ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1270286
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

秋の八ヶ岳〜(^^♪(赤岳・横岳・硫黄岳・阿弥陀岳)

2017年09月26日(火) ~ 2017年09月27日(水)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
19:46
距離
24.1km
登り
2,286m
下り
2,263m

コースタイム

1日目
山行
6:09
休憩
2:38
合計
8:47
距離 9.9km 登り 1,206m 下り 550m
7:24
7
7:31
75
8:46
8:47
81
10:08
10:21
51
11:12
12:26
10
12:36
12:41
17
13:10
13:11
20
13:31
13:39
27
14:06
14:30
29
14:59
15:16
17
15:40
15:41
22
16:03
8
16:11
2日目
山行
7:33
休憩
3:15
合計
10:48
距離 14.2km 登り 1,081m 下り 1,738m
6:05
8
6:13
6:17
53
7:10
7:18
15
7:33
7:38
1
7:39
7:42
2
7:44
8:06
4
8:10
8:11
28
8:39
8:40
3
8:43
8:45
6
8:51
8:56
14
9:10
9:13
5
9:18
9:22
3
9:25
9:27
7
9:34
9:43
5
9:48
9:50
5
9:55
10:02
16
10:18
10:19
16
10:35
10:38
21
10:59
11:09
18
11:27
11:36
49
12:25
12:26
4
12:34
12:39
40
13:19
14:42
46
15:28
15:31
76
16:47
16:48
5
16:53
天候 26日:晴れ時々曇り 27日:曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸駐車場 1日¥1,000
美濃戸口から美濃戸への林道は荒れているので、車高が低い車は厳しいです
コース状況/
危険箇所等
・美濃戸から赤岳鉱泉への北沢コースは林道の樹林帯を進み、その後沢沿いを進んで行きます
・帰りの行者小屋から美濃戸への南沢コースは大きい段差も多い岩が多いコースです
・南沢コースと北沢コースでは北沢コースの方が楽です
・赤岳鉱泉から行者小屋へは意外と登りが地味にあります
・行者小屋から阿弥陀岳中岳方面からの分岐までつづら折りの少しきつめの登りが続きます
・その後の阿弥陀岳への登りは急登で、岩場・鎖場のため三点支持が必要です
・行者小屋から赤岳への文三郎尾根は最初から樹林帯の急登で徐々にマムートの階段が出てきて、ひたすら登ります
中岳方面からの分岐からは岩場・鎖場の連続です
・赤岳から横岳へは、最初の鎖付きの下りが嫌らしいのでスリップ注意です
横岳は岩場・鎖場の連続する山です
・硫黄岳へはちょっとした登りが続き、なだらかな頂上へ
・硫黄岳から赤岳鉱泉へは赤岩の頭までは少しばかり岩場があります
その後しばらく樹林帯の下りです
・南八ヶ岳は鎖場・岩場がたくさんある山なので三点支持が必要で、雨天時は要注意です
・登山届けはコンパスを使用しました
その他周辺情報 下山後の温泉:樅の湯 ¥500(17時以降¥300)
http://www.lcv.ne.jp/~mominoki/mominoyu.html

J&N HP:http://j-and-n.jp/
おはようございます〜☆
頑張るぞ〜♪
2017年09月26日 07:33撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
9/26 7:33
おはようございます〜☆
頑張るぞ〜♪
トリカブト〜❀
2017年09月26日 07:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
17
9/26 7:38
トリカブト〜❀
北沢コース、朝の柔らかい光が注いでいます〜☆
2017年09月26日 08:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/26 8:05
北沢コース、朝の柔らかい光が注いでいます〜☆
爽やかな朝日を浴びて、ゆっくりと登って行きます〜☆
2017年09月26日 08:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/26 8:07
爽やかな朝日を浴びて、ゆっくりと登って行きます〜☆
アザミ〜❀
2017年09月26日 09:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/26 9:10
アザミ〜❀
沢沿いをゆっくりと〜☆
2017年09月26日 09:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/26 9:38
沢沿いをゆっくりと〜☆
八ヶ岳の黄色〜☆
2017年09月26日 09:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
16
9/26 9:49
八ヶ岳の黄色〜☆
赤岳鉱泉に着きました
大同心はお坊さんが合掌しているよう〜☆
2017年09月26日 10:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
9/26 10:09
赤岳鉱泉に着きました
大同心はお坊さんが合掌しているよう〜☆
シラタマノキ〜❀
2017年09月26日 10:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
9/26 10:50
シラタマノキ〜❀
苔の森の中のキノコちゃん〜☆
2017年09月26日 10:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/26 10:58
苔の森の中のキノコちゃん〜☆
八ヶ岳は苔ワールド〜☆
2017年09月26日 11:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/26 11:08
八ヶ岳は苔ワールド〜☆
行者小屋で我が家を建てました〜☆
2017年09月26日 12:25撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
16
9/26 12:25
行者小屋で我が家を建てました〜☆
明日進む横岳の稜線が一望〜♪
2017年09月26日 12:25撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
9/26 12:25
明日進む横岳の稜線が一望〜♪
阿弥陀岳に登る途中からの赤岳〜☆
2017年09月26日 13:02撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
9/26 13:02
阿弥陀岳に登る途中からの赤岳〜☆
黄色に色づいて〜☆
2017年09月26日 13:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
16
9/26 13:04
黄色に色づいて〜☆
横岳のギザギザがいい感じ〜☆
2017年09月26日 13:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/26 13:08
横岳のギザギザがいい感じ〜☆
中岳越しに赤岳がいい感じ〜☆
2017年09月26日 13:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/26 13:19
中岳越しに赤岳がいい感じ〜☆
ミヤマコゴメグサ〜❀
ピントが茎に…
2017年09月26日 13:22撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/26 13:22
ミヤマコゴメグサ〜❀
ピントが茎に…
小さな紅葉〜☆
2017年09月26日 13:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/26 13:23
小さな紅葉〜☆
ウスユキソウ〜❀
2017年09月26日 13:25撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
9/26 13:25
ウスユキソウ〜❀
ヤマハハコ〜❀
2017年09月26日 13:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/26 13:44
ヤマハハコ〜❀
阿弥陀岳登頂〜!(^^)!
2017年09月26日 14:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
38
9/26 14:09
阿弥陀岳登頂〜!(^^)!
権現岳がなんとか見れました〜☆
2017年09月26日 14:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/26 14:23
権現岳がなんとか見れました〜☆
明日登る赤岳を見つめて〜☆
2017年09月26日 14:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
18
9/26 14:35
明日登る赤岳を見つめて〜☆
ミヤマダイコンソウの葉の紅葉〜☆
2017年09月26日 14:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
9/26 14:50
ミヤマダイコンソウの葉の紅葉〜☆
明日行く横岳がバッチリ〜☆
2017年09月26日 15:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
9/26 15:01
明日行く横岳がバッチリ〜☆
今日の阿弥陀岳登頂&明日の南八ヶ岳周回を祈念して、カンパイ〜(^_^)
2017年09月26日 16:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
9/26 16:49
今日の阿弥陀岳登頂&明日の南八ヶ岳周回を祈念して、カンパイ〜(^_^)
サラダにさんまの缶詰で、ビールがどんどん進みます〜☆
2017年09月26日 16:56撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
9/26 16:56
サラダにさんまの缶詰で、ビールがどんどん進みます〜☆
今日の夕ご飯はおでん、グツグツ〜♪
2017年09月26日 17:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
25
9/26 17:12
今日の夕ご飯はおでん、グツグツ〜♪
空を見上げると雲の合間に八ヶ岳ブルーが〜♪
2017年09月26日 17:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
9/26 17:21
空を見上げると雲の合間に八ヶ岳ブルーが〜♪
〆はおでんの残りで、ひもかわうどんを戴きました〜☆
2017年09月26日 17:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
16
9/26 17:46
〆はおでんの残りで、ひもかわうどんを戴きました〜☆
おはようございます〜☆
文三郎尾根の急登の途中から昨日登った阿弥陀岳に朝日が〜♪
2017年09月27日 06:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
9/27 6:51
おはようございます〜☆
文三郎尾根の急登の途中から昨日登った阿弥陀岳に朝日が〜♪
青空〜☆
まだ暗い横岳が迫力あります
2017年09月27日 06:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 6:52
青空〜☆
まだ暗い横岳が迫力あります
権現岳〜☆
奥には南アルプスが見事でした〜♪
2017年09月27日 07:22撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
9/27 7:22
権現岳〜☆
奥には南アルプスが見事でした〜♪
赤岳登頂〜!(^^)!
2017年09月27日 07:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
57
9/27 7:52
赤岳登頂〜!(^^)!
南アルプスの山々がいい感じ〜☆
手前が権現岳〜☆
2017年09月27日 07:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
9/27 7:53
南アルプスの山々がいい感じ〜☆
手前が権現岳〜☆
富士山〜☆
2017年09月27日 07:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
22
9/27 7:53
富士山〜☆
御嶽山〜☆
ちょうど3年、ご冥福を〜☆
2017年09月27日 07:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
9/27 7:54
御嶽山〜☆
ちょうど3年、ご冥福を〜☆
中央アルプスだと思います?〜☆
(前回登った木曽駒ヶ岳だと思うのですが…)
2017年09月27日 07:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 7:54
中央アルプスだと思います?〜☆
(前回登った木曽駒ヶ岳だと思うのですが…)
爽やかな青空〜♪
2017年09月27日 07:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
9/27 7:55
爽やかな青空〜♪
昨日登った阿弥陀岳が見事〜♪
2017年09月27日 08:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
9/27 8:10
昨日登った阿弥陀岳が見事〜♪
ウラシマツツジが真っ赤〜☆
2017年09月27日 08:13撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
9/27 8:13
ウラシマツツジが真っ赤〜☆
岩岩の横岳〜☆
気を引き締めて頑張ります〜♪
2017年09月27日 08:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/27 8:24
岩岩の横岳〜☆
気を引き締めて頑張ります〜♪
地蔵の頭から行者小屋がよく見えました〜☆
マイテントも〜☆
2017年09月27日 08:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 8:45
地蔵の頭から行者小屋がよく見えました〜☆
マイテントも〜☆
先程登った赤岳を振り返り〜☆
2017年09月27日 09:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
9/27 9:05
先程登った赤岳を振り返り〜☆
アキノキリンソウ〜❀
2017年09月27日 09:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/27 9:08
アキノキリンソウ〜❀
イブキジャコウソウ〜❀
2017年09月27日 09:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
9/27 9:09
イブキジャコウソウ〜❀
タカネナデシコ〜❀
2017年09月27日 09:14撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
9/27 9:14
タカネナデシコ〜❀
ウメバチソウ〜❀
2017年09月27日 09:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
9/27 9:24
ウメバチソウ〜❀
横岳登頂〜!(^^)!
岩岩の横岳、頑張りました〜♪
2017年09月27日 09:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
18
9/27 9:57
横岳登頂〜!(^^)!
岩岩の横岳、頑張りました〜♪
最後の鎖場(かにの横ばい)も過ぎて、迫力の満天の大同心を〜☆
2017年09月27日 10:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
9/27 10:07
最後の鎖場(かにの横ばい)も過ぎて、迫力の満天の大同心を〜☆
硫黄岳へ向かいます
強風で寒い〜☆
2017年09月27日 10:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 10:28
硫黄岳へ向かいます
強風で寒い〜☆
昨日・今日と登った山々を振り返り〜☆
2017年09月27日 11:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
9/27 11:00
昨日・今日と登った山々を振り返り〜☆
左が赤岳、真中の小さいのが中岳、右が阿弥陀岳〜☆
2017年09月27日 11:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/27 11:01
左が赤岳、真中の小さいのが中岳、右が阿弥陀岳〜☆
硫黄岳登頂〜!(^^)!
2017年09月27日 11:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
25
9/27 11:03
硫黄岳登頂〜!(^^)!
爆裂火口を眺めて〜☆
2017年09月27日 11:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 11:05
爆裂火口を眺めて〜☆
北八ヶ岳方面を眺めて〜☆
手前の山は天狗岳、右が東天狗で左が西天狗岳〜☆
2017年09月27日 11:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
9/27 11:07
北八ヶ岳方面を眺めて〜☆
手前の山は天狗岳、右が東天狗で左が西天狗岳〜☆
赤岩の頭から絶景を眼に焼き付けて〜☆
2017年09月27日 11:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 11:24
赤岩の頭から絶景を眼に焼き付けて〜☆
南沢コースの下山、苔むす森を眺めて〜♪
2017年09月27日 15:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
9/27 15:08
南沢コースの下山、苔むす森を眺めて〜♪
J&Nで、ステーキプレートを戴きました
美味しかった〜(^^♪
2017年09月27日 18:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
31
9/27 18:27
J&Nで、ステーキプレートを戴きました
美味しかった〜(^^♪
〆は八ヶ岳プリンを〜(*^_^*)
2017年09月27日 18:42撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
25
9/27 18:42
〆は八ヶ岳プリンを〜(*^_^*)

感想

登山を初めて約半年の相方、南八ヶ岳の絶景を堪能して貰いたく、八ヶ岳に登って来ました〜☆

紅葉最前線の中、赤や黄色に染まる山々に行きたいのもありましたが、南八ヶ岳は人も少なくゆったりと山時間を過ごせたので良かったです

山はせっかくなので文三郎尾根からの赤岳へ、赤岳の良さを〜♪
わたしも久々のマムート階段、ゼイゼイでした…(^_^;)

最高の八ヶ岳、いい山旅が出来ました〜(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1776人

コメント

おでん
まきびとさん ももにゃんさん
こんにちは!
秋の南八ヶ岳テント泊
いいですね〜
青空の赤岳山頂
気持ち良さそうですね〜
権現越しの南アルプス
好きな風景です!
お花もまだ咲いてるのですね
それにしても
ステーキとプリン
気になります
山おでんのいい季節ですね〜
お疲れ様でした〜
ふわり
2017/9/28 11:55
Re: おでん
ふわりさん こんにちわ

南八ヶ岳行って来ました〜
赤岳は天候にも恵まれ良かったです
権現越しの南アルプスいいですよね〜note

お花はなんとか辛うじてポツリポツリと咲いている感じでした
紅葉は南八ヶ岳なので、写真のまんまです

J&Nはいい感じですので、是非行ってみて下さい
シベリアンハスキー君が出迎えてくれます〜dog
山おでんのいい季節に〜
ふわりさんの秋の山はどこの予定でしょう〜
2017/9/28 13:14
のんびりテン泊、いいですね〜*\(^o^)/**/
makibitoさん、こんにちは〜

今度は南八ヶ岳でテン泊でしたか
初日は八ヶ岳ブルーが見れて良かったですね〜

ワタクシは東北やアルプスに目がいっちゃいがちで、八ヶ岳は数年ご無沙汰しちゃってます
八ヶ岳でテン泊となると、好青年だった頃に遡るような

最近は奥様を入れた景色の写真が多くなってきたと感じるのはワタクシだけかしら?
素敵なお写真ばかりで拍手が鳴り止みませんでした〜
2017/9/28 12:08
Re: のんびりテン泊、いいですね〜*\(^o^)/**/
フレさん こんにちわ

フレさんは確かにアルプスに東北とたくさん行かれていますね〜
八ヶ岳はしばらく行かれていないのですね
久しぶりもいいかも〜お酒色々と売ってますよ〜 wine
フレさんなら登山口から近いから担ぎあげそうですが

八ヶ岳のテント場は若い人多いですよね
わたしも若い人に混ざって若いっぷりして来ました〜

写真、相方が多く出ていますね〜bleah
わたしが山見ている写真だとあまり様になりませんので
紅葉本番、次は燃える山に行きたいです
フレさんの秋山楽しみに待ってます〜
2017/9/28 13:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら