ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1222266
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

巨岩林立する雲上の峰歩き「空木岳⇒南駒ヶ岳⇒越百山」[伊奈川ダムから周回]

2017年08月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
11:11
距離
25.3km
登り
2,504m
下り
2,485m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:59
休憩
1:06
合計
11:05
4:55
4:56
15
5:11
5:12
40
5:52
5:54
30
6:24
6:27
49
7:16
7:17
4
7:21
7:21
23
7:44
7:46
14
8:00
8:08
60
9:08
9:32
45
10:17
10:20
29
10:49
10:58
43
11:41
11:41
45
12:26
12:35
26
13:01
13:03
25
13:28
13:29
35
14:04
14:04
10
14:14
14:14
22
14:36
14:36
30
15:06
伊奈川ダム上駐車場
天候 曇り時々晴れ(一時強雨)
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・伊奈川ダムまでは、国道19号線から林道を30分走行(案内標識少ない)
・登山用駐車場は、伊奈川ダムから更に2劼曚姫に進む(後半は砂利道)
・駐車場は、上下に2箇所あり、スペースは30台程度可能
・駐車場は、登山ポストはあるが、トイレは無い
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:2〜3(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :2(難5・4・3・2・1易)鎖場、アイゼン等の頻度や時間等
★登山道の眺望:4(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :5(良5・4・3・2・1悪)


【すれ違った登山者の数:20人程度】


◆駐車場から空木岳登山口(うさぎ平)まで約6.4辧越百山登山口(福栃平)まで2.3劼曚匹△蝓⊆回する場合は、計8.7劼睥啼擦鯤發ことになる。本日は、下山後に長い林道を歩きたくなかったので、空木岳⇒越百山の縦走周回とした。

◆全区間で危険性のある箇所は少なく、縦走路の一部に鎖やロープが設置された箇所があるが補助的なものだった。ただし、縦走路は、岩場が多く、花崗岩なので足元はグリップするものの、濡れている場合は注意したい。

◆南駒ヶ岳から越百山までの縦走路は、他ルートに比べて整備はイマイチ。踏み跡が薄くどこを歩いたらいいのか分からなかったり、足元にハイマツが生い茂り歩く難い区間が多かった。朝露等で濡れている場合は、下半身は雨具が必要かと思う。

◆水場は、縦走路には無いが、空木岳の「仙人の泉」&「木曽義仲の力水」、越百山の「下の水場」は、水量は豊富(上の水場は未確認)であり、大量の水を持参しなくても支障はないかと思う。

◆南駒ヶ岳は、故深田久弥氏が、百名山を選定する際に、空木岳 or 南駒ヶ岳と迷ったとされるほど、迫力の山容を持つ素晴らしい山である。更に空木岳から南駒ヶ岳、越百山までの縦走路は、巨岩と奇岩の林立に圧倒されながらも美しい稜線を歩くことができる。アプローチは悪いが、危険性は低いので、誰にでもお勧めしたい非常に濃厚なルートだ。
本日はロングコース。
まだ、暗闇だが、予定通り朝4時に出発。
2017年08月12日 03:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/12 3:59
本日はロングコース。
まだ、暗闇だが、予定通り朝4時に出発。
駐車場から1分ほど進むとゲートがある。
歩行者はゲートの右端を通過し、林道歩きスタート。
2017年08月12日 04:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/12 4:01
駐車場から1分ほど進むとゲートがある。
歩行者はゲートの右端を通過し、林道歩きスタート。
この沢は洗い越しになっていて水深が10cmほどあった。
濡れたくないので上流に回り飛び石で渡渉する。
2017年08月12日 04:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/12 4:32
この沢は洗い越しになっていて水深が10cmほどあった。
濡れたくないので上流に回り飛び石で渡渉する。
ひたすら苦手な林道歩きが続く。
2017年08月12日 04:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/12 4:42
ひたすら苦手な林道歩きが続く。
林道脇の避難小屋。
中は見なかったが、かなり古くて利用は厳しいかも。
2017年08月12日 04:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/12 4:52
林道脇の避難小屋。
中は見なかったが、かなり古くて利用は厳しいかも。
駐車場から約1時間で金沢土場に到着。
分岐を右折して更に支線の林道を歩く。
2017年08月12日 04:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/12 4:55
駐車場から約1時間で金沢土場に到着。
分岐を右折して更に支線の林道を歩く。
林道には、一定間隔で標識が設置されている。
駐車場はダムから2劼曚匹覆里如△海海泙6卻發い燭茲Δ澄
2017年08月12日 05:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/12 5:08
林道には、一定間隔で標識が設置されている。
駐車場はダムから2劼曚匹覆里如△海海泙6卻發い燭茲Δ澄
駐車場から6.4卻發、ようやく登山口のうさぎ平に到着。
朝露で下草が濡れてるので、ここでゲイターを装着。
2017年08月12日 05:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/12 5:12
駐車場から6.4卻發、ようやく登山口のうさぎ平に到着。
朝露で下草が濡れてるので、ここでゲイターを装着。
登山口の標高は1450m。
空木岳まで標高差1400mか〜
では、出発しよう!
2017年08月12日 05:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/12 5:21
登山口の標高は1450m。
空木岳まで標高差1400mか〜
では、出発しよう!
今日は雲が多いと予想していたが、晴れていい感じだ。
2017年08月12日 05:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/12 5:38
今日は雲が多いと予想していたが、晴れていい感じだ。
吊橋で渡渉。
2017年08月12日 05:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/12 5:55
吊橋で渡渉。
吊橋を渡ると急登となる。
気温は高くないが、湿度の高い無風の林内を登る。
2017年08月12日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/12 6:15
吊橋を渡ると急登となる。
気温は高くないが、湿度の高い無風の林内を登る。
7合目。
2017年08月12日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/12 6:22
7合目。
標高2000mにある仙人の泉(水場)で補水。
冷たくて美味しかった。
2017年08月12日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/12 6:32
標高2000mにある仙人の泉(水場)で補水。
冷たくて美味しかった。
苔の生えた樹林帯を登る。
2017年08月12日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/12 6:40
苔の生えた樹林帯を登る。
キノコの時期だね〜
2017年08月12日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/12 6:58
キノコの時期だね〜
8合目付近は、北側斜面をトラーバスする。
2017年08月12日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/12 7:11
8合目付近は、北側斜面をトラーバスする。
見晴らし場ということだが、ガスの中に入り、全く見えませーん。
2017年08月12日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/12 7:25
見晴らし場ということだが、ガスの中に入り、全く見えませーん。
霧に包まれた朝の森は幻想的だね〜
2017年08月12日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/12 7:27
霧に包まれた朝の森は幻想的だね〜
今度は、南斜面のトラバース道を歩く。
2017年08月12日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/12 7:41
今度は、南斜面のトラバース道を歩く。
お〜、視界不良だった雲が切れはじめ、200名山の南駒ヶ岳が見え始めた。
2017年08月12日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
8/12 7:45
お〜、視界不良だった雲が切れはじめ、200名山の南駒ヶ岳が見え始めた。
木曽義仲の力水(水場)。
2017年08月12日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/12 7:47
木曽義仲の力水(水場)。
本日は、今年初の花のみを撮影。
タカネグンナイフウロ
2017年08月12日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/12 7:52
本日は、今年初の花のみを撮影。
タカネグンナイフウロ
トリカブト
2017年08月12日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/12 7:56
トリカブト
木曽殿山荘に近づくと空木岳の巨岩群が見えてきた。
2017年08月12日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/12 7:58
木曽殿山荘に近づくと空木岳の巨岩群が見えてきた。
本日歩く南駒ヶ岳までの縦走路も一望できた。
2017年08月12日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/12 7:58
本日歩く南駒ヶ岳までの縦走路も一望できた。
この辺りは、虫達の天国。
2017年08月12日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/12 7:59
この辺りは、虫達の天国。
駐車場から約4時間で木曽殿山荘に到着。
2017年08月12日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/12 7:59
駐車場から約4時間で木曽殿山荘に到着。
木曽殿山荘には、コーラが無いので、止む無くCCレモン(400円)を購入して小休止。
2017年08月12日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/12 8:03
木曽殿山荘には、コーラが無いので、止む無くCCレモン(400円)を購入して小休止。
木曽殿越の分岐。
2017年08月12日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/12 8:08
木曽殿越の分岐。
山荘は、その名のごとく木曽殿越にあり、中央アルプス縦走路の目の前にある。
2017年08月12日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/12 8:10
山荘は、その名のごとく木曽殿越にあり、中央アルプス縦走路の目の前にある。
では、空木岳まで標高差400m弱を登ろう!
2017年08月12日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/12 8:13
では、空木岳まで標高差400m弱を登ろう!
北側を望むと雲の隙間から檜尾避難小屋が顔を出した。
2017年08月12日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/12 8:19
北側を望むと雲の隙間から檜尾避難小屋が顔を出した。
西側の眺望。
雲は多いが、想定したイメージより良い天候だ。
2017年08月12日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/12 8:19
西側の眺望。
雲は多いが、想定したイメージより良い天候だ。
東川岳を振り返る。
眼下は先ほど休憩した木曽殿山荘。
2017年08月12日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
8/12 8:20
東川岳を振り返る。
眼下は先ほど休憩した木曽殿山荘。
稜線は、岩場が多くなってきた。
2017年08月12日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/12 8:24
稜線は、岩場が多くなってきた。
ここから巨岩&奇岩群の縦走路が始まる。
2017年08月12日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/12 8:37
ここから巨岩&奇岩群の縦走路が始まる。
東側は、雲海となっている。
発達気味の雲が多く、不安定な空模様だ。
2017年08月12日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/12 8:39
東側は、雲海となっている。
発達気味の雲が多く、不安定な空模様だ。
他の方のレコにあったオットセイ風な岩。
確かに見えるかも。
2017年08月12日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/12 8:40
他の方のレコにあったオットセイ風な岩。
確かに見えるかも。
空木岳山頂付近は、花崗岩がむき出しになった岩稜が連なる。
2017年08月12日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/12 8:44
空木岳山頂付近は、花崗岩がむき出しになった岩稜が連なる。
雲上の巨岩群は、見応えのある絶景だ。
2017年08月12日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/12 8:45
雲上の巨岩群は、見応えのある絶景だ。
直高10m以上の巨岩が林立し、その間の登山道を進む。
2017年08月12日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/12 8:47
直高10m以上の巨岩が林立し、その間の登山道を進む。
ここは直登できないので、右側から巻く。
2017年08月12日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/12 8:50
ここは直登できないので、右側から巻く。
花崗岩なので滑りにくいが、急斜面は鉄筋が打ち込まれていた。
2017年08月12日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/12 8:54
花崗岩なので滑りにくいが、急斜面は鉄筋が打ち込まれていた。
ようやく山頂(左)が見えてきた。
2017年08月12日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/12 9:00
ようやく山頂(左)が見えてきた。
空木岳の山頂に到着。
お〜、誰もいない貸切の山頂を独り占めだ〜
2017年08月12日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
8/12 9:11
空木岳の山頂に到着。
お〜、誰もいない貸切の山頂を独り占めだ〜
山頂の東側を見下ろすと、駒峰ヒュッテ、その奥には駒石も見える。
2017年08月12日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/12 9:14
山頂の東側を見下ろすと、駒峰ヒュッテ、その奥には駒石も見える。
タカネツメクサ
2017年08月12日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/12 9:34
タカネツメクサ
では、ここから越百山まで歩いてみよう!
2017年08月12日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/12 9:22
では、ここから越百山まで歩いてみよう!
縦走路は、危険性は無い痩せ尾根もある。
2017年08月12日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/12 9:37
縦走路は、危険性は無い痩せ尾根もある。
赤梛岳までの稜線は、なだらかで美しい。
2017年08月12日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/12 9:43
赤梛岳までの稜線は、なだらかで美しい。
中央アルプスの主稜線歩きは楽しいね〜♫
2017年08月12日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/12 9:51
中央アルプスの主稜線歩きは楽しいね〜♫
赤梛岳の山頂まで標高差60mほど登り返す。
2017年08月12日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/12 10:03
赤梛岳の山頂まで標高差60mほど登り返す。
赤梛岳の山頂からから歩いてきた稜線を振り返る。
2017年08月12日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/12 10:17
赤梛岳の山頂からから歩いてきた稜線を振り返る。
続いて南駒ヶ岳(正面のガスの中)に向かう。
一旦、鞍部まで下りる。
2017年08月12日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/12 10:26
続いて南駒ヶ岳(正面のガスの中)に向かう。
一旦、鞍部まで下りる。
鞍部にある分岐。
ここから15分で摺鉢窪避難小屋に行けるみたい。
2017年08月12日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/12 10:29
鞍部にある分岐。
ここから15分で摺鉢窪避難小屋に行けるみたい。
鞍部から摺鉢窪避難小屋のある百間ナギを見下ろす。
2017年08月12日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/12 10:29
鞍部から摺鉢窪避難小屋のある百間ナギを見下ろす。
ミヤマホツツジ
2017年08月12日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/12 10:31
ミヤマホツツジ
雲が取れ、南駒ヶ岳の山頂が見えだした。
鞍部から標高差150mを登る。
2017年08月12日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
8/12 10:31
雲が取れ、南駒ヶ岳の山頂が見えだした。
鞍部から標高差150mを登る。
歩いてきた稜線と赤梛岳を振り返る。
2017年08月12日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/12 10:36
歩いてきた稜線と赤梛岳を振り返る。
お〜、再び巨岩群が出現。
巨岩を縫うように登っていく。
2017年08月12日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/12 10:40
お〜、再び巨岩群が出現。
巨岩を縫うように登っていく。
西側の空は、厚い雲海が立ち込めてきた。
2017年08月12日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/12 10:43
西側の空は、厚い雲海が立ち込めてきた。
再び歩いてきた稜線を振り返る。
左から東川岳、空木岳、赤梛岳が連なり絶景だね〜♪
2017年08月12日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/12 10:45
再び歩いてきた稜線を振り返る。
左から東川岳、空木岳、赤梛岳が連なり絶景だね〜♪
では、右奥の南駒ヶ岳のピークに登ろう。
2017年08月12日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/12 10:46
では、右奥の南駒ヶ岳のピークに登ろう。
南駒ヶ岳の山頂に到着。
南駒ヶ岳、申し分ない良い山だった。
2017年08月12日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/12 10:51
南駒ヶ岳の山頂に到着。
南駒ヶ岳、申し分ない良い山だった。
では、最終目的地の越百山を目指して再出発。
越百山は右奥のピーク、先は長いね〜
2017年08月12日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/12 10:50
では、最終目的地の越百山を目指して再出発。
越百山は右奥のピーク、先は長いね〜
南駒ヶ岳から先は、ガスが多くなり視界不良気味になってきた。
2017年08月12日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/12 10:58
南駒ヶ岳から先は、ガスが多くなり視界不良気味になってきた。
再び鞍部まで標高差200mほどを下る。
2017年08月12日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/12 11:08
再び鞍部まで標高差200mほどを下る。
鞍部は視界不良で何も見えなくなった。
2017年08月12日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/12 11:21
鞍部は視界不良で何も見えなくなった。
岩稜の西側直下に登山道がついている。
地震があったら「怖いな」と思いながら通過。
2017年08月12日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/12 11:27
岩稜の西側直下に登山道がついている。
地震があったら「怖いな」と思いながら通過。
南駒ヶ岳を振り返る。
2017年08月12日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/12 11:30
南駒ヶ岳を振り返る。
直高30m以上も垂直になった岩壁直下を進む。
2017年08月12日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/12 11:32
直高30m以上も垂直になった岩壁直下を進む。
この上が仙涯嶺。
2017年08月12日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/12 11:36
この上が仙涯嶺。
仙涯嶺を通過し、岩稜を歩く。
2017年08月12日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/12 11:46
仙涯嶺を通過し、岩稜を歩く。
ここから雲に入り完全に視界不良となった。
2017年08月12日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/12 11:58
ここから雲に入り完全に視界不良となった。
ホシガラスなり。
2017年08月12日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/12 12:08
ホシガラスなり。
南駒ヶ岳から越百山までのルートは、登山道の整備は今一つ。
このようにハイマツが生い茂り、歩きにくい区間も多い。
2017年08月12日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/12 12:10
南駒ヶ岳から越百山までのルートは、登山道の整備は今一つ。
このようにハイマツが生い茂り、歩きにくい区間も多い。
越百山に近づくと、ついに小雨が降り出してしまった。
2017年08月12日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/12 12:14
越百山に近づくと、ついに小雨が降り出してしまった。
最終目的地の越百山に到着。
ここでも貸切の山頂にニヤリ。
2017年08月12日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/12 12:26
最終目的地の越百山に到着。
ここでも貸切の山頂にニヤリ。
雨は上がりそうもないので、山頂で久しぶりに雨具(上半身)を着て、ザックカバーを装着。
2017年08月12日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/12 12:32
雨は上がりそうもないので、山頂で久しぶりに雨具(上半身)を着て、ザックカバーを装着。
では、下山しよう。
暫く下っていると、雨が急に強くなり土砂降り状態に。
いきなり本降りになってしまい、雨具の下を履く間もなく、足はずぶ濡れになってしまった。
2017年08月12日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/12 12:38
では、下山しよう。
暫く下っていると、雨が急に強くなり土砂降り状態に。
いきなり本降りになってしまい、雨具の下を履く間もなく、足はずぶ濡れになってしまった。
越百小屋に到着。
小屋の軒下で雨宿りしようと思ったが、軒がほとんどないのでそのまま通過。
2017年08月12日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/12 13:01
越百小屋に到着。
小屋の軒下で雨宿りしようと思ったが、軒がほとんどないのでそのまま通過。
雨は30分ほど降り続き、ようやく小康状態となった。
2017年08月12日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/12 13:35
雨は30分ほど降り続き、ようやく小康状態となった。
雨の影響でカメラが濡れてしまい、レンズが曇りだす。
とりあえず、歩きやすい登山道をひたすら下る。
2017年08月12日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/12 13:54
雨の影響でカメラが濡れてしまい、レンズが曇りだす。
とりあえず、歩きやすい登山道をひたすら下る。
下のコル。
登山口まで30分とのこと。
2017年08月12日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/12 14:14
下のコル。
登山口まで30分とのこと。
下の水場。
2017年08月12日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/12 14:20
下の水場。
登山道は砂防ダムの右岸側の袖を下りる。
2017年08月12日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/12 14:34
登山道は砂防ダムの右岸側の袖を下りる。
砂防ダムから2分ほど歩くと登山口である福栃平に到着。
ここから再び林道を歩いて駐車場に向かう。
2017年08月12日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/12 14:36
砂防ダムから2分ほど歩くと登山口である福栃平に到着。
ここから再び林道を歩いて駐車場に向かう。
登山口から約30分(2.3辧砲曚品發、駐車場に到着。
お疲れさまでした!
2017年08月12日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/12 15:06
登山口から約30分(2.3辧砲曚品發、駐車場に到着。
お疲れさまでした!

感想

今週末は「山の日」を含め3連休ですね。
しかし、今年の週末は特に夏晴れに恵まれない日が多いようで、山の選定に苦慮する日々が続いています。

夏の縦走は、私の場合、視界不良はNGと思っているので、今回も悩んだ末に、条件の良さそうな中央アルプスの空木岳に行くことにしました。
当初は、東側の駒ケ根から上り、木曽駒ケ岳まで縦走しようと考えていました。
しかし、色々調べたら、アプローチは悪いものの、200名山の南駒ヶ岳と300名山の越百山も一気に登頂できる周回ルートがあったので、急遽、ルート変更してみました。

今回は、標準CTが18時間を要するロングコースです。
そのため、ペース配分は、標準CTの70%に設定し、AM4時出発、PM4時到着を目標に歩いてみました。

越百山周辺で久しぶりの強雨に見舞われてしまいましたが、結果的には、ペース配分も丁度よく、それ以外の区間は、晴れ間も広がり、満足度の高い山行でした。

今回の見所は、空木岳と南駒ヶ岳の山頂周辺に広がる花崗岩の巨岩や奇岩の林立。
噂通りの迫力と美しさを兼ねそなえた雲上の稜線歩きは、とても魅力的で良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1077人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら