ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1213693
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳 絶景の山行に感動(◍•ᴗ•◍)

2017年08月01日(火) ~ 2017年08月02日(水)
 - 拍手
makomai その他1人
GPS
34:58
距離
35.9km
登り
1,913m
下り
1,908m

コースタイム

1日目
山行
5:07
休憩
0:52
合計
5:59
5:17
5:17
43
6:00
6:05
47
6:52
7:00
49
7:49
8:15
63
9:18
9:31
59
10:30
10:30
40
11:10
涸沢
2日目
山行
8:23
休憩
3:08
合計
11:31
4:38
7
涸沢
4:45
4:49
43
5:32
5:43
48
6:31
6:46
36
7:22
7:50
33
8:23
8:35
35
9:10
9:14
30
9:44
9:44
7
9:51
11:12
18
11:30
11:30
55
12:25
12:31
48
13:19
13:24
55
14:19
14:35
46
15:21
15:27
35
16:02
16:02
7
天候 【1日目】曇り時々雨 ┐( ̄ヘ ̄)┌
【2日目】晴れ (๑•̀ㅂ•́)و
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
【駐車場】
沢渡バスターミナルの駐車場を利用♪
【沢渡⇒上高地】
タクシーを利用♪ 4:30頃に乗車♪
(釜トンネルの開門は、5:00)
【上高地⇒沢渡】
バスを利用♪
コース状況/
危険箇所等
整備された登山道だが、滑落事故も発生する登山ルート。
ヘルメット等の安全装備があった方が安心かと思う。
ルート上に残雪が何か所かあるが、特に問題なかった。
白馬三山の縦走を終え、車で沢渡へ移動し車中泊♪
4:30頃タクシーで上高地へ行こうとしてたところ
丁度、運よくソロの方がいらっしゃったので相乗り♪
(1泊で奥穂、北穂を歩かれた健脚のお兄さんでした♪)
2017年07月31日 17:58撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
7/31 17:58
白馬三山の縦走を終え、車で沢渡へ移動し車中泊♪
4:30頃タクシーで上高地へ行こうとしてたところ
丁度、運よくソロの方がいらっしゃったので相乗り♪
(1泊で奥穂、北穂を歩かれた健脚のお兄さんでした♪)
釜トンネルの開門待ち。
ちょっとだけ待ってたら開門した♪
2017年08月01日 04:50撮影 by  SH-02H, SHARP
8/1 4:50
釜トンネルの開門待ち。
ちょっとだけ待ってたら開門した♪
上高地に到着♪
2017年08月01日 05:09撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
8/1 5:09
上高地に到着♪
今日の宿泊地 涸沢目指して歩きましょう〜〜
朝靄の梓川が綺麗♪
2017年08月01日 05:12撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
8/1 5:12
今日の宿泊地 涸沢目指して歩きましょう〜〜
朝靄の梓川が綺麗♪
河童橋を通過♪
5時過ぎとあって、さすがに観光客もまばら。
2017年08月01日 05:17撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
8/1 5:17
河童橋を通過♪
5時過ぎとあって、さすがに観光客もまばら。
明神館に到着♪
ここで軽く休憩して先へ。
2017年08月01日 06:00撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
8/1 6:00
明神館に到着♪
ここで軽く休憩して先へ。
徳沢に到着♪
ここでも軽く休憩♪
2017年08月01日 06:52撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
8/1 6:52
徳沢に到着♪
ここでも軽く休憩♪
横尾に到着♪
またまた軽く休憩( ̄▽ ̄)ゞ
水平距離長い・・・。
2017年08月01日 07:49撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
8/1 7:49
横尾に到着♪
またまた軽く休憩( ̄▽ ̄)ゞ
水平距離長い・・・。
たまにポツポツと雨がおちてくるんで
ザックカバーを付けて出発!!
橋を渡った直後、お猿さん集団としばし睨み合い。。
ちょい緊張した。。( ̄▽ ̄;)ゞ
2017年08月01日 08:15撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
8/1 8:15
たまにポツポツと雨がおちてくるんで
ザックカバーを付けて出発!!
橋を渡った直後、お猿さん集団としばし睨み合い。。
ちょい緊張した。。( ̄▽ ̄;)ゞ
本谷橋に到着♪
やっと水平な道が終わった♪♪
2017年08月01日 09:18撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
8/1 9:18
本谷橋に到着♪
やっと水平な道が終わった♪♪
涸沢まで頑張って歩きましょう〜〜♪
2017年08月01日 09:45撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
8/1 9:45
涸沢まで頑張って歩きましょう〜〜♪
落石ありませんように。。
2017年08月01日 10:04撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
8/1 10:04
落石ありませんように。。
涸沢見えた!!
2017年08月01日 10:23撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
8/1 10:23
涸沢見えた!!
Sガレを過ぎたあたりで雨が強く。
レインウェアの上を着てトボトボ。。
2017年08月01日 10:36撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
8/1 10:36
Sガレを過ぎたあたりで雨が強く。
レインウェアの上を着てトボトボ。。
残雪地帯を抜け、しばらく歩くと涸沢小屋との分岐。
2017年08月01日 10:49撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
8/1 10:49
残雪地帯を抜け、しばらく歩くと涸沢小屋との分岐。
分岐を通過〜〜♪
2017年08月01日 11:01撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
8/1 11:01
分岐を通過〜〜♪
もういっちょ残雪地帯を抜け・・・
2017年08月01日 11:05撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
8/1 11:05
もういっちょ残雪地帯を抜け・・・
涸沢ヒュッテに到着〜〜〜♪
はい。1日目お疲れ様でした♪
2017年08月01日 11:10撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
8/1 11:10
涸沢ヒュッテに到着〜〜〜♪
はい。1日目お疲れ様でした♪
テントの受付は、13:00から。
先に設営させてもらいましょう♪
2017年08月01日 11:11撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
8/1 11:11
テントの受付は、13:00から。
先に設営させてもらいましょう♪
2017年08月01日 13:27撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
8/1 13:27
受付前だったんで、涸沢ヒュッテに一声掛けてからコンパネも借りた♪
2017年08月01日 13:26撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
8/1 13:26
受付前だったんで、涸沢ヒュッテに一声掛けてからコンパネも借りた♪
テン場♪
ここに2000張りがあったのか・・・。
見たいような、見たくないような・・・r( ̄_ ̄;)
2017年08月01日 12:22撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
8/1 12:22
テン場♪
ここに2000張りがあったのか・・・。
見たいような、見たくないような・・・r( ̄_ ̄;)
テント設営を終えたら、お昼♪
おでんを頂き〜〜
2017年08月01日 12:05撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
8/1 12:05
テント設営を終えたら、お昼♪
おでんを頂き〜〜
ラーメンも頂き、大満足♪♪
2017年08月01日 12:07撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
8/1 12:07
ラーメンも頂き、大満足♪♪
食後はテントでダラダラしたり。。
2017年08月01日 12:25撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
8/1 12:25
食後はテントでダラダラしたり。。
テラスでダラダラしたり。。
ノンビリと過ごした(・∀・)
2017年08月01日 12:24撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
8/1 12:24
テラスでダラダラしたり。。
ノンビリと過ごした(・∀・)
夕方頃から青空が!!
2017年08月01日 16:24撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
8/1 16:24
夕方頃から青空が!!
明日も晴れておくれよぉ〜〜〜
2017年08月01日 16:27撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
8/1 16:27
明日も晴れておくれよぉ〜〜〜
夕飯は、簡単にレトルトカレー♪
2017年08月01日 17:15撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
8/1 17:15
夕飯は、簡単にレトルトカレー♪
【2日目】
晴れっ!!!やったーー( ≧∀≦)ノ
(夜中も満天の星空でした♪)
2017年08月02日 04:31撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
8/2 4:31
【2日目】
晴れっ!!!やったーー( ≧∀≦)ノ
(夜中も満天の星空でした♪)
朝食を簡単に済ませ、いよいよ奥穂高へ向けて出発!!
2017年08月02日 04:38撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
8/2 4:38
朝食を簡単に済ませ、いよいよ奥穂高へ向けて出発!!
涸沢小屋の脇を抜けて登山道へ。
少しの間、樹林帯を抜けていく。。
2017年08月02日 04:49撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
8/2 4:49
涸沢小屋の脇を抜けて登山道へ。
少しの間、樹林帯を抜けていく。。
ぬぉっ!!!
樹林帯を抜けると同時に真っ赤に染まる穂高!!
2017年08月02日 05:00撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
8/2 5:00
ぬぉっ!!!
樹林帯を抜けると同時に真っ赤に染まる穂高!!
綺麗〜〜〜(・∀・)
2017年08月02日 05:01撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5
8/2 5:01
綺麗〜〜〜(・∀・)
朝日を浴びながらの山行♪
今日は暑くなりそうだ(・∀・)
2017年08月02日 05:15撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
8/2 5:15
朝日を浴びながらの山行♪
今日は暑くなりそうだ(・∀・)
獅子岩あたりの残雪を通過。
2017年08月02日 05:16撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
8/2 5:16
獅子岩あたりの残雪を通過。
前穂もカッコイイなぁ。。
2017年08月02日 05:25撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
8/2 5:25
前穂もカッコイイなぁ。。
なだらかな登山道を進んで行くと、ザイテンの取付点。
2017年08月02日 05:19撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
8/2 5:19
なだらかな登山道を進んで行くと、ザイテンの取付点。
ザイテンの取付点に到着♪
ここでヘルメット装着!!気合が入るぜっ(ゝ∀・)b
2017年08月02日 05:40撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
8/2 5:40
ザイテンの取付点に到着♪
ここでヘルメット装着!!気合が入るぜっ(ゝ∀・)b
それではザイテンへ。
2017年08月02日 05:43撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
8/2 5:43
それではザイテンへ。
さぁ〜 行くよぉ〜〜
2017年08月02日 05:46撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
8/2 5:46
さぁ〜 行くよぉ〜〜
手掛かり足掛かりは多いんで問題ないと思うけど、滑落事故も発生する場所だから気を付けて♪
2017年08月02日 05:48撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
8/2 5:48
手掛かり足掛かりは多いんで問題ないと思うけど、滑落事故も発生する場所だから気を付けて♪
気ぃ抜くなよぉ〜〜
2017年08月02日 05:55撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
8/2 5:55
気ぃ抜くなよぉ〜〜
2017年08月02日 06:01撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
8/2 6:01
梯子が一か所ほど。
エッサ♪エッサ♪
2017年08月02日 06:03撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
8/2 6:03
梯子が一か所ほど。
エッサ♪エッサ♪
エッサ♪エッサ♪
2017年08月02日 06:08撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
8/2 6:08
エッサ♪エッサ♪
頑張ってますっ!!
2017年08月02日 06:11撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
8/2 6:11
頑張ってますっ!!
常念岳から蝶ヶ岳までの稜線が綺麗♪
2017年08月02日 06:12撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
8/2 6:12
常念岳から蝶ヶ岳までの稜線が綺麗♪
おっ!? もうチョットだ♪
2017年08月02日 06:13撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
8/2 6:13
おっ!? もうチョットだ♪
2017年08月02日 06:24撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
8/2 6:24
穂高岳山荘が見えた♪
階段上にカットして頂いた残雪を登れば・・・
2017年08月02日 06:29撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
8/2 6:29
穂高岳山荘が見えた♪
階段上にカットして頂いた残雪を登れば・・・
穂高岳山荘に到着〜〜〜♪
ちょうど20名超の団体さんが登り始めたところだったので、ここでチョイ長目の休憩(・∀・)
2017年08月02日 06:31撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
3
8/2 6:31
穂高岳山荘に到着〜〜〜♪
ちょうど20名超の団体さんが登り始めたところだったので、ここでチョイ長目の休憩(・∀・)
よしっ!行くぜぇ〜〜!!
写真でよく見る梯子♪もっと長い梯子かと思ってたら、意外と短い梯子なんだねぇ♪
2017年08月02日 06:52撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
8/2 6:52
よしっ!行くぜぇ〜〜!!
写真でよく見る梯子♪もっと長い梯子かと思ってたら、意外と短い梯子なんだねぇ♪
ん〜〜〜 ナイスアングル♪♪
2017年08月02日 06:56撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
8/2 6:56
ん〜〜〜 ナイスアングル♪♪
2017年08月02日 06:58撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
8/2 6:58
槍ヶ岳!!
今日も尖ってますなぁ〜〜♪
2017年08月02日 07:05撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5
8/2 7:05
槍ヶ岳!!
今日も尖ってますなぁ〜〜♪
2017年08月02日 07:01撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
8/2 7:01
笠ヶ岳♪
黒部五郎岳♪
薬師岳♪ 
2017年08月02日 07:05撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
8/2 7:05
笠ヶ岳♪
黒部五郎岳♪
薬師岳♪ 
ジャン!!
2017年08月02日 07:18撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
3
8/2 7:18
ジャン!!
この辺りで先行されてた団体さんに追いつく。
道を譲っていただいた♪
2017年08月02日 07:19撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
8/2 7:19
この辺りで先行されてた団体さんに追いつく。
道を譲っていただいた♪
山頂は目の前!!
2017年08月02日 07:23撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
8/2 7:23
山頂は目の前!!
奥穂高岳〜〜〜(v´∀`)ハ(´∀`v)
先行者のフランス人の方に撮って頂いた♪
2017年08月02日 07:26撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
7
8/2 7:26
奥穂高岳〜〜〜(v´∀`)ハ(´∀`v)
先行者のフランス人の方に撮って頂いた♪
ちなみに、写真を撮って頂いたフランス人の方♪
う〜〜〜〜ん。カッコイイのぉ〜 オシャレじゃのぉ〜〜
日本人があの格好をしても似合わなそう。。( ̄▽ ̄;)ゞ
2017年08月02日 07:33撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
8/2 7:33
ちなみに、写真を撮って頂いたフランス人の方♪
う〜〜〜〜ん。カッコイイのぉ〜 オシャレじゃのぉ〜〜
日本人があの格好をしても似合わなそう。。( ̄▽ ̄;)ゞ
大絶景の山頂♪
吊尾根、前穂方面♪
2017年08月02日 07:23撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
8/2 7:23
大絶景の山頂♪
吊尾根、前穂方面♪
ジャンダルム、西穂方面♪
2017年08月02日 07:25撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
8/2 7:25
ジャンダルム、西穂方面♪
焼岳、乗鞍、上高地方面♪
2017年08月02日 07:32撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
8/2 7:32
焼岳、乗鞍、上高地方面♪
上高地アップ♪
2017年08月02日 07:45撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
8/2 7:45
上高地アップ♪
常念岳方面♪
はるか遠くには後立山連峰かな?
2017年08月02日 07:42撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
8/2 7:42
常念岳方面♪
はるか遠くには後立山連峰かな?
槍ヶ岳方面♪
遠くには立山まで♪
2017年08月02日 07:33撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
8/2 7:33
槍ヶ岳方面♪
遠くには立山まで♪
本当、最高の時に登ってこれて幸せ( ´艸`)
2017年08月02日 07:33撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
8/2 7:33
本当、最高の時に登ってこれて幸せ( ´艸`)
気付けば30分近く山頂に。。
帰りたくないなぁ〜〜
2017年08月02日 07:42撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
8/2 7:42
気付けば30分近く山頂に。。
帰りたくないなぁ〜〜
最後にパチッを写真を撮って、名残惜しいけども下山♪
2017年08月02日 07:32撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
8/2 7:32
最後にパチッを写真を撮って、名残惜しいけども下山♪
こう見ると行けそうな気がしないでもないが・・・
ま・・・無理だな・・・。
2017年08月02日 07:53撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
8/2 7:53
こう見ると行けそうな気がしないでもないが・・・
ま・・・無理だな・・・。
おっ!? 登山者がいる♪
2017年08月02日 07:50撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
8/2 7:50
おっ!? 登山者がいる♪
うひょ〜〜♪
絶景ですかぁ〜〜〜
2017年08月02日 07:53撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
3
8/2 7:53
うひょ〜〜♪
絶景ですかぁ〜〜〜
ピッケルの道標。
2017年08月02日 08:00撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
8/2 8:00
ピッケルの道標。
穂高岳山荘が眼下に♪
2017年08月02日 08:13撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
8/2 8:13
穂高岳山荘が眼下に♪
うぉりゃ!
2017年08月02日 08:18撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
8/2 8:18
うぉりゃ!
2017年08月02日 08:21撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
8/2 8:21
良い感じの絶壁具合♪
2017年08月02日 08:22撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
8/2 8:22
良い感じの絶壁具合♪
穂高岳山荘に到着♪
2017年08月02日 08:23撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
8/2 8:23
穂高岳山荘に到着♪
ちょっと休憩をして下山開始♪
2017年08月02日 08:36撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
8/2 8:36
ちょっと休憩をして下山開始♪
最後まで慎重に。。
2017年08月02日 08:58撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
8/2 8:58
最後まで慎重に。。
気を抜くなよぉ〜〜
2017年08月02日 08:59撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
8/2 8:59
気を抜くなよぉ〜〜
取付点は、もうスグ♪
ホッとするような、寂しいような。。
2017年08月02日 09:08撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
8/2 9:08
取付点は、もうスグ♪
ホッとするような、寂しいような。。
取付点の手前にあった石♪
「お疲れ様〜〜」って感じかな??
2017年08月02日 09:10撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
8/2 9:10
取付点の手前にあった石♪
「お疲れ様〜〜」って感じかな??
取付点でチョット休憩♪
楽しかった♪♪
2017年08月02日 09:14撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
8/2 9:14
取付点でチョット休憩♪
楽しかった♪♪
取付点の先にあった石♪
「まだ、気を抜くんじゃね~よ!」って感じかな??
2017年08月02日 09:28撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
8/2 9:28
取付点の先にあった石♪
「まだ、気を抜くんじゃね~よ!」って感じかな??
2017年08月02日 09:34撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
8/2 9:34
涸沢小屋に到着〜〜♪
2017年08月02日 09:44撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
8/2 9:44
涸沢小屋に到着〜〜♪
残雪を抜ければ、テントに到着♪
お疲れ様でした!!
2017年08月02日 09:46撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
8/2 9:46
残雪を抜ければ、テントに到着♪
お疲れ様でした!!
お腹空いたんで、テント撤収前にお昼♪
カレーでプチ打ち上げ♪
さぁ〜 お腹イッパイになったところでテント撤収して下山しましょう♪
2017年08月02日 09:55撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
8/2 9:55
お腹空いたんで、テント撤収前にお昼♪
カレーでプチ打ち上げ♪
さぁ〜 お腹イッパイになったところでテント撤収して下山しましょう♪
撤収中に、ちょっとテント持ち上げたら・・・
ポキッ!!!気持ちイイくらいの乾燥したポキ音。。
ポール折れた(T_T)
強風ならまだしも。。テント持ち上げて折れるとは・・・。
2017年08月02日 10:31撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
8/2 10:31
撤収中に、ちょっとテント持ち上げたら・・・
ポキッ!!!気持ちイイくらいの乾燥したポキ音。。
ポール折れた(T_T)
強風ならまだしも。。テント持ち上げて折れるとは・・・。
撤収を終え下山開始♪
涸沢最高でした!!人気ある訳だね♪
2017年08月02日 11:12撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
8/2 11:12
撤収を終え下山開始♪
涸沢最高でした!!人気ある訳だね♪
黙々と下山。
2017年08月02日 11:29撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
8/2 11:29
黙々と下山。
本谷橋に到着♪
2017年08月02日 12:31撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
8/2 12:31
本谷橋に到着♪
横尾に到着♪
2017年08月02日 13:19撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
8/2 13:19
横尾に到着♪
徳沢に到着♪
2017年08月02日 14:19撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
8/2 14:19
徳沢に到着♪
ソフトクリーム最高!!
2017年08月02日 14:23撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
8/2 14:23
ソフトクリーム最高!!
長い長〜〜〜〜い水平な道。。
2017年08月02日 14:42撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
8/2 14:42
長い長〜〜〜〜い水平な道。。
徳沢に到着♪
2017年08月02日 15:27撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
8/2 15:27
徳沢に到着♪
河童橋に到着♪
2017年08月02日 16:04撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
8/2 16:04
河童橋に到着♪
山頂はガスっちゃってるね( ̄▽ ̄;)ゞ
晴れてる時に登れて良かった♪
2017年08月02日 16:02撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
8/2 16:02
山頂はガスっちゃってるね( ̄▽ ̄;)ゞ
晴れてる時に登れて良かった♪
バスターミナルに到着♪
お疲れ様でした!!
2017年08月02日 16:09撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
8/2 16:09
バスターミナルに到着♪
お疲れ様でした!!

感想

例年、夏休みは長期縦走を楽しんでいたが
今年は、割と短目の山行を2回に分けて楽しんだ♪

そんな夏休み第一弾の白馬三山を終え、車で沢渡へと移動。
第二弾は、奥穂高岳へ登ってきた♪

沢渡バスターミナルで4:30頃にタクシーに乗ろうとするが
待っているタクシー無し。。。
タクシー受付の方がとっても親切で
色々と電話してタクシーを探して頂いてる間に1台のタクシー登場!
・・・と同時にソロのお兄さんも登場!
運よく相乗りで上高地へと向かうことができ、無事に登山開始♪

涸沢では、有名なおでんを食べることもでき
日中はガスや小雨の中で過ごしたが
夕方からはガスも晴れ、穂高を見渡す最高のテン場を過ごさせて頂いた♪

・・・で、メインの奥穂高岳登山は・・・
全く言うことなしの最高の登山!!
程よい緊張感の中で登山を楽しみ、登山道や山頂からの景色も最高の一言!
本当に楽しい楽しい2日間だった♪♪

今回も無事下山に感謝!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:942人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら