ』、アクセス悪いってことは、近々登山口まで車で入れるんですかねぇ?そしたらぐっといきやすくなりますね!

私は屋久島行ったことはあるんですが、調査で行ったので宮ノ浦岳には登ってないんですよね〜。あんな感じなのかぁcatface

ぜひ空木、いかれてみてください〜happy01
2011/7/7 19:10
MATSUさん
こんばんわ!
ほんとに登ってる最中ずーっとお花を探してましたねwink
樹林帯でさえゆっくりなのに稜線に出てからは景色はいいわ、高山植物の宝庫だわで大変でしたhappy01

縦走、かなり気持ち良さそうですよね〜。またいきたいです。

富士山はお花がほぼないと思いますが皆さんの歩みの邪魔にならないように気を付けまーすshine
2011/7/7 19:21
errikoさん
こんばんわ♪
稜線の高山植物はすごかったです。アドレナリンでまくりでした!でもutunduさんもそんなに変わらない気がするんだけどなぁ。
errikoちゃんも行ったらきっとまたスキップしちゃうよ(安達太良でしてなかったっけ)

いろんな人からごちそうになってばっかだから私も何かないかなぁ
2011/7/7 19:29
starさん
こんばんわ!
私はこの山域は初めてでしたが、すっかり魅了されてしまいました☆

写真はたぶん下手だからあんなことになってるんでしょうね…。なぜ皆さんはスマートに撮れるのでしょう…crying

それにしてもあのコーヒー飲まないなんてもったいない!
といいつつbeerも捨てがたいですねwink
両方がいいな、なんて。笑

お二人がいかれたと言う温泉も明治屋もとてもグッドでしたup
2011/7/7 19:35
onsenさん
ご訪問ありがとうございま〜す。こんばんわ!

天気はすっきり快晴!とはいきませんでしたが、
靄に包まれる幻想的な樹林帯、ガスの立ち上る稜線の景色はそれはそれでとても好きな雰囲気でした

一瞬の青空もきれいでしたし!!

それにしても今回は全然良いペースじゃないと思いますよ。下りは置いて行かれないように必死で、まじめに歩きましたが、登りは遊び放題でしたから

宝剣山もよさそうですし、歩きたい山域が増えちゃいました
2011/7/7 23:18
空木は
高山植物キレイですよね〜〜
自分も去年初めて歩いて感動したものです〜
それにしても、tamaoさんはすごい勢いで登ってますね〜〜。体力・行動力に感服です^
2011/7/22 0:58
stkさん、こんばんわ
コメントありがとうございます。

空木岳、こんなに高山植物が豊富とは全然知りませんでした

樹林帯のイワカガミもすごかったですし、
花だけを見に行っても楽しめる位ですよね

まぁ登っているのはutunduさんも変わらないと思いますが。。。
最近?はまったとはいえ、こんな山ばかりでいいのか自問自答する時もありますが、そのうち落ち着くんではないかと。。笑
2011/7/24 0:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
簫の笛山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら