記録ID: 1270286
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
秋の八ヶ岳〜(^^♪(赤岳・横岳・硫黄岳・阿弥陀岳)
2017年09月26日(火) ~
2017年09月27日(水)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 19:46
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 2,286m
- 下り
- 2,263m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 2:38
- 合計
- 8:47
距離 9.9km
登り 1,206m
下り 550m
16:11
2日目
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 3:15
- 合計
- 10:48
距離 14.2km
登り 1,081m
下り 1,738m
16:53
天候 | 26日:晴れ時々曇り 27日:曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口から美濃戸への林道は荒れているので、車高が低い車は厳しいです |
コース状況/ 危険箇所等 |
・美濃戸から赤岳鉱泉への北沢コースは林道の樹林帯を進み、その後沢沿いを進んで行きます ・帰りの行者小屋から美濃戸への南沢コースは大きい段差も多い岩が多いコースです ・南沢コースと北沢コースでは北沢コースの方が楽です ・赤岳鉱泉から行者小屋へは意外と登りが地味にあります ・行者小屋から阿弥陀岳中岳方面からの分岐までつづら折りの少しきつめの登りが続きます ・その後の阿弥陀岳への登りは急登で、岩場・鎖場のため三点支持が必要です ・行者小屋から赤岳への文三郎尾根は最初から樹林帯の急登で徐々にマムートの階段が出てきて、ひたすら登ります 中岳方面からの分岐からは岩場・鎖場の連続です ・赤岳から横岳へは、最初の鎖付きの下りが嫌らしいのでスリップ注意です 横岳は岩場・鎖場の連続する山です ・硫黄岳へはちょっとした登りが続き、なだらかな頂上へ ・硫黄岳から赤岳鉱泉へは赤岩の頭までは少しばかり岩場があります その後しばらく樹林帯の下りです ・南八ヶ岳は鎖場・岩場がたくさんある山なので三点支持が必要で、雨天時は要注意です ・登山届けはコンパスを使用しました |
その他周辺情報 | 下山後の温泉:樅の湯 ¥500(17時以降¥300) http://www.lcv.ne.jp/~mominoki/mominoyu.html J&N HP:http://j-and-n.jp/ |
写真
感想
登山を初めて約半年の相方、南八ヶ岳の絶景を堪能して貰いたく、八ヶ岳に登って来ました〜☆
紅葉最前線の中、赤や黄色に染まる山々に行きたいのもありましたが、南八ヶ岳は人も少なくゆったりと山時間を過ごせたので良かったです
山はせっかくなので文三郎尾根からの赤岳へ、赤岳の良さを〜♪
わたしも久々のマムート階段、ゼイゼイでした…(^_^;)
最高の八ヶ岳、いい山旅が出来ました〜(*^_^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1776人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f5f34e8088cf15e2e1cdaa03e37b7a33e.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
まきびとさん ももにゃんさん
こんにちは!
秋の南八ヶ岳テント泊
いいですね〜
青空の赤岳山頂
気持ち良さそうですね〜
権現越しの南アルプス
好きな風景です!
お花もまだ咲いてるのですね
それにしても
ステーキとプリン
気になります
山おでんのいい季節ですね〜
お疲れ様でした〜
ふわり
ふわりさん こんにちわ
南八ヶ岳行って来ました〜
赤岳は天候にも恵まれ良かったです
権現越しの南アルプスいいですよね〜
お花はなんとか辛うじてポツリポツリと咲いている感じでした
紅葉は南八ヶ岳なので、写真のまんまです
J&Nはいい感じですので、是非行ってみて下さい
シベリアンハスキー君が出迎えてくれます〜
山おでんのいい季節に〜
ふわりさんの秋の山はどこの予定でしょう〜
makibitoさん、こんにちは〜
今度は南八ヶ岳でテン泊でしたか
初日は八ヶ岳ブルーが見れて良かったですね〜
ワタクシは東北やアルプスに目がいっちゃいがちで、八ヶ岳は数年ご無沙汰しちゃってます
八ヶ岳でテン泊となると、好青年だった頃に遡るような
最近は奥様を入れた景色の写真が多くなってきたと感じるのはワタクシだけかしら?
素敵なお写真ばかりで拍手が鳴り止みませんでした〜
フレさん こんにちわ
フレさんは確かにアルプスに東北とたくさん行かれていますね〜
八ヶ岳はしばらく行かれていないのですね
久しぶりもいいかも〜お酒色々と売ってますよ〜
フレさんなら登山口から近いから担ぎあげそうですが
八ヶ岳のテント場は若い人多いですよね
わたしも若い人に混ざって若いっぷりして来ました〜
写真、相方が多く出ていますね〜
わたしが山見ている写真だとあまり様になりませんので
紅葉本番、次は燃える山に行きたいです
フレさんの秋山楽しみに待ってます〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する