記録ID: 1248021
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
<中房IN〜大天井岳〜常念岳〜一ノ沢OUT>最高の稜線でした〜(^^♪
2017年09月04日(月) ~
2017年09月05日(火)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 22:05
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 2,486m
- 下り
- 2,556m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 3:02
- 合計
- 10:58
距離 11.7km
登り 1,836m
下り 377m
17:06
天候 | 4日:曇り時々晴れ 5日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
一ノ沢登山口から中房までタクシー よく使われるのが穂高駐車場や旧しゃくなげ荘に停めて、バスで中房温泉に向かい、下山後タクシーで穂高駅や旧しゃくなげ荘に向かうピックアップ、9月の平日だとバスが遅い事と一人なら安いのですが、今回は登山口へはタクシーで戻りました(約¥10,000) バス利用の場合、バス代穂高駅ー中房温泉1人\1,700 一ノ沢から穂高駅のタクシー代概算\5,100 http://www.nan-an.co.jp/modules/tozan/unchin/ 平日ですが前日が日曜日で晴れであったため、すでに第1駐車場は混んでおりましたが、タイミングよく第2駐車場の一番上に停める事が出来ました 前日泊まりの方の路上駐車車両がたくさんありました 中房の駐車場へは早めの到着がいいです |
コース状況/ 危険箇所等 |
・中房温泉から燕山荘までの合戦尾根は北アルプス三大急登、良く整備された登山道です ・燕山荘から切通岩まで程よいアップダウンが続き、展望が良ければ最高です レリーフがあるあたりに少しばかり鎖場があります ・切通岩から大天荘まできつい登りです ・大天井岳までは約10分ほどで大展望があります ・大天荘から常念小屋まで最高の稜線です 横通岳からの下りは急で、ガレた箇所が多く注意です ・常念小屋から常念岳まで急登で、ガレた岩場に注意です ・常念小屋から一ノ沢まで、最初は急で、胸突八丁の辺りは沢の高捲きで、高度があり、道も狭いので要注意です 全体的に沢沿いの登山道なので、大きい岩やゴロタ石多く、樹林帯で、地味に長いです 山の神から最後に沢の高捲きが堪えます |
その他周辺情報 | 下山後の温泉:山のたこ平 ¥500 10:00〜21:00(最終受付20:30) http://yamanotakohei.com/spa/index.html |
写真
感想
北アルプスに行きたい〜☆
縦走がしたい〜☆
稜線上のテン場で泊まりたい〜と、行って来ました〜♪
以前、燕岳から東鎌尾根を通り槍ヶ岳に向かう表銀座縦走は2度程小屋泊で行ったことがあります
今回は蝶ヶ岳までのパノラマ銀座を行きたかったのですが、2日の行程で常念岳まで縦走しました
大天井岳から常念岳までの道は初めてだったのですが、最高の稜線でした〜(^_^)
登りはじめは21圓判伝備であったため、合戦尾根の急登に体が悲鳴をあげ、全部のベンチで休むのは当たり前で、何度となく休み、時間がかかってしまいました
もっとパワーをつけねば〜(^_^;)
たくさん時間がかかってしまいましたが、その分ゆっくりと景色を堪能し、2日間天候にも恵まれ、素晴らしい縦走が出来ました〜(*^_^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5927人
makibitoさん、こんにちは〜
ついにテン泊縦走に行かれましたか〜
最高のお天気で良かったですね
でも、食事にこだわるとやっぱり21kgになりますよね
優しいmakibitoさんのことですから、多分2人分の装備を担いで頑張ったんでしょうしね〜
昨年から延期続きのsadoさんとの縦走はこのコースですので、先を越されました
ま、おっさん達はノンビリと蝶でもう1泊しますが、レコ拝見したら、おっさん達も焼肉ジュージューしたくなっちゃいましたよ
またザックが重くなりそうだけど、若いsadoさんに歩荷してもらお〜っと
お疲れ様でした〜
フレさん こんばんわ
テン泊縦走デビューして貰いました〜
天気良く、良かったです
食事こだわるとほんとあっという間に重くなりますね…
フレさんの美味しそうな山ごはんにお酒を見ると真似したくなってしまいます
でもまだまだで、足元にもおよびません
フレさんもこちらの縦走コースの予定を〜
お先に失礼させて頂きました
わたしも蝶ヶ岳で絶景を味わいたかったのですが、次の日雨予報で諦めてしまいました
秋になって来まして、フレさんのパワフルで美味しそうなレコ楽しみに〜
まきびとさん ももにゃんさん
こんにちは!
最高の稜線行かれたのですね〜
燕のいるかさん
大天井山頂からのモルゲン
満天の星空
雲海からの朝日
焼き肉じゅーじゅー
気持ちいい稜線歩きと
お花もたくさんで
最高の二日間でしたね〜
なんだかまた大天井
行きたくなりました〜
お疲れさまでした〜
ふわり
ふわりさん こんばんわ
最高の稜線行って来ました〜
ふわりさんは軽々と行かれた大天井岳までのテント装備登山は過酷でした
天気も良かったので、合戦尾根は登りの人も下りの人もたくさんいて、色々と大変でした
燕山荘を過ぎて先に進むと人もまばらで、いい山旅が出来ました
大天荘のテン場はほんといいところですね 〜
是非また行って下さい〜
わたしもまた行きたいです〜
下界も秋の装いになって来て、いよいよアルプス方面ももうすぐ紅葉の季節に近づいて来ましたね
ふわりさんの秋のレコ楽しみに待ってます〜
まきびとさん こんにちは。
天気に恵まれて素晴らしい稜線歩きができましたね!
満天の星でしたか〜
天の川は見えましたか?
私は大天荘から槍には行ってますが、常念方向にはまだ歩いた事がなく行ってみたいとおもっています。
素晴らしい夏の思い出、重い荷物を背負いお疲れさまでした
かずとさん こんばんわ
8月がかなり雨続きで、いい具合に山に行けませんでしたが、なんとか満喫できました〜
星空はすごかったのですが、天の川は肉眼では微妙でした
鳥海山に行った時の前日車中泊の時がここ最近凄かったのですが、三脚忘れました
大天荘から槍ヶ岳の表銀座は行かれているのですね
槍に向かうあの感じいいですよね
今回の稜線は何とも言えないいい雰囲気のところでした
写真ではうまく伝えられないので、是非行って下さい〜
重量系テン泊装備にやられました〜、でもスーパーディープジギングやファイト中のGTのやり取りにはかないません〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する