ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 120316
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

焼岳〜ピラミッドピーク 花図鑑(大桜草・黒百合他70種掲載)

2011年07月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:05
距離
21.6km
登り
2,345m
下り
2,345m

コースタイム

4:15焼岳中尾温泉登山口 - 6:10秀綱神社 - 6:35中尾峠 - 7:40焼岳(北峰) - 8:45中尾峠展望台 -8:55 焼岳小屋 - 11:30西穂山荘 - 12:35西穂独標 -13:00 ピラミッドピーク13:30 - 13:45西穂独標- 14:30西穂山荘 - 15:20西穂高口15:30 -(新穂ロープウェイ)- 15:37しらかば平駅 -(MTB・徒歩)- 16:20中尾温泉登山口
天候 快晴・午後段々曇り
日本気象協会の登山天気・穂高岳 http://tenki.jp/mountain/point-8.html
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 自転車
新穂高ロープウェイのしらかば平駅駐車場にMTBをデポして、焼岳の中尾口からスタート
コース状況/
危険箇所等
・ロープウェイの最終に間にあわなそうだったので、無理せずピラミッドピークで引き返し、西穂高岳断念
・西穂高口〜西穂山荘の登山道は草刈中で、ほぼ完成
・焼岳小屋〜西穂山荘は小さなアップダウンが続き、ぬかるみがある。
・登山道に残雪無なし、西穂山荘の南裏を除く
・本日の花図鑑を作成
・西穂高口〜しらかば平(大人片道・\1,350)。この日は始発8:30で、登山者にとっては遅すぎるかも?
・焼岳の火山情報(気象庁) http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/310_Yakedake/310_index.html
・関係ないかもしれない項目 like a pyramid〜 ♪Charice - Pyramid [featuring Iyaz] (Viral Video)  http://www.youtube.com/watch?v=BhT2HhEllpw&feature=related 
中尾口の登山者用の駐車場からスタート
駐車スペース30台程、登山届提出BOX
2011年07月06日 16:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 16:21
中尾口の登山者用の駐車場からスタート
駐車スペース30台程、登山届提出BOX
白水の滝(落差45m)
2011年07月06日 21:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/6 21:29
白水の滝(落差45m)
ヒカリゴケ(黄緑色)
二箇所標識があり、上部で確認できた
岩の穴の中にあった抹茶をこぼしたようなコケ?
2011年07月06日 05:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 5:59
ヒカリゴケ(黄緑色)
二箇所標識があり、上部で確認できた
岩の穴の中にあった抹茶をこぼしたようなコケ?
中尾峠下部の登山道からの笠ヶ岳と抜戸岳
早朝の空気が澄んでいる時が最も綺麗
2011年07月06日 06:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/6 6:02
中尾峠下部の登山道からの笠ヶ岳と抜戸岳
早朝の空気が澄んでいる時が最も綺麗
焼岳山頂付近のコイワカガミの大群落
ツガザクラ、イワヒゲ、コケモモなども咲いていた
2011年07月06日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
7/6 7:29
焼岳山頂付近のコイワカガミの大群落
ツガザクラ、イワヒゲ、コケモモなども咲いていた
焼岳の北峰直下の噴気口では硫黄が噴出
山頂には最初に登頂した親子
登山道が噴気口のすぐ右(北)側を巻いている
2011年07月06日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/6 7:36
焼岳の北峰直下の噴気口では硫黄が噴出
山頂には最初に登頂した親子
登山道が噴気口のすぐ右(北)側を巻いている
北峰登山道のすぐ横の噴気口
2011年07月06日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 7:40
北峰登山道のすぐ横の噴気口
硫黄の結晶
2011年07月06日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
7/6 8:04
硫黄の結晶
東側の火口湖付近からも小規模な噴煙
奥は霞沢岳
2011年07月06日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 7:36
東側の火口湖付近からも小規模な噴煙
奥は霞沢岳
山頂からの南アルプス(甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳・白峰三山・塩見岳・荒川岳・赤石岳)
甲斐駒ヶ岳の右横に富士山
手前の双耳峰は鉢盛山と小鉢盛山(残雪期にこの稜線をスノーシューで歩いた記録→http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-75160.html )
2011年07月06日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 7:47
山頂からの南アルプス(甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳・白峰三山・塩見岳・荒川岳・赤石岳)
甲斐駒ヶ岳の右横に富士山
手前の双耳峰は鉢盛山と小鉢盛山(残雪期にこの稜線をスノーシューで歩いた記録→http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-75160.html )
山頂からの中央アルプス
2011年07月06日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 7:48
山頂からの中央アルプス
乗鞍岳
梅雨明けのようなピーカンの絶景
2011年07月06日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/6 7:35
乗鞍岳
梅雨明けのようなピーカンの絶景
北峰の頂上、近くでもガス発生
焼岳は活火山(活火山ランクB)
遠くは両白山地(白山には残雪)
2011年07月06日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 7:43
北峰の頂上、近くでもガス発生
焼岳は活火山(活火山ランクB)
遠くは両白山地(白山には残雪)
焼岳本峰と火口湖
本峰は崩落の危険があるため立入り禁止
2011年07月06日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
7/6 7:49
焼岳本峰と火口湖
本峰は崩落の危険があるため立入り禁止
笠ヶ岳〜抜戸岳〜双六岳〜(西鎌尾根)〜槍ヶ岳
2011年07月06日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/6 7:56
笠ヶ岳〜抜戸岳〜双六岳〜(西鎌尾根)〜槍ヶ岳
槍ヶ岳と穂高岳
赤い屋根が西穂山荘
早朝は焼岳からだと穂高岳は逆光
2011年07月06日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/6 8:10
槍ヶ岳と穂高岳
赤い屋根が西穂山荘
早朝は焼岳からだと穂高岳は逆光
登山口のある奥飛騨温泉郷の中尾温泉を見下ろす
右中央にテニスコート
2011年07月06日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 7:57
登山口のある奥飛騨温泉郷の中尾温泉を見下ろす
右中央にテニスコート
中尾峠付近からの縦走路
展望台付近からも蒸気が出ていた
2011年07月06日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/6 8:31
中尾峠付近からの縦走路
展望台付近からも蒸気が出ていた
中尾峠展望台からの焼岳(パノラマ合成)
山頂部からの噴煙が見える
2011年07月06日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/6 8:44
中尾峠展望台からの焼岳(パノラマ合成)
山頂部からの噴煙が見える
上高地バスターミナル〜河童橋付近を見下ろす
2011年07月06日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 10:20
上高地バスターミナル〜河童橋付近を見下ろす
焼岳小屋
2011年07月06日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/6 8:54
焼岳小屋
白山方面
2011年07月06日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/6 9:14
白山方面
焼岳小屋と西穂山荘の中間付近からの西穂高岳と奥穂高岳
2011年07月06日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
7/6 9:36
焼岳小屋と西穂山荘の中間付近からの西穂高岳と奥穂高岳
稜線からの霞沢岳、梓川、大正池、上高地
(パノラマ合成)
2011年07月06日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 10:25
稜線からの霞沢岳、梓川、大正池、上高地
(パノラマ合成)
オオバミゾホオズキ
2011年07月06日 05:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/6 5:36
オオバミゾホオズキ
オオバキスミレ
高山帯には黄色のスミレが多い
低い所は菫色が多い
2011年07月06日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/6 9:28
オオバキスミレ
高山帯には黄色のスミレが多い
低い所は菫色が多い
キバナノコマノツメ
2011年07月06日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 13:08
キバナノコマノツメ
オオダイコンソウ?
2011年07月06日 04:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 4:23
オオダイコンソウ?
唯一咲きかけていたミヤマダイコンソウ
2011年07月06日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 12:21
唯一咲きかけていたミヤマダイコンソウ
シナノキンバイ
2011年07月06日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/6 11:20
シナノキンバイ
ミヤマキンポウゲ
2011年07月06日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/6 11:15
ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンバイは満開
2011年07月06日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/6 12:26
ミヤマキンバイは満開
ツマトリソウ
2011年07月06日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
7/6 10:23
ツマトリソウ
☆今年初めて見た花
オオサクラソウ
2011年07月06日 21:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
7/6 21:34
☆今年初めて見た花
オオサクラソウ
西穂山荘の売店・受付・喫茶室
焼岳からここまで長かった〜
2011年07月06日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 14:29
西穂山荘の売店・受付・喫茶室
焼岳からここまで長かった〜
西穂山荘と焼岳方面
2011年07月06日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/6 11:35
西穂山荘と焼岳方面
丸山からの霞沢岳
2011年07月06日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/6 11:41
丸山からの霞沢岳
丸山からの西穂高岳
2011年07月06日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/6 11:43
丸山からの西穂高岳
ハイマツに留まるキアゲハ
2011年07月06日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/6 12:18
ハイマツに留まるキアゲハ
イワベンケイ
2011年07月06日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/6 12:30
イワベンケイ
西穂独標(11峰)
2011年07月06日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 12:36
西穂独標(11峰)
西穂独標からの奥穂高岳〜前穂高岳
2011年07月06日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/6 12:37
西穂独標からの奥穂高岳〜前穂高岳
前穂高岳と岳沢小屋
2011年07月06日 21:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 21:36
前穂高岳と岳沢小屋
ピラミッドピーク(8峰)
正面に西穂高岳の山頂
2011年07月06日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 13:00
ピラミッドピーク(8峰)
正面に西穂高岳の山頂
下山時に、高齢の登山者のグループが独標に向かった。本日泊まり?
2011年07月06日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/6 13:49
下山時に、高齢の登山者のグループが独標に向かった。本日泊まり?
ヨツバシガマ
2011年07月06日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 12:42
ヨツバシガマ
アオノツガザクラ
2011年07月06日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
7/6 13:06
アオノツガザクラ
ミヤマクロユリ(正面)
2011年07月06日 21:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/6 21:36
ミヤマクロユリ(正面)
ミヤマクロユリ(横)
2011年07月06日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/6 13:10
ミヤマクロユリ(横)
西穂山荘前のお花畑
シナノキンバイ、コバイケイソウ、サンカヨウなど
上高地側の登山道では、オオサクラソウ、キヌガサソウ、サンリンソウ?、ミヤマキンポウゲなど
2011年07月06日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 14:27
西穂山荘前のお花畑
シナノキンバイ、コバイケイソウ、サンカヨウなど
上高地側の登山道では、オオサクラソウ、キヌガサソウ、サンリンソウ?、ミヤマキンポウゲなど
キヌガサソウ(日本の固有種)
昨年、細胞1つ当たりの総DNA量を示すゲノムサイズが最大のものであるとの研究報告があった
http://news.sciencemag.org/sciencenow/2010/10/scienceshot-biggest-genome-ever.html
2011年07月06日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/6 14:34
キヌガサソウ(日本の固有種)
昨年、細胞1つ当たりの総DNA量を示すゲノムサイズが最大のものであるとの研究報告があった
http://news.sciencemag.org/sciencenow/2010/10/scienceshot-biggest-genome-ever.html
西穂高口へ向かう途中からの西穂高岳
左端:西穂高岳、中央:ピラミッドピーク、右端:独標
2011年07月06日 14:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 14:53
西穂高口へ向かう途中からの西穂高岳
左端:西穂高岳、中央:ピラミッドピーク、右端:独標
ミズバショウ
(西穂高口の庭園で咲き残り)
2011年07月06日 21:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 21:38
ミズバショウ
(西穂高口の庭園で咲き残り)
すれ違った、珍しい2階建ての新穂高ロープウェイ
以前営業していたスキー場は閉鎖された
2011年07月06日 15:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 15:28
すれ違った、珍しい2階建ての新穂高ロープウェイ
以前営業していたスキー場は閉鎖された
道畑の峨
2011年07月06日 15:42撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 15:42
道畑の峨
道畑でササユリ
2011年07月06日 15:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 15:43
道畑でササユリ
道畑で見た花
左:ルリトラノオ(青)→クガイソウでしたtodokitiさんよりご教授
右:オカトラノオ(白)
2011年07月06日 16:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/6 16:09
道畑で見た花
左:ルリトラノオ(青)→クガイソウでしたtodokitiさんよりご教授
右:オカトラノオ(白)
本日見た花(アイウエオ順)
花図鑑〜焼岳・西穂
×カラマツソウ→○ミヤマカラマツ
2011年07月06日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/6 13:06
本日見た花(アイウエオ順)
花図鑑〜焼岳・西穂
×カラマツソウ→○ミヤマカラマツ
花図鑑〜焼岳・西穂
2011年07月06日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/6 13:11
花図鑑〜焼岳・西穂
花図鑑〜焼岳・西穂
栂桜と高嶺桜が咲く
2011年07月06日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 14:32
花図鑑〜焼岳・西穂
栂桜と高嶺桜が咲く
花図鑑〜焼岳・西穂
2011年07月06日 21:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/6 21:30
花図鑑〜焼岳・西穂
花図鑑〜焼岳・西穂
この花何でしょう?
?3 オトギリソウ?→シナノオトギリ?
?4 サンリンソウ(三輪のものあった)
?5 タカネナナカマド?
?7 タケシマラン
?8 ワサビに似た花、アブラナ科?
?9 ツツジ科クロウスゴの実?
?ホソバアマナ →チシマアマナ
2011年07月06日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/6 8:42
花図鑑〜焼岳・西穂
この花何でしょう?
?3 オトギリソウ?→シナノオトギリ?
?4 サンリンソウ(三輪のものあった)
?5 タカネナナカマド?
?7 タケシマラン
?8 ワサビに似た花、アブラナ科?
?9 ツツジ科クロウスゴの実?
?ホソバアマナ →チシマアマナ
ギンリョウソウの行く末?
左(終焉前)←右(開花状態)
2011年07月06日 05:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/6 5:02
ギンリョウソウの行く末?
左(終焉前)←右(開花状態)
☆初めて見た花 サンリンソウ
イチリンソウ (一輪)
ニリンソウ (一輪・二輪)
サンリンソウ (ニ輪)
2011年07月06日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/6 11:11
☆初めて見た花 サンリンソウ
イチリンソウ (一輪)
ニリンソウ (一輪・二輪)
サンリンソウ (ニ輪)

感想

 西穂高岳では予想以上に多くの高山植物が咲いていた。(実は花の百名山であった。春と秋に登ることが多かった。参考画像→http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/upimg/pt/a6a0fbe1e8afa990a295186fd04b1225.jpg )
 道草を食い過ぎて、西穂高岳には到達できなかった。ちょうど西穂独標に到着した頃から上空に雲が広がり始めた。
 焼岳は、中の湯(新中の湯)のルートから多くの登山者が登ってきていた。本日の2番目だった。上高地からも上ってきていた。中尾温泉からの登山者は少なそうだった。登山口の標高が低いからだろうか?
以前は新穂高温泉への岐阜県道475号槍ヶ岳公園線は、すれ違いが困難な狭い箇所があったが、最近大きなトンネルが出来て便利になった。早朝デポしたMTBが、どこに置いたか下山時迷子になりかけた。中尾温泉まで、予定通り約3Kmほぼ全区間下りだった。最後は、700m程歩いて車まで戻った。急な勾配で汗がタラタラ、道草の写真を撮ろうとしたが、メモリーが途中でオーバーフローしてしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7783人

コメント

ゲスト
alpsdakeさん、こんばんは。
最近、晴れた日に山を歩いたのはいつだったか・・・
やっぱり晴れた日は良いですね。

ちなみに、最後のはクガイソウです。
2011/7/7 1:01
よく見たら、葉の形状が違っていました
todokitiさん おはようございます

朝から、梅雨明けのようなピーカンでした。昼前から段々と雲が湧き始めました。中央アルプスや南アルプスはもっと早く雲が湧き始めたようでした。

オカノトラノオの近くに咲いていたので、ルリトラノオかと思いましたが葉が異なっていました。
ルリトラノオは8月伊吹山の山頂で見たことがありました。その画像を参考添付しておきます。
2011/7/7 7:16
良い天気でしたね。
私も同日、北アルプスにおりました〜
午前中は、本当に良い天気でしたね。
鷲羽岳からも穂高の峰々がよく見えましたよ!
北の高気圧のおかげで
空気も澄んでいて、気持ちよさこの上なかったですね〜
2011/7/7 15:34
15枚目の写真に鷲羽岳が写っていました!
keroyonさん、こんにちは

黒部五郎岳は肉眼でもよく見えていました。
15枚目の西鎌尾根から鷲羽岳が頭を出していました。
鷲羽岳は新穂高温泉からだと「三俣山荘」で、初日テントが限界でした
焼岳からの拡大画像を添付しておきます。野口五郎岳は長野県の山なのに、野口五郎は岐阜県出身
2011/7/7 16:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら