ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1259853
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊山〜大日岳(川入御沢野営場より)

2017年09月15日(金) ~ 2017年09月17日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
19:10
距離
34.0km
登り
2,866m
下り
2,846m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:15
休憩
0:05
合計
3:20
14:34
8
14:42
14:42
112
16:34
16:34
52
17:26
17:31
13
17:44
17:44
10
17:54
2日目
山行
10:07
休憩
0:59
合計
11:06
5:44
69
6:53
6:53
20
7:13
7:23
37
8:00
8:03
20
8:23
8:25
66
9:31
9:32
20
9:52
9:52
15
10:07
10:07
40
10:47
10:47
6
10:53
10:58
77
12:15
12:32
64
13:36
13:43
7
13:50
13:50
42
14:32
14:32
20
14:52
14:56
16
15:12
15:22
45
16:07
16:07
19
16:26
16:26
24
3日目
山行
4:23
休憩
0:12
合計
4:35
5:48
16
宿泊地
6:04
6:04
55
6:59
7:08
8
7:16
7:17
12
7:29
7:29
39
8:08
8:09
31
8:40
8:40
93
10:13
10:14
9
天候 1日目:晴れ
2日目:曇り時々晴れ
3日目:曇り
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御沢野営場の駐車場に14時半に到着。予定が急遽入り、かなり遅めの出発。
平日なので、この時点で、駐車場は数台程度。
コース状況/
危険箇所等
三国岳への登り、剣ヶ峰は岩登りが続きますが、3点支持で気を付ければ問題ない程度です。登りは、日没との闘い、下りは強風との闘いで大変でしたが、慎重に進みました。
その他周辺情報 いいでの湯に入って帰りました。
2種類のお湯と露天があって、いい温泉でした。
また、飲食もでき、天ぷらそばを食べました。
ここで、バッジを購入。
ここで登山届を提出して、いざ出発。
かなり遅めの出発。
2017年09月15日 14:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/15 14:33
ここで登山届を提出して、いざ出発。
かなり遅めの出発。
最初はゆるやかな道。
2017年09月15日 14:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/15 14:34
最初はゆるやかな道。
こんな感じが10分ほど。
2017年09月15日 14:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/15 14:36
こんな感じが10分ほど。
ここから本格的な登山道。
2017年09月15日 14:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/15 14:41
ここから本格的な登山道。
修験道の説明がありました。
2017年09月15日 14:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/15 14:41
修験道の説明がありました。
下十五里まできました。初めての標識。
2017年09月15日 15:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/15 15:11
下十五里まできました。初めての標識。
中十五里まできました。いい感じで休憩スポットがあります。
2017年09月15日 15:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/15 15:28
中十五里まできました。いい感じで休憩スポットがあります。
上十五里。ここでも水分補給。
2017年09月15日 15:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/15 15:47
上十五里。ここでも水分補給。
地蔵山の方面が見えてきました。
2017年09月15日 15:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/15 15:59
地蔵山の方面が見えてきました。
笹平。ここからいったん急登は終わりでゆるやかな道が続きます。
2017年09月15日 16:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/15 16:11
笹平。ここからいったん急登は終わりでゆるやかな道が続きます。
三国岳方面が開けてきました。
2017年09月15日 16:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/15 16:20
三国岳方面が開けてきました。
横峯小屋跡。
2017年09月15日 16:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/15 16:25
横峯小屋跡。
水場。冷たくておいしい水を補給しました。
2017年09月15日 16:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/15 16:44
水場。冷たくておいしい水を補給しました。
三国岳と小さく三国小屋がようやく見えてきました。
2017年09月15日 16:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/15 16:50
三国岳と小さく三国小屋がようやく見えてきました。
三国岳が一気に開けてきました。
2017年09月15日 16:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/15 16:59
三国岳が一気に開けてきました。
登山道も見えます。結構、急登です。
2017年09月15日 17:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/15 17:03
登山道も見えます。結構、急登です。
こんな岩場が続きます。
2017年09月15日 17:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/15 17:10
こんな岩場が続きます。
日没との闘い。なんとか明るいうちに三国小屋へと急ぎます。
2017年09月15日 17:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/15 17:23
日没との闘い。なんとか明るいうちに三国小屋へと急ぎます。
もう少しで剣ヶ峰。三国岳までの一番きついところ。
2017年09月15日 17:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/15 17:30
もう少しで剣ヶ峰。三国岳までの一番きついところ。
剣ヶ峰。高度感が出てきました。
2017年09月15日 17:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/15 17:32
剣ヶ峰。高度感が出てきました。
剣ヶ峰を超えても、岩登りが続きます。
2017年09月15日 17:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/15 17:38
剣ヶ峰を超えても、岩登りが続きます。
三国小屋が近づいてきた。
2017年09月15日 17:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/15 17:44
三国小屋が近づいてきた。
振り返ると、ずいぶんあがってきました。
2017年09月15日 17:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/15 17:48
振り返ると、ずいぶんあがってきました。
あと、3分で三国小屋。
2017年09月15日 17:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/15 17:50
あと、3分で三国小屋。
なんとか日没寸前で到着。管理人さんをはじめ、宿泊者の方々がお待ちくださってました。どうやら、私がのぼってくるのを上から心配そうに、見てくださっていたようです。
2017年09月15日 17:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
9/15 17:53
なんとか日没寸前で到着。管理人さんをはじめ、宿泊者の方々がお待ちくださってました。どうやら、私がのぼってくるのを上から心配そうに、見てくださっていたようです。
夕暮れの大日岳。
2017年09月15日 17:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/15 17:54
夕暮れの大日岳。
ここをなんとか登ってこれました。
2017年09月15日 17:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/15 17:54
ここをなんとか登ってこれました。
翌朝。空が赤みをおびてきました。
2017年09月16日 05:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/16 5:12
翌朝。空が赤みをおびてきました。
ご来光。
2017年09月16日 05:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
9/16 5:26
ご来光。
太陽の形がなんだか幻想的な形になってます。
2017年09月16日 05:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
9/16 5:41
太陽の形がなんだか幻想的な形になってます。
磐梯山をバックに、三国小屋が見渡せました。
2017年09月16日 05:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/16 5:57
磐梯山をバックに、三国小屋が見渡せました。
はしご登場。ここはそれほど大変ではありません。
2017年09月16日 05:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/16 5:58
はしご登場。ここはそれほど大変ではありません。
大日岳方面。視界良好です。
2017年09月16日 06:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/16 6:12
大日岳方面。視界良好です。
飯豊山もきれいに見えてきました。
2017年09月16日 06:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/16 6:51
飯豊山もきれいに見えてきました。
アップダウンを繰り返しながらの稜線歩き。
2017年09月16日 06:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/16 6:59
アップダウンを繰り返しながらの稜線歩き。
2017年09月16日 07:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/16 7:00
2017年09月16日 07:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/16 7:00
朝日連峰と奥に鳥海山が見えました。
2017年09月16日 07:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/16 7:03
朝日連峰と奥に鳥海山が見えました。
飯豊山を見ながらの稜線歩きは快適(^^♪
2017年09月16日 07:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/16 7:07
飯豊山を見ながらの稜線歩きは快適(^^♪
種蒔山。
2017年09月16日 07:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/16 7:10
種蒔山。
切合小屋が見えてきました。
2017年09月16日 07:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/16 7:11
切合小屋が見えてきました。
切合小屋。今晩、お世話になります。
2017年09月16日 07:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/16 7:19
切合小屋。今晩、お世話になります。
切合小屋が小さく見えます。奥には磐梯山。
2017年09月16日 07:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/16 7:49
切合小屋が小さく見えます。奥には磐梯山。
チングルマがきれいでした。
2017年09月16日 07:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/16 7:51
チングルマがきれいでした。
チングルマの群生。
2017年09月16日 07:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/16 7:51
チングルマの群生。
ここの小高いところから、360度景色が見渡せました。
2017年09月16日 08:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/16 8:00
ここの小高いところから、360度景色が見渡せました。
南方面。妙高山・火打山、燧ケ岳でしょうか。
2017年09月16日 08:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/16 8:01
南方面。妙高山・火打山、燧ケ岳でしょうか。
朝日連峰。真ん中の奥にちょっと頭を出しているのが鳥海山でしょうか。
2017年09月16日 08:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/16 8:02
朝日連峰。真ん中の奥にちょっと頭を出しているのが鳥海山でしょうか。
東方面。吾妻連峰でしょうか。
2017年09月16日 08:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/16 8:02
東方面。吾妻連峰でしょうか。
飯豊山が近づいてきました。
2017年09月16日 08:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/16 8:13
飯豊山が近づいてきました。
姥権現まで来ました。
2017年09月16日 08:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/16 8:18
姥権現まで来ました。
お地蔵さん。
2017年09月16日 08:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/16 8:18
お地蔵さん。
御秘所。岩登りがあります。
2017年09月16日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/16 8:27
御秘所。岩登りがあります。
ここから最後の登り。
2017年09月16日 08:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
9/16 8:43
ここから最後の登り。
最後のもうひと踏ん張り。
2017年09月16日 08:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/16 8:48
最後のもうひと踏ん張り。
2017年09月16日 09:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/16 9:00
2017年09月16日 09:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/16 9:02
テントと大日岳。
2017年09月16日 09:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/16 9:14
テントと大日岳。
本山小屋が見えてきました。
2017年09月16日 09:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/16 9:18
本山小屋が見えてきました。
飯豊山神社。
2017年09月16日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/16 9:31
飯豊山神社。
ちょっと小高くなっているのが、飯豊山山頂。
2017年09月16日 09:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/16 9:35
ちょっと小高くなっているのが、飯豊山山頂。
飯豊山山頂に到着。
2017年09月16日 09:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
9/16 9:46
飯豊山山頂に到着。
大日岳へと続く登山道。
2017年09月16日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/16 9:52
大日岳へと続く登山道。
御西小屋まで来ました。
2017年09月16日 10:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/16 10:54
御西小屋まで来ました。
こちらは烏帽子岳に続く登山道。今回は、日程の都合で、大日岳のピストンです。
2017年09月16日 10:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/16 10:54
こちらは烏帽子岳に続く登山道。今回は、日程の都合で、大日岳のピストンです。
稜線にガスがかかってきましたが、これはこれでいい感じです。
2017年09月16日 11:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/16 11:10
稜線にガスがかかってきましたが、これはこれでいい感じです。
2017年09月16日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/16 11:17
大日岳への登山道。
2017年09月16日 12:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/16 12:01
大日岳への登山道。
烏帽子岳、北股岳方面。こちらはガスがなく、視界良好です。
2017年09月16日 12:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/16 12:02
烏帽子岳、北股岳方面。こちらはガスがなく、視界良好です。
大日岳頂上。だれもいなくて、頂上を独り占め。
2017年09月16日 12:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
9/16 12:16
大日岳頂上。だれもいなくて、頂上を独り占め。
2017年09月16日 12:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
9/16 12:16
飯豊山山頂まで戻ってきました。ガスが多くなってきました。大日岳が頭を出してます。
2017年09月16日 14:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
9/16 14:56
飯豊山山頂まで戻ってきました。ガスが多くなってきました。大日岳が頭を出してます。
さあ、切合小屋に向けて、くだっていきます。
2017年09月16日 15:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/16 15:30
さあ、切合小屋に向けて、くだっていきます。
翌朝は、ガスの中。写真ではわかりませんが、すごい強風でした。
2017年09月17日 05:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/17 5:48
翌朝は、ガスの中。写真ではわかりませんが、すごい強風でした。
木が折れ曲がって、アーチのようになってました。
2017年09月17日 06:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/17 6:37
木が折れ曲がって、アーチのようになってました。
くさりが一部ありました。
2017年09月17日 06:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/17 6:43
くさりが一部ありました。
三国小屋まで帰ってきました。
2017年09月17日 07:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/17 7:05
三国小屋まで帰ってきました。
この時点の気温は、7度。風もあってかなり寒かったです。
2017年09月17日 07:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/17 7:06
この時点の気温は、7度。風もあってかなり寒かったです。
先に見えるのは剣ヶ峰。
2017年09月17日 07:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/17 7:12
先に見えるのは剣ヶ峰。
強風の中、慎重にくだっていきます。
2017年09月17日 07:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/17 7:14
強風の中、慎重にくだっていきます。
2017年09月17日 07:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/17 7:19
剣ヶ峰に到着。険しいところは、なんとか通過しました。
2017年09月17日 07:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/17 7:27
剣ヶ峰に到着。険しいところは、なんとか通過しました。
2017年09月17日 07:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/17 7:31
少し時間があるので、地蔵山に登りました。
2017年09月17日 07:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/17 7:59
少し時間があるので、地蔵山に登りました。
地蔵山頂上。特に、標識はなく、お地蔵さまがありました。
2017年09月17日 08:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/17 8:07
地蔵山頂上。特に、標識はなく、お地蔵さまがありました。
三国岳。くだってきた道が見えます。
2017年09月17日 08:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/17 8:16
三国岳。くだってきた道が見えます。
無事にゴール。このあと、車に乗ったとたん、雨が降り出しました。ぎりぎりセーフ。
2017年09月17日 10:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/17 10:22
無事にゴール。このあと、車に乗ったとたん、雨が降り出しました。ぎりぎりセーフ。
いいでの湯に入って3日間の汗を流しました。いい温泉です。
2017年09月17日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
9/17 10:51
いいでの湯に入って3日間の汗を流しました。いい温泉です。
いいでの湯に、飲食するところもあり、天ぷらそばを食べました。
2017年09月17日 11:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
9/17 11:40
いいでの湯に、飲食するところもあり、天ぷらそばを食べました。

感想

初日は早朝から出発する予定が、急用が入り、まさかの14時30分駐車場到着。明るいうちに、三国小屋に到着するためには、3時間半で行く必要があり、出発を若干ためらいましたが、あまりの快晴に思い切って出発。休憩を最低限にとり、なんとか明るいうちに、三国小屋に到着することができました。
初めての避難小屋でしたが、管理人さんがおられることもあり、快適でした。素泊まりとはいえ、2000円とは破格に感じました。この日は宿泊者5人。お酒を飲みながら、みんなで山のはなしで盛り上がりました。少し飲みすぎてしまいました。
翌日は、当初の予定通り、大日岳へ出発。大日岳手前まで、ガスがかかることなく、最高の眺望を見ながらの山歩きをすることができました。
本山小屋で宿泊も考えましたが、翌日台風接近ということで、切合小屋までくだりましたが、結果的には雨にぬれずに下山することができたので、正解でした。
出発が遅れ、台風も近づいているなど、不安要素もありましたが、なんとか無事に下山でき、すばらしい景色も堪能でき、最後に気持ちいい温泉にも入れ、楽しい登山となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:744人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら