幌尻岳〜スゴいところでした〜渡渉楽しかったです(平取コース)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 28:27
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 1,855m
- 下り
- 2,003m
コースタイム
- 山行
- 9:34
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 10:57
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:11
8:11 幌尻山荘
11:25 振内・新冠コース分岐
11:35 幌尻岳
12:23 大岩
9:14 奥幌尻橋 登山口
9:42 第1ゲート
天候 | 21日~なかなかの天気 22日~最悪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・バス発着地点〜取水施設…ひたすら林道歩き ・スタートの時点でトラックログ、取れませんでした。ヘンなところがスタートになっています。 ・取水施設〜渡渉開始地点…いきなりヘツリ3連発。その後は沢沿いのフツーの道、ただしアップダウンは多いです。なかなか渡渉が出てこないんです。この間40分くらいかな?。 ・渡渉開始地点〜幌尻山荘…渡渉はコースの取り方にもよりますが、15〜17か所。前半は水量も多いですが、上に行くほど少なくなっていく感じです。他は、山道というより、ヘツリだの河原歩きだの大岩乗り越えだの…。渡渉していた方がラク?。後半は道もおだやかになります。 ・幌尻山荘〜命の水…いきなり急な樹林帯の登り。命の水に近づくと少し緩やかなところも出てきます。 ・命の水〜山頂…この先しばらく頭の上に見えるピークまで我慢の急登です。登り着くと、幌尻がやっと姿を現します。テンション上がります。緩く下って、あとはカールに沿った稜線の緩やかな(今までと比べたらね)登り。周りはお花畑。幌尻見ながらの素敵な道です。ちょっと急坂で新冠への分岐。すぐに山頂です。 |
その他周辺情報 | 平取温泉まで車で30分くらいでしょうか。 平取牛なら振内の「じゃんけんぽん」という店がいいとか…。 |
写真
感想
【幌尻というと〜渡渉、そして熊】
行きたいなー。ここに登れれば、もしかして百名山も登れるかもしれない!。
昨年から計画していた幌尻。いろいろ迷います。新冠は予約いらないけど、林道が…。平取は渡渉と山小屋の予約…。
ところが、今年は山小屋意外に空いているらしいんです。どうも、新冠人気(田中ナントカさんによる効果?)でこっちは空いている?。それに、北海道のあのあたり、しばらく大雨降っていないみたい。
よし、これは平取だ!。でも、心配ですね、おっさん一人渡渉って…、だれもいなかったらどうしよう。心細いです。それに熊!。これも心配です。
というところで、やってきました「とよぬか山荘」。えっ!。これだけしかいないの?。空いているんです!。並べられたジンギスカン用のカセットコンロ。半分が下山してきた人たちの分。
どうも、明日登る人は片手くらい!?。不安です。
【長〜い林道歩き、そして、楽しかった渡渉】
2時半ごろ起きて、3時に乗車したのは5人。ナント日帰りの方が2人。あとのSさん夫婦とワタシが山頂往復後、山荘泊です。
普通、中高年の登山者は、山荘2泊で中日に山頂往復が多いようですが、どうも、明日の天気予報がよくないんです。今日中に山頂、行けるんでしょうか?。だって12時間のコースタイム!。
不安いっぱいで林道を暗いうちから歩き出します。そんなことだから、熊の不安なんて全く忘れています。
実は「山と高原地図」の林道のスタート地点。全然ちがうんです。もっとずっと手前までしかバス、行かない…。それでも、2時間弱で林道クリアー。この林道、アブとかすごいってことでしたが、ほとんど感じませんでした。一番虫が多かったのは、命の水の上の登り、一部だけ。まあ、季節にもよるのでしょうが…。
ちょっとコワいヘツリ、無事にこなして、40分、なかなか渡渉出てこない!。そして一度出て来たら連発で出てくるんですね。7つ目までは連続。ヘツリもたくさん。あとは大きな岩を越えたり…。ほとんどフツーの山道ってないんです。
だいたい、渡渉していた方が大岩越えるよりラク。水も気持ちいし、朝日が差し込んで水がキラキラ。それにしてもきれいな水!。渡渉、楽しくなってきました…って、あくまでこの日のコンディションにもよりますので…。個人の感想っていうことですので…。
【キツイ急坂、忘れられない道】
最後の渡渉、そして、いきなり夢に見た(見てないか?)幌尻山荘の姿。すぐに登山準備。そう、ここからが登山?。
それにしても、急坂です。ここからがちょっときつめの山一つ登る、って、今までの何なのでしょうね。
特に、命の水の先、頭の上に見えるピークに登り着くまでが地獄でした。
そして…そこからは天国の道です、って、けっこう急なんだけどね!。今までと比べたら天国!。山頂とカール、そして遠く日高の山々見ながら、足元は延々と続くお花畑。そう、ここのお花畑ちょっとすごかったです。もうシーズンも終盤なのでしょうけどね。そう、ここで、確信します。これは、きっと幌尻岳登れるんだ!って…。
そして、12時近く、ガスの山頂。ちょっと前に登り着いていたSさん夫妻と写真撮りあって…。もう、この時間帯は新冠からの登山者はいません。そして、ちょうどいいタイミングでガスがどいてくれます。ついに、来たんだねー。
【それで終わりじゃーなかった】
翌朝、
「雨!」
という声で目を覚まします。
あとは、またあの渡渉楽しみにしながら帰るだけだ…。なんてモクロミ見事に外れます。水量多くなっていたらどうしよう!。山荘から見る流れ、そんなに変わってないように見えますが…。
よーく降りました。ホント、昨日無理して登ってヨカッタ!。でも、意外に水量増えていなかったです。そうなると、動画撮影しながら渡渉とかって…楽しんじゃいました。でも、あめの林道歩きはちょっとイヤ!
【平取コース、ステキです】
シャトルバスのオジサン、その道の方だったため、バス、出発までの間とかに、いろいろ興味深い話を伺いました。新冠コース、ありゃ急坂の登り下りだけで、面白くないんだそうです。たしかにこっちのコース、あのカールの横の登り!素晴らしかったですね。あの道が一番心に残りました。
そうそう、このシャトルバス、冷えたビールだのジュースだの、売ってるんです。
昨日下山してきた人たち、なぜかデキ上がっていた!。その理由わかりました。
【幌尻情報〜来年行く人のために】
これも、シャトルバスの運転手のオジサンからの情報です。
そう、予約取りにくかった山荘とシャトルバス(どうも電話1本でいろいろ対応していたからだとか…)、来年からはネット予約できるようになるということです。
それに、近いうちに渡渉しないで、尾根を通って幌尻山荘に行くコースも整備されるとか…。そうすると水量多くなっても帰れないことはなくなる?
自分が行ったこともあって、この平取コース、肩持っちゃいます。
来年からはもっと便利になりますよ!平取コースいいですよ!
動画です。禁断の渡渉シーンあり(笑)。
musicは「ユッスー・ン・ドゥール」セネガル盤からです。
北海道シリーズ、次は十勝岳です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1235714.html
さらに、北海道シリーズ、羊蹄山へと続きます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1242139.html
tsu-pmさん行って来ましたね♪
ご無沙汰だったのでひょっとして北海道遠征かなと思って
レコ待ってたんです。
幌尻岳いいですねぇ。
渡渉も楽しめたみたいで良かったです。
動画も拝見しましたが
なんだか楽しそうで
私の白馬岳の下りの方がヤバそうなくらいでした
バスの運転手さん情報ありがとうございます。
ステキな稜線歩き!
来年が楽しみになりました。
…って歩けるのかな自分
一年かけてトレーニングします(笑)
お疲れ様でした
ハイ。ついに行きましたよ!
というかいくことができました。
せっかく行くんだからって、
天気予報とにらめっこ、
山荘予約が登山の3日前。ギリギリまで待ちました。
8月の北海道、ちょっと天候不順なんです。
(北海道だけじゃないか・・?!)
渡渉って、そんな恐れるほどでもないんです。
ちょっとくらいの雨では、そんなに増水もしないし、
ただし、山荘1泊はちょっとキツかったですね。
2泊すれば十分ラクラクですよ。
情報など、お役に立てれば嬉しいです。
幌尻岳攻略、さすがですね!
トムラウシとどっちかだろうと思ってましたが
前泊のジンギスカン、おいしそうです
日高山脈はヒル・マダニの本場だということで
新冠ルートはヤブコギのマダニが怖いのかな?と
平取ルートも少なからずヒルは居ると思いますが
その辺りは心配ない?
利尻を登った北海道組の中でも
幌尻の話題は出てました
これからはネット予約で
しかも新ルートが?との事
個人的には、台風で崩落?した
第3のコース?チロロ林道の復旧具合を見合わせて
ここは最後の方に取っておこうと思ってましたが
日帰りも夢じゃなさそうですネ
何とか行けましたよ。
いろいろと心配事もあったんですが。
どれも案外スンナリって感じでした。
あー、ヒル!。
そんなのもいるんですね、ってくらい気になりませんでした。
2日目の雨の渡渉、ヒザまでのズボンでしたが、
何もありませんでした。
ダニも同様、
ヒルやダニにも嫌われてる!?
計算上はもう1時間あれば、日帰りできる、
歩くだけだったら、2日間の歩行時間の合計で
最終バスに間に合って、日帰りできていた、
って、あくまで数字だけのハナシですけど・・。
shevaさんなら、3時のバスで出発して
17時のバスまで十分戻ってこれると思います。
ダメでも、バス待合所に小さな小屋があるので、
そこにも泊まれそうです、ってイケナイのかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する