ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1231921
全員に公開
アルパインクライミング
剱・立山

剱岳南壁A2&別山岩場

2017年08月17日(木) ~ 2017年08月19日(土)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
27:53
距離
21.7km
登り
2,392m
下り
2,392m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:04
休憩
2:01
合計
7:05
距離 6.2km 登り 776m 下り 680m
10:35
31
室堂
11:06
0:00
11
11:17
11:32
98
13:10
13:30
37
14:07
15:08
47
15:55
16:05
50
別山岩場の取付き
16:55
17:10
30
別山岩場稜線
2日目
山行
2:35
休憩
4:53
合計
7:28
距離 4.4km 登り 349m 下り 349m
4:44
4:50
23
5:13
9:37
65
10:42
10:57
8
11:05
11:11
5
剱御前
11:16
11:18
47
剱御前小舎
3日目
山行
9:54
休憩
2:56
合計
12:50
距離 11.1km 登り 1,275m 下り 1,370m
3:55
4:12
45
4:57
0:00
48
5:45
5:47
58
6:45
0:00
12
6:57
7:14
7
平蔵のコル
7:21
7:38
137
南壁A2取付き
9:55
10:28
12
10:40
10:45
60
11:45
11:57
31
12:28
12:34
15
12:49
0:00
17
13:06
13:10
9
13:19
14:08
37
14:45
14:50
48
15:38
15:47
14
16:01
0:00
21
16:22
室堂
天候 17日:晴れ、のち曇り、夜に雨と雷
18日:雨、のち曇り、夕方ごろ雨と雷
19日:曇り、たまに晴れ間と小雨
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅〜室堂往復運賃…4,310円
http://www.alpen-route.com/access_new/recommend-tickets/today.html
コース状況/
危険箇所等
≪別山岩場/17日≫
 剣沢テン場から岩場への踏み跡をたどり、途中からガレ場をトラバースし
 取付きへ。
 いくつかのルートがあるようで、我々が登ったルート名や詳細は不明。
 岩場中央付近の凹角からクライミング。そのルートには所々に錆びた
 ピトンあり。取付きから3ピッチで稜線へ抜けて終了。

≪南壁A2/19日≫
 別山尾根道を経由し平蔵のコルへ。
 そこから南壁取付きまでガレ場を多少下りながらトラバース。
 ピッケルとアイゼンを持って行ったが、雪渓上でのトラバースは無い。
 A2の取付きにはテラスと、サビサビのピトンがいくつかあるので場所は分り易い。
 日本登山大系には3ピッチ+コンテと書かれているが、我々は5ピッチ+コンテで
 山頂へ抜ける。
 岩が濡れたコンディションだったので慎重に登ったがホールドは多く、
 ピトンも分り易い所に打たれておりルーファイに困ることも無く登り易い。
 取付き周辺はそうでもないが、山頂に近づくにつれ脆い岩が多くなる。
その他周辺情報 下山後、吉峰温泉にて汗を流しました。(入湯料610円→JAF割引などで550円)
http://www.rurubu.com/season/special/higaeriyu/detail.aspx?SozaiNo=160018
予約できる山小屋
【初日】
ケーブルカー、まぁまぁ混んでます
2
【初日】
ケーブルカー、まぁまぁ混んでます
バスからは剱岳が見えますねー!
1
バスからは剱岳が見えますねー!
室堂に到着です、立山ガスってる・・・
1
室堂に到着です、立山ガスってる・・・
まずは雷鳥沢目指します
1
まずは雷鳥沢目指します
各自ルートは違いますが、今回は9人パーティです。
4
各自ルートは違いますが、今回は9人パーティです。
みくりが池。良い感じです♪
5
みくりが池。良い感じです♪
本当、きれいな所ですよね
3
本当、きれいな所ですよね
テン場を見下ろせます
2
テン場を見下ろせます
御前小舎に向けて登りましょう!
2
御前小舎に向けて登りましょう!
御前小舎の手前からパラパラ小雨
1
御前小舎の手前からパラパラ小雨
剣山荘泊の7名とはここで一旦お別れします
3
剣山荘泊の7名とはここで一旦お別れします
shimaさんと私は剱沢へ下ります
2
shimaさんと私は剱沢へ下ります
shimaさんは剱澤小屋泊、私は今回もテン泊^^
4
shimaさんは剱澤小屋泊、私は今回もテン泊^^
幕営し終えてからshimaさんと合流し別山の岩場を目指します
1
幕営し終えてからshimaさんと合流し別山の岩場を目指します
踏み跡をたどる途中、藪漕ぎもあり、
2
踏み跡をたどる途中、藪漕ぎもあり、
この辺から右へトラバース。ガレガレで岩雪崩が起きやすいので注意です
3
この辺から右へトラバース。ガレガレで岩雪崩が起きやすいので注意です
こんな所を周って取付きへ
2
こんな所を周って取付きへ
ややルーファイしながらの登攀。1Pはshimaさんトップ
5
ややルーファイしながらの登攀。1Pはshimaさんトップ
ハーケン無い所はカムで
4
ハーケン無い所はカムで
2P目は私がトップ。ここは錆びたハーケンありました
5
2P目は私がトップ。ここは錆びたハーケンありました
3P目はshimaさんトップ。念のためツルベでそのまま登攀、でもコンテでも上がれる状況でした
5
3P目はshimaさんトップ。念のためツルベでそのまま登攀、でもコンテでも上がれる状況でした
終了し、まずは稜線沿いに下ります
2
終了し、まずは稜線沿いに下ります
字の消えた木の標識がコルにあります。そこから下りました
3
字の消えた木の標識がコルにあります。そこから下りました
岩場を振り返る。テン場からのアプローチは楽で良いですね。初日終了です
2
岩場を振り返る。テン場からのアプローチは楽で良いですね。初日終了です
【二日目】
私の朝飯
5
【二日目】
私の朝飯
雨の中、剱沢小屋経由で剣山荘へ移動
3
雨の中、剱沢小屋経由で剣山荘へ移動
北方稜線組と一般道組は小屋で待機してました。我々南壁組も待機します
3
北方稜線組と一般道組は小屋で待機してました。我々南壁組も待機します
時間つぶしにも飽き、天気予報を見て、剱御前まで散策しに行くことに決定
2
時間つぶしにも飽き、天気予報を見て、剱御前まで散策しに行くことに決定
雨の中、のんびりと
2
雨の中、のんびりと
雪渓を何箇所かわたります
1
雪渓を何箇所かわたります
足元に可愛いゴゼンタチバナ
2
足元に可愛いゴゼンタチバナ
出ました!ライチョウの親子
3
出ました!ライチョウの親子
御前小舎で小休止し剱御前へ
1
御前小舎で小休止し剱御前へ
ピークにすぐ着いたけど、その先にもあるピークとどちらが本当の剱御前なんでしょう・・・?^^;
3
ピークにすぐ着いたけど、その先にもあるピークとどちらが本当の剱御前なんでしょう・・・?^^;
15m/Sは吹いてるのでそそくさと小舎へ
1
15m/Sは吹いてるのでそそくさと小舎へ
剱沢への下りには、O山岳会の山友達にも遭遇!!^^
2
剱沢への下りには、O山岳会の山友達にも遭遇!!^^
雨も止んでうっすらと見えてきました
3
雨も止んでうっすらと見えてきました
一旦皆と別れ、一人テントでのんびり。シイタケ焼いてます
3
一旦皆と別れ、一人テントでのんびり。シイタケ焼いてます
サラダチキンも焼いてます
3
サラダチキンも焼いてます
夕飯はカレー
【三日目】
朝飯。少し寒いので簡単だけどラーメンで身体を温めます
3
【三日目】
朝飯。少し寒いので簡単だけどラーメンで身体を温めます
剣山荘で皆と合流
3
剣山荘で皆と合流
ガスガスで写真撮れません
1
ガスガスで写真撮れません
高度感が欲しい・・・^^;
3
高度感が欲しい・・・^^;
初剱のrealiaze君とS木君
3
初剱のrealiaze君とS木君
平蔵のコルで皆と別れ、shimaさんと私は南壁の取付きへ向かいます
2
平蔵のコルで皆と別れ、shimaさんと私は南壁の取付きへ向かいます
事前情報通り、雪渓がだいぶ融けててアイゼンピッケルは使いませんでした。でもガレ場では杖代わりにピッケル使用
2
事前情報通り、雪渓がだいぶ融けててアイゼンピッケルは使いませんでした。でもガレ場では杖代わりにピッケル使用
サビサビのハーケンたち
2
サビサビのハーケンたち
クライミングシューズに履き替え準備完了。さぁ、登りましょう!
3
クライミングシューズに履き替え準備完了。さぁ、登りましょう!
1Pはshimaさんトップ
1
1Pはshimaさんトップ
岩の割れ目からのダイモンジソウ
2
岩の割れ目からのダイモンジソウ
その頃の一般道組は山頂に。早かったですね〜
5
その頃の一般道組は山頂に。早かったですね〜
1Pの終了点
2Pは私がトップ。2Pの終了点
2
2Pは私がトップ。2Pの終了点
3Pはshimaさんトップ
2
3Pはshimaさんトップ
3P終了点にて。楽しいですね
3
3P終了点にて。楽しいですね
4P目、私がトップ。ちょうどこのリッジを乗り越えるのが楽しかった〜!!!
3
4P目、私がトップ。ちょうどこのリッジを乗り越えるのが楽しかった〜!!!
4Pの終了点
4P終了点手前のshimaさん
3
4P終了点手前のshimaさん
5P目、トップshimaさん
2
5P目、トップshimaさん
ビレイ中、少しガスが晴れて一般道が見えた
1
ビレイ中、少しガスが晴れて一般道が見えた
5Pにて終了し、そこからはコンテで山頂を目指す
2
5Pにて終了し、そこからはコンテで山頂を目指す
ガレており多少不安定です
1
ガレており多少不安定です
お?!青空が・・・
3
お?!青空が・・・
何と青空バックの写真が撮れるとは…!
3
何と青空バックの写真が撮れるとは…!
山頂に無事に到着です!楽しいルートでした
5
山頂に無事に到着です!楽しいルートでした
しばし休憩。北方稜線を懐かしむshimaさん
3
しばし休憩。北方稜線を懐かしむshimaさん
私。ガスが・・・(-_-;)
1
私。ガスが・・・(-_-;)
カニのヨコバイでまず渋滞
3
カニのヨコバイでまず渋滞
はしごでも渋滞
振り返る。少しガスが晴れました^^
2
振り返る。少しガスが晴れました^^
源次郎尾根を望む
2
源次郎尾根を望む
一服剱から見た前剱。前剱を下る登山者とヤッホーをし合う
3
一服剱から見た前剱。前剱を下る登山者とヤッホーをし合う
剣沢小屋とテン場が見えます
2
剣沢小屋とテン場が見えます
トレイルランナー。OMMのザックカッコいい〜!
3
トレイルランナー。OMMのザックカッコいい〜!
先に小屋まで戻ったtokageさん達が見えます
2
先に小屋まで戻ったtokageさん達が見えます
テント撤収!下山します
2
テント撤収!下山します
雷鳥沢のテン場からの登り返し。。。ちょっとここからトレーニングで早歩き(笑)
2
雷鳥沢のテン場からの登り返し。。。ちょっとここからトレーニングで早歩き(笑)
30分で室堂到着
次いでI原君も到着
1
次いでI原君も到着
realaize君も
S木君、shiro-kikunnさん、Y内さん
1
S木君、shiro-kikunnさん、Y内さん
shimaさん、H君、tokageさん到着。お疲れ様でした!
3
shimaさん、H君、tokageさん到着。お疲れ様でした!

感想

 夏季連休山行に剱岳合同山行を実施。当初の予定では(婿拡根一般道ピストン組2名、∨綿稜線〜仙人池組5名、K槓南壁組2名であったが、悪天の影響で北方稜線は中止となり、三日目に^貳牝餐7名、南壁2名に変更。私は当初の予定通り、shimaさんと南壁に登る。

 剣での初めてのバリエーションであったため多少の不安もあったが、shimaさんとご一緒できる楽しみと、剱本峰を直登する期待、そして卦蘢度のルートということもあり、多少の悪天でも登る気マンマンで気構える。
 一般道を進み平蔵のコルにて小休止し、shimaさんが南壁の取付きが見える手前まで偵察した結果、行けそうとの判断。よしっ!気合いを入れる。一般道組とここで分かれガレ場を融けた雪渓沿いに進んでいく。スノーブリッジの奥の暗さが少し気味が悪かった。A2取付きテラスに到着。ただその直前にドデカい排泄物を発見!こんな所で熊…?スノーブリッジ奥に隠れてないよな〜…と多少の不安を覚えながらクライミングシューズに履き替えザイルを結び合い準備完了。
 1P目はshimaさんトップ。岩は濡れているがホールドに困ることはなく順調に進む。ただ私の方はビレイ中に熊と遭遇したらどうしよう?と少しドキドキ。そしてビレイ解除、早めにその場を離れるように登り出す。でも登り出しだから岩肌を確認しながら慎重に。2P目は私がそのままツルベでトップ。錆びたピトンがちょうど良い間で刺されてる。少しだけブッシュがある箇所は傾斜が緩かったのでランナウト気味で2Pの終了点まで登る。引き続き3P目はshimaさんトップで登る。3P終了点到着、ビレイ解除。途中の支点と岩のエッジでロープがすれてしまい重くなってしまったのでロープをフィックス。私がプルージックでロープのすれてるポイントまで登攀、支点からロープを抜き問題解決、ザイルアップ。4P目は私がトップ。あえてリッジ上を登るルートを選ぶ。段々岩が脆くなるのを感じる。落石させないよう手掛け足掛けを慎重に選ぶが場所に困ることは無く、リッジを乗り上げる。面白い!!4P終了点まで上がると少し風が気になり始めたが、リッジの右下に支点があり岩がちょうど風よけになる。5P目はshimaさんトップ。ビレイ中にガスが少し晴れて岩の隙間から一般道が見えだした。カニのタテバイを登った後の岩場かな?改めて見るとかなり急。渋滞するわけだ。5P目はロープを残り数メートルまでくり出した。そしてビレイ解除。5P目終了点まで登る。そこから山頂まではコンテで登るため、ロープを上体に巻き、更にガレた岩場を足の置き場を選びながら源次郎尾根側に歩き出す。山頂が近づくと青空がいきなり現われる。抜けた青空と厚い白雲と剱の岩をバックにshimaさんをパチリ!これだから山はやめられない!!興奮した状態のまま山頂へと突き出る。祠でガッチリ握手。最高!!shimaさん、ありがとうございます!
 いやー、このA2ルート楽しい!岩の殿堂のバリエーションをやってる高揚感が良い!小雨やガスで周囲の景色や高度感はイマイチでだったけど、それほど天候も崩れず無事に登頂できたし、一瞬だったけど晴れ間も見れたしで大満足。

 他の事について時系列がバラバラになるが少し触れることに。初日の別山の岩場はテン場からすぐに取付けてロケーションも良くて楽しかった!もう少し時間があれば、他のルートを登ったりして岩遊びできそう。
 二日目に寄った剱御前、地図上で三角点あるピークは小舎から30分程度らしいがすぐ着いたピークも剱御前。どっちが本峰だったんだろう…?(^^;
 三日目の下山。私だけテント装備とギア装備でぼちぼち重い20堋兇┐離競奪。それを背負っての雷鳥沢からの登りをトレーニングとして頑張り所要時間30分。去年より早く歩けた!笑

 今年の夏は不安定な天候が続いており直前までどうなるか分からなかったが、幸いに目的としたルートを登攀できたので大満足!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3132人

コメント

お疲れ様でした🎵
久々の雨の山行でしたが楽しかったです。ありがとうございました。
横を通るたび気になっていた、本峰南壁。登れてよかったです。次は天気の良い時に楽しく登りたいですね!
2017/8/24 5:53
Re: お疲れ様でした🎵
こちらこそありがとうございました!
お伴ができ、また楽しいルートに連れて行ってもらい嬉しかったです!!
また最後の晴れ間が感動的でした^^

次のバリもご指導宜しくお願いします!
2017/8/26 13:06
お疲れ様でした。
shima1121師匠、gomatさん
お疲れ様でした。
gomatさんは、初めての剱バリエーションという事で、晴れたらもっと良かったでしょうね。でも、無事に岩も楽しめ、剱山頂も達成でき良かったですね。
2017/8/24 20:33
Re: お疲れ様でした。
ありがとうございます。
そうですね〜。
晴れれば更に良かったんでしょうけど、でも完登できたので良かったです!
初心者ルートなので多少気が楽というのもありましたね

北方稜線組が少ーし残念でした。
また次回(来年?)ですね。その時はそちらに合流しようかな。。。
2017/8/26 13:10
いいな〜
 ちょっと悪天候のため、パーティーによっては目的地に行くこと
すらできなかったようですが、これはこれで、神様が『もう少し
訓練を積んで出直してこい』と言われたような気がします。
まだまだ若い彼ら、これからもっと楽しいことがあることでしょう

 南壁、いいな〜。以前、剱からの下山時につり付いているパーティーを
見かけて以来、行きたいと思っていましたが、先を越されてしまいましたね。
別山の岩場にも行ってないしな〜。

 剱御前は、標高だけみると2792mの方がピークのように思われますが、
色々と調べてみますと、三角点のある2776.8mの方が、『剱御前岳』と
言われているようです。私も、以前歩いた時にそれが気になっていました
ので、三角点まで一応行っています
2017/8/26 18:36
Re: いいな〜
南壁、お先でした〜!  本当に良かったです!!
…でもkameさんはもっと良い所に行ってるじゃあないですか?!笑
次回は3泊で剱行きましょう!いや4泊!!(長いですね…)間違いなく満喫ですね!

剱御前の北峰(?)は晴れた日に剱を見にまた行きたい所です。
でも最高点から降りて、また戻ってくることを考えると少しだけ面倒…
百高山的にはどちらかわからないので両方登っておけば間違いは無いんでしょうけど
2017/8/26 22:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら