ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1195567
全員に公開
ハイキング
白山

別山でブロッケン現象!! 上小池ピストン、三の峰小屋泊

2017年07月14日(金) ~ 2017年07月15日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:00
距離
16.0km
登り
1,816m
下り
1,827m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:23
休憩
0:00
合計
5:23
10:13
125
12:18
12:18
87
13:45
13:45
111
2日目
山行
7:01
休憩
0:33
合計
7:34
4:44
4:44
64
5:48
5:51
70
7:01
7:06
50
7:56
7:57
56
8:53
8:53
12
9:05
9:24
75
10:39
10:42
35
11:17
11:19
52
12:11
天候 ☆14日(金)登り始めは晴れ、途中からガスガス
☆15日(土)日の出時刻はガスガス、別山に行く道中晴れ渡る
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆国道158号線から県道173号線上小池勝原線に入って20キロ余り、登山口の駐車場は最奥にあります。キャパは30台くらいでしょうか。
☆一般的な登山者が別山をピストンするには早朝出発する必要があり、ここで車中泊する方が多いです。テント設営は禁止となっています。男女別トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
☆水場がありません。三の峰小屋東側の雪渓を融かすしかありません。(いつまであるか?)あるいは御手洗池の水を煮沸するか(笑)。重いですが、多めに持って行かれることをおススメします。
☆三の峰小屋への登山道は痩せた急尾根を登る部分があり、特に疲れのたまった下山時、滑落に注意です。
☆三の峰小屋から別山は快適な稜線歩きが楽しめますが、逃げ場がありません。雷の発生の際は、早期に判断なさってください。
その他周辺情報 ☆駐車場から数キロ戻ったところにある日帰り温泉
鳩ヶ湯温泉
 https://www.hatogayu.jp/
登山口まで比較的走りやすい県道を約20キロ余り
2017年07月14日 09:48撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 9:48
登山口まで比較的走りやすい県道を約20キロ余り
登山口にある駐車場、土曜日下山時は満車、路上駐車数台。でも、市ノ瀬に比べたらやはり空いているなぁ。人が少ないのが好きです。
2017年07月14日 09:54撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 9:54
登山口にある駐車場、土曜日下山時は満車、路上駐車数台。でも、市ノ瀬に比べたらやはり空いているなぁ。人が少ないのが好きです。
下山後の一本は美味い!!100円玉をお忘れの無いように。
2017年07月14日 09:55撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/14 9:55
下山後の一本は美味い!!100円玉をお忘れの無いように。
六本檜までの鬱蒼とした樹林帯でもいっぱい咲いています。
2017年07月14日 10:47撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 10:47
六本檜までの鬱蒼とした樹林帯でもいっぱい咲いています。
キバナノヤマオダマキ、だそうです。
2017年07月14日 11:31撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/14 11:31
キバナノヤマオダマキ、だそうです。
ゴゼンタチバナ
2017年07月14日 12:38撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 12:38
ゴゼンタチバナ
六本檜手前から・・・今年は当たり年だったのかな?
2017年07月14日 12:38撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/14 12:38
六本檜手前から・・・今年は当たり年だったのかな?
いきなりササユリロード!
2017年07月14日 12:58撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/14 12:58
いきなりササユリロード!
アザミに吸い付く蜂
2017年07月14日 13:07撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 13:07
アザミに吸い付く蜂
結構疲れが出てくる中間地点、癒されます。
2017年07月14日 13:19撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 13:19
結構疲れが出てくる中間地点、癒されます。
ウツボグサ
2017年07月14日 13:53撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 13:53
ウツボグサ
ヨツバシオガマ
2017年07月14日 13:58撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 13:58
ヨツバシオガマ
花好きにはたまらない登山道、コースタイム1.5倍くらい見ておいた方がよさそう(笑)。
2017年07月14日 14:07撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/14 14:07
花好きにはたまらない登山道、コースタイム1.5倍くらい見ておいた方がよさそう(笑)。
霧雨に濡れるグンナイフウロ
2017年07月14日 14:58撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 14:58
霧雨に濡れるグンナイフウロ
キバナノコマノツメ
2017年07月14日 15:16撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 15:16
キバナノコマノツメ
ハクサンフウロ、途中から霧雨でレインウエア装着。
2017年07月14日 15:19撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 15:19
ハクサンフウロ、途中から霧雨でレインウエア装着。
今日の宿(無料)、三の峰避難小屋です。小屋の周りも花で一杯。
2017年07月14日 15:36撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 15:36
今日の宿(無料)、三の峰避難小屋です。小屋の周りも花で一杯。
雪渓の横の斜面に一輪だけ残っていました。ショウジョウバカマ
2017年07月14日 16:48撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 16:48
雪渓の横の斜面に一輪だけ残っていました。ショウジョウバカマ
ハクサンコザクラ
2017年07月14日 16:52撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/14 16:52
ハクサンコザクラ
イワカガミの群落も
2017年07月14日 16:52撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 16:52
イワカガミの群落も
キンポウゲ科のお花でしょう。
2017年07月14日 16:55撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 16:55
キンポウゲ科のお花でしょう。
三の峰小屋の内部公開、名古屋の男性と二人だけでした。
2017年07月14日 18:11撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/14 18:11
三の峰小屋の内部公開、名古屋の男性と二人だけでした。
23時半の様子、月の光で別山のシルエットが浮かび上がり、大野市の夜景が眼下に広がり・・・ご来光を期待したんですが。
2017年07月14日 23:33撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 23:33
23時半の様子、月の光で別山のシルエットが浮かび上がり、大野市の夜景が眼下に広がり・・・ご来光を期待したんですが。
翌朝の三の峰山頂、ご来光は断念です。取り敢えず、別山に向かいましょう。
2017年07月15日 04:45撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 4:45
翌朝の三の峰山頂、ご来光は断念です。取り敢えず、別山に向かいましょう。
歩き出して間もなく、奇跡が起きるか?(笑)
2017年07月15日 05:23撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/15 5:23
歩き出して間もなく、奇跡が起きるか?(笑)
奇跡がおきました、振り返って歩いてきた稜線道です。
2017年07月15日 05:22撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/15 5:22
奇跡がおきました、振り返って歩いてきた稜線道です。
別山へ続きます。
2017年07月15日 05:23撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/15 5:23
別山へ続きます。
この先、チングルマが群れます。
2017年07月15日 05:30撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 5:30
この先、チングルマが群れます。
イワカガミとのコラボ写真、珍しいでしょう。
2017年07月15日 05:32撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 5:32
イワカガミとのコラボ写真、珍しいでしょう。
羽毛の毛の状態をまた見に行きましょうか。
2017年07月15日 05:32撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 5:32
羽毛の毛の状態をまた見に行きましょうか。
滝雲が稜線を覆い隠します。
2017年07月15日 05:40撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/15 5:40
滝雲が稜線を覆い隠します。
さぁ、この斜めトラバースの登山道を抜けると・・・
2017年07月15日 05:40撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 5:40
さぁ、この斜めトラバースの登山道を抜けると・・・
別山平です。そして別山が徐々に・・・
2017年07月15日 05:42撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/15 5:42
別山平です。そして別山が徐々に・・・
早朝ならではの逆光の別山
2017年07月15日 05:42撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/15 5:42
早朝ならではの逆光の別山
何度見ても感動!
2017年07月15日 05:42撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/15 5:42
何度見ても感動!
左手には白山本体、ガスっています。
2017年07月15日 05:43撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/15 5:43
左手には白山本体、ガスっています。
雲の中にいる人は真っ白だけど、外からはあぁ、絶景(笑)。
2017年07月15日 05:43撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 5:43
雲の中にいる人は真っ白だけど、外からはあぁ、絶景(笑)。
ルンルンで歩ける別山平、御手洗池へ進みましょう。
2017年07月15日 05:45撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 5:45
ルンルンで歩ける別山平、御手洗池へ進みましょう。
朝に来ないと拝めない一枚。
2017年07月15日 05:48撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/15 5:48
朝に来ないと拝めない一枚。
テント張りたくなるけど、勿論禁止です。
2017年07月15日 05:50撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/15 5:50
テント張りたくなるけど、勿論禁止です。
逆さ別山、プラス逆さ太陽
2017年07月15日 05:51撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/15 5:51
逆さ別山、プラス逆さ太陽
白山、雲が取れてきましたよ。
2017年07月15日 05:54撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 5:54
白山、雲が取れてきましたよ。
別山平を眼下に広がります。
2017年07月15日 05:55撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 5:55
別山平を眼下に広がります。
別山は火山では無く、隆起による水成岩だそうです。御手洗池の成り立ちに興味がわきます。
2017年07月15日 05:55撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 5:55
別山は火山では無く、隆起による水成岩だそうです。御手洗池の成り立ちに興味がわきます。
どんどん大きく
2017年07月15日 05:56撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 5:56
どんどん大きく
ハクサンシャクナゲ
2017年07月15日 05:57撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 5:57
ハクサンシャクナゲ
白山も良いけど・・・荒島岳よりここ別山の方が百名山として相応しいけどなぁ(笑)。白山に近すぎましたね。
2017年07月15日 05:58撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/15 5:58
白山も良いけど・・・荒島岳よりここ別山の方が百名山として相応しいけどなぁ(笑)。白山に近すぎましたね。
ナナカマド
2017年07月15日 06:03撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 6:03
ナナカマド
別山からのご来光です。
2017年07月15日 06:05撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 6:05
別山からのご来光です。
ミヤマダイモンジソウ
2017年07月15日 06:09撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 6:09
ミヤマダイモンジソウ
冬山のテレビ番組を観ているかの様でした。別山の頂です。
2017年07月15日 06:11撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 6:11
冬山のテレビ番組を観ているかの様でした。別山の頂です。
ヨツバシオガマ
2017年07月15日 06:16撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 6:16
ヨツバシオガマ
御前峰から釈迦新道、今もなお通行止め。
2017年07月15日 06:20撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 6:20
御前峰から釈迦新道、今もなお通行止め。
歩いてきた稜線、三の峰は雲の中。
2017年07月15日 06:21撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 6:21
歩いてきた稜線、三の峰は雲の中。
下に目をやると、長大なチブリ尾根のオアシス、避難小屋が。
2017年07月15日 06:22撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 6:22
下に目をやると、長大なチブリ尾根のオアシス、避難小屋が。
2017年07月15日 06:24撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 6:24
別山平にも時折ガスがかかります。
2017年07月15日 06:24撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 6:24
別山平にも時折ガスがかかります。
市ノ瀬から別山に登る方は多いですが、ほとんどの方は山頂まで。別山平まで下りてほしいですね。
2017年07月15日 06:24撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 6:24
市ノ瀬から別山に登る方は多いですが、ほとんどの方は山頂まで。別山平まで下りてほしいですね。
2017年07月15日 06:25撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 6:25
別山に着きました。
2017年07月15日 06:26撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 6:26
別山に着きました。
雲海に浮かぶ別山
2017年07月15日 06:27撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 6:27
雲海に浮かぶ別山
山頂は晴れたりガスったり・・・太陽に背を向けて。
2017年07月15日 06:27撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 6:27
山頂は晴れたりガスったり・・・太陽に背を向けて。
ブロッケン現象劇場の始まり
2017年07月15日 06:30撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/15 6:30
ブロッケン現象劇場の始まり
山頂は私一人、独占でした。
2017年07月15日 06:30撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
25
7/15 6:30
山頂は私一人、独占でした。
白山も姿を現しました。
2017年07月15日 06:31撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/15 6:31
白山も姿を現しました。
三の峰もわずかにその山頂が見え出して。
2017年07月15日 06:31撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 6:31
三の峰もわずかにその山頂が見え出して。
今度は別山平が雲の中、三の峰登場。
2017年07月15日 06:53撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/15 6:53
今度は別山平が雲の中、三の峰登場。
再び
2017年07月15日 06:53撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/15 6:53
再び
山友とこの感動を共有したかった。
2017年07月15日 06:53撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/15 6:53
山友とこの感動を共有したかった。
横幅の長い三の峰
2017年07月15日 06:55撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 6:55
横幅の長い三の峰
これでもまだ一部ですが、石徹白道です。
2017年07月15日 06:56撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 6:56
これでもまだ一部ですが、石徹白道です。
御舎利山、滝雲で姿が見えず。
2017年07月15日 07:05撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/15 7:05
御舎利山、滝雲で姿が見えず。
既に山頂に40分もいます。
2017年07月15日 07:05撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 7:05
既に山頂に40分もいます。
景色の移り変わりが激しくてなかなか下山できません。
2017年07月15日 07:06撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 7:06
景色の移り変わりが激しくてなかなか下山できません。
手前に御舎利山、そして白山本峰全容が見えた。
2017年07月15日 07:07撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/15 7:07
手前に御舎利山、そして白山本峰全容が見えた。
もう一日天気が持つのであれば、小桜平避難小屋まで行きたかったです。
2017年07月15日 07:07撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 7:07
もう一日天気が持つのであれば、小桜平避難小屋まで行きたかったです。
快適な稜線道
2017年07月15日 07:07撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 7:07
快適な稜線道
荒島岳も見えていますね。
2017年07月15日 07:08撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 7:08
荒島岳も見えていますね。
山頂から別山平
2017年07月15日 07:08撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 7:08
山頂から別山平
まだ山頂にいます(笑)
2017年07月15日 07:08撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 7:08
まだ山頂にいます(笑)
山頂標柱と三の峰
2017年07月15日 07:10撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/15 7:10
山頂標柱と三の峰
2017年07月15日 07:12撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 7:12
室堂の建物と御宝庫
2017年07月15日 07:12撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 7:12
室堂の建物と御宝庫
槍・穂は見えませんでしたが、御嶽山は雲の上にクッキリ。噴煙を吐いています。
2017年07月15日 07:14撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 7:14
槍・穂は見えませんでしたが、御嶽山は雲の上にクッキリ。噴煙を吐いています。
別山山頂、今の時期は黄色で覆われます。
2017年07月15日 07:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/15 7:15
別山山頂、今の時期は黄色で覆われます。
ツツジ系
2017年07月15日 07:18撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 7:18
ツツジ系
2017年07月15日 07:19撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 7:19
ハクサンシャクナゲも見頃、黄色系
2017年07月15日 07:21撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 7:21
ハクサンシャクナゲも見頃、黄色系
そして純白
2017年07月15日 07:22撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 7:22
そして純白
山頂に1時間近くもいました。ここは下山も景色を楽しめます。二度美味しい、ですね。
2017年07月15日 07:25撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 7:25
山頂に1時間近くもいました。ここは下山も景色を楽しめます。二度美味しい、ですね。
白山、ありがとう。
2017年07月15日 07:25撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 7:25
白山、ありがとう。
ハクサンシャクナゲと白山
2017年07月15日 07:29撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/15 7:29
ハクサンシャクナゲと白山
高度を一気に下げます。
2017年07月15日 07:30撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 7:30
高度を一気に下げます。
セリの仲間
2017年07月15日 07:33撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 7:33
セリの仲間
ハエが狙っています。
2017年07月15日 07:34撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 7:34
ハエが狙っています。
再びナナカマドの花
2017年07月15日 07:35撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 7:35
再びナナカマドの花
2017年07月15日 07:38撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 7:38
別山平に下りてきました。
2017年07月15日 07:42撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 7:42
別山平に下りてきました。
今度は順光の御手洗池
2017年07月15日 07:43撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 7:43
今度は順光の御手洗池
山上の楽園だ。
2017年07月15日 07:43撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/15 7:43
山上の楽園だ。
何度も何度もシャッターを押すはず。
2017年07月15日 07:43撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/15 7:43
何度も何度もシャッターを押すはず。
ハクサンイチゲ
2017年07月15日 07:55撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 7:55
ハクサンイチゲ
2017年07月15日 07:55撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 7:55
ハクサンチドリ
2017年07月15日 07:56撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 7:56
ハクサンチドリ
別山平のニッコウキスゲ、盛りはもう少し先でしょうか?ニ三日後?それとも一週間後?
2017年07月15日 08:01撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/15 8:01
別山平のニッコウキスゲ、盛りはもう少し先でしょうか?ニ三日後?それとも一週間後?
ハクサンフウロ
2017年07月15日 08:01撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 8:01
ハクサンフウロ
ほぼ水平の別山平、名残惜しいですが間もなくお別れです。
2017年07月15日 08:02撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 8:02
ほぼ水平の別山平、名残惜しいですが間もなくお別れです。
振り返って・・・
2017年07月15日 08:03撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 8:03
振り返って・・・
別山、ありがとう。
2017年07月15日 08:04撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 8:04
別山、ありがとう。
再び、三の峰へ向かって基本下りペース
2017年07月15日 08:04撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 8:04
再び、三の峰へ向かって基本下りペース
太陽の光を受けて生き生きしている。
2017年07月15日 08:05撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 8:05
太陽の光を受けて生き生きしている。
ハクサンタイゲキ
2017年07月15日 08:07撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 8:07
ハクサンタイゲキ
ミヤマダイモンジソウ
2017年07月15日 08:08撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 8:08
ミヤマダイモンジソウ
むしゃぶりついていますね(笑)。
2017年07月15日 08:08撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 8:08
むしゃぶりついていますね(笑)。
白山より別山の方が花が濃いように思いますが、如何?
2017年07月15日 08:10撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 8:10
白山より別山の方が花が濃いように思いますが、如何?
三の峰への稜線歩きも半ば、登り返しが待っていますけどね。
2017年07月15日 08:11撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 8:11
三の峰への稜線歩きも半ば、登り返しが待っていますけどね。
黄色系の花の名前は難しいです。
2017年07月15日 08:11撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 8:11
黄色系の花の名前は難しいです。
イブキトラノオ?
2017年07月15日 08:12撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 8:12
イブキトラノオ?
2017年07月15日 08:14撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 8:14
アカモノ
2017年07月15日 08:14撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 8:14
アカモノ
何度もチングルマ
2017年07月15日 08:16撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 8:16
何度もチングルマ
コラボ
2017年07月15日 08:19撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 8:19
コラボ
チングルマを見られただけでも満足です。
2017年07月15日 08:20撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 8:20
チングルマを見られただけでも満足です。
こう見ると三の峰も結構存在感ありますね。
2017年07月15日 08:22撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 8:22
こう見ると三の峰も結構存在感ありますね。
振り返って
2017年07月15日 08:29撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 8:29
振り返って
ニッコウキスゲと三の峰
2017年07月15日 08:30撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 8:30
ニッコウキスゲと三の峰
群れ
2017年07月15日 08:33撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 8:33
群れ
山頂へ向かってGO!
2017年07月15日 08:35撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 8:35
山頂へ向かってGO!
別山がどんどん見えてきますよ。
2017年07月15日 08:36撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 8:36
別山がどんどん見えてきますよ。
花ロードは続きます。
2017年07月15日 08:37撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 8:37
花ロードは続きます。
疲れた足にはきついけど・・・
2017年07月15日 08:44撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 8:44
疲れた足にはきついけど・・・
ニッコウキスゲが癒してくれます。
2017年07月15日 08:46撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 8:46
ニッコウキスゲが癒してくれます。
大平壁
2017年07月15日 08:49撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 8:49
大平壁
三の峰の頂に戻ってきました。朝とは大違いです。
2017年07月15日 08:53撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 8:53
三の峰の頂に戻ってきました。朝とは大違いです。
ハクサンフウロ
2017年07月15日 08:55撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 8:55
ハクサンフウロ
三の峰小屋から少し登った所でTomさんと会いました。最高の別山を満喫してください。
2017年07月15日 08:56撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 8:56
三の峰小屋から少し登った所でTomさんと会いました。最高の別山を満喫してください。
イブキトラノオの集団
2017年07月15日 08:57撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 8:57
イブキトラノオの集団
小屋に早く戻りたいんですが・・・
2017年07月15日 09:03撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 9:03
小屋に早く戻りたいんですが・・・
ニッコウキスゲが邪魔をします(笑)。
2017年07月15日 09:03撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 9:03
ニッコウキスゲが邪魔をします(笑)。
昨夜お世話になった小屋、無料、最高です。
2017年07月15日 09:04撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 9:04
昨夜お世話になった小屋、無料、最高です。
小屋の東側の雪渓、さすがに小さくなってはいますが、まだたっぷり。
2017年07月15日 09:06撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 9:06
小屋の東側の雪渓、さすがに小さくなってはいますが、まだたっぷり。
朝、夜露に濡れていたショウジョウバカマ
2017年07月15日 09:08撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 9:08
朝、夜露に濡れていたショウジョウバカマ
イワカガミ
2017年07月15日 09:09撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 9:09
イワカガミ
小屋の裏の小山、福井県の最高点へ向かいましょう。
2017年07月15日 09:09撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 9:09
小屋の裏の小山、福井県の最高点へ向かいましょう。
意外と穴場で景色は良いですよ。
2017年07月15日 09:11撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 9:11
意外と穴場で景色は良いですよ。
2017年07月15日 09:12撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 9:12
この辺り、ニッコウキスゲが一番の盛りだったかも。
2017年07月15日 09:13撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 9:13
この辺り、ニッコウキスゲが一番の盛りだったかも。
福井県最高点、越前三の峰2095M
2017年07月15日 09:14撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 9:14
福井県最高点、越前三の峰2095M
以前、打波の頭とか読んでいませんでしたか?背丈ほどもある笹原でしたが、笹は刈払われ、しっかり道が出来ていました。
2017年07月15日 09:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 9:15
以前、打波の頭とか読んでいませんでしたか?背丈ほどもある笹原でしたが、笹は刈払われ、しっかり道が出来ていました。
一面ニッコウキスゲの草原
2017年07月15日 09:21撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 9:21
一面ニッコウキスゲの草原
カラマツソウと別山
2017年07月15日 09:22撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 9:22
カラマツソウと別山
ニッコウキスゲと別山
2017年07月15日 09:23撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/15 9:23
ニッコウキスゲと別山
名残惜しいですが下山します。
2017年07月15日 09:40撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 9:40
名残惜しいですが下山します。
まだまだお花いっぱい。
2017年07月15日 09:43撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 9:43
まだまだお花いっぱい。
斜面を駆け下りたくなりますが、我慢。
2017年07月15日 09:46撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 9:46
斜面を駆け下りたくなりますが、我慢。
2017年07月15日 09:46撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 9:46
クルマユリがアクセントとなっています。
2017年07月15日 09:47撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 9:47
クルマユリがアクセントとなっています。
高度感ある登山道、登る方、ごくろうさまです。
2017年07月15日 09:48撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 9:48
高度感ある登山道、登る方、ごくろうさまです。
カラマツソウと虫
2017年07月15日 09:49撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 9:49
カラマツソウと虫
ミネウスユキソウ
2017年07月15日 09:50撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 9:50
ミネウスユキソウ
透けています。
2017年07月15日 09:50撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 9:50
透けています。
背後には大長山
2017年07月15日 09:51撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 9:51
背後には大長山
ヨツバシオガマ
2017年07月15日 09:53撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 9:53
ヨツバシオガマ
もう一度ミネウスユキソウ
2017年07月15日 09:54撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 9:54
もう一度ミネウスユキソウ
タカネバラ、一ヶ所だけに見られました。鮮やかでした。
2017年07月15日 09:56撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 9:56
タカネバラ、一ヶ所だけに見られました。鮮やかでした。
気の早いナナカマド
2017年07月15日 09:57撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 9:57
気の早いナナカマド
上手に登山道が切っています、素晴らしい。
2017年07月15日 10:05撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 10:05
上手に登山道が切っています、素晴らしい。
なだらかな尾根で少し足を休ませて。
2017年07月15日 10:06撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 10:06
なだらかな尾根で少し足を休ませて。
振り返ると結構な急登でした。
2017年07月15日 10:07撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 10:07
振り返ると結構な急登でした。
ニッコウキスゲが欠かせません。
2017年07月15日 10:07撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 10:07
ニッコウキスゲが欠かせません。
三の峰、ありがとう。
2017年07月15日 10:10撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 10:10
三の峰、ありがとう。
アザミも色んな種類がありそうです。
2017年07月15日 10:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 10:15
アザミも色んな種類がありそうです。
これからはシモツケも季節ですね。
2017年07月15日 10:17撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 10:17
これからはシモツケも季節ですね。
なんかユニーク
2017年07月15日 10:18撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 10:18
なんかユニーク
2017年07月15日 10:18撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 10:18
登山道がどこまでも続きます。
2017年07月15日 10:20撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 10:20
登山道がどこまでも続きます。
繊細さを感じます。
2017年07月15日 10:22撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 10:22
繊細さを感じます。
これから一気に咲きそうです。
2017年07月15日 10:25撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 10:25
これから一気に咲きそうです。
ユリも楽しませていただきました。
2017年07月15日 10:28撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 10:28
ユリも楽しませていただきました。
梅雨ですね、10時半でもう雲行きが怪しくなってきました。
2017年07月15日 10:29撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 10:29
梅雨ですね、10時半でもう雲行きが怪しくなってきました。
何枚もすいません(笑)
2017年07月15日 10:33撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 10:33
何枚もすいません(笑)
こちらも・・・
2017年07月15日 10:34撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 10:34
こちらも・・・
まだまだ楽しめますよ、どうぞ。
2017年07月15日 10:39撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 10:39
まだまだ楽しめますよ、どうぞ。
秋の気配が、トンボが乱舞していました。
2017年07月15日 10:40撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 10:40
秋の気配が、トンボが乱舞していました。
唯一の白樺林
2017年07月15日 10:41撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 10:41
唯一の白樺林
積雪期限定の山、願教寺山
2017年07月15日 10:47撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 10:47
積雪期限定の山、願教寺山
お花ロードは続きます。
2017年07月15日 10:48撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 10:48
お花ロードは続きます。
振り返っても
2017年07月15日 10:48撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 10:48
振り返っても
濃いピンク色のユリ
2017年07月15日 10:49撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 10:49
濃いピンク色のユリ
六本檜到着、終わり。
2017年07月15日 11:12撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 11:12
六本檜到着、終わり。
カリカリ君となってしまった『アツモリソウ』来年のお楽しみだね。(位置情報等削除)
2
カリカリ君となってしまった『アツモリソウ』来年のお楽しみだね。(位置情報等削除)

感想

☆上小池から別山をピストンするルートの魅力を再発見できた一泊二日の山旅となりました。勿論、白山も好きですが、別山は白山に無い魅力がありますね。人が少ないということもあるのでしょうか。
 花は種類、密度とも白山に引けを取りません。別山の方が上ではないでしょうか。南竜から登るルート、チブリ尾根から登るルート、そして今回の上小池から登るルート、石徹白から登るルートもありましたね。どのルートも登る者を飽きさせない魅力がそれぞれ持ち合わせています。週替わりで楽しむのも良いかも。
 三の峰小屋で泊まり、三の峰から眺める夕陽とご来光を期待しましたが、今回は外れました。10月までにもう一回か二回トライしようかなと思っています。
 別山の頂では予想もしていなかったブロッケン現象まで体験できました。まだまだ晴れ男、続いていますね(笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1813人

コメント

さすが!
ご来光が見られなくてもブロッケンとお花がお出迎えとはさすがです!
2017/7/16 18:28
Re: さすが!
ブロッケンは偶々気づいたんです。実際、回りで起こっていても多くの登山者、そして私も気が付かないまま、通り過ごしているのでしょうね🎵
更にキョロキョロしなくては🎵
2017/7/16 18:38
Re[2]: さすが!
晴れ男のyoshikun1さんにとっては珍しいのかも。晴れない私は2回は遭遇してます(^^;それにしても別山の風景にうっとりしました。この木〜日のどこかで天気の良い日があれば行きたいと思っています。
2017/7/17 6:58
うらやまし〜
yoshikun1さん こんにちは〜

やっぱり別山まで行かないとダメですねーw
チングルマも見てないしハクサンイチゲもそこまで行かないと見られないんですね

それにしても翌日の朝はこんなにいいお天気になって・・・
雲海に滝雲 池に映る別山・・・ その上ブロッケンまで
お泊まりされた方しか見られない光景 めっちゃ羨ましいです
もしかしてあの日頑張って別山行ってたら雲の上に出られたのかなぁ (それはないかw)

本当に素晴らしい光景を見せていただきありがとうございます
今度こそ別山まで行ってこの景色を私も楽しみたいな〜
2017/7/17 14:03
Re: うらやまし〜
blackさん、
まさか次の日がこんなことになっているとは❗でしょう?(笑)。私もサプライズでした。
今度は赤兎山に沈む夕陽と、北アルプスから昇るご来光を狙いますよ🎵
blackさんに是非、御手洗池からの逆さ別山を観ていただきたいです。
高気圧が張り出して間違いなく一日持ちそうな日は、藪濃きは後回しにして、是非、トライしてください(^ω^)。
2017/7/17 19:53
ぎゅ〜っと凝縮!!
yoshikun1さん、こんにちは

ひゃ〜  花の大作&自然の美しさが、ぎゅ〜っと凝縮されたレコですね
上小池からの別山は素晴らしいフラワーロード
種も量もハンパなし
その上にブロッケンとは...最高でしたね
yoshikun1さんの行いの良さがこの日に現れたのでしょうね(^_-)-☆

56.87はツマトリソウ、117はミヤマダイコンソウですね
175はノビネチドリかも?
2017/7/17 18:02
Re: ぎゅ〜っと凝縮!!
トシさん、
花のアドバイスありがとうございます。もうここまで群れてしまうと、名前なんてどうでもよくなってしまいますね(^ω^)。(私だけか?笑)
今年、あと一二度は同じルートを登ろうかな、と。トシさん、体調は良くなりましたでしょうか。小屋があるので、楽ですね。ボチボチ登ってください。
2017/7/17 20:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら