ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1230236
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

ガスで景色×だが花三昧の白馬岳(猿倉〜栂池)

2017年08月18日(金) ~ 2017年08月19日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:42
距離
17.5km
登り
1,986m
下り
1,390m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

  18日(5時間52分)
猿倉登山口 5時37分
白馬尻   6時33分
頂上小屋  11時
白馬山荘  11時29分
 19日(5時間58分)
白馬山荘  4時30分
白馬岳   4時47分
小蓮華岳  6時56分
船越ノ頭  7時34分
白馬大池  8時16分
白馬乗鞍岳 8時49分
天狗原   9時29分
RW山頂駅  10時28分  
天候 2日間共曇り雨
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
18日は八方第5Pに止め猿倉へタクシーで登山者4人割勘1人800円
19日は栂池高原から路線バスで八方バスターミナルまで520円
コース状況/
危険箇所等
大雪渓はアイゼン等必要
何と猿倉登山口でいきなり雨、カッパ+傘差しで行きます
2017年08月18日 05:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 5:37
何と猿倉登山口でいきなり雨、カッパ+傘差しで行きます
登山者いなくこの道で良いのか不安になりますよ
2017年08月18日 05:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 5:58
登山者いなくこの道で良いのか不安になりますよ
対岸の高い砂防ダムからの水が滝のよう
2017年08月18日 06:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 6:03
対岸の高い砂防ダムからの水が滝のよう
これはタマガワホトトギス
2017年08月18日 06:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 6:19
これはタマガワホトトギス
小屋が見えて来るが先方の雲行き怪しい
2017年08月18日 06:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 6:31
小屋が見えて来るが先方の雲行き怪しい
約1時間で白馬尻小屋到着
2017年08月18日 06:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 6:33
約1時間で白馬尻小屋到着
オオレイジンソウ
2017年08月18日 06:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 6:44
オオレイジンソウ
オオバミゾホオズキ
2017年08月18日 06:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 6:53
オオバミゾホオズキ
ノビネチドリ
2017年08月18日 06:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 6:53
ノビネチドリ
雨止んで良かった、この先で雪渓に取り付く
2017年08月18日 06:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 6:54
雨止んで良かった、この先で雪渓に取り付く
6本付けてスタート
2017年08月18日 07:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 7:00
6本付けてスタート
落石多数有り前方注意です
2017年08月18日 07:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 7:10
落石多数有り前方注意です
クレバス有るので迂回します
2017年08月18日 07:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 7:15
クレバス有るので迂回します
こんなのに当たったらひとたまりも無いでしょう
2017年08月18日 07:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 7:37
こんなのに当たったらひとたまりも無いでしょう
雪渓歩きは寒いのでカッパ着て丁度良い感じでした
2017年08月18日 07:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 7:42
雪渓歩きは寒いのでカッパ着て丁度良い感じでした
たまにガス切れて前方が見えます
2017年08月18日 07:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 7:46
たまにガス切れて前方が見えます
ここで雪渓の終わり、約1時間20分の登りでした
2017年08月18日 08:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:09
ここで雪渓の終わり、約1時間20分の登りでした
ミソガワソウかな、登山道脇にはこの花多かった
2017年08月18日 08:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 8:19
ミソガワソウかな、登山道脇にはこの花多かった
対岸の杓子尾根が見える
2017年08月18日 08:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:22
対岸の杓子尾根が見える
もうチョットガス取れてくれればなー
2017年08月18日 08:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:23
もうチョットガス取れてくれればなー
色々な花が出て来る
2017年08月18日 08:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 8:27
色々な花が出て来る
ハクサンフウロ
2017年08月18日 08:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 8:27
ハクサンフウロ
イワオウギなど
2017年08月18日 08:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:29
イワオウギなど
橋は大雨で流されたが山荘の方達で直されたらしい
2017年08月18日 08:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:30
橋は大雨で流されたが山荘の方達で直されたらしい
クロトウヒレン
2017年08月18日 08:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 8:41
クロトウヒレン
シロウマアサツキ
2017年08月18日 08:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 8:45
シロウマアサツキ
天狗菱が薄っすらと
2017年08月18日 08:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:48
天狗菱が薄っすらと
ハクサンボウフウ
2017年08月18日 08:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:48
ハクサンボウフウ
キバナカワラマツバだと思う
2017年08月18日 08:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:52
キバナカワラマツバだと思う
ヨツバシオガマ
2017年08月18日 08:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:59
ヨツバシオガマ
これはクロトウヒレンのツボミ
2017年08月18日 09:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 9:01
これはクロトウヒレンのツボミ
ミヤマキンポウゲ
2017年08月18日 09:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 9:04
ミヤマキンポウゲ
上部に雪渓有りますが通りません
2017年08月18日 09:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 9:10
上部に雪渓有りますが通りません
ミヤマクワガタ
2017年08月18日 09:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 9:18
ミヤマクワガタ
避難小屋、ここで早ランチ、その後雨降ってくる
2017年08月18日 09:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 9:29
避難小屋、ここで早ランチ、その後雨降ってくる
花沢山
2017年08月18日 09:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 9:56
花沢山
クルマユリやイブキトラノオ
2017年08月18日 10:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 10:00
クルマユリやイブキトラノオ
テガタチドリは終わりでした
2017年08月18日 10:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:07
テガタチドリは終わりでした
ミヤマトリカブトとキオンかな
2017年08月18日 10:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 10:09
ミヤマトリカブトとキオンかな
花色々
2017年08月18日 10:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 10:15
花色々
キバナノコマノツメ
2017年08月18日 10:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:31
キバナノコマノツメ
ミヤマキンポウゲ群落
2017年08月18日 10:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:43
ミヤマキンポウゲ群落
ピンボケだがシナノキンバイ
2017年08月18日 10:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:44
ピンボケだがシナノキンバイ
本日目当てのウルップソウ、間に合って良かった
2017年08月18日 10:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 10:46
本日目当てのウルップソウ、間に合って良かった
何か所か残ってました
2017年08月18日 10:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 10:48
何か所か残ってました
頂上小屋が見えて来る、ここまでカッパを着て歩くのキツかった
2017年08月18日 10:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:49
頂上小屋が見えて来る、ここまでカッパを着て歩くのキツかった
イワツメクサ
2017年08月18日 10:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:50
イワツメクサ
タカネシオガマ
2017年08月18日 10:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 10:51
タカネシオガマ
ウルップソウ
2017年08月18日 11:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 11:08
ウルップソウ
ノビネチドリなど
2017年08月18日 11:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 11:13
ノビネチドリなど
ミヤマダイモンジソウ
2017年08月18日 11:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 11:13
ミヤマダイモンジソウ
チシマギキョウなど
2017年08月18日 11:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 11:15
チシマギキョウなど
イワベンケイ
2017年08月18日 11:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 11:15
イワベンケイ
タカネツメクサかな
2017年08月18日 11:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 11:17
タカネツメクサかな
トウヤクリンドウ
2017年08月18日 11:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 11:18
トウヤクリンドウ
頂上宿舎から白馬山荘へは2700mの稜線、ガス無ければ絶景だろうに
2017年08月18日 11:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 11:20
頂上宿舎から白馬山荘へは2700mの稜線、ガス無ければ絶景だろうに
道沿いのコマクサ
2017年08月18日 11:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 11:22
道沿いのコマクサ
白馬山荘が見えてくる
2017年08月18日 11:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 11:27
白馬山荘が見えてくる
ミネウスユキソウ
2017年08月18日 11:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 11:29
ミネウスユキソウ
雨とガスで白馬岳に登ってもダメなので本日のゴール、素泊まり6800円、8人部屋に6人でした
2017年08月18日 11:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 11:29
雨とガスで白馬岳に登ってもダメなので本日のゴール、素泊まり6800円、8人部屋に6人でした
15時42分雷鳴っている中まだ登って来る方達います、怖く無いのか
2017年08月18日 15:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 15:42
15時42分雷鳴っている中まだ登って来る方達います、怖く無いのか
少しガス取れて杓子岳が見えた
2017年08月18日 15:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 15:42
少しガス取れて杓子岳が見えた
薄っすらと剣岳
2017年08月18日 15:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 15:43
薄っすらと剣岳
一瞬開けたがその後真っ白になる
2017年08月18日 15:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 15:43
一瞬開けたがその後真っ白になる
直ぐ近くの旭岳
2017年08月18日 15:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 15:45
直ぐ近くの旭岳
白馬岳も見えました
2017年08月18日 15:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 15:47
白馬岳も見えました
翌朝暗い中白馬岳に登ります
2017年08月19日 04:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 4:42
翌朝暗い中白馬岳に登ります
あそこが山頂か?
2017年08月19日 04:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 4:46
あそこが山頂か?
ご来光はダメでした
2017年08月19日 04:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 4:56
ご来光はダメでした
明るくなったので撮って頂いた
2017年08月19日 05:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 5:21
明るくなったので撮って頂いた
白馬大池に向かって下りますが右方向は崖なので注意です
2017年08月19日 05:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 5:23
白馬大池に向かって下りますが右方向は崖なので注意です
イブキジャコウソウ、あちこちに有ります
2017年08月19日 05:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 5:29
イブキジャコウソウ、あちこちに有ります
イワギキョウ
2017年08月19日 05:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 5:31
イワギキョウ
タカネツメクサは至る所に有ります
2017年08月19日 05:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 5:33
タカネツメクサは至る所に有ります
ミヤマホツツジ
2017年08月19日 05:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 5:37
ミヤマホツツジ
凄い、ウサギギクの斜面だ
2017年08月19日 05:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 5:44
凄い、ウサギギクの斜面だ
このピークを巻いて行くと
2017年08月19日 05:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:47
このピークを巻いて行くと
コマクサ出てきて
2017年08月19日 05:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 5:49
コマクサ出てきて
三国境、左は雪倉方向で右へ行きます
2017年08月19日 05:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:50
三国境、左は雪倉方向で右へ行きます
ミヤマダイコンソウ
2017年08月19日 05:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 5:54
ミヤマダイコンソウ
カライトソウ
2017年08月19日 06:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 6:03
カライトソウ
絶景を見ながらモーニングのはずでしたが何も見えない・・・
2017年08月19日 06:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 6:21
絶景を見ながらモーニングのはずでしたが何も見えない・・・
ミヤマコゴメグサ
2017年08月19日 06:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 6:32
ミヤマコゴメグサ
稜線にも残雪有ります
2017年08月19日 06:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 6:35
稜線にも残雪有ります
この辺りガス無ければ絶景だろうに
2017年08月19日 06:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:40
この辺りガス無ければ絶景だろうに
キソチドリ
2017年08月19日 06:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 6:51
キソチドリ
あのピークが小蓮華山でしよう
2017年08月19日 06:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:54
あのピークが小蓮華山でしよう
小蓮華山到着
2017年08月19日 06:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 6:56
小蓮華山到着
足元の花たち
2017年08月19日 06:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:58
足元の花たち
チングルマは風車になってます
2017年08月19日 07:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 7:06
チングルマは風車になってます
ミヤマアズマギク
2017年08月19日 07:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 7:11
ミヤマアズマギク
ん、何か開けてきた、暑いのでカッパを脱ぐ
2017年08月19日 07:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 7:21
ん、何か開けてきた、暑いのでカッパを脱ぐ
雪倉岳の谷が見えてきた
2017年08月19日 07:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 7:21
雪倉岳の谷が見えてきた
小蓮華山を振り返る
2017年08月19日 07:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 7:22
小蓮華山を振り返る
これから向かうピーク
2017年08月19日 07:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 7:23
これから向かうピーク
ここを頑張ると
2017年08月19日 07:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 7:29
ここを頑張ると
船越ノ頭到着、今年話題のピークらしい
2017年08月19日 07:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 7:34
船越ノ頭到着、今年話題のピークらしい
虹が見えた、って事は雨が降り出しカッパを着ます
2017年08月19日 07:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 7:34
虹が見えた、って事は雨が降り出しカッパを着ます
ヒメシャジン
2017年08月19日 07:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 7:35
ヒメシャジン
白馬大池が見えてます
2017年08月19日 07:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 7:36
白馬大池が見えてます
足元にコマクサ有ります
2017年08月19日 07:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 7:50
足元にコマクサ有ります
白馬大池山荘が見えてくる
2017年08月19日 08:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 8:04
白馬大池山荘が見えてくる
右斜面にはチングルマの風車
2017年08月19日 08:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 8:06
右斜面にはチングルマの風車
左斜面は花が残っています
2017年08月19日 08:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 8:09
左斜面は花が残っています
イワカガミ
2017年08月19日 08:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 8:10
イワカガミ
ミヤマキンバイ咲いてます
2017年08月19日 08:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 8:10
ミヤマキンバイ咲いてます
アオノガザクラ
2017年08月19日 08:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 8:11
アオノガザクラ
これはツガザクラです
2017年08月19日 08:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 8:11
これはツガザクラです
ハクサンコザクラは終盤
2017年08月19日 08:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 8:12
ハクサンコザクラは終盤
アオノツガザクラだらけ
2017年08月19日 08:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 8:12
アオノツガザクラだらけ
イワオトギリ
2017年08月19日 08:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 8:13
イワオトギリ
山荘脇ではイブキトラノオとアザミが凄い
2017年08月19日 08:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 8:14
山荘脇ではイブキトラノオとアザミが凄い
大池山荘から乗鞍岳へはイワイワの道です
2017年08月19日 08:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 8:23
大池山荘から乗鞍岳へはイワイワの道です
コケモモ残ってました
2017年08月19日 08:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 8:31
コケモモ残ってました
八ヶ岳の天狗の路地みたいな道で大変
2017年08月19日 08:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 8:33
八ヶ岳の天狗の路地みたいな道で大変
大池山荘を振り返る
2017年08月19日 08:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 8:40
大池山荘を振り返る
前方にケルンが見えて来ると
2017年08月19日 08:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 8:46
前方にケルンが見えて来ると
乗鞍岳でした
2017年08月19日 08:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 8:49
乗鞍岳でした
この辺りエゾシオガマ多かった
2017年08月19日 08:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 8:58
この辺りエゾシオガマ多かった
この雪渓を渡ると
2017年08月19日 08:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 8:58
この雪渓を渡ると
丸い大きなイワの道になります、歩き辛い
2017年08月19日 09:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:00
丸い大きなイワの道になります、歩き辛い
ハクサンシャクナゲ咲いてます
2017年08月19日 09:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:02
ハクサンシャクナゲ咲いてます
斜面はアオノツガザクラだらけ
2017年08月19日 09:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:05
斜面はアオノツガザクラだらけ
下に湿原が見えてくる
2017年08月19日 09:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:13
下に湿原が見えてくる
平らで大きな石は不思議でした
2017年08月19日 09:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:15
平らで大きな石は不思議でした
木道が出てきて
2017年08月19日 09:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:22
木道が出てきて
湿原になります
2017年08月19日 09:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:23
湿原になります
あの上から下ってきました
2017年08月19日 09:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:23
あの上から下ってきました
湿原にはキンコウカや
2017年08月19日 09:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:24
湿原にはキンコウカや
タテヤマリンドウ、
2017年08月19日 09:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:25
タテヤマリンドウ、
イワショウブ
2017年08月19日 09:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:26
イワショウブ
ヒオウギアヤメなど咲いてます
2017年08月19日 09:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:27
ヒオウギアヤメなど咲いてます
天狗原到着、コーヒータイムにします
2017年08月19日 09:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:29
天狗原到着、コーヒータイムにします
下りの登山道脇でオニシオガマ
2017年08月19日 09:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:58
下りの登山道脇でオニシオガマ
紅葉してる
2017年08月19日 10:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:11
紅葉してる
栂池山荘が見えてきて
2017年08月19日 10:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 10:15
栂池山荘が見えてきて
お疲れ様でしたでゴール、乗鞍岳からの下りは大変でしたよ
2017年08月19日 10:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 10:22
お疲れ様でしたでゴール、乗鞍岳からの下りは大変でしたよ
一般人が居て別世界になります、ソフトクリームに心引かれるが食べた後サッパリしないのでパス
2017年08月19日 10:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 10:23
一般人が居て別世界になります、ソフトクリームに心引かれるが食べた後サッパリしないのでパス
RW山頂駅脇でヤナギラン咲いてます
2017年08月19日 10:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 10:28
RW山頂駅脇でヤナギラン咲いてます

感想

天気不安定ですが行かないと夏休み終わってしまうので思い切って出かけてみた。
当初は表銀座で計画してましたが天気読めず断念し悪天候でも花が楽しめる白馬岳
を猿倉〜栂池の1泊定番コースです、てんくら予報は1日目がBとA、2日目はAなの
にまさか2日間雨とガスで真っ白、景色何も見えず期待していた夕日や翌日の来光
などもダメ、花は期待通りでしたが折角高い所を歩いているのに残念でした。
白馬岳は自身2回目、前回景色は見ているので良しとし又来ましょうかね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人

コメント

お疲れ様でした
horipyさん こんばんは

今年の夏は、台風5号と長雨のため、なかなか計画した山行が
できませんでしたね。そんな中、白馬岳に行くことができて、
なによりです。天候は少し残念でしたが、たくさんお花を見る
ことができて良かったのではないでしょうか?次回は、景色も
楽しめることを願っています。

それにしても、大雪渓はやはり怖そうですね。来年は、自分も
大雪渓に初チャレンジする予定です。
                      埼玉のchii
2017/8/20 21:51
Re: お疲れ様でした
おはようございます
やっぱ本州上に低気圧が有る時はいくら てんくら 予報が良くてもダメですね、花は良かったですがせっかく高い所にいるのに景色が見えないのは残念、それと2日間ほぼカッパを着て歩くって言うのも辛いものがありました、良かったのは白馬山荘の乾燥室が広くストーブ2台燃えていて暖かく濡れたズボンやカッパ、人によっては靴、ザックまで置いてましたよ、自分はズボンを掛けましたが直ぐに乾き助かりました。
2017/8/21 7:51
白馬岳 登頂されたんですね。
こんばんは、horipyさん。
s-mont です。

天候の変化が目まぐるしく、天気予報も当ったり、はずれたりで、登山を決断しずらい中、白馬岳登山決行されたのですね。無事登頂され何よりです。

私も去年の夏に白馬岳に登りましたが、登りも降りも雨にふられてしまいました。
その際同行した先輩より、天気が崩れやすい山だと聞きました。
白馬岳は、高山植物の種類が多く、綺麗な花が沢山咲いているので、この時期は行く価値があると思います。

お疲れ様でした。
2017/8/21 23:24
Re: 白馬岳 登頂されたんですね。
おはようございます
今回は白馬なので花は良かったですがどうも自分は泊まりアルプスには嫌われているようです、日帰りのアルプスの時はほぼ景色は見れているのに泊まりだと必ず雨降られオマケにガス出るし何ででしょうか?
てんくら予報ではAかBで悪くないので決行したのに2日間共雨でガス、如何なっているのって感じてす、やっぱ本州上が高気圧に覆われないとダメですね、もう来年の話ですが来年こそ良い夏になるよう願います、今年みたいな天気では皆不幸になりますよ。
2017/8/22 7:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら