ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1239709
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

秋の始まり立山三峰

2017年08月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
riesel その他5人
GPS
--:--
距離
9.9km
登り
978m
下り
974m

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
2:30
合計
9:15
8:05
32
室堂ターミナル
8:37
8:40
20
休憩
9:00
9:15
35
9:50
9:00
68
休憩
10:08
10:15
5
10:20
10:40
23
11:03
12:03
15
12:18
12:25
35
13:00
13:03
25
13:28
13:30
14
休憩
13:44
13:54
20
14:14
14:27
31
14:58
15:00
30
15:30
15:33
7
15:40
20
16:00
16:05
5
16:10
20
16:30
室堂ターミナル
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
雄山神社(芦峅社)参拝
2017年08月26日 10:48撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 10:48
雄山神社(芦峅社)参拝
バスの窓から剱岳〜
2017年08月26日 14:09撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/26 14:09
バスの窓から剱岳〜
2017年08月26日 16:35撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 16:35
立山とタテヤマトリカブト
絵葉書みたいに撮りたいけど
2017年08月26日 16:45撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/26 16:45
立山とタテヤマトリカブト
絵葉書みたいに撮りたいけど
ミヤマアキノキリンソウが室堂の最大勢力
2017年08月26日 16:53撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 16:53
ミヤマアキノキリンソウが室堂の最大勢力
名残りのチングルマ
ほとんどは風車に
2017年08月26日 16:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/26 16:55
名残りのチングルマ
ほとんどは風車に
ヤマガラシ
2017年08月26日 16:56撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 16:56
ヤマガラシ
ミヤマキンバイ
2017年08月26日 16:56撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 16:56
ミヤマキンバイ
ヨツバシオガマ
2017年08月26日 16:57撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 16:57
ヨツバシオガマ
ウラジロタデ
2017年08月26日 16:57撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 16:57
ウラジロタデ
タカネニガナ
2017年08月26日 16:59撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 16:59
タカネニガナ
ヤマハハコ
2017年08月26日 17:01撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 17:01
ヤマハハコ
ミヤマシシウドとみくりが池
2017年08月26日 17:03撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 17:03
ミヤマシシウドとみくりが池
クロトウヒレン
2017年08月26日 17:04撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 17:04
クロトウヒレン
オトコヨモギ
2017年08月26日 17:05撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 17:05
オトコヨモギ
キオン
2017年08月26日 17:07撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 17:07
キオン
やったー「逆さ立山」
2017年08月26日 17:09撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/26 17:09
やったー「逆さ立山」
池の青のほうが濃い
2017年08月26日 17:10撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/26 17:10
池の青のほうが濃い
ミヤマセンキュウ
2017年08月26日 17:10撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 17:10
ミヤマセンキュウ
翌日登山しないW氏含めた唯一の集合写真
2017年08月26日 17:14撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/26 17:14
翌日登山しないW氏含めた唯一の集合写真
オヤマリンドウ
2017年08月26日 17:16撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 17:16
オヤマリンドウ
ライチョウです
ハイマツの下。草の陰で隠密行動中
2017年08月26日 17:18撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 17:18
ライチョウです
ハイマツの下。草の陰で隠密行動中
ライチョウのアップ
2017年08月26日 17:19撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 17:19
ライチョウのアップ
地獄谷からは煙がもくもく
近くは通過できません
2017年08月26日 17:23撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 17:23
地獄谷からは煙がもくもく
近くは通過できません
2017年08月26日 17:26撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 17:26
2017年08月26日 17:32撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 17:32
イワギキョウ
2017年08月26日 17:35撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 17:35
イワギキョウ
ハクサンフウロ
2017年08月26日 17:38撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 17:38
ハクサンフウロ
ミヤマダイモンジソウ
2017年08月26日 17:40撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 17:40
ミヤマダイモンジソウ
ワレモコウ
秋ですね〜
2017年08月26日 17:41撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 17:41
ワレモコウ
秋ですね〜
夕景
2017年08月26日 17:44撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/26 17:44
夕景
テガタチドリ
2017年08月26日 17:45撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 17:45
テガタチドリ
チングルマの風車
2017年08月26日 17:48撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/26 17:48
チングルマの風車
2017年08月26日 17:48撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 17:48
この撮影会、モデルが微妙?(笑)
2017年08月26日 17:49撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 17:49
この撮影会、モデルが微妙?(笑)
2017年08月26日 17:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 17:55
登山日和
2017年08月27日 08:09撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 8:09
登山日和
ミヤマリンドウ
タテヤマリンドウは見つからなかった(泣
2017年08月27日 08:11撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 8:11
ミヤマリンドウ
タテヤマリンドウは見つからなかった(泣
イワイチョウ
2017年08月27日 08:12撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 8:12
イワイチョウ
ウサギギク
2017年08月27日 08:21撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 8:21
ウサギギク
ミヤマキンポウゲ
2017年08月27日 08:22撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 8:22
ミヤマキンポウゲ
おーと、本日もライチョウと遭遇
こちらは鋭意警戒中
2017年08月27日 08:23撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/27 8:23
おーと、本日もライチョウと遭遇
こちらは鋭意警戒中
ライチョウのアップ
2017年08月27日 08:23撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/27 8:23
ライチョウのアップ
エゾシオガマ
2017年08月27日 08:27撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 8:27
エゾシオガマ
石畳を登ります
2017年08月27日 08:28撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 8:28
石畳を登ります
雪渓を慎重に(ここだけでした)
2017年08月27日 08:31撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 8:31
雪渓を慎重に(ここだけでした)
モミジカラマツ
2017年08月27日 08:34撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 8:34
モミジカラマツ
空気が薄いから、疲れます
2017年08月27日 08:37撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 8:37
空気が薄いから、疲れます
2017年08月27日 08:42撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 8:42
イワツメクサ
2017年08月27日 08:43撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 8:43
イワツメクサ
2017年08月27日 08:43撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 8:43
一の越からの眺め
槍ヶ岳はどこから見ても槍ですなぁ
2017年08月27日 09:03撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 9:03
一の越からの眺め
槍ヶ岳はどこから見ても槍ですなぁ
山頂までダブルザックしたリーダー
2017年08月27日 09:16撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 9:16
山頂までダブルザックしたリーダー
渋滞してます
2017年08月27日 09:37撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 9:37
渋滞してます
霊峰富士山〜
2017年08月27日 09:51撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 9:51
霊峰富士山〜
立山山頂です
2017年08月27日 10:09撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 10:09
立山山頂です
Uちゃん初の3000m越え!
2017年08月27日 10:09撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 10:09
Uちゃん初の3000m越え!
2017年08月27日 10:25撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 10:25
氷河ですね
2017年08月27日 10:26撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 10:26
氷河ですね
頂上神社を参拝
(お祓い中、頂上石に座っていたのは私)
2017年08月27日 10:32撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 10:32
頂上神社を参拝
(お祓い中、頂上石に座っていたのは私)
霊峰立山から望む霊峰白山
2017年08月27日 10:32撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 10:32
霊峰立山から望む霊峰白山
イワギキョウ
2017年08月27日 10:34撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 10:34
イワギキョウ
山頂、登頂記念集合写真
(W氏は黒部ダムへ行ったのでいません)
2017年08月27日 10:43撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 10:43
山頂、登頂記念集合写真
(W氏は黒部ダムへ行ったのでいません)
トウヤクリンドウが花盛り
2017年08月27日 10:46撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 10:46
トウヤクリンドウが花盛り
大汝山頂はぎざぎざ
2017年08月27日 10:49撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 10:49
大汝山頂はぎざぎざ
大汝山頂直下で、登頂撮影の渋滞待ち
2017年08月27日 11:06撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 11:06
大汝山頂直下で、登頂撮影の渋滞待ち
黒部ダムを眼下に
2017年08月27日 11:08撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 11:08
黒部ダムを眼下に
大汝休憩所でランチタイム
雪渓渡りの風は涼しい
2017年08月27日 12:00撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 12:00
大汝休憩所でランチタイム
雪渓渡りの風は涼しい
ミヤマリンドウ
2017年08月27日 12:02撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 12:02
ミヤマリンドウ
ランチ後出発
剱岳には行きません、行けません
2017年08月27日 12:04撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 12:04
ランチ後出発
剱岳には行きません、行けません
山とダムと雪
2017年08月27日 12:13撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 12:13
山とダムと雪
富士の折立登頂記念
2017年08月27日 12:19撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 12:19
富士の折立登頂記念
2017年08月27日 12:35撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 12:35
2017年08月27日 12:49撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 12:49
真砂岳山頂は通過〜
2017年08月27日 13:00撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 13:00
真砂岳山頂は通過〜
真砂岳は雰囲気が違う
2017年08月27日 13:03撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 13:03
真砂岳は雰囲気が違う
別山南峰登頂
剱岳に最も近づきました
2017年08月27日 13:45撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/27 13:45
別山南峰登頂
剱岳に最も近づきました
ミヤマホツツジ
2017年08月27日 14:33撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 14:33
ミヤマホツツジ
ミヤマセンキュウ
2017年08月27日 14:34撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 14:34
ミヤマセンキュウ
オヤマリンドウ
2017年08月27日 14:42撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 14:42
オヤマリンドウ
タテヤマアザミ
2017年08月27日 14:49撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 14:49
タテヤマアザミ
ウサギギク
2017年08月27日 14:53撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 14:53
ウサギギク
下山路も膝にきます(笑)
2017年08月27日 14:58撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 14:58
下山路も膝にきます(笑)
ミヤマダイモンジソウ
2017年08月27日 15:07撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 15:07
ミヤマダイモンジソウ
イワイチョウ
2017年08月27日 15:07撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 15:07
イワイチョウ
2017年08月27日 15:15撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 15:15
ミヤマキンポウゲ
2017年08月27日 15:16撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 15:16
ミヤマキンポウゲ
クルマユリ
2017年08月27日 15:20撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 15:20
クルマユリ
コバイケイソウの群落(葉っぱ)と立山
2017年08月27日 15:22撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 15:22
コバイケイソウの群落(葉っぱ)と立山
コバイケイソウ
一株だけ咲いていた
2017年08月27日 15:25撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 15:25
コバイケイソウ
一株だけ咲いていた
ライチョウ沢まで来ました
もう一度室堂ターミナルまで登る
2017年08月27日 15:27撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 15:27
ライチョウ沢まで来ました
もう一度室堂ターミナルまで登る
イワオトギリ
2017年08月27日 15:33撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 15:33
イワオトギリ
2017年08月27日 15:40撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 15:40
地獄谷からの噴煙で枯れたのでしょうか
2017年08月27日 15:53撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 15:53
地獄谷からの噴煙で枯れたのでしょうか
血の池
2017年08月27日 15:58撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 15:58
血の池
池の前にライチョウ
2017年08月27日 15:59撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 15:59
池の前にライチョウ
ライチョウは母子でした
2017年08月27日 15:59撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 15:59
ライチョウは母子でした
称名の滝
2017年08月28日 09:03撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/28 9:03
称名の滝
雄山神社(岩峅社)で三社参拝完了
2017年08月28日 10:14撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 10:14
雄山神社(岩峅社)で三社参拝完了

感想

今年のメイン山行は立山!
昨年、鹿島槍ヶ岳から見えて、登りたくなった
剱岳は無理だけど、立山三山なら行けるかな

W氏は立山登山も無理だけど、
室堂のホテルに贅沢に泊まって、黒部ダムに行くという

前泊・後泊の日帰り山行。
立山は(室堂は)遠い
1日目は、移動と室堂散策
2日目に立山三山の日帰り登山して、山麓に
3日目は、称名の滝を観光して、帰宅

1日目
朝5:00出発、午前中に立山町に到着し、芦峅社と博物館見学
12:00頃に立山駅に着くも、駐車場がいっぱいで川向うに停めることに
 昼食後、ケーブルカー&バスで室堂平まで
14:30ホテル到着
16:30〜ホテル案内の室堂散策
 空気の薄さを実感
 天気良く、雲は高く、秋の気配も
 ミヤマアキノキリンソウやミヤマリンドウの花々も秋を主張している
 ハイマツの下にはライチョウもいる
 みくりが池には逆さ立山がくっきりと
 もうこれだけで、登山できなくても合格点

18:30〜夕食
20:00〜星空観察会
 夏の大三角(ヴェガがよく見えなかった)やさそり座のアンタレス
 こちらはまだ夏の夜空
 徐々に薄曇りになり、寒くなってきたので、自主的に終了

2日目
7:00朝食(ホテルなのでゆっくり)
8:00出発
 まずは一の越から立山雄山へ
 空気の薄さに体が慣れる前、一の越からの急登が最大の難所かな
 途中ですっくと立つライチョウに遭遇
 U&Mは空気の薄さに翻弄されていて、ライチョウどころではなさそう(笑)
 Uちゃんは初の3000m級
9:00何とか一の越山荘へ
 北アルプスの槍ヶ岳はどこから見ても槍!
 近くには水晶岳、遠くには八ヶ岳
 いいねぇ
 しかし、Uちゃんはつらそう、
 リーダーがダブルザックしてとりあえず雄山までがんばってみようか
 雄山山頂までの急登は、ジグザグのザレ道で、登る人も下る人も
 さすが人気の山、若干の渋滞
 でもゆっくり登れていいかも
10:08雄山山頂へ
 Uちゃんやったね、初の3000m越え
 空気薄いなか、急登お疲れさま
 もういい、と言わずにまた、登りましょう
 今度は、3000mの雰囲気も分かったしね
 360度の絶景
  3霊峰(富士山・立山・白山)全てが見えて
  最高峰の富士山,ら∨務戞↓1穂高岳、ご屮粒戞↓チ筌岳も見えて
  日本海まで見下ろせる
10:30頂上神社でお祓いを受ける
 (いろんな意味で)余力あるメンバー3名(T先生・リーダー・私)は頂上神社へ
 できるだけ前に詰めて、楽に座って下さいと言われたので
 お宮前の大きめの石の上に右ひざ立てて座った
 お祓い後、禰宜さんによるお話の中で、
 私が座っている石が山頂と判明(^v^)
 最高地点でお祓いを受けちゃってました
 身も心もきれいになったでしょうか
11:03大汝山へ下って登ってのんびり昼食
 ちょっとのんびりしすぎたかな
 リーダーから、少し速足で行きます
 了解!
12:20富士の折立の頂上には(T氏・S氏・私)3名で
 三山制覇です(笑)
 山登りは、登頂だけが目的ではないと思うが、
 機会があるなら、登頂しておきたい
13:00真砂岳(通過〜)
13:45別山を回り、剱岳を目前にみて、白馬岳をむこうに見る
 自分たちの実力から全ての山に登れるわけではないと思うけれど、
 素晴らしい山の近くに来られるだけでもうれしく思う

あとは色とりどりのテントが見える、雷鳥沢キャンプ場まで一気に下る
15:30そして、最後の石階段の遊歩道の登り
 これがきつい
 地獄谷の噴煙のために、近づけず、一気に登る
 血の池の階段で一呼吸
 すると、近くで休憩していた男の子がライチョウを発見
 ライチョウ親子でした
 ヒナはまだ小さく見つけにくい
 母ライチョウの視線を追うと、一羽いました
 ちょっと元気をもらって、室堂平へ
16:30到着
 あとは、交通機関で下るだけ
 しかーし、バスに乗るのに大混雑
 約45分並び(ケーブルカーの整理券をもらって)バスに乗って、美女平駅へ
 更に30分近く待ってケーブルカーで下る
19:00立山駅に到着
 山麓の宿に宿泊
 翌日は称名の滝(駐車場から30分歩く)を見物し
   岩峅社で参拝して、立山神社3社の御朱印もいただいて
 帰宅(休憩込み車約6時間)

秋の花と山並みと
天気も良いので、楽しい山歩きができました

見かけた花
 ミヤマアキノキリンソウ・チングルマ(花も風車も)・ミヤマリンドウ・
 イワイチョウ・オヤマリンドウ・ミヤマキンポウゲ・ミヤマキンバイ・
 タテヤマトリカブト・ヤマガラシ・ヨツバシオガマ・ウラジロタデ・ヤマハハコ・
 ミヤマセンキュウ・オオシシウド・タテヤマアザミ・クロトウヒレン・キオン・
 オトコヨモギ・イワギキョウ・ハクサンフウロ・ミヤマダイモンジソウ・
 エゾシオガマ・ワレモコウ・テガタチドリ・ウサギギク・モミジカラマツ・
見かけた花(一ノ越より上)
 イワツメクサ・タカネツメクサ・(たぶんアオノツガザクラ)・ミヤマリンドウ・
 イワギキョウ・ウサギギク・トウヤクリンドウ
見たかった花
 タテヤマリンドウ

追加:ご指摘を受けて、タイトルを修正しました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人

コメント

立山三山とは
立山三山とは、1浄土山、2立山(雄山・大汝山・富士の折立)、3別山、の三峰のことをいいます。これは立山信仰の中に出てくる山です。次回登る時は、浄土山にも登ってみて下さい。
2017/9/4 10:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら