ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6810928
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

【シロヤシオだけじゃない…飛んでみたいな楽しいぞ】竜ヶ岳→静ヶ岳 宇賀渓駐車場からループ

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:24
距離
15.1km
登り
1,268m
下り
1,250m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
0:49
合計
7:16
4:53
2
スタート地点
5:01
5:01
14
5:15
5:18
30
5:47
5:48
13
6:20
6:20
10
6:30
6:30
27
7:02
7:02
7
7:09
7:11
1
7:12
7:12
4
7:17
7:17
8
7:25
7:41
9
7:50
7:50
7
7:57
7:57
33
8:30
8:31
11
8:42
8:57
8
9:05
9:06
28
9:34
9:34
29
10:03
10:08
6
10:14
10:14
23
10:37
10:37
25
11:03
11:03
3
11:06
11:06
14
11:20
11:27
4
11:31
11:32
3
11:35
11:35
5
11:41
11:41
5
11:46
11:46
18
12:04
12:06
9
12:17
ゴール地点
天候 快晴、暑かった〜
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岡崎の自宅を22:30に出発

R23→湾岸→東海環状 大安IC→R419 宇賀溪駐車場に0:00到着
…しまった〜、高速0:00前に出ちゃった、土日ETC割引が…。
コース状況/
危険箇所等
【遠足尾根から竜ヶ岳まで】最初は杉林のなか急登を、大鉢山分岐を過ぎたら、鈴鹿の山々と四日市市街の眺望が広がるに。竜ヶ岳てっぺんは360
°の絶景だよ〜。

【静ヶ岳まで】ひっそりとした縦走トレイルを歩くに。美しい新緑に包まれながら…ゆっくりゆっくり、アップダウンが小刻みかなぁ。セキオノコバ辺りは池が点在してて、水面が鏡みたいだよ。

【金山尾根】分岐から前半は景色バッチリ、後半は標高差約500mの急な下り、麓の宇賀川までいくに…やっと着いた〜って感じ、長いに〜(笑)。
宇賀渓はいつも…車中泊(笑)。
2024年05月18日 00:08撮影 by  SCG09, samsung
26
5/18 0:08
宇賀渓はいつも…車中泊(笑)。
いくよ〜…竜ヶ岳、朝焼けしてる。
2024年05月18日 04:56撮影 by  SCG09, samsung
30
5/18 4:56
いくよ〜…竜ヶ岳、朝焼けしてる。
ヤブレガサ。
2024年05月18日 05:32撮影
19
5/18 5:32
ヤブレガサ。
ケルンいっぱい。
2024年05月18日 05:43撮影
14
5/18 5:43
ケルンいっぱい。
遠足尾根…朝陽きたに〜。
2024年05月18日 05:46撮影 by  SCG09, samsung
18
5/18 5:46
遠足尾根…朝陽きたに〜。
あそこまでかぁ…遠いねぇ。
2024年05月18日 05:49撮影 by  SCG09, samsung
28
5/18 5:49
あそこまでかぁ…遠いねぇ。
ヒトリシズカ。
2024年05月18日 05:52撮影
22
5/18 5:52
ヒトリシズカ。
遠足尾根の新道分岐、ここで杉林の急登終わるよ…ふぅ。
2024年05月18日 05:59撮影 by  SCG09, samsung
19
5/18 5:59
遠足尾根の新道分岐、ここで杉林の急登終わるよ…ふぅ。
カマツカの花。
2024年05月18日 06:03撮影
18
5/18 6:03
カマツカの花。
朝のキラキラのなか…。
2024年05月18日 06:13撮影 by  SCG09, samsung
18
5/18 6:13
朝のキラキラのなか…。
遠足尾根…こっからは絶景トレイル、やったね(笑)。
2024年05月18日 06:21撮影 by  SCG09, samsung
26
5/18 6:21
遠足尾根…こっからは絶景トレイル、やったね(笑)。
左から入道ヶ岳、釈迦ヶ岳、右奥は雨乞岳。
2024年05月18日 06:22撮影 by  SCG09, samsung
34
5/18 6:22
左から入道ヶ岳、釈迦ヶ岳、右奥は雨乞岳。
絶景〜(嬉)。
2024年05月18日 06:31撮影 by  SCG09, samsung
24
5/18 6:31
絶景〜(嬉)。
朝陽あたる藤原岳。
2024年05月18日 06:32撮影 by  SCG09, samsung
36
5/18 6:32
朝陽あたる藤原岳。
天空の遠足尾根をてくてく…。
2024年05月18日 06:36撮影 by  SCG09, samsung
19
5/18 6:36
天空の遠足尾根をてくてく…。
朝…ウグイス鳴いてるよ。
2024年05月18日 06:40撮影
25
5/18 6:40
朝…ウグイス鳴いてるよ。
アオキの群生。
2024年05月18日 06:43撮影 by  SCG09, samsung
20
5/18 6:43
アオキの群生。
今年初めてシロヤシオ…久しぶり。
2024年05月18日 06:47撮影
47
5/18 6:47
今年初めてシロヤシオ…久しぶり。
ヤマツツジ。
2024年05月18日 06:50撮影
45
5/18 6:50
ヤマツツジ。
アッ〜プ。
2024年05月18日 06:50撮影
26
5/18 6:50
アッ〜プ。
まだ、誰もいない…絶景トレイル。
2024年05月18日 06:51撮影 by  SCG09, samsung
17
5/18 6:51
まだ、誰もいない…絶景トレイル。
白い羊も…いないなぁ。
2024年05月18日 06:54撮影 by  SCG09, samsung
18
5/18 6:54
白い羊も…いないなぁ。
満開準備中…。
2024年05月18日 06:55撮影
20
5/18 6:55
満開準備中…。
こっちは満開。
2024年05月18日 06:54撮影
28
5/18 6:54
こっちは満開。
もっかい藤原岳…孫太尾根と。
2024年05月18日 07:01撮影 by  SCG09, samsung
27
5/18 7:01
もっかい藤原岳…孫太尾根と。
竜ヶ岳あとちょっと…楽しいぞ〜(笑)。
2024年05月18日 07:03撮影 by  SCG09, samsung
34
5/18 7:03
竜ヶ岳あとちょっと…楽しいぞ〜(笑)。
シロヤシオ…
2024年05月18日 07:08撮影
40
5/18 7:08
シロヤシオ…
純白で…
2024年05月18日 07:08撮影
28
5/18 7:08
純白で…
華麗で…
2024年05月18日 07:08撮影 by  SCG09, samsung
23
5/18 7:08
華麗で…
青空と…
2024年05月18日 07:09撮影 by  SCG09, samsung
36
5/18 7:09
青空と…
迫力と…
2024年05月18日 07:10撮影
41
5/18 7:10
迫力と…
ありがとね。
2024年05月18日 07:10撮影
31
5/18 7:10
ありがとね。
御池岳と藤原岳…青い〜。
2024年05月18日 07:12撮影 by  SCG09, samsung
24
5/18 7:12
御池岳と藤原岳…青い〜。
あと少し…。
2024年05月18日 07:15撮影 by  SCG09, samsung
26
5/18 7:15
あと少し…。
四日市の街並み。
2024年05月18日 07:17撮影 by  SCG09, samsung
19
5/18 7:17
四日市の街並み。
最後の登り…ウッキッキ〜(笑)。
2024年05月18日 07:18撮影 by  SCG09, samsung
39
5/18 7:18
最後の登り…ウッキッキ〜(笑)。
てっぺん〜。
2024年05月18日 07:26撮影 by  SCG09, samsung
25
5/18 7:26
てっぺん〜。
釈迦ヶ岳、御在所山、雨乞岳。
2024年05月18日 07:27撮影 by  SCG09, samsung
30
5/18 7:27
釈迦ヶ岳、御在所山、雨乞岳。
てっぺんから伊勢湾方向…お〜い。
2024年05月18日 07:27撮影 by  SCG09, samsung
18
5/18 7:27
てっぺんから伊勢湾方向…お〜い。
空が…広い〜(笑)。
2024年05月18日 07:27撮影 by  SCG09, samsung
20
5/18 7:27
空が…広い〜(笑)。
宇賀渓駐車場が見える…満車やね。
2024年05月18日 07:31撮影 by  SCG09, samsung
18
5/18 7:31
宇賀渓駐車場が見える…満車やね。
はいっ…。
2024年05月18日 07:36撮影
42
5/18 7:36
はいっ…。
青いぞ〜…比良山系の山々。
2024年05月18日 07:42撮影 by  SCG09, samsung
14
5/18 7:42
青いぞ〜…比良山系の山々。
御池岳と藤原岳。
2024年05月18日 07:42撮影 by  SCG09, samsung
19
5/18 7:42
御池岳と藤原岳。
うっすらと御嶽山。
2024年05月18日 07:42撮影 by  SCG09, samsung
25
5/18 7:42
うっすらと御嶽山。
白羊…数匹いたよ。
2024年05月18日 07:47撮影 by  SCG09, samsung
28
5/18 7:47
白羊…数匹いたよ。
またまた…
2024年05月18日 07:53撮影
26
5/18 7:53
またまた…
青空と…
2024年05月18日 07:53撮影
20
5/18 7:53
青空と…
竜ちゃんとシロヤシオ。
2024年05月18日 07:53撮影
38
5/18 7:53
竜ちゃんとシロヤシオ。
ではでは静ヶ岳に向かうよ。
2024年05月18日 07:58撮影 by  SCG09, samsung
15
5/18 7:58
ではでは静ヶ岳に向かうよ。
マムシグサ。
2024年05月18日 07:57撮影
15
5/18 7:57
マムシグサ。
静かで…
2024年05月18日 08:00撮影 by  SCG09, samsung
10
5/18 8:00
静かで…
明るい縦走路。
2024年05月18日 08:06撮影 by  SCG09, samsung
10
5/18 8:06
明るい縦走路。
右のピークが静ヶ岳。
2024年05月18日 08:08撮影 by  SCG09, samsung
16
5/18 8:08
右のピークが静ヶ岳。
ヤマツツジ…
2024年05月18日 08:09撮影 by  SCG09, samsung
23
5/18 8:09
ヤマツツジ…
美しい…
2024年05月18日 08:10撮影
20
5/18 8:10
美しい…
ありがと。
2024年05月18日 08:10撮影
21
5/18 8:10
ありがと。
鏡だに…セキオノコバの池、ゲコゲコ…カエル。
2024年05月18日 08:25撮影 by  SCG09, samsung
25
5/18 8:25
鏡だに…セキオノコバの池、ゲコゲコ…カエル。
イワカガミ。
2024年05月18日 08:36撮影
25
5/18 8:36
イワカガミ。
静ヶ岳てっぺん…誰もおらんよ〜。
2024年05月18日 08:42撮影 by  SCG09, samsung
21
5/18 8:42
静ヶ岳てっぺん…誰もおらんよ〜。
さっきいた竜ヶ岳。
2024年05月18日 08:43撮影 by  SCG09, samsung
18
5/18 8:43
さっきいた竜ヶ岳。
とぉ〜。
2024年05月18日 08:47撮影
43
5/18 8:47
とぉ〜。
気持ちいい新緑。
2024年05月18日 09:33撮影 by  SCG09, samsung
20
5/18 9:33
気持ちいい新緑。
御池岳…。
2024年05月18日 09:33撮影 by  SCG09, samsung
18
5/18 9:33
御池岳…。
青い〜…癒されるね。
2024年05月18日 09:33撮影 by  SCG09, samsung
17
5/18 9:33
青い〜…癒されるね。
避難小屋で休憩〜。
2024年05月18日 09:36撮影 by  SCG09, samsung
15
5/18 9:36
避難小屋で休憩〜。
今日はラーメン…コーヒーも、まったり〜。
2024年05月18日 09:49撮影 by  SCG09, samsung
33
5/18 9:49
今日はラーメン…コーヒーも、まったり〜。
金山尾根から竜ちゃん。
2024年05月18日 10:12撮影 by  SCG09, samsung
16
5/18 10:12
金山尾根から竜ちゃん。
さあ一気に下るよ〜。
2024年05月18日 10:15撮影 by  SCG09, samsung
16
5/18 10:15
さあ一気に下るよ〜。
シロヤシオの葉っぱ…かわいいと思う(笑)。
2024年05月18日 10:20撮影
27
5/18 10:20
シロヤシオの葉っぱ…かわいいと思う(笑)。
ズミの花。
2024年05月18日 10:23撮影
24
5/18 10:23
ズミの花。
青空と…色とりどりのアオキ。
2024年05月18日 10:26撮影 by  SCG09, samsung
17
5/18 10:26
青空と…色とりどりのアオキ。
ではでは、今回の見納めかな…。
2024年05月18日 10:29撮影
24
5/18 10:29
ではでは、今回の見納めかな…。
ヤマツツジは旺盛だに(笑)。
2024年05月18日 10:32撮影
22
5/18 10:32
ヤマツツジは旺盛だに(笑)。
イワニガナ。
2024年05月18日 10:37撮影
22
5/18 10:37
イワニガナ。
金山尾根は岩場多し。
2024年05月18日 11:01撮影 by  SCG09, samsung
13
5/18 11:01
金山尾根は岩場多し。
かなり急、ふぅ…。
2024年05月18日 11:05撮影 by  SCG09, samsung
12
5/18 11:05
かなり急、ふぅ…。
三池岳、左奥に釈迦ヶ岳。
2024年05月18日 11:06撮影 by  SCG09, samsung
16
5/18 11:06
三池岳、左奥に釈迦ヶ岳。
キラキラエメラルド…魚止滝。
2024年05月18日 11:30撮影 by  SCG09, samsung
42
5/18 11:30
キラキラエメラルド…魚止滝。
シライトソウかな?。
2024年05月18日 11:33撮影
16
5/18 11:33
シライトソウかな?。
宇賀川まで下りてきたに。
2024年05月18日 11:37撮影 by  SCG09, samsung
14
5/18 11:37
宇賀川まで下りてきたに。
コツクバネウツギ。
2024年05月18日 11:38撮影
20
5/18 11:38
コツクバネウツギ。
キラキラな流れと…白滝。
2024年05月18日 11:41撮影 by  SCG09, samsung
24
5/18 11:41
キラキラな流れと…白滝。
湧水滴る…ジャゴケの仲間。
2024年05月18日 11:49撮影
20
5/18 11:49
湧水滴る…ジャゴケの仲間。
竜の雫…水はキレイ。
2024年05月18日 11:55撮影
19
5/18 11:55
竜の雫…水はキレイ。
ヒメウツギ。
2024年05月18日 12:06撮影
28
5/18 12:06
ヒメウツギ。
タニウツギ。
2024年05月18日 12:08撮影
33
5/18 12:08
タニウツギ。
やっぱ美しいね。
2024年05月18日 12:11撮影
18
5/18 12:11
やっぱ美しいね。
ヘビイチゴ。
2024年05月18日 12:08撮影
18
5/18 12:08
ヘビイチゴ。
コアジサイ。
2024年05月18日 12:12撮影
29
5/18 12:12
コアジサイ。
駐車場戻ってきたよ、あそこから下りてきたんだなぁ…。
2024年05月18日 12:30撮影 by  SCG09, samsung
23
5/18 12:30
駐車場戻ってきたよ、あそこから下りてきたんだなぁ…。
駐車場のニワゼキショウ…お疲れさまでした。
2024年05月18日 12:31撮影
27
5/18 12:31
駐車場のニワゼキショウ…お疲れさまでした。
帰り道、三岐鉄道大泉駅のネモフィラ。
2024年05月18日 13:20撮影
25
5/18 13:20
帰り道、三岐鉄道大泉駅のネモフィラ。
もう花は終盤…でもミツバチは大忙しだに。
2024年05月18日 13:21撮影
26
5/18 13:21
もう花は終盤…でもミツバチは大忙しだに。
楽しかった、ありがとね。
2024年05月18日 13:25撮影
41
5/18 13:25
楽しかった、ありがとね。

感想

 快晴の竜ヶ岳、静ヶ岳、風もほとんどなく今回は幸せな時間を楽しめました(笑)…ありがと〜。(前回は山頂で視界なしの爆風でした。)

 今年のシロヤシオは裏年で少ないようです。他の方のレコで、白羊はほとんどないことは知ってましたが。それでもシロヤシオのお花は十分楽しめました、ヤマツツジもたくさん見れたしね。

 竜ヶ岳…こんなにたくさんの方達が歩かれるのは、お花はもちろん、解放感、歩きやすさ、眺望の素晴らしさ等々…魅力的な山だからこそ、歩いてみてよくわかりました、ありがとね。

 いつも最後まで読んでいただきありがとうございます。熱中症には気を付けんとね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:721人

コメント

お疲れ様です 体力度4!(゚д゚)
2024/5/19 13:49
いいねいいね
1
 bananaboatzさん、こんばんは、コメントありがとうございます。

 宇賀渓からの竜ヶ岳、静ヶ岳は、遠足尾根、金山尾根とも最初は急な登りから始まりますね。最初は大変ですけど、登りきった後は素晴らしい絶景が待ってます。ぜぇぜぇ言ってるときは、「この後は…、この後は絶景だ〜」って思って登ってますよ(笑)。
 
 楽しく思えば頑張れますよね〜(笑)、ありがとうございます。
 
2024/5/19 20:17
いいねいいね
1
ちゃたろうさん 初めまして♬
昨日はお疲れさまでした。
同じ山に登られていたのですね!

以前からとても写真がきれいで、ちゃたろうさんのレコを拝見して八方池へ行ったと言っても過言ではありません。

今回も同じルートを歩いて同じ花の写真を撮ってるのに、私の写真とは全然違ってきれいです。
切り取り方がいいのでしょうね〜
参考にしたいです。

ところで、いなべの大泉駅に行かれたんですね
ネモフィラがまだ咲いていてびっくりしました。
間に合って良かったです。
2024/5/19 17:53
いいねいいね
1
 maamaさん、初めまして。いつも鈴鹿の山々のレコ拝見させていただいてます。コメントもありがとうございます。

 昨日は同じルート歩いてたんですね。天気もよかったですね〜、ちょっと暑かったですかね。かなりの方々が歩かれてましたね、みんな楽しそうでしたね。

 maamaさんの写真、キレイだと思います。シロヤシオもウツギの花も、竜ポーズもぶっかけうどんもバッチリです、しっかり楽しさ伝わりますよ。これからもレコ楽しみにしてます。

 大泉駅のネモフィラ、もう終盤でした。三岐鉄道のかわいい車両をバックに撮りたくて…何とかでした(笑)。ありがとうございます。フォローさせてくださいね。

2024/5/19 21:18
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら