ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1228116
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

黄色看板コレクション! 後立山縦走

2017年08月14日(月) ~ 2017年08月17日(木)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
27:03
距離
48.3km
登り
5,500m
下り
5,066m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:21
休憩
0:16
合計
6:37
7:54
30
スタート地点
8:24
8:24
100
10:04
10:07
42
10:49
10:50
26
11:16
11:16
7
11:23
11:24
54
12:18
12:27
26
12:53
12:54
21
13:15
13:16
31
13:47
13:47
44
14:31
2日目
山行
9:19
休憩
0:43
合計
10:02
5:33
27
6:00
6:00
14
6:14
6:15
15
6:30
6:31
12
6:43
6:43
10
6:53
6:53
8
7:01
7:01
36
7:37
7:37
38
8:15
8:15
24
8:39
8:40
42
9:22
9:23
12
9:35
10:03
157
12:40
12:42
43
13:25
13:31
7
13:38
13:39
37
14:16
14:18
73
15:31
15:31
4
3日目
山行
7:53
休憩
1:05
合計
8:58
6:14
6:14
28
7:34
7:34
13
7:47
7:48
43
8:31
8:31
48
9:19
9:19
18
9:37
9:38
24
10:02
10:03
48
10:51
10:52
50
11:42
11:44
31
12:15
13:12
13
13:25
13:25
19
13:44
13:44
33
14:17
14:17
26
14:43
14:44
14
14:58
14:58
0
4日目
山行
1:16
休憩
0:03
合計
1:19
6:29
17
6:46
6:47
25
7:12
7:12
31
7:43
7:44
3
7:48
ゴール地点
■コースタイム、歩行距離(ヤマプラから)
 1日目:CT12:45、14.2km、
 2日目:CT14:02、14.2km
 3日目:CT11:51、15.1km
 4日目:CT2:30、3.8km
■実際の所要時間、歩行距離、速度、累積高低差(GPSログから)
 1日目:6:37(51.9%)、14.3km、2.2km/h、+2,817m、-1121m
 2日目:10:01(71.5%)、15.3km、1.5km/h、+1,987m、-1,818m
 3日目:9:04(76.5%)、16.3km、1.8km/h、+1,615m、-1,803m
 4日目:1:19(52.7%)、4.4km、3.3km/h、+86m、-675m
天候 0814多少ガス。晴れ。
0815ずっとガス時折雨。
0816ずっとガス時折雨。
0817ほとんど晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢に車を止めて、白馬栂池からバス&電車で車を回収。
■安曇野IC(長野道)〜扇沢
 最寄りは安曇野IC。
 街中の中心街を通るR147(千国/糸魚川街道)よりも、
 川沿いのR310/306(北アルプスパノラマ道路)が楽です。
 信号も少なく、車の流出入が少ないです。
◼️扇沢 無料駐車場
 8時時点で半分くらい空きあり。
 整理員さん曰くお盆土日以外なら埋まらないとのこと。
 8/11,12は11:00くらいで一杯になり始めたと。
 数km手前で有料P+シャトルへ誘導する人がいます。
 5日間駐車なら上に行けと、どういう基準なのか?
◼️栂池ロープウェイ&ゴンドラ
 合計1920円です。40分くらいでしょうか。
◼️栂池→扇沢
 なんと、直通のバスがあります。
 私は調べて無かったので乗り遅れました。
 0815と1410の1日2便(注!夏季ダイヤ)です。
 白馬駅行きのバスは一時間に一本くらい出てます。
コース状況/
危険箇所等
◼️扇沢〜針ノ木小屋
 針ノ木雪渓を通ります。
 ここはアイゼン必須だと思います。
◼️針ノ木小屋〜種池山荘
 技術的に難しい部分は無いと思います。
 前半はアップダウン激しく、
 後半は比較的フラットでペースも上がります。
◼️種池山荘〜鹿島槍ヶ岳
 アップダウンはそこそこ激しいものの、
 難しくはありません。
◼️鹿島槍ヶ岳〜八峰キレット小屋
 キレット小屋が近づくにつれ険しくなります。
 空中梯子、痩せ尾根、岩場、鎖場と気を抜けません。
◼️八峰キレット小屋〜五竜山荘
 キレット核心部を過ぎても油断はできないです。
 五竜岳、以前は楽に感じたんですが、今回は、、、
◼️五竜山荘〜唐松小屋
 小屋からテント場までの登り降りが一番辛いです。
 鎖場等もありますが、キレットや不帰嶮よりは高度感小。
 ここで練習してからキレット等行くと良いかも?
◼️唐松小屋〜白馬岳
 前半部分の不帰嶮が核心部です。
 逆行で唐松岳山荘泊の場合、疲労時通過に注意かな?
 不帰嶮後は天狗の登りが勾配・高低差辛いです。
◼️白馬岳〜白馬大池
 風が強かったです。
 地形的なものか、天気かは分かりません。
◼️白馬大池〜栂池
 前半は大きな岩がゴロゴロしたなだらかな降り。
 後半は粘土質の冠水路でした。
 足を滑らすと帰りのバスで泥々で乗るはめに。
その他周辺情報 ■温泉
・栂池
 栂池バス停そばの日帰り温泉は12:00〜。700円とかだったかと。
 私はまだ準備中の時間でした。
・白馬駅
 足湯&無料休憩所がありました。
■食事、お土産等
・栂池
 たくさんあります。朝(9時前)も開店している店多いです。
 おそばと、そばパスタを自分土産に買いました。
 おそばはおいしかったですよ〜。そばパスタは未だ。
・JR白馬駅
 外国人の方が経営?接客?のお店でハンバーガー食べました。
 ベーコンカリカリで美味しかったです。
 お土産&観光案内多数
・JR信濃大町駅
 黒部ダムカレーの有名店(黒い豚の置物目印)があります。
 行けば良かった!!!
針の木峠
2017年08月14日 10:03撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
2
8/14 10:03
針の木峠
針の木岳(200名、100高)
2017年08月14日 10:49撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
3
8/14 10:49
針の木岳(200名、100高)
スバリ岳(100高)
2017年08月14日 11:21撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
3
8/14 11:21
スバリ岳(100高)
赤沢岳(100高)
2017年08月14日 12:26撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
1
8/14 12:26
赤沢岳(100高)
鳴沢岳
2017年08月14日 12:53撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
1
8/14 12:53
鳴沢岳
新越乗越山荘
2017年08月14日 13:13撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
1
8/14 13:13
新越乗越山荘
岩小屋岳
2017年08月14日 13:46撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
1
8/14 13:46
岩小屋岳
爺が岳南峰
2017年08月15日 06:00撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
3
8/15 6:00
爺が岳南峰
爺が岳分岐
2017年08月15日 06:08撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
1
8/15 6:08
爺が岳分岐
爺が岳(300名)
2017年08月15日 06:13撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
3
8/15 6:13
爺が岳(300名)
冷乗越
2017年08月15日 06:44撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
1
8/15 6:44
冷乗越
冷乗越
2017年08月15日 06:44撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
1
8/15 6:44
冷乗越
布引岳
2017年08月15日 07:37撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
1
8/15 7:37
布引岳
鹿島槍ヶ岳(100名、100高)
2017年08月15日 08:15撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
4
8/15 8:15
鹿島槍ヶ岳(100名、100高)
吊尾根
2017年08月15日 08:31撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
1
8/15 8:31
吊尾根
鹿島槍ヶ岳北峰
2017年08月15日 08:38撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
2
8/15 8:38
鹿島槍ヶ岳北峰
北尾根ノ頭
2017年08月15日 11:10撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
1
8/15 11:10
北尾根ノ頭
五竜岳(100名、100高)
2017年08月15日 12:38撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
3
8/15 12:38
五竜岳(100名、100高)
八方尾根分岐
唐松岳山荘
2017年08月15日 15:35撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
2
8/15 15:35
八方尾根分岐
唐松岳山荘
唐松岳(300名、100高)
2017年08月16日 06:13撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
3
8/16 6:13
唐松岳(300名、100高)
天狗の頭
2017年08月16日 08:58撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
1
8/16 8:58
天狗の頭
白馬鑓ヶ岳(100高)
2017年08月16日 10:02撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
3
8/16 10:02
白馬鑓ヶ岳(100高)
杓子岳(100高)
2017年08月16日 10:50撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
3
8/16 10:50
杓子岳(100高)
白馬岳(100名、100高)
2017年08月16日 13:24撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
3
8/16 13:24
白馬岳(100名、100高)
扇沢駅。
2017年08月14日 07:48撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
1
8/14 7:48
扇沢駅。
扇沢駅〜大沢小屋(右)
2017年08月14日 08:14撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
2
8/14 8:14
扇沢駅〜大沢小屋(右)
大沢小屋直前の橋
扇沢駅〜大沢小屋(右)
2017年08月14日 08:18撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
1
8/14 8:18
大沢小屋直前の橋
扇沢駅〜大沢小屋(右)
大沢小屋〜針の木雪渓
2017年08月14日 08:35撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
1
8/14 8:35
大沢小屋〜針の木雪渓
大沢小屋〜針の木雪渓
2017年08月14日 08:37撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
1
8/14 8:37
大沢小屋〜針の木雪渓
針の木雪渓下部
2017年08月14日 08:39撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
1
8/14 8:39
針の木雪渓下部
針の木雪渓下部
逆うろこ状の天然ステップ。
勾配はなだらか。
2017年08月14日 08:49撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
2
8/14 8:49
針の木雪渓下部
逆うろこ状の天然ステップ。
勾配はなだらか。
針の木雪渓下部
2017年08月14日 08:49撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
2
8/14 8:49
針の木雪渓下部
針の木雪渓上部
ここから夏道に戻る
2017年08月14日 09:13撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
1
8/14 9:13
針の木雪渓上部
ここから夏道に戻る
針の木、スバリ稜線
針の木峠から
2017年08月14日 10:06撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
1
8/14 10:06
針の木、スバリ稜線
針の木峠から
蓮華岳方面
針の木峠から
2017年08月14日 10:06撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
2
8/14 10:06
蓮華岳方面
針の木峠から
針の木小屋テント場
2017年08月14日 10:09撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
1
8/14 10:09
針の木小屋テント場
針の木小屋テント場2
2017年08月14日 10:09撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
2
8/14 10:09
針の木小屋テント場2
針の木峠〜針の木岳
2017年08月14日 10:15撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
2
8/14 10:15
針の木峠〜針の木岳
黒部湖
針の木岳〜スバリ岳
2017年08月14日 11:09撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
4
8/14 11:09
黒部湖
針の木岳〜スバリ岳
スバリ岳への稜線
針の木岳〜スバリ岳
2017年08月14日 11:16撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
3
8/14 11:16
スバリ岳への稜線
針の木岳〜スバリ岳
崩落気味何箇所か
スバリ岳〜赤沢岳
2017年08月14日 11:41撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
2
8/14 11:41
崩落気味何箇所か
スバリ岳〜赤沢岳
ちょっとした岩場
スバリ岳〜赤沢岳
2017年08月14日 12:08撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
1
8/14 12:08
ちょっとした岩場
スバリ岳〜赤沢岳
種池山荘
2017年08月14日 14:31撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
1
8/14 14:31
種池山荘
種池山荘テント場
マイハウス!1日目
2017年08月14日 18:11撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
8
8/14 18:11
種池山荘テント場
マイハウス!1日目
種池山荘テント場
6割くらい?
2017年08月14日 18:11撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
4
8/14 18:11
種池山荘テント場
6割くらい?
爺が岳山頂眺望
2017年08月15日 06:14撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
4
8/15 6:14
爺が岳山頂眺望
種池山荘を振返り
爺が岳中峰から
2017年08月15日 06:17撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
3
8/15 6:17
種池山荘を振返り
爺が岳中峰から
鹿島槍双耳峰
2017年08月15日 06:26撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
6
8/15 6:26
鹿島槍双耳峰
鹿島槍双耳峰&爺が岳北峰
2017年08月15日 06:26撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
1
8/15 6:26
鹿島槍双耳峰&爺が岳北峰
鹿島槍双耳峰
冷乗越から
2017年08月15日 06:44撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
1
8/15 6:44
鹿島槍双耳峰
冷乗越から
冷池山荘テント場
7時時点。大方出発後?
2017年08月15日 07:00撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
1
8/15 7:00
冷池山荘テント場
7時時点。大方出発後?
冷池山荘テント場
背景は立山・剣連峰
2017年08月15日 07:00撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
3
8/15 7:00
冷池山荘テント場
背景は立山・剣連峰
鹿島槍南峰を振返る
鹿島槍南峰〜北峰
2017年08月15日 08:26撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
3
8/15 8:26
鹿島槍南峰を振返る
鹿島槍南峰〜北峰
空中梯子
小屋直前、八峰キレット核心部
2017年08月15日 09:19撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
4
8/15 9:19
空中梯子
小屋直前、八峰キレット核心部
空中梯子の注意看板
小屋直前、八峰キレット核心部
2017年08月15日 09:20撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
2
8/15 9:20
空中梯子の注意看板
小屋直前、八峰キレット核心部
細い登山道
小屋直前、八峰キレット核心部
2017年08月15日 09:20撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
2
8/15 9:20
細い登山道
小屋直前、八峰キレット核心部
小屋側注意看板
小屋直前、八峰キレット核心部
2017年08月15日 09:25撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
1
8/15 9:25
小屋側注意看板
小屋直前、八峰キレット核心部
核心部後の岩場
小屋直前、八峰キレット核心通過後
2017年08月15日 09:28撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
2
8/15 9:28
核心部後の岩場
小屋直前、八峰キレット核心通過後
キレット小屋
2017年08月15日 09:35撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
1
8/15 9:35
キレット小屋
剱北方方面
キレット小屋〜五竜岳
2017年08月15日 11:06撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
4
8/15 11:06
剱北方方面
キレット小屋〜五竜岳
五竜岳岩場
2017年08月15日 11:57撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
4
8/15 11:57
五竜岳岩場
唐松岳山荘テント場
山荘から遠い
2017年08月15日 15:54撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
1
8/15 15:54
唐松岳山荘テント場
山荘から遠い
マイハウス2日目
唐松岳山荘テント場
2017年08月15日 18:19撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
3
8/15 18:19
マイハウス2日目
唐松岳山荘テント場
唐松岳山荘テント場
2017年08月16日 05:50撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
1
8/16 5:50
唐松岳山荘テント場
祖母谷温泉方面登山道
唐松岳山荘テント場から
2017年08月16日 05:24撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
1
8/16 5:24
祖母谷温泉方面登山道
唐松岳山荘テント場から
不帰嶮方面
唐松岳山荘テント場から
2017年08月16日 05:24撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
1
8/16 5:24
不帰嶮方面
唐松岳山荘テント場から
不帰嶮看板
唐松岳頂上分岐
2017年08月16日 06:15撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
4
8/16 6:15
不帰嶮看板
唐松岳頂上分岐
不帰嶮下り岩場
2017年08月16日 06:51撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
2
8/16 6:51
不帰嶮下り岩場
不帰嶮一枚岩下部から
2017年08月16日 06:55撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
2
8/16 6:55
不帰嶮一枚岩下部から
空中梯子
不帰嶮
2017年08月16日 07:14撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
3
8/16 7:14
空中梯子
不帰嶮
不帰I峰
不帰嶮核心部おわり
2017年08月16日 07:33撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
1
8/16 7:33
不帰I峰
不帰嶮核心部おわり
天狗の大下りへの鞍部
登返しは勾配・高低差とも辛い。
2017年08月16日 07:46撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
8/16 7:46
天狗の大下りへの鞍部
登返しは勾配・高低差とも辛い。
天狗の大下り看板
ここまでくると勾配も一段落。
2017年08月16日 08:30撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
4
8/16 8:30
天狗の大下り看板
ここまでくると勾配も一段落。
天狗山荘
小屋泊不可、売店・テント可
2017年08月16日 09:17撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
1
8/16 9:17
天狗山荘
小屋泊不可、売店・テント可
白馬山荘レストラン
ランチ11:00〜13:00
2017年08月16日 12:22撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
5
8/16 12:22
白馬山荘レストラン
ランチ11:00〜13:00
ビーフカレー1000円
モツ煮込み800円
2017年08月16日 12:24撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
7
8/16 12:24
ビーフカレー1000円
モツ煮込み800円
ケーキセット800円
アップルなんとか。
2017年08月16日 12:38撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
8
8/16 12:38
ケーキセット800円
アップルなんとか。
白馬大池山荘テント場
2017年08月17日 06:12撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
8
8/17 6:12
白馬大池山荘テント場
白馬大池
2017年08月17日 06:30撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
16
8/17 6:30
白馬大池
お花1
扇沢〜大沢小屋
2017年08月14日 08:17撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
2
8/14 8:17
お花1
扇沢〜大沢小屋
お花2
針の木峠〜針の木岳
2017年08月14日 10:43撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
1
8/14 10:43
お花2
針の木峠〜針の木岳
お花3
新越乗越小屋〜種池山荘
2017年08月14日 13:55撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
3
8/14 13:55
お花3
新越乗越小屋〜種池山荘
お花4
新越乗越小屋〜種池山荘
2017年08月14日 13:55撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
6
8/14 13:55
お花4
新越乗越小屋〜種池山荘
お花5
種池山荘そば
2017年08月14日 14:21撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
2
8/14 14:21
お花5
種池山荘そば
お花6
種池山荘そば
2017年08月15日 05:36撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
2
8/15 5:36
お花6
種池山荘そば
お花7
種池山荘そば
2017年08月15日 05:36撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
3
8/15 5:36
お花7
種池山荘そば
お花8
天狗山荘そば
2017年08月16日 09:22撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
5
8/16 9:22
お花8
天狗山荘そば
雷鳥1
布引岳〜鹿島槍ヶ岳
2017年08月15日 07:40撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
2
8/15 7:40
雷鳥1
布引岳〜鹿島槍ヶ岳
雷鳥2 5-6羽の親子
布引岳〜鹿島槍ヶ岳
2017年08月15日 07:53撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
8
8/15 7:53
雷鳥2 5-6羽の親子
布引岳〜鹿島槍ヶ岳
雷鳥3
鹿島槍ヶ岳〜キレット小屋
2017年08月15日 08:53撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
8
8/15 8:53
雷鳥3
鹿島槍ヶ岳〜キレット小屋
雷鳥4
五竜岳手前
2017年08月15日 12:23撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
8
8/15 12:23
雷鳥4
五竜岳手前
雷鳥5 4羽親子
チョコチョコ可愛い
大雪渓分岐手前
2017年08月16日 11:47撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
9
8/16 11:47
雷鳥5 4羽親子
チョコチョコ可愛い
大雪渓分岐手前
雷鳥5◆4羽親子
通行止めで〜す。
大雪渓分岐手前
2017年08月16日 11:48撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
5
8/16 11:48
雷鳥5◆4羽親子
通行止めで〜す。
大雪渓分岐手前
今回の持ち物
2017年08月13日 17:49撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
7
8/13 17:49
今回の持ち物
今までお疲れ様!ありがとう!
大きく剥がれずに持ってくれました。
2017年08月17日 09:01撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
7
8/17 9:01
今までお疲れ様!ありがとう!
大きく剥がれずに持ってくれました。
今までお疲れ様!ありがとう!
今回で引退。次何買ったか今度。
2017年08月17日 09:01撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
3
8/17 9:01
今までお疲れ様!ありがとう!
今回で引退。次何買ったか今度。

装備

MYアイテム
Tama4500
重量:4.97kg
個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ザック ザックカバー 行動食 飲料 GPS 携帯 時計

感想

◼️今回のテーマ
 ・テント連泊
 ・縦走
 ・ピークハント(X百名山、100高山)
 ・夏休み
 ・アイゼン着用の雪渓登坂(針の木雪渓)
◼️反省点
 ・1日の行動時間は10時間以下は短か過ぎだった
 ・蓮華岳や旭岳をパスしたのは後悔しそう
 ・ペースが一定しない。
 ・雨具を着る着ない上だけの判断
 ・中身を濡らさないパッキング。防水バックか?
 ・テント張りはもっと早く、上手く。
◼️その他、感想など
 ・登山靴が寿命を全う。今までありがとう。
 ・平日のため意外と登山客は少ない。
 ・天気は最悪ではないがイマイチ。
 ・アイゼンすげぇ!!滑らない!
■眺望、山の感想
 ・ガス続きの天気でしたが、立山・剱への眺望は見応え有!
 ・お花はたくさん。お勧めは種池山荘かな?
 ・雷鳥は親子はじめ、4組位遭遇。ヒナも大分大きくなってます。
 ・鹿島槍〜五竜〜唐松の岩場の感じがすごく好き!です。
  キレット、不帰だけでなく、牛首とか天狗とか楽しい。
■食糧計画と消費
 ・持込み食料 → 消費食料
  カロリーメイト20箱 → 6箱消費
  ウィダー4袋 → 4袋消費
  氷砂糖7-800g → 100g消費
  くるみ 適量 → 適量消費
  プロテイン 100g → 50g消費
  カップラーメン ー → 3個購入
  白馬山荘 − → カレー、もつ、ケーキ、コーヒー
  概算 12,000kcal → 3,700(持込)+3,000(山荘)kcal
 ・計画が4泊5日だったとはいえ、だいぶ余りました。
  軽量な乾き物だけでは飽きますね。
  食べやすさも考慮して今後の課題とします。
 ・2kgくらいの無駄重量は反省しきりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1562人

コメント

いいねぇ、4日間も。

matia君、まだまだ余裕そうだね😄
そっち方面はむかし、白馬岳に日帰りで行った
思い出があるよ。

アイゼン歩きやすいかい?
俺もアイゼン欲しいなぁ、滑落する前に😁


2017/8/20 22:56
Re: 無題
いえいえ、結構バテバテで大変でした。
2日目なんかはヘロヘロでした。
アイゼンは針の木みたく雪渓を登るならほしいかと。
横切るだけなら微妙です。
ちなみに、モンベルで230g、2,000円でした。
2017/8/21 1:53
アイゼンって2000円で買えるんだね。
2017/8/21 12:35
これ買いました。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1129601
土踏まずに固定するタイプです。
一応8本ですし、モンベルならまあ大丈夫かと思って買いました。
4本ならもっと安いです。
2017/8/21 20:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら