ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 123425
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

易老渡からぐるっと(茶臼〜上河内〜聖、光はいつかね)

2011年07月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
27.5km
登り
3,184m
下り
3,174m

コースタイム

<7/22>
便ヶ島07:50-08:06易老渡08:12-12:23易老岳12:44-14:06希望峰14:10-14:22仁田岳14:24-14:35希望峰14:44-15:37茶臼岳15:45-16:09茶臼小屋
<7/23>
茶臼小屋03:45-04:30奇岩竹内門手前04:50-上河内岳の肩05:30-05:39上河内岳06:27-上河内岳の肩06:32-聖平07:56-08:20薊畑08:30-10:00聖岳10:30-11:18薊畑11:44-西沢渡14:00-14:30便ヶ島
天候 7/22 曇り 時々 晴れ
7/23 晴れ 時々 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
聖光小屋の駐車場を利用(無料※)
※ただしテントサイト側は有料です。
コース状況/
危険箇所等
<便ヶ島までの林道>
台風の大雨により易老渡〜便ヶ島の林道崩壊があったようですが復旧していました。
大雨後は市役所に事前の確認をするのが確実でしょう。

落石多数。
大き目の落石を車のタイヤで乗り上げてしまったためか、左後のタイヤがパンクしました…
慎重に走行すべきですね…

<易老渡〜易老岳>
2254mピーク辺りの岩場のトラバースは多少気を使いましたが、
そこ以外に危険箇所はないように思いました。

ヤマビルがいるようです。
茶臼小屋のテン場で気が付きましたが、右足の脛をやられて血だらけになっていました…

<易老岳〜茶臼小屋>
特に危険箇所はないように思いました。

<茶臼小屋〜上河内岳>
特に危険箇所はないように思いました。

<上河内岳〜聖平>
南岳までかなりガレています。
濃霧や強風時は注意が必要と思われます。

南岳周辺の東面が花畑になっていました。
今回のコース上、ここでしか見られない花も数種類ありました。

<聖平〜薊畑>
特に危険箇所はないように思いました。

鹿の食害調査のための柵がありました。
昔はニッコウキスゲの群生があったようですが、現在はバイケイソウが多かったです。

<薊畑〜聖岳>
小聖岳の先にガレたヤセ尾根あり。
濃霧や強風時は注意が必要と思われます。

砂礫の急登あり。スリップに注意が必要です。

<薊畑〜西沢渡>
木の根や岩が湿っていて滑り易く、急坂では神経を使いました。

ここにもヤマビルがいるようです。

<西沢渡〜便ヶ島>
かなり整備された林道。
沢側が崩れている箇所がありますが、山側に寄って歩けば問題ないかと。
所々に土砂崩れあり。大雨後は注意が必要だと思われます。
聖光小屋の一般駐車場とうちゃく
ガ、ガス。。。
2011年07月22日 07:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/22 7:05
聖光小屋の一般駐車場とうちゃく
ガ、ガス。。。
車中泊/テント泊専用駐車場
トイレ&水補給させて頂きました
2011年07月22日 07:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/22 7:46
車中泊/テント泊専用駐車場
トイレ&水補給させて頂きました
林道を歩いて易老渡とうちゃく
2011年07月22日 08:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/22 8:06
林道を歩いて易老渡とうちゃく
橋を渡って出発です
2011年07月22日 08:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/22 8:12
橋を渡って出発です
苔生した感じがいいですねぇ
2011年07月22日 08:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/22 8:16
苔生した感じがいいですねぇ
急登です。。。
ガスのため涼しい
2011年07月22日 08:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/22 8:43
急登です。。。
ガスのため涼しい
幻想的ですねぇ
2011年07月22日 09:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/22 9:42
幻想的ですねぇ
ギンリュウソウ
2011年07月22日 10:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/22 10:29
ギンリュウソウ
標高1800m辺りの平らな広場に
SUUNTO COREが落ちていました
とりあえず標識のところに置いておきました
2011年07月22日 10:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/22 10:32
標高1800m辺りの平らな広場に
SUUNTO COREが落ちていました
とりあえず標識のところに置いておきました
写真撮ったり、ちょこちょこ休憩しながら登る
2011年07月22日 11:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/22 11:25
写真撮ったり、ちょこちょこ休憩しながら登る
順調に易老岳とうちゃく
展望はないですが雰囲気の良い場所でした
ここで、おにぎり休憩
2011年07月22日 12:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/22 12:25
順調に易老岳とうちゃく
展望はないですが雰囲気の良い場所でした
ここで、おにぎり休憩
初投入の行動食、水ようかん
さっぱりしてて、夏の定番になりそう
2011年07月22日 12:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/22 12:27
初投入の行動食、水ようかん
さっぱりしてて、夏の定番になりそう
希望峰への道
バイケイソウだらけ
花は終わっていました
2011年07月22日 13:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/22 13:02
希望峰への道
バイケイソウだらけ
花は終わっていました
うぅ〜ん、今日はガスがとれないかな〜
2011年07月22日 13:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/22 13:08
うぅ〜ん、今日はガスがとれないかな〜
クルマユリ
2011年07月22日 13:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/22 13:36
クルマユリ
希望峰とうちゃく
ザックをデポして仁田岳へ
2011年07月22日 14:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/22 14:06
希望峰とうちゃく
ザックをデポして仁田岳へ
ハイマツを泳ぐように越えて…
2011年07月22日 14:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/22 14:17
ハイマツを泳ぐように越えて…
仁田岳とうちゃく
上の標識、どう見ても仁田「缶」ですよねw
2011年07月22日 14:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/22 14:22
仁田岳とうちゃく
上の標識、どう見ても仁田「缶」ですよねw
シャクナゲ
2011年07月22日 14:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/22 14:31
シャクナゲ
茶臼岳へ
まだガスガス。。。
2011年07月22日 14:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/22 14:46
茶臼岳へ
まだガスガス。。。
ハクサンフウロ
2011年07月22日 14:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/22 14:49
ハクサンフウロ
ここもバイケイソウだらけ
2011年07月22日 14:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/22 14:57
ここもバイケイソウだらけ
ツマトリソウ
2011年07月22日 15:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/22 15:03
ツマトリソウ
ミツバオウレンかな
2011年07月22日 15:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/22 15:11
ミツバオウレンかな
おぉ!
ガスがとれたっ!
2011年07月22日 15:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/22 15:12
おぉ!
ガスがとれたっ!
キスミレ
2011年07月22日 15:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/22 15:14
キスミレ
シナノキンバイかな
2011年07月22日 15:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/22 15:16
シナノキンバイかな
茶臼への登り
ガレてて少し登り辛い
2011年07月22日 15:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/22 15:21
茶臼への登り
ガレてて少し登り辛い
ハイマツの雌花
2011年07月22日 15:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/22 15:24
ハイマツの雌花
おぉ!
青空が見えてきたっ!
2011年07月22日 15:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/22 15:25
おぉ!
青空が見えてきたっ!
ミヤマダイコンソウ
2011年07月22日 15:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/22 15:26
ミヤマダイコンソウ
ゴゼンタチバナ
2011年07月22日 15:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/22 15:29
ゴゼンタチバナ
もうちょい!
ガスがとれてるぢゃまいかっ!
2011年07月22日 15:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/22 15:35
もうちょい!
ガスがとれてるぢゃまいかっ!
茶臼岳とうちゃ〜く
2011年07月22日 15:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
7/22 15:40
茶臼岳とうちゃ〜く
茶臼小屋へ
一瞬ガスがとれる
2011年07月22日 15:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/22 15:40
茶臼小屋へ
一瞬ガスがとれる
タカネバラ
2011年07月22日 15:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/22 15:45
タカネバラ
クァ、クァ、という鳴き声が…
おぉ!雷鳥!
やっとお会いできましたね
2011年07月22日 15:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/22 15:54
クァ、クァ、という鳴き声が…
おぉ!雷鳥!
やっとお会いできましたね
雛3匹もヨチヨチと
か、かわゆいぢゃまいか
2011年07月22日 15:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/22 15:54
雛3匹もヨチヨチと
か、かわゆいぢゃまいか
ヨツバシオガマ
下半分は花が終わって実になり始めてますね
2011年07月22日 16:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/22 16:04
ヨツバシオガマ
下半分は花が終わって実になり始めてますね
茶臼小屋へ続く道は沢のようになってる
2011年07月22日 16:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/22 16:07
茶臼小屋へ続く道は沢のようになってる
茶臼小屋とうちゃく
感じの良いオカミさんにテン場の受付をしてもらって水場へ
2011年07月22日 16:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/22 16:09
茶臼小屋とうちゃく
感じの良いオカミさんにテン場の受付をしてもらって水場へ
麦酒が冷えてます!
2011年07月22日 16:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/22 16:17
麦酒が冷えてます!
水場のすぐ下にトイレ
2011年07月22日 16:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/22 16:18
水場のすぐ下にトイレ
たまらずテント設営前にシュワっと!
2011年07月22日 16:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/22 16:20
たまらずテント設営前にシュワっと!
タカネグンナイフウロ
2011年07月22日 16:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/22 16:49
タカネグンナイフウロ
テン場脇には小川が
麦酒を持参したら冷やせますなぁ
2011年07月22日 16:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/22 16:50
テン場脇には小川が
麦酒を持参したら冷やせますなぁ
晩御飯はマーボー春雨(トマト入り)
2011年07月22日 17:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/22 17:01
晩御飯はマーボー春雨(トマト入り)
麦酒おかわり!
水場の周りは花畑になってます♪
2011年07月22日 17:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/22 17:57
麦酒おかわり!
水場の周りは花畑になってます♪
食後は芋でマッタリと
20:00前にはオチル…
2011年07月22日 18:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/22 18:09
食後は芋でマッタリと
20:00前にはオチル…
翌朝、2:30起き
早めに下山したいので、まだ暗い中テントを撤収して03:45出発
縦走路に出るころには空が白んできました
2011年07月23日 03:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 3:53
翌朝、2:30起き
早めに下山したいので、まだ暗い中テントを撤収して03:45出発
縦走路に出るころには空が白んできました
ハイジの丘
昼間なら牧歌的な雰囲気の丘なのでしょうね
2011年07月23日 04:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 4:07
ハイジの丘
昼間なら牧歌的な雰囲気の丘なのでしょうね
亀甲状土の草原からの、上河内岳
ピラミダルで男前ですなぁ

降雨後だからか、草原には大きな池ができていて登山道が埋っていました
2011年07月23日 04:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/23 4:23
亀甲状土の草原からの、上河内岳
ピラミダルで男前ですなぁ

降雨後だからか、草原には大きな池ができていて登山道が埋っていました
上河内手間の富士山ビューポイントで朝日待ち…
2011年07月23日 04:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/23 4:34
上河内手間の富士山ビューポイントで朝日待ち…
朝露に濡れていい感じ♪
2011年07月23日 04:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 4:39
朝露に濡れていい感じ♪
上河内&富士山
2011年07月23日 04:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/23 4:42
上河内&富士山
ハクサンチドリ
2011年07月23日 04:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 4:45
ハクサンチドリ
あれ?朝日が見えない…
上河内の裏側で昇っているようですね…
嗚呼、朝日待ち場所の選択ミス…
2011年07月23日 04:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 4:50
あれ?朝日が見えない…
上河内の裏側で昇っているようですね…
嗚呼、朝日待ち場所の選択ミス…
畑薙湖
ガスで湖面は一度も見えませんでした
2011年07月23日 04:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 4:52
畑薙湖
ガスで湖面は一度も見えませんでした
2011年07月23日 04:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 4:57
奇岩竹内門
面白い模様ですねぇ
2011年07月23日 05:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 5:06
奇岩竹内門
面白い模様ですねぇ
チシマギキョウ
2011年07月23日 05:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 5:07
チシマギキョウ
光&茶臼
2011年07月23日 05:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 5:10
光&茶臼
おぉ、聖岳!
デカイすなぁ
後には兎、赤石、荒川も!
2011年07月23日 05:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/23 5:24
おぉ、聖岳!
デカイすなぁ
後には兎、赤石、荒川も!
イワツメクサ
2011年07月23日 05:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 5:17
イワツメクサ
上河内の肩から頂上へ
2011年07月23日 05:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 5:31
上河内の肩から頂上へ
影上河内
2011年07月23日 05:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 5:33
影上河内
あぁ、やっと太陽がw
2011年07月23日 05:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 5:38
あぁ、やっと太陽がw
上河内岳とうちゃ〜く
最高の景色!
早出してよかった〜
2011年07月23日 05:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 5:40
上河内岳とうちゃ〜く
最高の景色!
早出してよかった〜
遠方は雲で見えませんが360度の素晴らしい展望!
2011年07月23日 05:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 5:41
遠方は雲で見えませんが360度の素晴らしい展望!
白峰南稜はちとガスってて見え辛いか
2011年07月23日 05:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 5:42
白峰南稜はちとガスってて見え辛いか
光&茶臼方面
2011年07月23日 05:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 5:42
光&茶臼方面
荒川の辺りで急激に雲が湧いてきて…
2011年07月23日 05:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 5:42
荒川の辺りで急激に雲が湧いてきて…
数分後にはガスまみれ
展望ゼロのなか、寂しく朝食、、、
まぁ、一瞬でもあの景色が見れてよかったです
2011年07月23日 06:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 6:11
数分後にはガスまみれ
展望ゼロのなか、寂しく朝食、、、
まぁ、一瞬でもあの景色が見れてよかったです
さて、聖へ
2011年07月23日 06:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 6:33
さて、聖へ
アオノツガザクラ
(2011/8/6追記)
2011年07月23日 06:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 6:39
アオノツガザクラ
(2011/8/6追記)
ちらっと、聖平までの道が見える
かなり下りますねぇ
2011年07月23日 06:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 6:40
ちらっと、聖平までの道が見える
かなり下りますねぇ
南岳前後は花畑になっていました
チングルマ
2011年07月23日 06:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 6:45
南岳前後は花畑になっていました
チングルマ
イワカガミ
ちょっとだけ残ってた
2011年07月23日 06:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 6:46
イワカガミ
ちょっとだけ残ってた
シナノキンバイ
2011年07月23日 06:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 6:48
シナノキンバイ
2011年07月23日 06:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 6:54
マツムシソウ
既に季節は秋に向かっているのですね
2011年07月23日 06:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 6:56
マツムシソウ
既に季節は秋に向かっているのですね
コゴメグサ
(2011/8/6追記)
2011年07月23日 06:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 6:56
コゴメグサ
(2011/8/6追記)
シナノオトギリ
(2011/7/27追記)
2011年07月23日 06:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 6:57
シナノオトギリ
(2011/7/27追記)
ウサギギク
夏盛りが過ぎた証拠なんですね
2011年07月23日 07:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 7:05
ウサギギク
夏盛りが過ぎた証拠なんですね
かなりガレています
2011年07月23日 07:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 7:14
かなりガレています
シャクナゲ
みんな必死に蜜を集めています
2011年07月23日 07:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 7:22
シャクナゲ
みんな必死に蜜を集めています
一旦、樹林帯へ
2011年07月23日 07:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 7:41
一旦、樹林帯へ
聖平
小屋へは寄らず
2011年07月23日 07:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 7:56
聖平
小屋へは寄らず
ニッコウキスゲが1株だけ
昔は群生があったようですね
2011年07月23日 08:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 8:06
ニッコウキスゲが1株だけ
昔は群生があったようですね
2011年07月23日 08:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 8:11
ここもバイケイソウだらけ
鹿の食害後にバイケイソウが増えたのですかねぇ
2011年07月23日 08:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 8:14
ここもバイケイソウだらけ
鹿の食害後にバイケイソウが増えたのですかねぇ
薊畑とうちゃく
2011年07月23日 08:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/23 8:20
薊畑とうちゃく
ザックをデポして聖へ
ガス、はれてちょ〜
2011年07月23日 08:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 8:31
ザックをデポして聖へ
ガス、はれてちょ〜
小聖岳
ちょっとガスが散ってきたかな
2011年07月23日 09:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/23 9:08
小聖岳
ちょっとガスが散ってきたかな
振り返ると上河内岳
こちらからだとドッシリした感じ
こちら側も景色もいいですねぇ
2011年07月23日 09:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 9:11
振り返ると上河内岳
こちらからだとドッシリした感じ
こちら側も景色もいいですねぇ
イワベンケイ
2011年07月23日 09:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 9:24
イワベンケイ
せめぎ合い
2011年07月23日 09:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/23 9:32
せめぎ合い
おぉ!ガスがとれてきたっ!
砂礫の急登に足をとられるけど、急げ!
2011年07月23日 09:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 9:35
おぉ!ガスがとれてきたっ!
砂礫の急登に足をとられるけど、急げ!
聖岳とうちゃ〜く
2011年07月23日 10:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/23 10:00
聖岳とうちゃ〜く
赤石岳がばっちりぢゃまいかっ!
なんか、南アに受け入れられた気がして、目に熱いものがw
2011年07月23日 10:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/23 10:00
赤石岳がばっちりぢゃまいかっ!
なんか、南アに受け入れられた気がして、目に熱いものがw
富士山も!
2011年07月23日 10:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
7/23 10:01
富士山も!
中盛丸山&大沢岳も!
2011年07月23日 10:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 10:01
中盛丸山&大沢岳も!
上河内岳の雲もとれてる!
2011年07月23日 10:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 10:02
上河内岳の雲もとれてる!
パノラマで
塩見などは見えませんが十分でしょう♪
2011年07月23日 10:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/23 10:08
パノラマで
塩見などは見えませんが十分でしょう♪
水ようかんで休憩
2011年07月23日 10:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/23 10:16
水ようかんで休憩
奥聖のチングルマはもう終わっているかと思い行かず
(shira-gaさんのレポを拝見すると、まだ見頃だったようで…)
2011年07月23日 10:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 10:21
奥聖のチングルマはもう終わっているかと思い行かず
(shira-gaさんのレポを拝見すると、まだ見頃だったようで…)
さて、下りますか
今度はそちらにもお邪魔させてもらいますね
2011年07月23日 10:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
7/23 10:26
さて、下りますか
今度はそちらにもお邪魔させてもらいますね
うぉ、また急にガスってきた
2011年07月23日 10:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 10:30
うぉ、また急にガスってきた
マルバタケブキ
2011年07月23日 11:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 11:16
マルバタケブキ
薊畑に戻ってきた
長い下山に備えて、コーヒーブレイク
2011年07月23日 11:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 11:44
薊畑に戻ってきた
長い下山に備えて、コーヒーブレイク
西沢渡へ下山路も苔生していて雰囲気がいいですねぇ
2011年07月23日 12:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 12:09
西沢渡へ下山路も苔生していて雰囲気がいいですねぇ
きのこ その1
2011年07月23日 12:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 12:10
きのこ その1
きのこ その2
2011年07月23日 12:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 12:10
きのこ その2
2011年07月23日 12:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 12:19
沢風が吹き抜ける気持ちの良いカラマツ帯
2011年07月23日 13:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 13:46
沢風が吹き抜ける気持ちの良いカラマツ帯
西沢渡とうちゃく
お、これがよく写真で見るロープウェイですね
引いてみるとかなり重い…
普通に橋を渡りましょ
2011年07月23日 13:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 13:59
西沢渡とうちゃく
お、これがよく写真で見るロープウェイですね
引いてみるとかなり重い…
普通に橋を渡りましょ
あとは林道をダラダラと
2011年07月23日 14:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 14:03
あとは林道をダラダラと
便ヶ島の登山口とうちゃ〜く
2011年07月23日 14:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 14:30
便ヶ島の登山口とうちゃ〜く
車を出そうとするとガタガタと…
パンクしてましたorz
2011年07月23日 14:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 14:47
車を出そうとするとガタガタと…
パンクしてましたorz
総走行距離700km越え!
お疲れ様でした!
2011年07月23日 22:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/23 22:05
総走行距離700km越え!
お疲れ様でした!

感想

輪番休暇による7月連休でしたが、台風のため長期縦走は中止…
それでも週末はそれなりに歩けそう。
水曜までは後立山を考えていましたが、木曜には立山方面が雨予報に…
急遽、行き先を南ア南部に変更。

台風による大雨後で便ヶ島への林道がふさがっていたようですが
復旧しているようなので、聖岳を最終目標に易老渡から反時計方向に
周回することに。

<7/22>
前夜のうちに家を出発。
髪を切りにいったりしていて出発が遅くなったり、途中の道間違いなどもあり、
便ヶ島には7:00ころ到着。

ザック内の水漏れなどでさらに出発は遅れ…、結局8:00近くになってからやっと出発。
谷川馬蹄形の筋肉痛も抜けて、ガスで涼しかったため調子良く歩けたのですが、
出発遅れのため光岳は諦めました。光岳は秋にでも畑薙方面から挑戦しましょ。

易老渡から登った方は皆さん光岳小屋泊でピストンされる方ばかりで、
易老岳を過ぎると茶臼小屋まで誰とも会わず、静かな山歩きが楽しめました。

初日はガスでほぼ展望がありませんでしたが、、、
おかげ(?)で、初めて雷鳥に会うことができて感動!
ぽわぽわの毛を纏った雛がかわゆかった〜

台風で畑薙の林道が崩れたようで、茶臼小屋のお客さんはゼロ。。。
テン場は貸切状態。広々と使えました。
この日は遅くに小屋泊まりの方がお一人いただけでした。
茶臼小屋は水が豊富で風も無く快適。
小屋の方の対応も親切で気持ちよく過ごせました。

<7/23>
この日は早めに下山したかったため、まだ暗いうちからヘッデンを点けて出発。
昨日のガスもすっかりとれて、徐々に白んでいく景色を満喫。
ちょっと日の出ポイントの選択に失敗して日の出は見逃しましたが、、、
朝の凛とした上川内岳が印象的でした。

上河内岳頂上に着いて数分後、荒川岳辺りからもの凄い勢いで雲が湧いて、
またガスまみれに。。。ま、まぁ、涼しくて良いか。。。

聖平への下山路には花畑もあり、ガスられながらも楽しく歩けました。
この間、昨夜聖平小屋に泊まられた方々とすれ違いました。
やはりこのコースは時計回りの方、もしくは聖岳ピストンの方が圧倒的に多いのですね。

水も余裕だし、トイレもまだのようなので、聖平小屋には寄らずに薊畑へ。
薊畑にザックをデポして聖へ。このときはまだ聖はガスの中。。。
ただ、頂上に近づくにつれてガスがはれてきて、聖頂上では完全にはれて赤石岳がドカンと!
なんか、南アに受け入れられた気がして、目頭が熱くなりましたw

ゆっくり展望を満喫して長い下りへ。
やっぱり下りは苦手で、、、ちょこちょこ休みながら、ゆっくり下りました。

かなりガスられた山行でしたが、要所ではしっかり展望が得られて、
初めての南ア南部を満喫できました!


下山後、車を出そうとするとなにやらガタガタするではないですか。
車を降りて見ると左後ろのタイヤがパンクしてる。。。
あー、なんかデカイ石をふんずけた記憶が。。。
スペアタイヤに交換しようとするが、なぜかジャッキがない。
聖光小屋でテン泊されている方にジャッキをお借りしました。
で、ジャッキをお借りした方が元トラック運転手だったようで、
手際よくタイヤ交換してもらっちゃいました。自分はジャッキアップしただけ。
その節は大変お世話になりましたです。

飯田市街のカー用品量販店でタイヤ交換。痛い出費。。。
タイヤ交換で時間を費やしてしまったため、温泉には寄らずに帰路へ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2154人

コメント

もしかして・・
お初に失礼いたします

もしかすると縦走路から聖平小屋への丁度分岐点でお会いしたかもしれません
感想等楽しみにしています
2011/7/24 16:17
shira-gaさん、コメントありがとうございます!
>もしかすると縦走路から聖平小屋への丁度分岐点でお会いしたかもしれません
聖平小屋分岐には7/23 7:55ころ居ましたよ。
お二人ぐらいとすれ違った記憶が。

>感想等楽しみにしています
詳細/感想アップは明日以降になりそうでしゅ。。。
shira-gaさんのレポも楽しみにしていますね
2011/7/24 22:04
いいですね〜
縦走お疲れさまでした。
光岳は行かれなかったのですね

聖岳、西沢渡し、懐かしいです。

私もこの縦走コース歩きたかったのですが聖・光とも
ピストンでした。

それぞれのポイントでは展望があって良かったですね
2011/7/26 15:58
マツムシソウ、、、ジャマイカ
asaku さま

うははは 連荘連荘ジャマイカ。
テン泊山行はまりましたねぇ〜

もう後戻りはできないでしょうとも。

もうマツムシソウ咲き始めているのですね。
つーことは秋も近い

まだ夏山ほとんど行ってないのに

焦るジャマイカ
2011/7/26 20:17
hiro326さん、こんばんわ!
>縦走お疲れさまでした。
あざ〜っす!

>光岳は行かれなかったのですね
はい、準備不足もあり出発が遅くなってしまったので。。

>聖岳、西沢渡し、懐かしいです。
>
>私もこの縦走コース歩きたかったのですが聖・光とも
>ピストンでした。
過去レポ拝見しましたが、日帰りですか。
あそこまで運転したうえでの日帰り、やはり健脚&体力がありますねー

>それぞれのポイントでは展望があって良かったですね
はい、さんざんガスられましたが、頂上では晴れてくれました
後で写真で見るとそれほど展望がよくないですが、、、
その場では、涙が出るほどうれしいですよね
2011/7/27 0:04
芋さん、こんばんわ!
>うははは 連荘連荘ジャマイカ。
>テン泊山行はまりましたねぇ〜
>
>もう後戻りはできないでしょうとも。
もうね、毎週テン泊したいですよ

>もうマツムシソウ咲き始めているのですね。
>つーことは秋も近い
マツムシソウは秋が近い証拠なのですね〜
山の季節の移ろいは早いですねぇ。

>まだ夏山ほとんど行ってないのに
>
>焦るジャマイカ
8月はどこを狙っているんでしょ。
レポ楽しみにしてますねん
2011/7/27 0:09
や・・や・・・やまびる〜!
いかない ぜ〜ったい行かない!
ヤマビルの出るところ、でる時期には
行かないモン
2011/7/27 11:13
待ってました〜♪♪♪
asakuさん、こんにちは。
遊びに来ましたよんhappy01

ヒルに車のパンクと、大変でしたねえ。
わずか一週間しか経っていないのに、試練がマシマシになっているとは…
とても同じ山とは思えませぬcoldsweats02

仁田「缶」に「茶」臼岳、おまけに雷鳥親子まで、サービスショットをありがとうございます。
確かに受け取りましたよ

そうそう、光岳リベンジ、早く行かなくちゃですねdashdashdash
2011/7/27 20:19
yamabukiさん、こんばんわ!
>いかない ぜ〜ったい行かない!
>ヤマビルの出るところ、でる時期には
>行かないモン

や、ほんと、ソックスが血だらけでした…
ヒル自体を目にしなかったことはよかったです
吸血してブクブクになったやつが足に付いてるところを目にしたら…
ヒェェェェ
2011/7/27 21:12
lynx1218さん、こんばんわ!
>遊びに来ましたよん
ようこそ〜

>ヒルに車のパンクと、大変でしたねえ。
>わずか一週間しか経っていないのに、試練がマシマシになっているとは…
>とても同じ山とは思えませぬ
ははは、ほんとマシマシでした。

>仁田「缶」に「茶」臼岳、おまけに雷鳥親子まで、
>サービスショットをありがとうございます。
>確かに受け取りましたよ
改めてレポを見直すと、なんかオマージュみたいになってますね
雷鳥親子に会った場所もほぼ同じだし

>そうそう、光岳リベンジ、早く行かなくちゃですね
そうですね
少し人の少なくなる時期に挑戦しようと思っていますですよ。
2011/7/27 21:25
この辺り、、
asakuさん

いい感じです。
ライチョウもいるのですね。
その昔、何度となく思い描いていたルートですが、
林道のことが一番引っかかり、そのままになっています。

ヒルはいるのは、わかっていました。
ショーツはいていたのですか、、、。

700kmは、長いですね、、。

Y-chan
2011/7/28 21:55
Y-chan、こんばんわ!
>いい感じです。
>ライチョウもいるのですね。
ねぇ、いいところでした!
皆さんのレポを見ても、雷鳥は茶臼小屋辺りでよく見られるみたいですね。
初雷鳥、頂きました

>その昔、何度となく思い描いていたルートですが、
>林道のことが一番引っかかり、そのままになっています。
林道は、やっぱり、怖いですね。
見事にパンクしちゃいましたよ。。。

>ヒルはいるのは、わかっていました。
>ショーツはいていたのですか、、、。
自分は知りませんでしたorz
普通の長ズボンだったのにやられちゃいましたよ

>700kmは、長いですね、、。
月頭に福島まで行ったりしてたんで、意外とそこまで長く感じなかったです。

ヒルがいなくなったころにぜひ〜
2011/7/29 0:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら