記録ID: 1216975
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
折立〜薬師岳、太郎山、まったりテント泊😊
2017年08月05日(土) ~
2017年08月06日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:46
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 1,857m
- 下り
- 1,831m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 9:50
距離 16.2km
登り 1,698m
下り 769m
17:24
2日目
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 3:37
距離 8.7km
登り 159m
下り 1,094m
9:24
ゴール地点
天候 | 一日目 ☀→ガス→☀→ガス 夜☔ 二日目 ☀→⛅→☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
薬師岳山頂直下、ザレているので、要注意。 登山道に残雪は無し。 |
その他周辺情報 | 立山サンダーバード 一見の価値あり 立山ICから折立方面に10km 辺り |
写真
おはようございます。
本日は折立より薬師岳、太郎山に行って来ます。
今までなら、日帰りピストン強行だったが、テント泊でゆっくりと行って来ます🎵
(t)いや、無理(笑)林道閉鎖で車中泊になるでしょ
本日は折立より薬師岳、太郎山に行って来ます。
今までなら、日帰りピストン強行だったが、テント泊でゆっくりと行って来ます🎵
(t)いや、無理(笑)林道閉鎖で車中泊になるでしょ
装備
共同装備 |
テント泊装備一式
|
---|
感想
やっと週末のお天気が落ち着いて薬師岳に登ることができました。台風きてたんですけどね。
心配だった雨のテント設営も回避でき、夜の気温は奇跡の20度。暑がりの私にはシュラフもなくていいほど。
薬師岳山荘は、去年の北岳山荘ほどではないですがかなり窮屈だったと思います。
テント担いでくれる師匠殿に感謝♪
アクセスが遠く、日数をかけて周回できればいいのですが、今回はよしとしましょう。
お花達や雷鳥にも会えたし、アルプステント泊もできたしね!
あと何回行けるかなぁ…(*^^*)
おはようございます。
今までなら当然のごとく、日帰りピストンしていただろうコースですが、テント泊装備を揃えた事だし、ゆっくりと一泊で行って来ました。
今回の山行でそこそこの累積標高がある3000m峰も問題なくテン泊装備を担ぎ上げる事が出来ると確信しましたので、今後はこの様な山行スタイルも良いかなと思いました。
夜にかなりの大雨に降られフライシートが本体に接触して一面が濡れてしまいました。
良い勉強になりました。あまりやりたくはないけれども、今後は雨中の設営、撤収が課題です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1252人
tororowoさん、idatenfさん
こんにちは。
百名山64座目おめでとうございます。
またも偶然にもニアミスしていました。
ヤマレコには訳あってアップできませんが(笑)、私もお二人の3日前に薬師に行ってきました。
その時は薬師からの赤牛岳がとても綺麗でした☆
またどこかでお会いできることを楽しみにしています。
この週末もどこかに行かれることでしょうからお気をつけてください
Gamugamuさんコメント有り難う御座います。
3日前でしたか。自分は平日休みが取れないので残念でした。
次回はまだ確定していませんが、12日夜に沢渡から上高地入りからの奥穂高行きたいと思ってます。時間作れればどうでしょう?
いきなり無理ですよね〜😓
idatenfさん
お誘いありがとうございます。奥穂いいですね!!
でも既に予定がありご一緒難しいです。。
とはいえ次の週の金曜日から上高地から槍ヶ岳に行くのでまたもニアミスで面白かったです(笑)
返信有り難う御座います。
しかしながら、天気が悪そうですね😓
奥穂第一希望ですが、山域を替えて南プス、飯豊も視野に入れて、天気の良さそうな所をと思ってますが、今のところ、全滅そうで、苦慮中です。
お互い楽しい山行を続けましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する