ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 123088
全員に公開
沢登り
丹沢

鈴川水系 大山川右俣(沢登り講習)

2011年07月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
kamog その他1人
GPS
07:33
距離
6.3km
登り
982m
下り
982m

コースタイム

追分/第二駐車場前7:57-
女坂-
8:47下社下のトイレ前8:55-
9:02大山川/二重の滝(入渓)9:28-
11:04標高810m二俣-
13:54大山/イタツミ尾根標高1190m地点-
14:00大山山頂下部鳥居14:24-
14:55下社トイレ前15:06-
女坂-
15:30追分/第二駐車場前=
鶴巻温泉「弘法の湯」
天候 曇り一時小雨(ガス濃し)
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
追分駐車場
 ・大山ケーブル行きバス停上の第二駐車場は7:30時点でも満車
  第一駐車場は500mほど下の方なので、第二駐車場前の有料駐車場に入れた。
  第一、第二は一日1回600円、対面の小さな駐車場は同じく1,000円。
コース状況/
危険箇所等
■講習会情報
 http://mt-farm.info/

■大山川

 遡行グレード:1級上〜2級下

 _室劼ら見晴台に向かい赤い幟のある奥に二重ノ滝が見える。
  罰が当たりそうだがこの滝を登り大山川に入る。
  二重ノ滝は4段13m(下からは2段10mしか見えない)。
  一般的には左側フェイスを登る。(卦)
  確保は木で取る。
  その上の2条3mは左の水流沿いから登る。(卦-)

 50m上流で沢は右へ直角に曲がる。この手前で通常水は一旦涸れる。
  右に曲がると6m棚。左側から登る。(卦)

 2段5m滝を容易に越えると太い流木の架かった5m滝。
  木の右手から登るが細かいフェイスクライミングとなる。
  ハーケンが途中1箇所あるのでA0がよい。(元)
  この滝の上が標高740m二俣。

 2,3mの小滝を5つほど容易に越せば2段15m滝が出現。
  左側からそれ程苦労せず登れる。(卦-)

 ド弦830m二俣はやや暗い右沢に入る。左沢はガレたゴーロ帯と
  崩れた大岩の沢で荒れている。
  右沢へ入ると3段6m滝。(教+)

 Ε粥璽軋咾少々続くといよいよこの沢で一番難しい10mトイ状の滝が
  垂直に近い斜度で落ちている。(下からは6m程度にしか見えない)
  細い水流の左壁から細かいホールド、スタンスを拾い4m上の残置スリング
  を目指す。その上は水流の中のトイにフリクションで登っていく。
  トイ状両側に並ぶように残置スリングがあるので騙しながらA0する。
  確保点は10m上の倒木か適当な岩で取るか、安定した場所で肩絡み。
  この滝はクライミング不得手の人は登れないであろう。(控A0)
  高巻きは左側を20m登って滝上に出られる。

 標高920m二俣の右沢はガレの押し出しなので左沢へ進む。
  すぐに8m涸棚。卦-だが初心者にはロープ確保がほしい。
  大きな倒木帯を過ぎ少し登れば標高1000m二俣。
  左沢の方が沢床低く本流のように見えるが、ここはゴルジュ地形になった
  右沢へ行く。
  すぐに10mCS棚が行く手を塞いでいるが、左側の斜上バンドを登れる。
  (卦-)
  次に6m棚。遠くから見ると立っているように見えるが階段状だ。(教+)
  この手前に最近落ちたのであろうメス鹿の躯が異臭を発していた。
  連続して6m棚。こちらも難しくなく登れる。
  次の3m棚を越えたあたりで今回は左尾根(右岸尾根)に逃げた。
  鹿径を追って尾根を登ると開けた赤土のザレ場になり、更に登って再び
  森林帯に入れば植林用モノレール軌道。あとは適当に左に行けば
  ハイカーで賑わう大山登山道であるイタツミ尾根に飛び出た。
大山ケーブル追分下の第二駐車場
今日は7:30なのに満車だった。
2011年07月24日 07:46撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/24 7:46
大山ケーブル追分下の第二駐車場
今日は7:30なのに満車だった。
追分のお土産物屋を抜けていく
2011年07月24日 07:50撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/24 7:50
追分のお土産物屋を抜けていく
ケーブル駅を通り過ぎると階段の登りが始まる。
「らくらく女坂」?全然ラクじゃない。
「ちょっとはらくな女坂」がテキトー。
2011年07月24日 08:35撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/24 8:35
ケーブル駅を通り過ぎると階段の登りが始まる。
「らくらく女坂」?全然ラクじゃない。
「ちょっとはらくな女坂」がテキトー。
下社から見晴台に向かう登山道に入れば赤い幟が目立つ
2011年07月24日 08:49撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/24 8:49
下社から見晴台に向かう登山道に入れば赤い幟が目立つ
二重ノ滝
ここから大山川の遡行開始
2011年07月24日 08:50撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/24 8:50
二重ノ滝
ここから大山川の遡行開始
二重ノ滝は一般的に左側フェイスを登る
2011年07月24日 09:09撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
7/24 9:09
二重ノ滝は一般的に左側フェイスを登る
二重ノ滝を登るNさん
2011年07月24日 09:23撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/24 9:23
二重ノ滝を登るNさん
二重ノ滝上段を登るNさん
二重滝橋には我々を見物するハイカーさん
2011年07月24日 09:30撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/24 9:30
二重ノ滝上段を登るNさん
二重滝橋には我々を見物するハイカーさん
今日はガスのため沢の中は暗かった
(写真も暗い・・・)
2011年07月24日 09:36撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/24 9:36
今日はガスのため沢の中は暗かった
(写真も暗い・・・)
2011年07月24日 09:38撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/24 9:38
流木の架かる5m滝
2011年07月24日 09:44撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/24 9:44
流木の架かる5m滝
流木5m滝は細かいクライミング
2011年07月24日 09:48撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/24 9:48
流木5m滝は細かいクライミング
2011年07月24日 10:50撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/24 10:50
2011年07月24日 12:13撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/24 12:13
上流部の倒木帯
2011年07月24日 12:15撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/24 12:15
上流部の倒木帯
詰めはザレ場となる
2011年07月24日 13:32撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/24 13:32
詰めはザレ場となる
赤土のザレ場
2011年07月24日 13:33撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/24 13:33
赤土のザレ場
何かと思えば森林軌道モノレール
2011年07月24日 13:38撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/24 13:38
何かと思えば森林軌道モノレール
ここでイタツミ尾根に飛び出る
2011年07月24日 14:14撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/24 14:14
ここでイタツミ尾根に飛び出る
阿夫利神社
2011年07月24日 14:41撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/24 14:41
阿夫利神社
阿夫利神社は参拝客で混んでいた
2011年07月24日 14:41撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/24 14:41
阿夫利神社は参拝客で混んでいた
女坂を下る
2011年07月24日 14:57撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/24 14:57
女坂を下る
撮影機器:

感想

当初は小川谷廊下の予定であったけれども
過日の台風6号の影響を危惧して大山川へ転進。
他の沢が増水しているときに頼りになるのが
普段は二重ノ滝上流で水が涸れてしまう大山川なのだ。

でも大山界隈は一面ガス模様で谷は暗い・・・。
水も平水と同じくらいで、やはり二重ノ滝のすぐ上で伏流。
水の音が聞こえない分、鳥の囀りや時折葉の揺れる音etc
静けさの中で山のかすかなささやきが聞かれ
それはそれで気分がよい。

詰めの二俣。ガスのためゴルジュ地形の右沢は特に異様な雰囲気。
視界が利かない分、高度計など人工物に頼りがちになる心。
地形図と照らし合わせてもなかなか確実性が持てない。
二択のどちらでも対応できるつもりで右沢に入る。
ガスの中に暗く佇む10mCS棚。
左のバンドを登っていくと鼻に突き出す異臭。
谷の中に何かの躯があることは間違いない。
6m棚の手前でその元がひっそりと谷に横たわっている。
まだ形もしっかり残っている花盛りのメス鹿だった。
手を合わせ通過。
次の6m棚も越せば沢状は浅くなってくる。
視界の悪さも後押しして、この沢は枝沢だ・・・
という気持ちが強くなる。
ならば右岸尾根を登れば目指す大山東側のコルに出られるはず。
しかしコンパスが登っているはずの尾根の方向と
10〜15度ずれている。
赤土のザレ場を容易に登り再び森林に入って
先に見えてきた尾根に這い上がる。
そこには予想だにしないハイカーの数。
見晴台を通過するハイカーの質(装備や服装)とは明らかに異なり
あまりに軽装な方が多い。
まさかと思いコンパスを見るとこの登山道は南北に伸びている。
「ありゃ、イタツミ尾根だ」(笑)
再度地形図で検証。
やはり登った右沢は本流であったんだ。
過去何回か登っているにも関わらず一本思い違いをしていたよう。
視界の利かない中での読図の難しさ、計器類のずれ、
何よりもいつもの谷の風景とはあまりにかけ離れた心象風景。
沢も山も自然とはまさに「一期一会」。

計器や他人の情報に心のどこかで少しでも頼ってしまってはだめだ。
自分の考えをもっと信じなくてはね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2386人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら