ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 122611
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳(一ノ沢)

2011年07月16日(土) ~ 2011年07月17日(日)
 - 拍手
GPS
29:50
距離
13.4km
登り
1,619m
下り
1,619m

コースタイム

 7月16日 5:30駐車場 --6:00ヒエ平--山の神--7:20大滝ベンチ--8:00烏帽子沢--笠原沢8:50
 10:00 胸突八丁--常念乗越 11:30--常念小屋 13:00スタート15:30常念岳--16:30 常念小屋
 7月17日 6:30常念小屋- 9:00烏帽子沢--10:00 大滝ベンチ--11:10ヒエ平--11:30 駐車場着 
天候 天   候  晴れ、朝10℃、昼18℃

過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アクセス情報
車で→→ 中央高速→→長野道、豊科IC→→烏川渓谷緑地公園→→常念岳駐車場--ヒエ平登山口
コース状況/
危険箇所等
安曇野穂高ビューホテル 日帰り入浴 入浴料500円(常念小屋で割引券をいただき400円) 

お世話になった  「常念小屋」常念岳情報はこの小屋でわかります!!

宿 泊 地  常念小屋(9500円)×2
参加 人員  ミッキー・minnie♪2名 
駐 車 場  常念岳駐車場70台(無料)
携 帯 品  携帯電話、1日分食料、地図、コンパス、ストック、カメラ、ヘッドランプ、水1ℓ
 携帯食、雨具、衣類 水は常念小屋
---------------------------------------------------------------------------

特に危険個所はありませんが!!常念乗越から常念岳は見た目より時間がかかり
浮石が多いので、時間かけて登ります。
駐車場到着です!!
常念岳駐車場です!!
ここの他にも路肩など
かなりの車が駐車中!!
70台ほど可
駐車場到着です!!
常念岳駐車場です!!
ここの他にも路肩など
かなりの車が駐車中!!
70台ほど可
7月16日
6:00
ヒエ平到着一の沢登山口
登山届提出!!
トイレあり。水は飲料可
車は1K下の駐車場です!!
7月16日
6:00
ヒエ平到着一の沢登山口
登山届提出!!
トイレあり。水は飲料可
車は1K下の駐車場です!!
山の神
登山口より急登り、下ると
山の神です、古い祠と鳥居
が目印です!!
山の神
登山口より急登り、下ると
山の神です、古い祠と鳥居
が目印です!!
8:00
大滝ベンチここで一休み
ここまでは楽らくです。
8:00
大滝ベンチここで一休み
ここまでは楽らくです。
登山道は一ノ沢に沿い
細く付けてあります。
滑るので要注意----。
登山道は一ノ沢に沿い
細く付けてあります。
滑るので要注意----。
8:00
烏帽子沢、標高 1750m
常念小屋までの中間地点
広い河原で休憩に最適 !!
8:00
烏帽子沢、標高 1750m
常念小屋までの中間地点
広い河原で休憩に最適 !!
10:00
胸突八丁 標高2460m
右の斜面を一気に登る
梯子階段などで高度を
上げ、しばらく続く!!
10:00
胸突八丁 標高2460m
右の斜面を一気に登る
梯子階段などで高度を
上げ、しばらく続く!!
最終水場
広々とした河原に出る
登山者の休憩場所です
最終水場
広々とした河原に出る
登山者の休憩場所です
このあと最後急登が続く
狭い階段で高度を稼ぐ!!
このあと最後急登が続く
狭い階段で高度を稼ぐ!!
第1第2第3とベンチが
あります!!
第3ベンチ
常念乗越まであと300m
これが長いのです。
第1第2第3とベンチが
あります!!
第3ベンチ
常念乗越まであと300m
これが長いのです。
樹林帯を抜け最後の登り
這松が脇に高山帯だぁ--
常念乗越の稜線が見えた

樹林帯を抜け最後の登り
這松が脇に高山帯だぁ--
常念乗越の稜線が見えた

常念乗越到着、もう小屋の前
常念乗越到着、もう小屋の前
11:30
ふぅぅ常念小屋ついた。
宿泊手続きを終え、昼食

11:30
ふぅぅ常念小屋ついた。
宿泊手続きを終え、昼食

昼食のハンバークカレー
1
昼食のハンバークカレー
山荘付近
13:00
小屋にザックを置き山頂へ
石ごろごろの登山道を目印
に沿って登ります
浮石注意!!
1
13:00
小屋にザックを置き山頂へ
石ごろごろの登山道を目印
に沿って登ります
浮石注意!!
登山道の景色
登りきるとこの景色です
右手に山頂が見える!!
登りきるとこの景色です
右手に山頂が見える!!
常念下分岐
くも湧き上がる槍穂高
2
くも湧き上がる槍穂高
くも湧き上がる槍穂高
2011年07月19日 10:37撮影
7/19 10:37
くも湧き上がる槍穂高
常念岳山頂はそこ
常念岳山頂はそこ
15:30
常念岳山頂!!
槍穂高の眺望がすばらしい
雲湧き上がる景色を堪能!!
15:30
常念岳山頂!!
槍穂高の眺望がすばらしい
雲湧き上がる景色を堪能!!
常念岳山頂より雲湧き上がる槍穂の眺望!!
1
常念岳山頂より雲湧き上がる槍穂の眺望!!
山頂の二人
15:30
常念岳山頂!!
槍穂高の眺望がすばらしい
雲湧き上がる景色を堪能!!
15:30
常念岳山頂!!
槍穂高の眺望がすばらしい
雲湧き上がる景色を堪能!!
14:30
常念岳山頂の祠です帽子
をとって山の安全を祈願
三角点は前常念の先端に
あります!!
14:30
常念岳山頂の祠です帽子
をとって山の安全を祈願
三角点は前常念の先端に
あります!!
15:00
下山開始
山頂に別れを告げるminnie
大きな石が重なって直下は
深い谷そろそろっと下る!!
1
15:00
下山開始
山頂に別れを告げるminnie
大きな石が重なって直下は
深い谷そろそろっと下る!!
2011年07月19日 11:51撮影
7/19 11:51
ごろ石をとことこ下る
16:30
常念小屋に到着です。
すぐに夕食時間です!!
小屋は海の日連休で
布団一枚に 2人眠る!!
一部屋12人---。
ごろ石をとことこ下る
16:30
常念小屋に到着です。
すぐに夕食時間です!!
小屋は海の日連休で
布団一枚に 2人眠る!!
一部屋12人---。
山荘前で遊ぶ二人!!
後ろは槍穂高です!!
3
山荘前で遊ぶ二人!!
後ろは槍穂高です!!
小屋付近は素晴らしい
眺望で何度でも来たいな
小屋付近は素晴らしい
眺望で何度でも来たいな
常念乗越の朝、月も高く槍穂が輝く!!
常念乗越の朝、月も高く槍穂が輝く!!
ご来光
2011年07月19日 11:48撮影
2
7/19 11:48
ご来光
常念が真っ赤
槍穂に日がさす
常念小屋と槍穂高!!
常念小屋と槍穂高!!
常念岳の朝
常念小屋と槍穂高!!
1
常念小屋と槍穂高!!
かわいい元気な小屋番
さん若い小屋番さんが
大忙しで働いています!!
1
かわいい元気な小屋番
さん若い小屋番さんが
大忙しで働いています!!
常念乗越
常念乗越
第二ベンチ
最終水場
登山道(胸突八丁)
登山道(胸突八丁)
登山道(胸突八丁)
登山道(胸突八丁)
一ノ沢登山口
2011年07月21日 16:38撮影
7/21 16:38
一ノ沢登山口
常念岳駐車場

感想

         2011年7月16日 (土)17日晴れ、10--18℃風なし

 一ノ沢登山口に登山補導所があり登山届を提出、山ノ神を過ぎその先大滝ベンチがあり、休憩ポイント
人も多いときは近くの河原で休憩がいいです。ゆっくり歩いていき沢を何回かわたると、胸突八丁など
ちょっと大変そうな名の標識にびくっとして見上げる!! 急斜面をはるかに高度あげて行くカラフルな色
の登山者の姿が点々とみられる、道は整備されているのでさほどの苦労はなく登れます。その後最終水場
さらに高度を上げ、常念乗越に到着やったーと!!思ってしまいます。一休みし!! さぁどっしり裾野広げた
常念岳に登っていく、岩礫に点々とつく赤いペンキを追いながら登っていく、見えていた部分はまだまだ
その先、山頂が見えてくる常念下分岐を過ぎ、近くに行くと大きな石の重なりで、よじ登れば山頂です!!
三度目の常念岳、わぁ今回はガスが切れてくれました、槍穂高や、蝶が岳方向からの登山者も登ってくる
やはり登ったことのある、槍穂高の山々の展望がうれしい、ガスが不思議縦に昇っていくい、いつまでも
あきずの眺めています!!下山は可愛らしい高山植物を眺めつつ降りていく、浮石が多いので、気を付けて
下ります。最高の常念岳またいつか来るね!!とお山にあいさつ-----。
今年の方がちょっとまだ登山する身体になっていなかったので最後の常念への登りがきつかったです。








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2619人

コメント

素晴らしい景色を堪能されましたね。
minnieさま こんばんは

常念岳と云うと、常念乗越の強風が頭に浮かびますが、
写真を拝見する所、穏やかそうですね。

お二人の楽しそうな、お姿を拝見すると私も嬉しくなります。
私達もいつかminnieさま、ご夫婦のように余裕のある山歩きをしたいと思います。

1つの布団で2人とは、3連休は、どの小屋も忙しそうです。

槍、穂の絶景を見放題なら、我慢できますね。  
2011/7/21 20:55
常念岳もいい天気でした(*'-'*)
sumikoさま♪

常念乗越は静かで、のんびりムードでした(*'-'*)
三回目で、三股からもあるのですが、このコースが
好きです。

山頂は小屋伯なのでのんびり景色眺め、是非見たかった
一番高いところに咲く雲間菫の群生にも会い
ご機嫌です。

お花保護のためなるべく在りかはっきりしないように
しています。常念岳のくらいに

常念小屋は敷き布団は一枚に2人でしたが。シュラフ
一個貸してくれるので。ミッキーは談話室で寝ていました。      minnie
2011/7/22 6:57
山の朝
minnieさん、こんにちは。

旬の山に行かれましたね。
常念小屋は応対もよく、私もお気に入りの小屋です。

小屋泊まりすれば、翌朝の素晴らしい景色、
やはりいいですね。
ご来光とモルゲンロートはそこにいないと見られない
贅沢な瞬間、ですね。

この時期、混んでいるのは仕方なし、ですか?
一枚に2人、なら平常ですね
2011/7/25 18:09
こんばんは(*'-'*)
Akanekoさま♪

常念小屋いいですよね、気に入っています、3度目です
いつもガスで山頂からの眺望がなかったのに今回は
すっとガスがとれ 素晴らしい景色見れました。お気に入りの高山植物も見られて嬉しかったです。

ご来光と、モルゲンロートほんと美しいですね。
             minnie
2011/7/26 18:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら