記録ID: 1230236
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
ガスで景色×だが花三昧の白馬岳(猿倉〜栂池)
2017年08月18日(金) ~
2017年08月19日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:42
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,986m
- 下り
- 1,390m
コースタイム
18日(5時間52分)
猿倉登山口 5時37分
白馬尻 6時33分
頂上小屋 11時
白馬山荘 11時29分
19日(5時間58分)
白馬山荘 4時30分
白馬岳 4時47分
小蓮華岳 6時56分
船越ノ頭 7時34分
白馬大池 8時16分
白馬乗鞍岳 8時49分
天狗原 9時29分
RW山頂駅 10時28分
猿倉登山口 5時37分
白馬尻 6時33分
頂上小屋 11時
白馬山荘 11時29分
19日(5時間58分)
白馬山荘 4時30分
白馬岳 4時47分
小蓮華岳 6時56分
船越ノ頭 7時34分
白馬大池 8時16分
白馬乗鞍岳 8時49分
天狗原 9時29分
RW山頂駅 10時28分
天候 | 2日間共曇り雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
19日は栂池高原から路線バスで八方バスターミナルまで520円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大雪渓はアイゼン等必要 |
写真
撮影機器:
感想
天気不安定ですが行かないと夏休み終わってしまうので思い切って出かけてみた。
当初は表銀座で計画してましたが天気読めず断念し悪天候でも花が楽しめる白馬岳
を猿倉〜栂池の1泊定番コースです、てんくら予報は1日目がBとA、2日目はAなの
にまさか2日間雨とガスで真っ白、景色何も見えず期待していた夕日や翌日の来光
などもダメ、花は期待通りでしたが折角高い所を歩いているのに残念でした。
白馬岳は自身2回目、前回景色は見ているので良しとし又来ましょうかね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
コマクサ
アイゼン
ケルン
チングルマ
ガス
ミヤマキンポウゲ
イワカガミ
ご来光
避難小屋
シナノキンバイ
雪渓
紅葉
キジ
トウヤクリンドウ
タマガワホトトギス
ハクサンフウロ
リンドウ
砂防ダム
シカ
シャクナゲ
峠
ウスユキソウ
ヨツバシオガマ
ウサギギク
ウソ
栗
木道
チング
シナノキ
落石
ヤナギラン
ツガザクラ
ウルップソウ
トリカブト
ミヤマダイコンソウ
コケモモ
アオノツガザクラ
イワベンケイ
ヤマトリカブト
キオン
橋
ノ頭
てんくら
合
ハイキング
クレバス
座
シロウマアサツキ
ハクサンコザクラ
イブキジャコウソウ
ミヤマアズマギク
チシマギキョウ
イワギキョウ
クルマユリ
ミヤマダイモンジソウ
ミヤマクワガタ
タテヤマリンドウ
ミヤマトリカブト
カライトソウ
ミソガワソウ
horipyさん こんばんは
今年の夏は、台風5号と長雨のため、なかなか計画した山行が
できませんでしたね。そんな中、白馬岳に行くことができて、
なによりです。天候は少し残念でしたが、たくさんお花を見る
ことができて良かったのではないでしょうか?次回は、景色も
楽しめることを願っています。
それにしても、大雪渓はやはり怖そうですね。来年は、自分も
大雪渓に初チャレンジする予定です。
埼玉のchii
おはようございます
やっぱ本州上に低気圧が有る時はいくら てんくら 予報が良くてもダメですね、花は良かったですがせっかく高い所にいるのに景色が見えないのは残念、それと2日間ほぼカッパを着て歩くって言うのも辛いものがありました、良かったのは白馬山荘の乾燥室が広くストーブ2台燃えていて暖かく濡れたズボンやカッパ、人によっては靴、ザックまで置いてましたよ、自分はズボンを掛けましたが直ぐに乾き助かりました。
こんばんは、horipyさん。
s-mont です。
天候の変化が目まぐるしく、天気予報も当ったり、はずれたりで、登山を決断しずらい中、白馬岳登山決行されたのですね。無事登頂され何よりです。
私も去年の夏に白馬岳に登りましたが、登りも降りも雨にふられてしまいました。
その際同行した先輩より、天気が崩れやすい山だと聞きました。
白馬岳は、高山植物の種類が多く、綺麗な花が沢山咲いているので、この時期は行く価値があると思います。
お疲れ様でした。
おはようございます
今回は白馬なので花は良かったですがどうも自分は泊まりアルプスには嫌われているようです、日帰りのアルプスの時はほぼ景色は見れているのに泊まりだと必ず雨降られオマケにガス出るし何ででしょうか?
てんくら予報ではAかBで悪くないので決行したのに2日間共雨でガス、如何なっているのって感じてす、やっぱ本州上が高気圧に覆われないとダメですね、もう来年の話ですが来年こそ良い夏になるよう願います、今年みたいな天気では皆不幸になりますよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する