記録ID: 1201174
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳から農鳥経由笹山ダイレクト尾根その二
2017年07月14日(金) ~
2017年07月17日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 58:23
- 距離
- 95.6km
- 登り
- 3,820m
- 下り
- 6,138m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
12:52
2日目
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 6:01
3日目
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 9:02
13:50
宿泊地
4日目
- 山行
- 22:13
- 休憩
- 3:43
- 合計
- 25:56
5:33
57分
宿泊地
7:29
ゴール地点
天候 | 雨のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白河内付近はルートファインディングが必要です。 2日目肩の小屋から農鳥🐔小屋の歩数は17,351歩です。 3日目農鳥🐔小屋から笹山下のビバーク地点までの歩数は28,108歩です。 4日目ビバーク地点から奈良田バス停までの歩数は16,728歩です。 |
その他周辺情報 | ガスがかかっていたら迷い易いので、潔く撤退したほうが良いと思います。 |
写真
農鳥小屋、例の小屋番のおやじがどんな人か、心配でしたがお客に注意するときは、少し強く言いますが、自分勝手で他人に配慮しない人には特に怒るようです。やはり山に来たときに守るべき事を教えてくれる貴重な存在だと思いました。それは登山者に、事故を起こしてもらいたく無いから本人のために言っているのです。そしてこの小屋の朝食は四時です。これもガスが湧く正午には危険地帯を通過しているように考えているようです。
白河内、この山頂は広いので、笹山 への下り口は注意して見落とさないようにして下さい。山頂の東側のケルンのように尖っている背丈くらいの岩の近くに這松に隠された踏み跡を見付けてから進む。私は間違えて降りようとしたら先行者の方が心配して見ていてくれたようで、遙か遠くから違うと、教えてくれました。あの一言がなければ三十分程度はロスしていたと思います。感謝、感謝
ビバークした場所は2256m地点の看板の有るところの、登山道の脇です。午後2時ごろです。ツェルトの中で休んでいたら、ソロの方らしい足音が聞こえましたが、顔を出すのも辛い程疲れていたので、失礼しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する