記録ID: 6810928
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
【シロヤシオだけじゃない…飛んでみたいな楽しいぞ】竜ヶ岳→静ヶ岳 宇賀渓駐車場からループ
2024年05月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:24
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,268m
- 下り
- 1,250m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:16
距離 15.1km
登り 1,269m
下り 1,267m
4:53
2分
スタート地点
12:17
ゴール地点
天候 | 快晴、暑かった〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R23→湾岸→東海環状 大安IC→R419 宇賀溪駐車場に0:00到着 …しまった〜、高速0:00前に出ちゃった、土日ETC割引が…。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【遠足尾根から竜ヶ岳まで】最初は杉林のなか急登を、大鉢山分岐を過ぎたら、鈴鹿の山々と四日市市街の眺望が広がるに。竜ヶ岳てっぺんは360 °の絶景だよ〜。 【静ヶ岳まで】ひっそりとした縦走トレイルを歩くに。美しい新緑に包まれながら…ゆっくりゆっくり、アップダウンが小刻みかなぁ。セキオノコバ辺りは池が点在してて、水面が鏡みたいだよ。 【金山尾根】分岐から前半は景色バッチリ、後半は標高差約500mの急な下り、麓の宇賀川までいくに…やっと着いた〜って感じ、長いに〜(笑)。 |
写真
感想
快晴の竜ヶ岳、静ヶ岳、風もほとんどなく今回は幸せな時間を楽しめました(笑)…ありがと〜。(前回は山頂で視界なしの爆風でした。)
今年のシロヤシオは裏年で少ないようです。他の方のレコで、白羊はほとんどないことは知ってましたが。それでもシロヤシオのお花は十分楽しめました、ヤマツツジもたくさん見れたしね。
竜ヶ岳…こんなにたくさんの方達が歩かれるのは、お花はもちろん、解放感、歩きやすさ、眺望の素晴らしさ等々…魅力的な山だからこそ、歩いてみてよくわかりました、ありがとね。
いつも最後まで読んでいただきありがとうございます。熱中症には気を付けんとね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:841人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fae906818e71b188f558e0820b4abdf7c.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
宇賀渓からの竜ヶ岳、静ヶ岳は、遠足尾根、金山尾根とも最初は急な登りから始まりますね。最初は大変ですけど、登りきった後は素晴らしい絶景が待ってます。ぜぇぜぇ言ってるときは、「この後は…、この後は絶景だ〜」って思って登ってますよ(笑)。
楽しく思えば頑張れますよね〜(笑)、ありがとうございます。
昨日はお疲れさまでした。
同じ山に登られていたのですね!
以前からとても写真がきれいで、ちゃたろうさんのレコを拝見して八方池へ行ったと言っても過言ではありません。
今回も同じルートを歩いて同じ花の写真を撮ってるのに、私の写真とは全然違ってきれいです。
切り取り方がいいのでしょうね〜
参考にしたいです。
ところで、いなべの大泉駅に行かれたんですね
ネモフィラがまだ咲いていてびっくりしました。
間に合って良かったです。
昨日は同じルート歩いてたんですね。天気もよかったですね〜、ちょっと暑かったですかね。かなりの方々が歩かれてましたね、みんな楽しそうでしたね。
maamaさんの写真、キレイだと思います。シロヤシオもウツギの花も、竜ポーズもぶっかけうどんもバッチリです、しっかり楽しさ伝わりますよ。これからもレコ楽しみにしてます。
大泉駅のネモフィラ、もう終盤でした。三岐鉄道のかわいい車両をバックに撮りたくて…何とかでした(笑)。ありがとうございます。フォローさせてくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する