ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1257076
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

塩見岳 広河原〜鳥倉

2015年08月14日(金) ~ 2015年08月15日(土)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
33.0km
登り
3,336m
下り
3,207m

コースタイム

1日目
山行
8:19
休憩
1:25
合計
9:44
8:30
8:40
75
9:55
10:00
10
10:10
10:10
34
10:44
10:52
42
11:34
11:50
30
12:20
12:20
11
12:31
12:50
38
13:28
13:30
69
14:39
15:03
30
15:33
15:34
30
16:04
16:04
10
2日目
山行
10:12
休憩
2:05
合計
12:17
2:27
64
3:31
3:31
0
2:27
2:27
143
4:50
4:51
7
6:17
6:17
35
6:52
6:56
5
7:01
7:19
0
7:19
7:19
137
9:36
10:00
44
10:44
10:44
11
10:55
11:13
87
12:40
13:10
0
13:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
高速バス:新宿22:12→甲府0:10(\2,000)
バス:甲府4:00→広河原6:30(\2,200)

【復路】
車:鳥倉駐車場→松川(乗せていってもらいました)
電車:伊那大島→岡谷
電車:岡谷→新宿(あずさ)
コース状況/
危険箇所等
【広河原⇒北岳】
右股ルートを選択し、北岳肩の小屋から北岳へと進みました。
おおむね5時間といった所でしょうか。
大樺沢の分岐までは樹林帯を緩やかに登っていきますね。右股ルートに入ると、若干勾配がきつくなったような気がします。尾根に出るまでの登山道は、岩もなく土の山道です。
尾根に出てからは緩やかな登りの尾根歩き。きっと景色がいいのでしょうが、この日はガスに包まれほとんど見えませんでした。
肩の小屋から山頂までは岩だらけ。というか岩の上だけを歩いて行くようになります。

【北岳⇒間ノ岳】
北岳山頂からの降りは少々高度感があるかもしれませんが、登山道はしっかりしてますし危険は感じませんでした。北岳山荘まではずっと下りです。
北岳山荘から間ノ岳へはガレの登りが多くなります。稜線上を歩くのではなく、少し下がった山腹をトラバース気味に歩いていくので、先が良く見えず、これを越えれば山頂か?と勝手に想像しては何度もニセピークに騙されるのの繰り返しでした。

【間ノ岳⇒三峰】
間ノ岳の大きな身体を下っていきます。三峰に登る所がガレの狭い登山道で高度感もありましたが、普通に歩けば問題はないでしょう。そういう意味では登山道に危険はありませんでした。
この区間は、左手に農鳥岳を眺めながら歩いていきますが、これくらい引いて見る農鳥岳の山容はとても綺麗ですね。

【三峰⇒熊ノ平小屋】
三峰からしばらくは岩稜帯ですが


【熊ノ平小屋⇒荒川岳】
夜中の暗い時間帯に歩いたので

【荒川岳⇒塩見岳】


【塩見岳⇒三伏峠】


【三伏峠⇒鳥倉登山口】



コースは全体に明瞭です。
危険といえば、塩見岳からの降りくらいと思います。
その他周辺情報 【入浴・温泉】
 松川IC近くの松川の湯
 ここでタクシーを呼んでもらい駅まで行きました

【バッジ】
北岳、間ノ岳は北岳山荘で
塩見は三伏小屋で購入

【買い物】
何にもないですね。
どちらから登るにしても、駅前あたりで買い物を済ます必要があります。
広河原から入山です。
2015年08月14日 06:30撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 6:30
広河原から入山です。
広河原山荘
ここにもバッジ売ってたなぁ
2015年08月14日 06:45撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 6:45
広河原山荘
ここにもバッジ売ってたなぁ
大樺沢を登ります
上にはガスの層が
2015年08月14日 08:15撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 8:15
大樺沢を登ります
上にはガスの層が
二股まで順調に登ってきました
2015年08月14日 08:38撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 8:38
二股まで順調に登ってきました
右俣ルートを登ります
こちらの方が景色がいいと思う
2015年08月14日 09:29撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 9:29
右俣ルートを登ります
こちらの方が景色がいいと思う
ガスが晴れてきて青空見えました
2015年08月14日 10:03撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 10:03
ガスが晴れてきて青空見えました
晴れの時間はあまりに短く、道中はずっとガスの中
肩の小屋まで上がりましたが景色なし
2015年08月14日 10:44撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 10:44
晴れの時間はあまりに短く、道中はずっとガスの中
肩の小屋まで上がりましたが景色なし
肩の小屋からは岩稜帯
危険な感じは全くなし
2015年08月14日 11:19撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 11:19
肩の小屋からは岩稜帯
危険な感じは全くなし
ガスに包まれたまま山頂に着いてしまった
晴れるのを待ちたい所ですが、先が長いので小休止のみ
2015年08月14日 11:34撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 11:34
ガスに包まれたまま山頂に着いてしまった
晴れるのを待ちたい所ですが、先が長いので小休止のみ
もう少しで晴れそうなんだけどなぁ
北岳山荘に向かって下降
2015年08月14日 11:59撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 11:59
もう少しで晴れそうなんだけどなぁ
北岳山荘に向かって下降
微妙な時間で微妙な疲れ
塩見に行くなら進まねば
どうしても飲みたくて飲んでしまった
2015年08月14日 12:33撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 12:33
微妙な時間で微妙な疲れ
塩見に行くなら進まねば
どうしても飲みたくて飲んでしまった
またまたガスの中を進みます
この稜線で晴れたことがない
2015年08月14日 12:57撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 12:57
またまたガスの中を進みます
この稜線で晴れたことがない
中白根山まではサクッと行けます
2015年08月14日 13:28撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 13:28
中白根山まではサクッと行けます
ビールが良くなかったのか、急にバテてきて行き倒れそうになりながら歩く
2015年08月14日 13:54撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 13:54
ビールが良くなかったのか、急にバテてきて行き倒れそうになりながら歩く
シャリバテかな?
2015年08月14日 14:17撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 14:17
シャリバテかな?
予定をオーバーしつつも間ノ岳に登頂
2015年08月14日 14:39撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 14:39
予定をオーバーしつつも間ノ岳に登頂
シャリバテ気味なので、時間は押してるけど山頂でカップヌードルを食す
すると青空に!
2015年08月14日 15:07撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 15:07
シャリバテ気味なので、時間は押してるけど山頂でカップヌードルを食す
すると青空に!
ここからは初めて歩く稜線
晴れてたら気持ち良さそうだな
2015年08月14日 15:08撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 15:08
ここからは初めて歩く稜線
晴れてたら気持ち良さそうだな
三峰が目の前に
ガスのせいか怪しい雰囲気
2015年08月14日 15:28撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 15:28
三峰が目の前に
ガスのせいか怪しい雰囲気
もうちょっとで3000mだったのに
2015年08月14日 15:33撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 15:33
もうちょっとで3000mだったのに
両側切れてますが登山道の幅は十分
危険な感じはありません
2015年08月14日 15:38撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 15:38
両側切れてますが登山道の幅は十分
危険な感じはありません
間ノ岳からの稜線
ここまで降りると岩稜帯は終了
2015年08月14日 15:45撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 15:45
間ノ岳からの稜線
ここまで降りると岩稜帯は終了
急に雰囲気変わります
一気に勾配も緩やかに
2015年08月14日 15:56撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 15:56
急に雰囲気変わります
一気に勾配も緩やかに
農鳥岳を左に見ながらの歩き
綺麗な山ですね
2015年08月14日 15:57撮影 by  iPhone 6, Apple
8/14 15:57
農鳥岳を左に見ながらの歩き
綺麗な山ですね
明けて翌朝
2時半に出発しました
2015年08月15日 02:27撮影 by  iPhone 6, Apple
8/15 2:27
明けて翌朝
2時半に出発しました
真っ暗な仙塩尾根を歩く事2時間
2015年08月15日 04:28撮影 by  iPhone 6, Apple
8/15 4:28
真っ暗な仙塩尾根を歩く事2時間
北荒川岳でやっと明るくなりました
ここで塩見がドーンと目の前に
2015年08月15日 04:53撮影 by  iPhone 6, Apple
8/15 4:53
北荒川岳でやっと明るくなりました
ここで塩見がドーンと目の前に
塩見に取り付きました
ここからの登りが長いです
2015年08月15日 05:26撮影 by  iPhone 6, Apple
8/15 5:26
塩見に取り付きました
ここからの登りが長いです
日が当たり山の色が刻々と変わっていく
2015年08月15日 05:27撮影 by  iPhone 6, Apple
8/15 5:27
日が当たり山の色が刻々と変わっていく
この景色
感動的でした
2015年08月15日 05:35撮影 by  iPhone 6, Apple
8/15 5:35
この景色
感動的でした
夜明けの山並み
2015年08月15日 05:41撮影 by  iPhone 6, Apple
8/15 5:41
夜明けの山並み
ここを歩いてきたのかぁ
こりゃ長いわな
2015年08月15日 06:16撮影 by  iPhone 6, Apple
8/15 6:16
ここを歩いてきたのかぁ
こりゃ長いわな
蝙蝠岳方面
こちらの稜線も歩いてみたいな
2015年08月15日 06:17撮影 by  iPhone 6, Apple
8/15 6:17
蝙蝠岳方面
こちらの稜線も歩いてみたいな
いよいよ塩見が
さんざん登ってきたのに近づいた気がしない
2015年08月15日 06:20撮影 by  iPhone 6, Apple
8/15 6:20
いよいよ塩見が
さんざん登ってきたのに近づいた気がしない
やっとやっと東峰に登頂!
2015年08月15日 06:52撮影 by  iPhone 6, Apple
8/15 6:52
やっとやっと東峰に登頂!
続いて西峰へ
2015年08月15日 07:01撮影 by  iPhone 6, Apple
8/15 7:01
続いて西峰へ
東峰の向こうに富士山
雲の湧き方が面白い
2015年08月15日 07:11撮影 by  iPhone 6, Apple
8/15 7:11
東峰の向こうに富士山
雲の湧き方が面白い
プチ朝ごはん
しばらく景色を楽しみました
2015年08月15日 07:14撮影 by  iPhone 6, Apple
8/15 7:14
プチ朝ごはん
しばらく景色を楽しみました
この山は綺麗だなぁ
2015年08月15日 07:26撮影 by  iPhone 6, Apple
8/15 7:26
この山は綺麗だなぁ
要塞っぽくて、それでいて優しさも感じる
2015年08月15日 07:37撮影 by  iPhone 6, Apple
8/15 7:37
要塞っぽくて、それでいて優しさも感じる
ガンガン降りてきました
途中、塩見小屋でバッジ購入
2015年08月15日 09:16撮影 by  iPhone 6, Apple
8/15 9:16
ガンガン降りてきました
途中、塩見小屋でバッジ購入
最後の登りか?
元谷山にてシャリバテ気味なので昼ごはん
2015年08月15日 09:36撮影 by  iPhone 6, Apple
8/15 9:36
最後の登りか?
元谷山にてシャリバテ気味なので昼ごはん
そして三伏山
2015年08月15日 10:44撮影 by  iPhone 6, Apple
8/15 10:44
そして三伏山
やっと三伏小屋が近づいた
2015年08月15日 10:44撮影 by  iPhone 6, Apple
8/15 10:44
やっと三伏小屋が近づいた
日本一高い峠
2015年08月15日 10:55撮影 by  iPhone 6, Apple
8/15 10:55
日本一高い峠
三伏小屋で食事だけ頂きました
2015年08月15日 11:13撮影 by  iPhone 6, Apple
8/15 11:13
三伏小屋で食事だけ頂きました
黙々と下山しバスには余裕で間に合いました
バス待ちしてたら親切な方が車で町まで乗せていってくれました。
2015年08月15日 13:05撮影 by  iPhone 6, Apple
8/15 13:05
黙々と下山しバスには余裕で間に合いました
バス待ちしてたら親切な方が車で町まで乗せていってくれました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

2泊3日の予定で入山したが、1泊2日で下山しちゃいました。
あとで考えると、もったいない過ごし方をしてしまった気がする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら