ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 123635
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

竜ヶ岳の笹の稜線はGOOD! ただ最後の詰めは・・・

2011年07月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:33
距離
11.7km
登り
1,087m
下り
1,065m

コースタイム

宇賀渓駐車場5:47 - 6:29ホタガ谷出合 - 8:53竜ヶ岳- 10:40石榑峠 - 12:10砂山
12:40 - 13:20駐車場
天候 晴れ。 ただこの季節、若干霞み。 午後から黒い雲が出てきました。
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
宇賀渓の道路に観光案内所と登山ポストがあります。 カードに記入して出発しました。

竜ヶ岳から石榑峠に下る途中、「重ね岩」の道標の向きが逆で、ルートが見つけられず、しばらく立ち往生しました。
峠から登ってこられた方がいて、やっと判明したのですが、あの状態はトラブルを生むと思います。
今回の地図読みチェック表と地形図
2011年07月23日 20:31撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/23 20:31
今回の地図読みチェック表と地形図
2011年07月24日 05:37撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 5:37
宇賀渓の駐車場
テント張ってる猛者がいる!
2011年07月24日 05:48撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 5:48
宇賀渓の駐車場
テント張ってる猛者がいる!
昔ながらの観光地の風情が漂います
2011年07月24日 05:50撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 5:50
昔ながらの観光地の風情が漂います
観光案内所と登山ポスト
2011年07月24日 05:56撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 5:56
観光案内所と登山ポスト
2011年07月24日 05:59撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 5:59
滝の水
 おちゆく形
  ととのえて
2011年07月24日 06:01撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 6:01
滝の水
 おちゆく形
  ととのえて
このつり橋を渡るとキャンプサイト
奥に滝が見えるので寄り道します
2011年07月24日 06:05撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 6:05
このつり橋を渡るとキャンプサイト
奥に滝が見えるので寄り道します
御所滝
こじんまりとしていますが水はきれいです
2011年07月24日 06:08撮影 by  SH02A, DoCoMo
1
7/24 6:08
御所滝
こじんまりとしていますが水はきれいです
名古屋大学の観測施設
地盤の変化を観測するような・・・?
2011年07月24日 06:20撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 6:20
名古屋大学の観測施設
地盤の変化を観測するような・・・?
ここからが登山道
2011年07月24日 06:30撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 6:30
ここからが登山道
魚止めの滝
水も川底の石もきれいです
2011年07月24日 06:34撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 6:34
魚止めの滝
水も川底の石もきれいです
尾根を跨いで隣の沢へ
2011年07月24日 06:48撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 6:48
尾根を跨いで隣の沢へ
2011年07月24日 06:54撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 6:54
2011年07月24日 06:58撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 6:58
2011年07月24日 07:06撮影 by  SH02A, DoCoMo
1
7/24 7:06
尾根道とは違った楽しさがあります!
2011年07月24日 07:47撮影 by  SH02A, DoCoMo
1
7/24 7:47
尾根道とは違った楽しさがあります!
2011年07月24日 07:48撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 7:48
やっと判別できた沢の分岐点(沢から見ると合流点だろうけど)
2011年07月24日 07:59撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 7:59
やっと判別できた沢の分岐点(沢から見ると合流点だろうけど)
コルが見えた
2011年07月24日 08:04撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 8:04
コルが見えた
こういう状態を「ガレ」というのかな
2011年07月24日 08:06撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 8:06
こういう状態を「ガレ」というのかな
コルに至る最後の登り
2011年07月24日 08:11撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 8:11
コルに至る最後の登り
2011年07月24日 08:12撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 8:12
今回黄色でない花を見たのはこの青い花とアジサイの白の2回だけ

2011年07月24日 08:16撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 8:16
今回黄色でない花を見たのはこの青い花とアジサイの白の2回だけ

2011年07月24日 08:23撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 8:23
御池岳に伊吹山
先日の記憶がよみがえります
2011年07月24日 08:23撮影 by  SH02A, DoCoMo
1
7/24 8:23
御池岳に伊吹山
先日の記憶がよみがえります
雨乞岳と似た山頂
2011年07月24日 08:31撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 8:31
雨乞岳と似た山頂
2011年07月24日 08:36撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 8:36
2011年07月24日 08:36撮影 by  SH02A, DoCoMo
1
7/24 8:36
こういうところを歩くのは好きです
2011年07月24日 08:41撮影 by  SH02A, DoCoMo
1
7/24 8:41
こういうところを歩くのは好きです
ひっそりと可憐に
2011年07月24日 08:52撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 8:52
ひっそりと可憐に
2011年07月24日 08:54撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 8:54
竜ヶ岳山頂の三角点
2011年07月24日 08:56撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 8:56
竜ヶ岳山頂の三角点
1099,6m
2011年07月24日 08:56撮影 by  SH02A, DoCoMo
1
7/24 8:56
1099,6m
釈迦ヶ岳
2011年07月24日 08:57撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 8:57
釈迦ヶ岳
山頂の住人
2011年07月24日 09:10撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 9:10
山頂の住人
西の稜線をたどります
2011年07月24日 09:17撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 9:17
西の稜線をたどります
2011年07月24日 09:23撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 9:23
石榑峠を見下ろす
2011年07月24日 09:27撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 9:27
石榑峠を見下ろす
途中の巨石「重ね岩」
鈴鹿に多い巨石ですが、大賞を取るには弱い!
御在所岳の「地蔵岩」という別格の横綱がいるので・・・
2011年07月24日 09:37撮影 by  SH02A, DoCoMo
1
7/24 9:37
途中の巨石「重ね岩」
鈴鹿に多い巨石ですが、大賞を取るには弱い!
御在所岳の「地蔵岩」という別格の横綱がいるので・・・
この道標の矢印が逆!
おかげで散々ウロウロさせられました

ここで迷う人は多いはず
2011年07月24日 10:13撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 10:13
この道標の矢印が逆!
おかげで散々ウロウロさせられました

ここで迷う人は多いはず
2011年07月24日 10:31撮影 by  SH02A, DoCoMo
1
7/24 10:31
峠を越えるこの道は国道なのですね!

峠で封鎖されていましたが
2011年07月24日 10:57撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 10:57
峠を越えるこの道は国道なのですね!

峠で封鎖されていましたが
「砂山」を目指してみます
2011年07月24日 11:11撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 11:11
「砂山」を目指してみます
2011年07月24日 11:12撮影 by  SH02A, DoCoMo
2
7/24 11:12
2011年07月24日 11:22撮影 by  SH02A, DoCoMo
1
7/24 11:22
2011年07月24日 11:26撮影 by  SH02A, DoCoMo
1
7/24 11:26
なんてきれいな水
2011年07月24日 11:29撮影 by  SH02A, DoCoMo
1
7/24 11:29
なんてきれいな水
2011年07月24日 11:31撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 11:31
道が突然きれいになった?
2011年07月24日 11:48撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 11:48
道が突然きれいになった?
歩きやすいじゃないか!
2011年07月24日 12:01撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 12:01
歩きやすいじゃないか!
ここを登ると砂山

・・・岩山でした

食事に集中するあまり、撮るのを忘れてました
2011年07月24日 12:04撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 12:04
ここを登ると砂山

・・・岩山でした

食事に集中するあまり、撮るのを忘れてました
駐車ポイントの近くに下山するはずが、
ぜんぜん別の場所!?

下り道で集中力ゼロですな・・・
2011年07月24日 13:08撮影 by  SH02A, DoCoMo
7/24 13:08
駐車ポイントの近くに下山するはずが、
ぜんぜん別の場所!?

下り道で集中力ゼロですな・・・

感想

竜ヶ岳を歩いてきました。

南に稜線を辿って釈迦ヶ岳まで足を伸ばせるかと前日まで考えていたのですが、何のため? と考えてみると、登った山の数を稼ぎたいなんてどうでもいいことが理由だったりするのでやめよう。 と

前回の御池岳でのヒルの襲撃や藤原岳での谷底からの撤退など、けっこう怖いことになっている私の鈴鹿山行ですが、比良と同じく山々がそれぞれ特徴があって簡単には卒業させてくれそうにありません。

ルートは三重県側の宇賀渓から入ります。

早朝の涼しい時間帯の行動に味をしめて、そのつもりで自宅を出たのですが、往路の距離が予想以上に、というか、あまり考えてなかったので、宇賀渓に着いたのは結局5時40分でした。

道路わきの駐車スペースに入ってみると、大きくもない駐車場にもう車が一杯の上、テントまで張られていたのに驚きました!

さすが夏休みってことでしょうか?

空いていた最後のスペースに停めて、準備をして即スタートします。

宇賀渓はなんとなく昭和の香りが漂う懐かしい観光地で癒されます。
登山カードの記入、投函も済ませ、さらに奥に向かうとつり橋があり、キャンプ場のようです。
奥に滝が見えたので出発直後なのにさっそく寄り道します。

フリーのテントサイトは1泊ひとり500円
設備を誇るところではないですが、自然の中で動くにはいい拠点になりそう。

滝を眺めて少し時間を食ってしまい、あせる代わりに頭がのんびりモードに切り替わったみたいです。

登山口からの登り、チェック表では「北へ上りながら左の尾根を越える」と。
1本隣の沢に移るルートを確認しながら進みます。
その後は左右からの支沢の合流を確認しながら現在位置を把握しようとするのですが、右を見て、左を見て、後ろを見て、前を見て、・・・もう分からない!

はだかの土山ならともかく、木の生い茂るなか、地形を見るのは至難の業(汗)

そういう時は「もうしばらく進むと、右に崖の崩落跡が見えるから、その先の沢の合流点がポイント」 と次の目標を設定して進みますが・・・分からない!

私は練習のつもりで地形図を片手に持ったまま歩いています。
ほとんど常に見返しながら歩いているのに現在位置を見失うなんて・・・??
これは何かの練習になっているのか? と当然の疑問は出てきますが、いくつかポイントを飛ばしてやっと地形を判別できた標高820mポイントで無理やり自分をほめてやります。

気を取り直し、笹の茂る稜線に出るととたんに榑視界は開け、足も軽く進みだします。

竜ヶ岳山頂では、一昨日常念岳に登ったという若い男性と言葉を交わします。
男性は中道を宇賀渓方面に下りていき、私は西尾根から石榑峠(いしぐれとうげ)に向かって下ります。

途中にあった「重ね岩」の道標の矢印が逆を向いていたことで、道を見失い右往左往した件は写真コメントの通り。 下から登ってきた方に聞いてやっと事情が飲み込めて先に進むことができました。

峠に下り、さらに下ると山麓一帯の公園のような雰囲気になり、道標の数も増え、道も管理の行き届いた歩きやすいものになります。

「砂山」(名づけた人は、何を見てそう名づけたのか聞いてみたい)での昼食はいつもの通りおにぎりと松茸のお吸い物、コーヒー。
せっかくのストーブを、お湯を沸かす以外のことに使ってみたくなりました。

もうほとんど下りているので、砂山からは地図を見るまでもなく一直線に駐車ポイントに向かいます。


・・・ただ下山して出たところは出発点から遠く離れた場所でした。

駐車ポイントまではさらにバイパスを30分近く歩いたのが一番情けなかったですね(泣)

次の週末は、大きな景色を見に行きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1459人

コメント

ゲスト
monsieurさん、こんばんは。
樹林帯の地形は読みにくいですね。
地形図に表現されない細かい沢や尾根も多いですし。

道標の向きが逆とは・・・間違いのもとですね。
鈴鹿の山の中では比較的メジャーな山ですから、直してもらいたいと思います。
道標も必ずしも合っているとは限らないので、確認は必要ですね。
間違いに気づけるようだと、なお良いのですけどね
2011/7/26 1:10
todokitiさん、こんばんは!
尾根道を登っているときはチェックポイントは分かりやすく、比較的自信を持って進めるのですが、ルートが斜面をトラバースしていたり、おっしゃるような樹林帯を抜けるような道ではまだまだ未熟者です

地形だけに集中する山行のトレーニングを何度か積むことで、危険予知能力は高められるらしいのですが、 その域にはまだとても届かなくて・・・

地形図をただの道案内図で終わらせない楽しみ方を見つけたいものです
2011/7/26 20:46
稜線イイ感じですね
鈴鹿は中南部の山には殆ど登ったことがないんです。
竜ヶ岳、御在所、釈迦ヶ岳に鎌ヶ岳
ホントに魅力的なんですけど、強敵ヒルのイメージが強烈で・・・

地図読みは・・・
難しいですよね
使ってくうちに慣れていくしかないのでしょうね

私も、比良にしろ鈴鹿にしろ良い勉強になってます
2011/7/26 22:39
ゲスト
monsieurさん、こんばんは〜
竜ヶ岳登ったことあります!って思いながら見始めたら、何か違う・・・
私が登ったのは正月だったから?
いやいや、竜ヶ岳ちがいでした〜(笑)

私が行った竜ヶ岳は富士山の展望の山です。
竜ヶ岳はこんなところにもあったんですね!


沢や滝、すがすがしいですねshine
お天気も良くて、写真を見ているだけで爽やかな気分になります。
晴れの日の光を浴びた水の流れって素敵ですよね。

それにしても無事に帰還されて良かったです。
来週はどちらに行かれるんですか?
レコ楽しみにしてますよ

2011/7/26 23:04
utaotoさん、こんばんは!
鈴鹿のヒルは確かによく話に聞きますね
ただ私が遭遇したのは藤原岳の西尾根を下りた真ノ谷で1匹と、御池岳の北西尾根で靴についてた数十匹
御在所岳や雨乞岳、鎌ヶ岳では見ませんでしたよ。
今回の竜ヶ岳でもいそうな気配もなかったです

咬まれて血を流した経験がないのが幸いして、それほど私の中で拒絶反応はないようです。

それより楽しいことを見つけることに忙しくしていたいじゃないですか

・・・とはいえ、蜂が飛んでいると体が硬直してしまう私は偉そうに言えませんが
2011/7/27 21:46
hariさん、こんばんは!
山の名前は登録商標ではない分、全国を見ると同じのをよく見ますね。
自宅の近くに 「袴腰山(はかまこしやま)」というのがあって変わった山名だと思っていたら、北海道や青森、静岡なんかに 「袴腰岳」という山があるのを知りました。
そんなに重なるようなありふれた名ではないと思うのですが・・・

この週末は、いままで経験していないものを楽しみに出かけてみます。
ワクワクですよ
2011/7/27 22:08
ゲスト
袴腰山ですか〜
なんだか、山の形が想像できるような…
きっと形のいい山なんでしょうね〜

週末のご計画、気になります
かなり気になってます(笑)
2011/7/27 23:36
いや、そんなに気にされるほどのことでは・・・
hariさん、食いつきが良すぎます

山の の私は、毎回の山行が初体験の連続で、単独なのにテンション上がり過ぎ の怪しいおじさんになっています。

そこにあるもの 、そこで起こること 、そこで出会う人 、いろんなことで喜びたいですよね
2011/7/28 22:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳金山尾根〜三池岳福王山難路縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら