ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1199054
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

宝剣岳・空木岳 天国と地獄の縦走路!(^^)!

2017年07月16日(日) ~ 2017年07月17日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:39
距離
22.2km
登り
1,415m
下り
3,193m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:00
休憩
0:31
合計
10:31
6:10
30
6:40
6:41
7
6:48
6:48
5
6:53
6:53
23
7:16
7:27
29
7:56
7:56
4
8:00
8:00
4
8:04
8:04
9
8:13
8:13
54
9:07
9:07
100
10:47
10:47
111
12:38
12:39
91
14:10
14:16
15
14:31
14:41
111
16:32
16:34
7
2日目
山行
5:23
休憩
0:32
合計
5:55
5:45
31
6:16
6:40
30
7:10
7:10
41
7:51
7:51
20
8:11
8:11
4
8:15
8:16
52
9:08
9:08
9
9:17
9:17
32
9:49
9:50
28
10:18
10:18
17
10:35
10:36
1
10:55
10:55
36
11:40
ソースかつ丼の喫茶店ガロ
駐車場でログを止めるのを忘れ、ソースかつ丼の名店ガロまで移動してしまいましたが、面倒なのでそのままにしてあります。
天候 7/16 曇り☁ 強風 ガス多し
7/17 雲り☁のち晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンター駐車場 350台収容 24時間営業 トイレ有り
7/15PM11:00到着時 半分程度 7/16AM4:20 満車
チケットは4:25頃から販売開始

バス乗り場とチケット売場は別々ですので、2人以上で利用される方は別々に並ぶか、バス乗り場はベンチにザックを置いておくとなどすると効率的です。
ここを利用するもの慣れてきたので、今回も1.2番目ゲットできました!(^^)!
コース状況/
危険箇所等
■千畳敷駅〜極楽平〜宝剣岳
駒ケ根神社より左側登山道を急登します。一部残雪がありますが、登山靴で問題ありません。
宝剣岳は鎖が設置され、岩場が連続しますので、滑落や落石に注意して下さい。
山頂は狭く譲り合いを!山頂直下にせり出した岩場があり、おすすめの撮影ポイントですが、注意して下さい!

■極楽平〜空木岳
細かなアップダウンの連続で、長い稜線歩きが続きます。
東川岳からは一度木曽殿山荘まで下り、空木岳への急登が待ち受けます!(^^)!
90分から2時間程度が目安ですが、空木岳山頂直下の駒峰ヒュッテには、午後8時頃まで宿泊依頼がありました。

■空木岳〜菅の台登山口
長い池山尾根を下りますが、大きな駒石、大地獄・小地獄などあります。
池山尾根水場で美味しい湧き水をどうぞ!
その他周辺情報 ■駒ヶ根ロープウェイ
https://www.chuo-alps.com/

■駒峰ヒュッテ
http://www.komaho.net/hutte/utsugi_hutte1.html
菅の台バスセンターの朝は早い!(^^)!
AM4:25頃チケット発売開始!(^^)!
2017年07月16日 04:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/16 4:06
菅の台バスセンターの朝は早い!(^^)!
AM4:25頃チケット発売開始!(^^)!
ロープウェイ一番乗り!(^^)!
2017年07月16日 05:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/16 5:45
ロープウェイ一番乗り!(^^)!
南アルプスオールスターズ!(^^)!
2017年07月16日 05:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/16 5:53
南アルプスオールスターズ!(^^)!
千畳敷カール!(^^)!
宝剣ブルーはお預けか?…
2017年07月16日 06:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/16 6:05
千畳敷カール!(^^)!
宝剣ブルーはお預けか?…
ハクサンイチゲ!
2017年07月16日 06:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/16 6:07
ハクサンイチゲ!
黒百合!(^^)!
2017年07月16日 06:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/16 6:08
黒百合!(^^)!
宝剣岳目指してテンションアップ⤴
2017年07月16日 06:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/16 6:10
宝剣岳目指してテンションアップ⤴
極楽平への木製階段!(^^)!
2017年07月16日 06:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/16 6:34
極楽平への木製階段!(^^)!
極楽平小雪渓を登る的な…
2017年07月16日 06:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/16 6:39
極楽平小雪渓を登る的な…
極楽平到着!(^^)!
2017年07月16日 06:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/16 6:41
極楽平到着!(^^)!
エーデルワイスと南アルプス!
2017年07月16日 06:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/16 6:42
エーデルワイスと南アルプス!
エーデルワイス♪〜 エーデルワイス♪〜
2017年07月16日 06:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/16 6:46
エーデルワイス♪〜 エーデルワイス♪〜
三ノ沢分岐!
2017年07月16日 06:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/16 6:52
三ノ沢分岐!
今からここ行きます!(^^)!
2017年07月16日 06:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
7/16 6:55
今からここ行きます!(^^)!
鎖場わくわく!(^^)!
2017年07月16日 06:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/16 6:57
鎖場わくわく!(^^)!
笑ってる 笑ってる!(^^)!
2017年07月16日 06:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/16 6:57
笑ってる 笑ってる!(^^)!
ハクサンイチゲ!
2017年07月16日 07:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/16 7:04
ハクサンイチゲ!
メタボ注意!(^^)!
2017年07月16日 07:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/16 7:15
メタボ注意!(^^)!
…(汗)!
2017年07月16日 07:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
7/16 7:17
…(汗)!
貴方も来たのね…
2017年07月16日 07:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
7/16 7:18
貴方も来たのね…
この角度最高!(^^)!
2017年07月16日 07:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/16 7:20
この角度最高!(^^)!
宝剣岳山頂ゲット!
2017年07月16日 07:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/16 7:25
宝剣岳山頂ゲット!
宝剣岳 俺はなんてちっぽけなんだ…
2017年07月16日 07:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
7/16 7:26
宝剣岳 俺はなんてちっぽけなんだ…
あっ、足が着かない…(汗)!
2017年07月16日 07:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/16 7:26
あっ、足が着かない…(汗)!
俺はなんてちっぽけなんだ…!
2017年07月16日 07:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/16 7:33
俺はなんてちっぽけなんだ…!
かみさんはなんてでっかいんだ…!
2017年07月16日 07:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/16 7:35
かみさんはなんてでっかいんだ…!
千畳敷カール一望!(^^)!
2017年07月16日 07:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/16 7:40
千畳敷カール一望!(^^)!
笑ってる 笑ってる!(^^)!
2017年07月16日 07:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/16 7:44
笑ってる 笑ってる!(^^)!
大パノラマ!(^^)!
2017年07月16日 07:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/16 7:49
大パノラマ!(^^)!
鎖場は慎重に!
2017年07月16日 07:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/16 7:53
鎖場は慎重に!
切れ落ちていますね〜(汗)!
2017年07月16日 07:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/16 7:52
切れ落ちていますね〜(汗)!
木曽駒ヶ岳〜宝剣岳の稜線!
2017年07月16日 07:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/16 7:56
木曽駒ヶ岳〜宝剣岳の稜線!
カールへ切れ落ちています…
2017年07月16日 07:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/16 7:58
カールへ切れ落ちています…
さあ、稜線歩きスタートです!(^^)!
2017年07月16日 08:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/16 8:14
さあ、稜線歩きスタートです!(^^)!
中央アルプス大縦走的な…
2017年07月16日 08:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/16 8:16
中央アルプス大縦走的な…
ヨツバシオガマ!
2017年07月16日 08:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/16 8:19
ヨツバシオガマ!
エーデルワイスと空木岳!(^^)!
2017年07月16日 08:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/16 8:19
エーデルワイスと空木岳!(^^)!
イワツメクサ!
2017年07月16日 08:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/16 8:22
イワツメクサ!
チシマギキョウ!
2017年07月16日 08:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/16 8:30
チシマギキョウ!
アップダウンを繰り返します…(汗)
2017年07月16日 08:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/16 8:47
アップダウンを繰り返します…(汗)
なかなかスリリングな縦走路!
2017年07月16日 09:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/16 9:19
なかなかスリリングな縦走路!
天国まで続くのか…
2017年07月16日 09:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/16 9:19
天国まで続くのか…
山頂じゃないんですが…
2017年07月16日 09:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/16 9:23
山頂じゃないんですが…
また、激下ります…(汗)!
2017年07月16日 09:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/16 9:49
また、激下ります…(汗)!
ドーピング発覚…!(^^)!
2017年07月16日 09:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/16 9:56
ドーピング発覚…!(^^)!
桧尾岳を探せ…
2017年07月16日 10:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/16 10:07
桧尾岳を探せ…
ヨツバシオガマ!
2017年07月16日 10:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/16 10:32
ヨツバシオガマ!
桧尾岳到着!(^^)!
2017年07月16日 10:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/16 10:42
桧尾岳到着!(^^)!
まだ、半分程なんですが…(汗)!
2017年07月16日 10:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
7/16 10:44
まだ、半分程なんですが…(汗)!
三角点にタッチ!
2017年07月16日 10:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/16 10:45
三角点にタッチ!
チシマギキョウ!
2017年07月16日 10:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/16 10:57
チシマギキョウ!
桧尾岳を振り返る!(^^)!
2017年07月16日 11:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/16 11:01
桧尾岳を振り返る!(^^)!
やばい 強風&ガスガス地獄!
2017年07月16日 11:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/16 11:39
やばい 強風&ガスガス地獄!
足の短い女性は結構大変そう…
2017年07月16日 11:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/16 11:43
足の短い女性は結構大変そう…
タカネザクラ!
2017年07月16日 11:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/16 11:53
タカネザクラ!
やっと昼食 お蕎麦&すいか!(^^)!
2017年07月16日 12:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/16 12:05
やっと昼食 お蕎麦&すいか!(^^)!
熊沢岳到着!
2017年07月16日 12:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/16 12:33
熊沢岳到着!
岩稜地獄だ〜!
2017年07月16日 14:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/16 14:00
岩稜地獄だ〜!
東川岳キター!
2017年07月16日 14:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/16 14:12
東川岳キター!
風速15mの風に飛ばされる〜的な!
2017年07月16日 14:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/16 14:16
風速15mの風に飛ばされる〜的な!
木曽殿山荘まで一気に下ります!
2017年07月16日 14:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/16 14:34
木曽殿山荘まで一気に下ります!
ガスガス地獄であやうし…(汗)!
2017年07月16日 14:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/16 14:36
ガスガス地獄であやうし…(汗)!
ここに来て90分の激登りはまさに地獄!
2017年07月16日 15:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/16 15:48
ここに来て90分の激登りはまさに地獄!
山頂直下の直登地獄!
2017年07月16日 15:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/16 15:57
山頂直下の直登地獄!
鎖場地獄!
2017年07月16日 15:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/16 15:59
鎖場地獄!
視界不良のなか突然 空木岳山頂に到着!(^^)!
2017年07月16日 16:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/16 16:28
視界不良のなか突然 空木岳山頂に到着!(^^)!
地獄から天国へ!(^^)!
2017年07月16日 16:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/16 16:32
地獄から天国へ!(^^)!
かみさん2度目の空木岳もまたもや眺望なし!
2017年07月16日 16:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
7/16 16:30
かみさん2度目の空木岳もまたもや眺望なし!
…(汗)!
2017年07月16日 16:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
7/16 16:31
…(汗)!
三角点にタッチ!
2017年07月16日 16:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/16 16:33
三角点にタッチ!
今宵の宿泊地 駒峰ヒュッテ!(^^)!
2017年07月16日 16:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/16 16:40
今宵の宿泊地 駒峰ヒュッテ!(^^)!
憧れの雲海テラス!(^^)!
2017年07月16日 17:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
7/16 17:05
憧れの雲海テラス!(^^)!
今宵ディナー!(^^)!
2017年07月16日 17:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/16 17:02
今宵ディナー!(^^)!
ちょっと早い誕生日のプレゼント!(^^)!
13
ちょっと早い誕生日のプレゼント!(^^)!
駒峰ヒュッテ 本日の宿泊者約60名かな…(汗)!
2017年07月17日 05:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/17 5:14
駒峰ヒュッテ 本日の宿泊者約60名かな…(汗)!
ガスガスで眺望もないので下山します!
2017年07月17日 05:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/17 5:41
ガスガスで眺望もないので下山します!
天候回復の兆し!(^^)!
2017年07月17日 06:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/17 6:06
天候回復の兆し!(^^)!
青空きた〜!(^^)!
2017年07月17日 06:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/17 6:07
青空きた〜!(^^)!
どんどん雲が流れていきます!(^^)!
2017年07月17日 06:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/17 6:08
どんどん雲が流れていきます!(^^)!
隠れていた絶景が…
2017年07月17日 06:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/17 6:08
隠れていた絶景が…
山頂方面!
2017年07月17日 06:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/17 6:12
山頂方面!
駒石もゲット!(^^)!
2017年07月17日 06:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/17 6:19
駒石もゲット!(^^)!
でかい岩です!(^^)!
2017年07月17日 06:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/17 6:23
でかい岩です!(^^)!
駒石の上からお祈り中…
2017年07月17日 06:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/17 6:31
駒石の上からお祈り中…
…(汗)!
2017年07月17日 06:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
7/17 6:33
…(汗)!
あっ、あれは、俺のポーズ!(^^)!
2017年07月17日 06:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/17 6:36
あっ、あれは、俺のポーズ!(^^)!
露に濡れるシャクナゲ!
2017年07月17日 06:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/17 6:38
露に濡れるシャクナゲ!
楽しい池山尾根歩き!
2017年07月17日 06:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/17 6:38
楽しい池山尾根歩き!
がすがすでも楽しかった!(^^)!
2017年07月17日 06:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/17 6:47
がすがすでも楽しかった!(^^)!
駒石を振り返る!
2017年07月17日 06:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/17 6:51
駒石を振り返る!
池山尾根!(^^)!
2017年07月17日 06:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/17 6:54
池山尾根!(^^)!
良く整備された登山道 グッジョブ!
2017年07月17日 07:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/17 7:59
良く整備された登山道 グッジョブ!
大地獄・小地獄が待ち受ける!
2017年07月17日 08:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/17 8:19
大地獄・小地獄が待ち受ける!
絶壁風…
2017年07月17日 08:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/17 8:22
絶壁風…
素晴らしい生命力!(^^)!
2017年07月17日 08:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/17 8:30
素晴らしい生命力!(^^)!
なかなか幻想的です!
2017年07月17日 08:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/17 8:38
なかなか幻想的です!
にょろにょろ ギンリョウソウ!
2017年07月17日 08:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/17 8:50
にょろにょろ ギンリョウソウ!
枝が折れる〜!
2017年07月17日 09:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/17 9:02
枝が折れる〜!
気持ちの良いしらびそ歩き!(^^)!
2017年07月17日 09:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/17 9:24
気持ちの良いしらびそ歩き!(^^)!
池山尾根水場に到着!(^^)!
2017年07月17日 09:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/17 9:42
池山尾根水場に到着!(^^)!
美味しい湧き水 沢山頂きました!(^^)!
2017年07月17日 09:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/17 9:43
美味しい湧き水 沢山頂きました!(^^)!
林道終点駐車場は工事通行止め中!
2017年07月17日 10:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/17 10:34
林道終点駐車場は工事通行止め中!
菅の台登山口到着!
今日も無事下山出来ました!(^^)!感謝・感謝
2017年07月17日 11:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/17 11:20
菅の台登山口到着!
今日も無事下山出来ました!(^^)!感謝・感謝
菅の台バスセンター近くの喫茶店ガロへ!
2017年07月17日 12:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/17 12:19
菅の台バスセンター近くの喫茶店ガロへ!
宝剣岳のようにそびえ立つミックス丼と空木岳のように大人気のソースかつ丼!(^^)!
2017年07月17日 13:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
7/17 13:43
宝剣岳のようにそびえ立つミックス丼と空木岳のように大人気のソースかつ丼!(^^)!
参考:2016 7/26 空木岳山頂
2015年07月26日 19:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
7/26 19:08
参考:2016 7/26 空木岳山頂
参考:2016 7/26 空木岳山頂
2015年07月26日 19:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/26 19:10
参考:2016 7/26 空木岳山頂
撮影機器:

感想

3連休の内の7/16〜7/17の連休を利用して何処か小屋泊を計画しました。
何処も天気が不安で、あまり登山には適していない天気予報でしたが、やはり連休は捨てがたい!
以前、同じコースを縦走して、ソロで駒峰ヒュッテに宿泊した時の絶景が忘れられず、千畳敷からの空木岳縦走に決定!(^^)!
事前に確認すると駒峰ヒュッテは7/15よりオープンで超満員予想でした。

結果的に午後より強風・ガスガスで楽しみにしていた夕焼けはご来光はお預けとなりましたが、宝剣岳からの眺望やや空木岳への縦走路は絶景は感動ものでした!(^^)!
毎年、私の誕生日近くに宝剣岳に登っており、今年も無事登ることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3077人

コメント

初めまして
先月、阿弥陀岳の山頂で独特のポーズを拝見させて頂きました。
今回1日違いで同じような道を歩いていたみたいです。
なんだか嬉しくなってコメントしてしまいました。
駒峰ヒュッテは16日も60人でしたか。
その前の日もやはり60人でした(汗
アップダウンは大変ですが、晴れていれば雄大な景色の菜かを歩ける素晴らしいルートですよね。
また、どこかの山頂でそのポーズを拝見出来ればと思います。
2017/7/17 23:11
Re: 初めまして
ssPENTAGONssさんへ
コメントありがとうございます。
ヤマレコ拝見しましたが、前日は天候が良くて良かったですね。
空木岳への長い縦走路は展望が無いとちょっときついですね。
南駒ヶ岳までピストンする発想は思い付きませんでした。
只々、ソースかつ丼を食べる為に早く下山しました。...(汗)!
親子で山登り 羨ましい限りですね!

阿弥陀岳で見られていたんですね。お恥ずかしい!
今回はニアミスでしたので、何処でお逢い出来そうですね。
2017/7/18 5:52
すご〜い!!
kawaii-angelさん、satoさん、こんばんは。

中央アルプスは極楽平〜空木間のみ歩いてないので、興味深く拝見しておりました。
いつか機会があれば参考にさせてください。
お二人とも素敵な表情でしたね
お疲れ様でした。
楽しいレコ、ありがとうございました
2017/7/18 20:52
Re: すご〜い!!
wakabon7さんへ
コメントありがとうございます。
この稜線は遠くの空木岳に向かい、これでもかとアップダウンを繰り返し、駒殿山荘まで下ると、更に90分の急登が待ち受けるエグいコースです。
しかし、空木岳山頂からのサンセット&日の出は一生物ですよ。
いつかチャレンジして下さいね!
2017/7/18 21:08
ご無沙汰しております〜
kawaii-angelさん,kawaii-satoさん,
ご無沙汰さんです〜

同日に宝剣!
ニアミスだったぁ!と思いきや、
お二方は宝剣に向かうボクを察知して
Uターンされたんですね〜 (笑)

本当は,ボクも三ノ沢や空木方面に行きたかったんですが、
相棒の女子のオーダーが日帰りの岩場だったもので ...
ボク自信が山頂の岩場に立ててなかったこともありますが。(笑)

それにしても,空木の稜線は素晴らしいですね〜
今期こそは行ってみたいものです。

ご夫婦揃っての仲良し登山
ステキですね〜

また,どこかのお山でお会いできますように ...
2017/7/23 10:48
Re: ご無沙汰しております〜
shin1116さんへ
お久しぶりですね!(^^)!
当日は、空木岳の駒峰ヒュッテ宿泊が目的でしたので、空木岳への稜線歩きを計画しましたが、モーニング宝剣岳へで寄り道しました。
山頂でどうも木曽駒ケ岳方面より、危険な予感がしたのは、shin1116さん達だったのですね…(笑)
岩稜好きの相棒さんと一緒で、楽しさ倍増でしたね…!(^^)!

宝剣岳への稜線は、アップダウンを繰り返すなかなかハードなコースですが、空木岳山頂から望む絶景は、感動ものでお奨めします!(今回は残念な天候でしたが…)

私も岩稜歩きが大好きなので、今夏計画の 〜佻山戡槍ヶ岳 ∩以羚盂戡奥穂高岳岳 8淮騎戡鹿島槍ヶ岳 辺りでお逢いできますように!(^^)!
2017/7/23 11:30
Re[2]: ご無沙汰しております〜
やはり、危険な空気が届いてましたか?

今夏は,双六岳→槍ヶ岳 前穂高岳→奥穂高岳岳 五竜岳→鹿島槍ヶ岳
の計画なんですね。いいですね〜

西鎌は最高ですが、今夏はないかな。
穂高は予定しています!
五竜〜鹿島は未踏なので毎年狙っています。(笑)
どこかでお会いできたら良いですね〜
2017/7/23 12:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら