ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1251094
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

リベンジ栂海新道!唐松〜親不知へ〜泥ン女日本海ドボン!

2017年09月04日(月) ~ 2017年09月08日(金)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
43:26
距離
64.8km
登り
4,905m
下り
5,881m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:52
休憩
1:24
合計
4:16
8:58
30
9:28
9:34
7
9:41
9:42
18
10:00
10:02
4
10:06
10:32
46
11:18
11:41
11
11:52
12:18
56
2日目
山行
9:03
休憩
3:18
合計
12:21
5:55
6:04
41
8:11
8:20
17
8:37
8:47
37
9:24
10:01
53
10:54
11:33
23
11:56
11:56
32
12:28
12:39
101
14:20
14:20
25
14:45
15:22
19
15:41
15:45
30
16:15
16:20
37
16:57
17:05
55
3日目
山行
4:02
休憩
0:16
合計
4:18
7:00
7:03
93
8:36
8:38
106
10:24
10:26
8
10:34
10:43
0
4日目
山行
5:43
休憩
0:49
合計
6:32
5:42
38
6:20
6:22
21
6:43
6:49
16
7:05
7:05
36
7:41
7:42
67
8:49
8:49
25
9:14
9:20
62
10:22
10:33
33
11:06
11:24
38
12:02
12:07
7
12:14
5日目
山行
7:29
休憩
2:32
合計
10:01
6:14
42
6:56
6:56
28
7:24
7:26
12
7:38
7:43
27
8:10
8:26
75
9:41
9:42
1
9:43
10:37
53
11:30
11:39
45
12:24
12:44
33
13:17
13:17
39
13:56
14:06
87
15:36
15:42
1
15:48
16:13
2
16:15
ゴール地点
天候 9月4日曇りのち晴れ夜は曇り 9月5日晴れ 9月6日雨 9月7日雨 9月8日雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
白馬までは、北陸道〜白馬へ白馬の無料駐車場に車を置いた。(リフト乗り場の近くも平日は無料)
親不知からは、親不知観光ホテルから親不知駅まで小型タクシー(0255520026)で8分(1,670円)親不知〜糸魚川〜白馬駅(1080円)白馬駅でタクシー(白馬観光タクシー0261722144)を予約し駐車場まで。白馬駅〜富山〜五箇山経由し兵庫県に帰った
コース状況/
危険箇所等
・唐松岳〜不帰キレットは、鎖、岩場があるがホールドもしっかりしているので風のない晴れの日であったため大きな問題なし。 
・雪倉避難小屋手前に雪渓を渡るところがある。雪渓の切れるところまで沢を降りてから登り返す。                
・雪倉付近は、風雨がひどく時々耐風姿勢をとる必要あり。小桜ヶ原〜朝日〜栂海新道は、雨天時ぬかるみ状態。ドロドロべったん道の連続!
・朝日〜栂海山荘は、コースタイムが甘いのかけっこうコースタイムより早くついた
・吹上のコルあたりは強風で歩きにくかった。犬が岳手前の痩せ尾根も風が強かった。

その他周辺情報 ⚪朝日小屋は要予約
⚪栂海山荘も本来は予約がいった 
 50名ほど泊まれる。篤志金2000円
連絡先→ベニズアイ山岳会 会長 齊藤さんへ
電話 025−545−2885
⚪雪倉避難小屋は、緊急時のみの使用。
 今回は、翌日の悪天候のため急遽宿泊
⚪親不知観光ホテルの日帰り入浴は15時まで。
 今回は利用せず。
⚪帰る途中の富山満天の湯を利用
 午前2時まであいている
⚪宿泊は、新湊の道の駅で車中泊
ゴンドラは、8:30より営業にネットではなっていたが早くから動いていた
2
ゴンドラは、8:30より営業にネットではなっていたが早くから動いていた
ゴンドラ
2017年09月04日 08:21撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/4 8:21
ゴンドラ
キレットが見える!
2017年09月04日 09:46撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/4 9:46
キレットが見える!
八方池
2017年09月04日 10:22撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
9/4 10:22
八方池
正統しぇ〜!
キレットを飛び越える!
4
キレットを飛び越える!
石原裕次郎風??
4
石原裕次郎風??
2017年09月04日 11:58撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/4 11:58
虫をよせつけず、人をよせつけるトンボちゃん
栂海新道で大活躍
4
虫をよせつけず、人をよせつけるトンボちゃん
栂海新道で大活躍
2017年09月04日 12:48撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/4 12:48
2017年09月04日 13:16撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
9/4 13:16
剣がよく見える
だれですか?タヌキか??って言ってるの!
狼かシベリアンハスキーっすよ。
ま、体型はタヌキなのは自覚しているけど・・・
1
剣がよく見える
だれですか?タヌキか??って言ってるの!
狼かシベリアンハスキーっすよ。
ま、体型はタヌキなのは自覚しているけど・・・
2017年09月04日 13:24撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/4 13:24
牛首のほうのぼってみた
2017年09月04日 15:07撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/4 15:07
牛首のほうのぼってみた
2017年09月04日 15:09撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/4 15:09
牛首岳のほういってみた
2017年09月04日 15:11撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
9/4 15:11
牛首岳のほういってみた
食堂の端っこが自炊者のテーブル 夕食の用意がしてある
小屋の食事はカレー!うちらもカレー
2017年09月04日 16:34撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
9/4 16:34
食堂の端っこが自炊者のテーブル 夕食の用意がしてある
小屋の食事はカレー!うちらもカレー
自炊施設ちっちゃい
2017年09月04日 16:44撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
9/4 16:44
自炊施設ちっちゃい
夕食はカレー!
朝食
2017年09月05日 04:24撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
9/5 4:24
朝食
もうすぐご来光だよん
2017年09月05日 05:04撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
9/5 5:04
もうすぐご来光だよん
娘は唐松岳から八方尾根を下山。下山時撮ったという写真が美しい
10
娘は唐松岳から八方尾根を下山。下山時撮ったという写真が美しい
唐松岳!
2017年09月05日 05:57撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
7
9/5 5:57
唐松岳!
不帰キレットいくぞえ
2017年09月05日 05:57撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
9/5 5:57
不帰キレットいくぞえ
雲海〜!
2017年09月05日 05:57撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
9/5 5:57
雲海〜!
2017年09月05日 06:51撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/5 6:51
不帰キレットへ突入
2017年09月05日 07:10撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
9/5 7:10
不帰キレットへ突入
慎重にいったらホールドはたくさんあるし大丈夫!
1
慎重にいったらホールドはたくさんあるし大丈夫!
つぎはぎだらけのズボンがちと恥ずかし
1
つぎはぎだらけのズボンがちと恥ずかし
2017年09月05日 07:13撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/5 7:13
2017年09月05日 07:23撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/5 7:23
2017年09月05日 09:10撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/5 9:10
2017年09月05日 09:31撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
9/5 9:31
2017年09月05日 12:28撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
5
9/5 12:28
天狗山荘前の雪渓 ちょっとだけ雪渓の上を歩いた
2017年09月05日 10:53撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/5 10:53
天狗山荘前の雪渓 ちょっとだけ雪渓の上を歩いた
天狗山荘 ただいま工事中なので休館
2017年09月05日 10:53撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
9/5 10:53
天狗山荘 ただいま工事中なので休館
2017年09月05日 12:35撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/5 12:35
白馬山荘見えたっ
2017年09月05日 14:16撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
9/5 14:16
白馬山荘見えたっ
白馬山荘
白馬山荘
生ビールやあ!これはいっちゃわないといけないでしょ
2
白馬山荘
生ビールやあ!これはいっちゃわないといけないでしょ
白馬山荘で至福の時
ぷは〜っ!
うまうま〜!
6
白馬山荘で至福の時
ぷは〜っ!
うまうま〜!
緊急場合のみ利用できる雪倉避難小屋
2017年09月05日 18:00撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/5 18:00
緊急場合のみ利用できる雪倉避難小屋
2017年09月06日 08:37撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/6 8:37
木道工事中
2017年09月06日 09:47撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/6 9:47
木道工事中
朝日小屋
朝日小屋の受付にはこんぺんとうがおいてあり
疲れをねぎらってくれます。
1
朝日小屋の受付にはこんぺんとうがおいてあり
疲れをねぎらってくれます。
朝日小屋は、昼ごはんみたいなものはない。カップヌードルとかは売っている
朝日小屋は、昼ごはんみたいなものはない。カップヌードルとかは売っている
噂通りの超豪華なお食事。鶏の甘酢かけ、富山おでん、ホタルイカの沖漬け、長芋短冊、にゅう麺、カジキのコブ締め、デザートは、栂海新道というきんつばに抹茶がかかったもの 食前酒のワイン付き おかわり自由 4杯食べた!
6
噂通りの超豪華なお食事。鶏の甘酢かけ、富山おでん、ホタルイカの沖漬け、長芋短冊、にゅう麺、カジキのコブ締め、デザートは、栂海新道というきんつばに抹茶がかかったもの 食前酒のワイン付き おかわり自由 4杯食べた!
朝ごはん!ごはん3杯おかわり!
2
朝ごはん!ごはん3杯おかわり!
朝日小屋においてあります。山をなめるな塩をなめろと書いてあります
3
朝日小屋においてあります。山をなめるな塩をなめろと書いてあります
道はほぼ川っす
2017年09月07日 07:38撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
9/7 7:38
道はほぼ川っす
2017年09月07日 06:20撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/7 6:20
2017年09月07日 07:40撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/7 7:40
2017年09月07日 08:38撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/7 8:38
ぬかるみの女
2017年09月07日 09:19撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6
9/7 9:19
ぬかるみの女
やっとついたワン!
犬が岳
2017年09月07日 12:05撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6
9/7 12:05
やっとついたワン!
犬が岳
栂海山荘
2017年09月07日 12:14撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/7 12:14
栂海山荘
横から見ると赤い建物、前から見ると緑のかわいい山荘で栂海山荘
1
横から見ると赤い建物、前から見ると緑のかわいい山荘で栂海山荘
バケツの中にオタマジャクシ入りの雨水あり
バケツの中にオタマジャクシ入りの雨水あり
すごく雰囲気のいい小屋
すごく雰囲気のいい小屋
マス寿司2個、くるみ寿司1個がお昼ごはん!
朝日岳のお弁当くるみ寿司&マス寿司 1個250円
2017年09月07日 12:55撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
9/7 12:55
マス寿司2個、くるみ寿司1個がお昼ごはん!
朝日岳のお弁当くるみ寿司&マス寿司 1個250円
携帯入るとこはいらんとこ ドコモけっこうはいるやん
2017年09月08日 04:53撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
9/8 4:53
携帯入るとこはいらんとこ ドコモけっこうはいるやん
栂海山荘のトイレは外 2か所トイレが作ってあるがそのまま自然に返すタイプのトイレ
栂海山荘のトイレは外 2か所トイレが作ってあるがそのまま自然に返すタイプのトイレ
栂海山荘内部 毛布もありええ感じ 何もかもそろってる!
2017年09月08日 05:53撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
9/8 5:53
栂海山荘内部 毛布もありええ感じ 何もかもそろってる!
ハンガーとかもいっぱいあります。トイレは外
2017年09月08日 05:54撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/8 5:54
ハンガーとかもいっぱいあります。トイレは外
栂海山荘で一緒だったMちゃん
15泊の予定で栂海新道〜上高地を単独で目指すとのこと
がんばれ〜
7
栂海山荘で一緒だったMちゃん
15泊の予定で栂海新道〜上高地を単独で目指すとのこと
がんばれ〜
2017年09月08日 07:20撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/8 7:20
栂海新道
2017年09月08日 07:16撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/8 7:16
栂海新道
2017年09月08日 07:42撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/8 7:42
2017年09月08日 07:46撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
9/8 7:46
白鳥小屋
2017年09月08日 09:43撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
9/8 9:43
白鳥小屋
白鳥小屋 栂海山荘より小さい
白鳥小屋 栂海山荘より小さい
新種??新種やったらツガミマイマイと名付けよう!
2017年09月08日 08:40撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/8 8:40
新種??新種やったらツガミマイマイと名付けよう!
晴れてきた!
2017年09月08日 11:36撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/8 11:36
晴れてきた!
2017年09月08日 12:22撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/8 12:22
2017年09月08日 12:22撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/8 12:22
 やった〜!
栂海新道登山口
6
 やった〜!
栂海新道登山口
泥ン女
ドロドロは勲章さあ!
4
泥ン女
ドロドロは勲章さあ!
親不知観光ホテルから400m高度80m下ると最終ゴールである栂海新道の起点日本海!やった〜!
10
親不知観光ホテルから400m高度80m下ると最終ゴールである栂海新道の起点日本海!やった〜!
日本海の横に流れる川でドロドロの服や体を洗いました
2
日本海の横に流れる川でドロドロの服や体を洗いました
糸魚川で打ち上げスイーツ!
2
糸魚川で打ち上げスイーツ!
ここで車中泊した。道の駅 新湊 温泉朝5時から空いていて500円(道の駅のすぐ近くにある)富山満天の湯に入ったがこちらでもよかったかな
2
ここで車中泊した。道の駅 新湊 温泉朝5時から空いていて500円(道の駅のすぐ近くにある)富山満天の湯に入ったがこちらでもよかったかな
富山城跡で朝食
富山東岩瀬の舛田酒造さんへ
富山東岩瀬の舛田酒造さんへ
高千代 ハクビシン鍋&熊鍋
2
高千代 ハクビシン鍋&熊鍋
高千代 熊トロ
高千代 鍋のあとは雑炊で〆
1
高千代 鍋のあとは雑炊で〆
相倉合掌造り
相倉合掌造りの里
2
相倉合掌造りの里
京都 夕日のきらめきでガッツリラーメンで〆
1
京都 夕日のきらめきでガッツリラーメンで〆
撮影機器:

感想

前回8月14日〜20日 上高地〜栂海新道を目指していましたが烏帽子岳〜針の木を1日で無理して歩いたため膝を痛めあえなくテント6泊7日目唐松でリタイヤ。今回、唐松から先を今回リベンジ!
前回は、ほぼテント、食料もオール自分で持っていき、さらに水を歩荷のごとく3ℓぐらいもっていたので18キロぐらいの荷物でしたが今回は、膝にまだ違和感があるためできるだけ軽量化し13キロぐらい。1日の歩行時間も無理しないよう計画、基本小屋泊まりで膝にもサポーターをしていざ行かん!

●9月3日 仕事後、京都で娘をピックアップし白馬へ!
●9月4日 白馬道の駅で車中泊。白馬無料駐車場に車を置き、ゴンドラ〜リフト2本を乗継ぎ終点より八方尾根をあがり唐松頂上山荘泊。(素泊まり6900円)自炊小屋は本館の小屋の中にあるがめちゃ狭い。食事は、食堂の片隅が素泊まり者の食事場所。本日はカレー!小屋食もカレーだったのですが隣の食事付きの宿泊客の方がカレーやらオレンジやらをいっぱいくださってお腹いっぱ〜い! 娘は、明日で山を下りるため唐松岳ピストン。夕方からガスが出て夕日は見えず。
●9月5日 素晴らしい朝日と雲海!娘は、朝日を見たあと一人下山。
天気もよくキレット日和!慎重にキレットを超え、膝が痛めているため下りより天狗の大登りでばっちりでした。天狗平でランチ。雪渓水場は豊富。予定では白馬山荘に宿泊のつもりでしたが翌日は悪天候予報で歩行時間も長く風雨の中歩くのが困難&危険も考えられるため予定変更をして天候が安定しているうちに雪倉の避難小屋まで歩くことにした。避難小屋到着後30分もするとガス&風が出てきた。風の音が夜中ずっとしていた。携帯はつながらない。
雪倉避難小屋は、緊急時のみの使用ということになっているが今回は悪天候のリスク回避のため使用させていただいた。トイレもある(しかもソーラーでトイレの電気がつく)
●9月6日 悪天候。雪倉を出てから赤男ぐらいまで風が強く何度か耐風姿勢をとる。ザックカバーもバタバタはためき飛ばされそうになった。雨で小桜ヶ原〜水平道も道が川状態になっていた。午前中に朝日小屋に到着しこの日は、一日濡れたものを乾かしゆっくり休んだ。食事も噂どおりすごおい豪華!ごはんも4杯おかわりした!(隣の兄ちゃんは6杯!)この日の宿泊客は4人だった。(朝日小屋 1泊2食9500円)お弁当もマス寿司2個くるみ寿司1個(各1個250円)で頼んだ。冷凍したものを夜に渡してくれる。お湯、お茶、水も無料でもらえる。水が豊富な小屋。そして、なんとトイレがウォッシュレットであたたかかったりするのがすごおい。
●9月7日 悪天候。朝ごはんも3杯もおかわり!食いだめをしてレッツラゴー!吹上のコルは風が強く歩くのに困難。栂海新道は、朝日岳(2418m)〜日本海(親不知標高0m)をつなぐ道で昭和46年(1971年)に開通。山男たちの熱い思いで長い年月をかけて開通した道。悪天候時は、ドロドロ新道と化す。道は川か猪のヌタ場状態、わたしは、ぬかるみの女はたまた泥ン女様!一度ぬかるみにはまった女はもう泥んこもへっちゃらで泥んこの中をひたすら進む進む!栂海新道に入ると植生がかわり、小さな虫も出てきたが雨だからかもう秋のはじめになっているからか噂に聞いてるほどのことはない。途中の水場で沢水を汲み栂海山荘まで必死で歩いた。犬が岳では、犬の被り物をしようかと思ったが風が強くザックを出す気にならずあきらめた。山荘は、毛布や草履やハンガーなどもあり快適。志納金2000円必要。小屋は、横からみたら赤、前から見たら緑でとてもかわいい小屋で、快適だしずっと過ごしたくなっちゃうかんじ。小屋前に雨水もためてある(おたまじゃくし入り)。オタマジャクシ水を少しいただき顔を洗ったり歯みがきに使わせていただいた。
本来は、事前に管理の方に予約が必要だったようだ。この日は、最後の夜なのでソーセージとか合鴨とかワインとかがっつり!小屋で一緒になった名古屋からきたMちゃんは上高地を15泊で目指すとのこと。まだ山歩いてるね。がんばって!最終日のために6時半に就寝!
●9月8日 出発は雨の中。白鳥小屋まで4時間。時折晴れ間も出てきた。今日もまたぬかるみの女。靴もなんの靴はいていたかわからないほどドロドロ。小屋で雨足がひどくなりしばらく雨の通過を待ちスタート。小屋からも噂通りのアップダウンの連続となるが台高山脈のアップダウンのほうが強烈だ。恐るべし台高山脈。顔周りに虫さんのアタックを受けるたけど刺されることはなかった。白鳥小屋から先天気も回復し坂田峠過ぎたあたりからトンボ帽を装着したとたんなんと顔まわりでブンブンしていた虫がいなくなった。恐るべしトンボ効果!(坂田峠からは虫がいないのかもしれないけど)チラチラとずっと見えていた青い日本海がどんどん近づき、国道の車の音も聞こえ出す。ゴールはもうすこし。最後の激下りで痛めていた左膝が少しひきつってきたけどストックでささえながら頑張る。
ドキドキする。見えた!親不知観光ホテルだ!栂海新道の登山口に出た時は、やった〜という満足感、同時に無事歩けた安堵の気持ちと終わっちゃったという寂しい気持ちが交差し複雑だった。ザックを置いて観光ホテルから距離400m高度80mを下り日本海へ。日本海の荒波の音と波が丸い石を洗うガラガラという音が祝福の音楽に聞こえる。
途中リタイヤでスルーハイクできなかったのが少し残念だったけど今回は無理せずゆっくり歩いて膝もたいして痛くならず、怪我ひとつせずにゴールすることができました。心配&応援してくれたみなさんどうもありがとうございました!
観光ホテルからタクシーで親不知まで。親不知〜糸魚川。糸魚川の居酒屋で打ち上げ!糸魚川〜白馬に戻り車とりにいく。富山満天の湯(午前2時まであいてます)新湊道の駅で車中泊後、富山で娘と合流し、富山の知人の舛田酒造に寄った後、五箇山でクマ鍋、ハクビシン鍋などを堪能、相倉合掌造りの里見学後帰路。
娘も金沢、富山を一人旅しいろんな体験をしたようです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1383人

コメント

こんなに早く!
もう親不知に抜けてしまったのですね。
ノリの良い娘さんもいいですね。
私は4年前の7月初旬に同じコースを歩きましたが、雪が多く、ガスの中をミスコースをしたりしました。
親不知観光ホテルを含めると5泊6日でした。(笑)
来年の夏合宿はどちらでしょうか。
レポートを楽しみにしております。
追伸
トンボの効果は本当でしょうか。
私も仕入れようかしら。
2017/9/11 10:41
Re: こんなに早く!
膝は、まだ完治していなかったのですが夏休みが一番長い休みがとれるので
いっちゃいました。不帰キレットが晴天でとてもラッキーでしたがその後天気がすぐれず本当に泥んこになりました。 来年もロングで行けたらいいですね。南アとか、一人TJARとか(車道はできればパスしたいけど)、白山にも長いコースあるみたいですね。北海道もいいなあ。まだまだ行ったとこないとこばっかりです。

栂海新道でトンボ付き帽子をかぶったとたんに顔周りにアタックしてきてた小さい虫がいなくなりました。効果があったのか、それがその道から虫がいなくなる道だったのかもしれないしよくわからないです。楽天の虫除けグッズでおにやんま君という商品です。
2017/9/11 11:28
Re[2]: こんなに早く!
オニヤンマ情報ありがとうござます。
以前至仏から平が岳を歩いた時、顔がお岩さんになったことがあります。
残念ながらピンタイプは売り切れていましたが、ノーマルとヘルメットタイプを注文しました。
ベランダで試してみます。
来年は南アルプス南部、北海道、旭から富良野岳などyokosaka様にお似合いかと思います。
2017/9/11 12:01
Re[3]: こんなに早く!
トンボは視覚効果なので帽子につけても足元はききませんが顔まわりには効果があるようです。南アルプスは、光岳以南は、いったことありません。北海道は、学生時代トムラウシから層雲峡は歩いていますがもう遠い昔です。熊野古道や伊勢路などとにかく長く歩くのが好きなのでおすすめがありましたらまたお教えくださいね!
2017/9/12 13:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら