聖平小屋に泊まりました
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 20:08
- 距離
- 51.0km
- 登り
- 4,837m
- 下り
- 4,823m
コースタイム
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 3:34
- 山行
- 8:26
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 8:54
天候 | 晴れ、一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は無料でトイレと水場がありました。 バスは予約しないと乗れないようでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に道は整備され道標もありました。 |
その他周辺情報 | 白樺荘や田代のキャンプ場の風呂が利用できます。 私は接岨峡温泉で汗を流しました。(400円) |
写真
感想
昨年、聖岳から赤石岳へ周回する予定でしたが聖岳の山頂でガスと強風で撤退したので再チャレンジしました。
目的は
\司疹屋に泊まる
∪轍百山の兎岳、大沢岳に登る。
I幹崙胸海硫箸離肇鵐ツを食べる。
今回はユルユルで下記予定でした。
1日目:聖沢登山口→聖平小屋(泊)
2日目:聖平小屋→聖岳→兎岳→大沢岳→百間洞山の家(泊)
3日目:百間洞山の家→赤石岳→赤石小屋→椹島ロッジ(バスで臨時駐車場)
1日目は朝一のバスで聖沢登山口まで行き、ゆっくりと聖平小屋まで歩きましたが昼前に着いてしまいました。
携帯の電波を求めて聖平分岐に居たらone-hunterさんもやって来て色々と話をさせてもらいました。最近調子が悪いことを相談したら『絶対に達成しようと思う気持ちが大切』と助言を頂きました。確かに以前はそう思っていました。気持ちが晴れました。
夕方になり食事の時間が近づいたら聖平小屋に道に迷った(らしい)登山者の救助要請が入りました。one-hunterさんが『一緒に行ってください』と言ってきました。『私で良いのですか?』と聞いたら『お願いします』と言うので中日新聞の記者(女性)と3人で出発しました。
小屋から10分ほど行ったらその登山者は歩いてきました。無事で良かったです。迷ったような気がしたので井川観光協会に電話をしたそうでした。
救助で夕食の時間が過ぎてしまったのでone-hunterさんと中日新聞の記者の方と3人で夕食を楽しく頂きました。中日新聞の記者の方は聖平小屋に取材に来たようで色々な話を伺っていました。とても勉強になりました。one-hunterさんの人柄もよく分かりました。
2日目は4:30からの朝食をいただいてすぐに出発しました。キレイな朝焼けを眺めながら歩くのは最高に気持ちが良かったです。昨日one-hunterさんから助言を頂いたおかげで気持ちも晴れて聖岳まで一気に800m登れました。
その後も快調に大沢岳まで行きました。予定どうり行くと百間洞山の家には10:00頃に着いてしまうので赤石岳に登って赤石小屋に泊まる予定に変更しました。
大沢岳からの下りはゴロゴロ岩で足がフラフラになりました。百間平への登り返しはキツかったです。百間平付近からガスが出てきて雷鳥も見れました。
無事に赤石岳に着いて休憩をしていたら、赤石小屋に下っても3日目は椹島に下るだけで面白くないなと思いました。以前から歩いてみたかったマンノー沢の頭の尾根に行くように変更し荒川小屋に泊まりました。
荒川小屋には私のルートの逆回りの中高年の方がたくさん居て話が弾みました。
3日目も4:30に食事をしてすぐに出発しました。14:00椹島ロッジ発のバスに間に合うか不安なので急いで歩きました。山に泊まって3日連続歩くのは初めてで、足の疲労が蓄積していましたが荒川中岳までの450mの登りは意外と楽に登れました。
荒川中岳に登る途中の花畑は凄い量の花でした。
荒川中岳から千枚岳の間は多くの登山者が居ました。千枚岳からマンノー沢の頭へのルートは初めてで不安でしたがよく整備された登山道でした。二軒小屋ロッジから登ってくる登山者は3名居たのでびっくりしました。静かな登山道を歩きたいと言ってました。同感です。ここのルートは急坂で3日目の足の疲労が一気に出て最後はヘロヘロになりました。
二軒小屋まで降りれば後は10kmの林道歩きなのでどうにかなります。9:40に二軒小屋ロッジに着いたので13:00のバスにも余裕で間に合いました。
椹島ロッジでは冷たい飲み物と昼食をしてバスに乗って臨時駐車場まで戻りました。
今回はone-hunterさんに助言を頂いて、気持ちが晴れて以前のように強い気持ちで歩くことができました。
来週は笊ヶ岳の尾根をテン泊で歩く予定です。頑張ります!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは!
one-hunterさんに助言されて気持ちが晴れましたか。これからはまたガンガン登れそうですか?
やはり歩くのが速いですね!!
まだまだガンガン行けると思いますよ!
頑張って下さい!
お疲れさまでした!
seira君
こんばんは。コメントを頂きましてありがとうございます。
one-hunterさんは心の中で『師匠』と呼んでます。
one-hunterさんはseira君とo-tarさんの事を褒めていましたよ。それだけの実力もあると思います。先日の上河内岳〜聖岳のルートは凄過ぎてコメントできませんでした。
one-hunterさんに助言頂いて気持ちは充実しましたが、もうガンガン行くのは止めます。歳相応に余裕を持って歩くことにします。
応援ありがとうございます。
素晴らしいルートですね!
この時期は、こんなにお花も素敵なのですね。
本格夏休み前が狙い目なのかも!と思いました。
救助活動、お疲れさまでした。
百間洞山の家のトンカツ!興味ありますので、いずれ。
百名山に向かってシャカリキになってますが、百名山後って、なんか目標設定が難しい気がしてます。でも、マイペースでよいのですね!だって、趣味なんですもの。
unchikutareoさん
おはようございます。コメントをいただきましてありがとうございます。
荒川中岳の下のお花畑は有名で今が見頃だと思います。
救助活動はただ迎えに行っただけで…でもいい経験になりました。
私は百名山が終わって、雨で楽しくなかった山に登り直したり、ユルク好きな山に登っています。静岡百山がもう少しで達成できそうです。
まずは百名山を頑張って下さい。応援してます。
Zenjinさん
おはようございます😃
南アルプスの深部縦走
景色も最高!
お花もたくさんでいつか歩きたいルートですね。
私だと2泊では歩けないので
4泊くらいでの計画になりそうですが…(笑)
なるべく体力があるうちには実現させたいです。
Zenjinさんにとって良い意味で
充実した3日間だったのですね。
来週もまたレコ楽しみにしています!
Ekkorinさん
おはようございます。コメントをいただきましてありがとうございます。
花は期待してなかったのですがたくさんあって足が止まってばかりでした。それくらいが良いペースですね。
山小屋で会った方の多くは千枚小屋、荒川小屋、百間洞山の家、聖平小屋と4泊でユックリと回ってました。素泊まり小屋とかテン泊をすればリーズナブルに楽しめると思います。
初めて山を二泊三日で歩いたら疲れて最後はヘロヘロになりました。来週はもっとハードなのでどうなる事やら…。(汗)
こんばんは!
やっぱり凄いですね。聖平から大沢岳越えて荒川小屋へ。翌日は二軒小屋から林道歩き,それも驚愕のタイムですから。
先週私が歩いた時は荒川前岳東斜面のお花畑はまだ早かったのですが一週間で見頃になってましたね。
今週,また行きたくなっちゃいました。
KF4148さん
こんばんは。コメントをいただきましてありがとうございます。
今回は聖平小屋に遊びに行くのと静岡百山(兎岳、大沢岳)に登るのが目的でしたがone-hunterさんに刺激されて完全に復活しました。でももう無理はしません。
荒川岳のお花畑は3度目でしたが今回は最高でした。運が良いんですね。
マンノー沢の頭の尾根と二軒小屋と椹島ロッジの間の赤線つなぎもできて充実した山行でした。
Zenjinこんばんは。
Zenjinさんと聖平小屋でお会いしてから1年近くになりますね〜。
やはり聖平小屋に着いたら昼からビールですよね。フルーツポンチはありました?
昨年のリベンジ、聖〜赤石〜悪沢、行きたかったなあ。ベストコースですよね。
8月に悪沢〜赤石行く予定でしたが、出張で断念です。
アメリカでZenjinさんのレコ楽しみにしてま〜す。
ponjiさん
こんばんは。コメントをいただきましてありがとうございます。
お会いしたのが9月の第1週だったのでもうすぐ一年ですね。
フルーツポンチは聖平小屋のシンボルなのでありましたよ。
出張が延長になっているようですね。外国が永くなると日本の良さが分かりますよね。
出張頑張って下さい。
今週末はテン泊縦走の予定ですが…台風接近でどうなることやら。
南部のメジャールート、ベタですがやっぱりいいですね。
one-hunterさん、一度荒川前岳のカール下でお会ました。
聖平泊まって赤石までの縦走路、いいですね。
前回は雨で展望得られなかったので夏期休暇に歩こうかと気持ちが傾きつつあります。
中岳のお花畑、悪沢から見た中岳と赤石、どちらもいいですね。
南部歩くのが楽しみです。
tomhigさん
こんばんは。コメントをいただきましてありがとうございます。
冷静に見返すとメジャールートを普通に歩いただけでした。(汗)
でも天気に恵まれて色々な角度から山を眺めたり、花がたくさんあったり、色々な方との出会いがあったり…one-hunterさんに元気をもらったり 充実した山行になりました。
やっと山の楽しさが分かってきたような気がします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する