ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1281209
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

平標山 〜紅葉と稜線の絶景を満喫〜

2017年10月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
kitsunai その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:24
距離
11.7km
登り
1,045m
下り
1,043m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:57
休憩
1:17
合計
8:14
9:29
9:32
92
11:04
11:20
48
12:08
12:29
71
13:40
13:40
45
14:25
14:32
35
15:07
15:30
49
16:19
16:19
63
17:22
17:29
4
17:33
ゴール地点
天候 ☀ 時々 ☁
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
7:00 東京 Maxとき303号 8:10 越後湯沢
(乗車券3350+指定席券3320)
 バス出発までに10分しかなく、電車が到着してすぐに並んでも、すでに多くの登山
客が並んでいて、数人乗れない状態でした。
 4分越後湯沢駅に早く着く、たにがわ401号に乗った方が確実にバスに乗れると思
います。
8:20 越後鵜沢 バス 8:55 平標登山口 東口1番乗り場
(¥700西武クリスタル前行)
復路
17:50 平標登山口 タクシー 18:20 越後湯沢駅
(¥5800)駐車場トイレ前に電話番号(0120-109-481)が記載された看板アリ
20:25 越後湯沢 Maxとき346号 21:52 東京
(乗車券3350+自由席券2800)
復路のバス時刻表(平標登山口)minamiechigo.co.jp
14:05、15:55、17:15、19:05、19:41
コース状況/
危険箇所等
*バス停〜平標登山口
 バスを降り少し戻ると登山口入口の看板があります。少し進むと橋の手前に「トイ レ」の看板があり駐車場に至ります。橋を渡って200mほど進むと右側に「松手山 経由平標山」の看板があります

*平標登山口〜鉄塔
 階段に次ぐ階段+九十九折りの急登が続き、一気に標高を稼ぎます。
 階段は木で土流れ防止をしているため、濡れていると滑りますので要注意。
 危険ヶ所はありません。

*鉄塔〜松手山
 松手山までは樹林帯でまだまだ急登がつづきます。時々苗場方面が良く見える場所 もあり。

*松手山〜平標山山頂
 稜線とトラバース道が続き、このコース一番の絶景を楽しめます。所々細く片側切 れ降りている部分があるので要注意。

*平標山山頂〜平標山の家
 9割木製の階段が整備されていますが膝にきますので要注意。

*平標山の家〜平元新道登山口
 前半は木道、後半は岩と泥の道です。滑りやすいので要注意。

*平元新道登山口〜平標登山口バス停
 岩魚沢林道(砂利道)をゆる~く下りながら進みます。危険ヶ所はありませんが長 く途中で飽きてしまう。

*登山ポスト
 駐車場横にあるトイレの横にあります(用紙、ペンあり)
*トイレ
 平標登山口にある駐車場横、平標山の家にあります。
*水場
 平標山の家で無料でもらえます(湧水かけ流し)
その他周辺情報 *日帰り温泉
 駅の中に日帰り温泉がありますが18時までのため、我々は間に合わなかったためタ クシー運転手に聞いて、西口駅前にある越後のお宿「いなもと」を紹介され、電話 で聞いてみると\1000でOKということで行ってきました。

*食事
 駅前(西口)の日本そばやで「へぎそば+天ぷら盛り合わせ」を頂きました。
9:06 平標登山口バス停到着
東京から電車で来るとこれが最速です
2017年10月08日 09:06撮影 by  iPhone 6, Apple
3
10/8 9:06
9:06 平標登山口バス停到着
東京から電車で来るとこれが最速です
バス停から少し戻ると登山口への道に出ます
2017年10月08日 09:08撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/8 9:08
バス停から少し戻ると登山口への道に出ます
橋の手前にトイレはこちらの看板があります
トイレの隣にありました
2017年10月08日 09:23撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 9:23
橋の手前にトイレはこちらの看板があります
トイレの隣にありました
そこにタクシー会社の連絡先が書いてありました
念のために撮っておいたら、後で役に立ちました
2017年10月08日 09:24撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:24
そこにタクシー会社の連絡先が書いてありました
念のために撮っておいたら、後で役に立ちました
橋を渡ると登山道への道に復帰
2017年10月08日 09:29撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:29
橋を渡ると登山道への道に復帰
アジサイ
2017年10月08日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
10/8 9:30
アジサイ
登山口が見えてきました
2017年10月08日 09:30撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:30
登山口が見えてきました
マルバタケブキ
2017年10月08日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/8 9:32
マルバタケブキ
ピンクのコスモス
2017年10月08日 09:32撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/8 9:32
ピンクのコスモス
濃赤のコスモス
2017年10月08日 09:32撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/8 9:32
濃赤のコスモス
濃いピンクのコマクサ
2017年10月08日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
10/8 9:32
濃いピンクのコマクサ
ノコンギク
2017年10月08日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
10/8 9:33
ノコンギク
始めから階段の急登です
2017年10月08日 09:34撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 9:34
始めから階段の急登です
日が差してイイ感じです
2017年10月08日 09:50撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 9:50
日が差してイイ感じです
ちょっと開けてきたら
2017年10月08日 10:00撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:00
ちょっと開けてきたら
鉄塔が見えます(鉄塔までまだ半分)
2017年10月08日 10:02撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/8 10:02
鉄塔が見えます(鉄塔までまだ半分)
何の実?
2017年10月08日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/8 10:03
何の実?
???
2017年10月08日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/8 10:04
???
少し紅葉が見え始めました
2017年10月08日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/8 10:09
少し紅葉が見え始めました
ヤマハハコ
2017年10月08日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
10/8 10:10
ヤマハハコ
少し景色が良くなると苗場スキー場が見えます
2017年10月08日 10:10撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 10:10
少し景色が良くなると苗場スキー場が見えます
アキノキリンソウ
2017年10月08日 10:12撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/8 10:12
アキノキリンソウ
アザミ
2017年10月08日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/8 10:12
アザミ
少し平坦な道が出現
2017年10月08日 10:20撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:20
少し平坦な道が出現
オヤマボクチ
2017年10月08日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/8 10:21
オヤマボクチ
ヤッホ〜
2017年10月08日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
10/8 10:32
ヤッホ〜
???
2017年10月08日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
10/8 10:33
???
タテヤマリンドウ
2017年10月08日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
10/8 10:40
タテヤマリンドウ
ロープが何ヶ所かありますが、使わなくても登れます
ただ雨で滑りやすい時は、使った方がいいかも
2017年10月08日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/8 10:57
ロープが何ヶ所かありますが、使わなくても登れます
ただ雨で滑りやすい時は、使った方がいいかも
やっと鉄塔まで来た〜
2017年10月08日 11:01撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 11:01
やっと鉄塔まで来た〜
オヤマボクチ
2017年10月08日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/8 11:03
オヤマボクチ
鉄塔からの景色
2017年10月08日 11:06撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 11:06
鉄塔からの景色
紅葉と山ガール
オオカメノキの実?
2017年10月08日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
10/8 11:28
オオカメノキの実?
苗場スキー場
2017年10月08日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/8 11:33
苗場スキー場
イタドリ?
2017年10月08日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/8 11:34
イタドリ?
オオカメノキ
2017年10月08日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/8 11:40
オオカメノキ
だいぶヘロhロです
2017年10月08日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/8 11:42
だいぶヘロhロです
プチ紅葉
2017年10月08日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/8 11:52
プチ紅葉
ソヨゴの実
2017年10月08日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/8 11:56
ソヨゴの実
ガスが出てきました
2017年10月08日 11:58撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:58
ガスが出てきました
稜線を境にガスが降りて来られません
2017年10月08日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/8 11:59
稜線を境にガスが降りて来られません
真っ赤
2017年10月08日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
10/8 12:00
真っ赤
タテヤマウツボグサ
2017年10月08日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
10/8 12:06
タテヤマウツボグサ
12:08 松手山に到着
ここまで3時間もかかってしまいました
ここで小休止
2017年10月08日 12:08撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:08
12:08 松手山に到着
ここまで3時間もかかってしまいました
ここで小休止
ヤマハハコ
2017年10月08日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/8 12:10
ヤマハハコ
これから進む稜線
2017年10月08日 12:11撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/8 12:11
これから進む稜線
馬ノ背の稜線はガスってます
進むか?撤退するか?
迷ってます
2017年10月08日 12:11撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 12:11
馬ノ背の稜線はガスってます
進むか?撤退するか?
迷ってます
少し晴れてきました
2017年10月08日 12:13撮影 by  iPhone 6, Apple
9
10/8 12:13
少し晴れてきました
ガスが流れていきます
2017年10月08日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/8 12:18
ガスが流れていきます
稜線の老夫婦
2017年10月08日 12:30撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:30
稜線の老夫婦
アキノキリンソウ
2017年10月08日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
10/8 12:40
アキノキリンソウ
シラタマの実
2017年10月08日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/8 12:41
シラタマの実
ミヤマリンドウ?
2017年10月08日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/8 12:46
ミヤマリンドウ?
赤いです
2017年10月08日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
10/8 12:48
赤いです
馬ノ背に向かっています
2017年10月08日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/8 12:48
馬ノ背に向かっています
もうすぐ山頂?
2017年10月08日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/8 12:51
もうすぐ山頂?
と、思いきや、まだまだでした
2017年10月08日 12:54撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:54
と、思いきや、まだまだでした
イワショウブ
2017年10月08日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
10/8 12:58
イワショウブ
かなりバテバテです。
ストックが杖のようになっています
2017年10月08日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
10/8 13:09
かなりバテバテです。
ストックが杖のようになっています
ナナカマドの実
2017年10月08日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/8 13:11
ナナカマドの実
2017年10月08日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/8 13:12
振り返ると松手山までの稜線がクッキリ
2017年10月08日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/8 13:14
振り返ると松手山までの稜線がクッキリ
稜線の紅葉が綺麗です
7
稜線の紅葉が綺麗です
紅葉の稜線
これが見てみたかった!
8
紅葉の稜線
これが見てみたかった!
紅葉すばらしい
サラサドウダンの実
2017年10月08日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
10/8 13:15
サラサドウダンの実
崩壊地
2017年10月08日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/8 13:22
崩壊地
コケモモの実
2017年10月08日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/8 13:24
コケモモの実
あれが山頂?
パッチワークのような紅葉
2017年10月08日 13:18撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/8 13:18
パッチワークのような紅葉
馬ノ背から見た山頂方向
6
馬ノ背から見た山頂方向
平標山山頂の人が見えました
2017年10月08日 14:03撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 14:03
平標山山頂の人が見えました
馬ノ背方面
2017年10月08日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/8 13:43
馬ノ背方面
新潟方面の山々
2017年10月08日 14:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/8 14:08
新潟方面の山々
池塘もありました
2017年10月08日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
10/8 14:26
池塘もありました
14:28 平標山頂に到着
2017年10月08日 14:28撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/8 14:28
14:28 平標山頂に到着
記念撮影
2017年10月08日 14:28撮影 by  iPhone 6, Apple
16
10/8 14:28
記念撮影
今回参加の山ガール
2017年10月08日 14:28撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/8 14:28
今回参加の山ガール
仙ノ倉
2017年10月08日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/8 14:32
仙ノ倉
山頂から下山
2017年10月08日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/8 14:35
山頂から下山
良い景色です
2017年10月08日 14:45撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/8 14:45
良い景色です
イチイの実
2017年10月08日 14:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
10/8 14:49
イチイの実
カラ元気
2017年10月08日 14:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
10/8 14:50
カラ元気
アカモノの実
2017年10月08日 15:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/8 15:07
アカモノの実
平標の家から見た平標山
2017年10月08日 15:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/8 15:14
平標の家から見た平標山
仙ノ倉
2017年10月08日 15:19撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 15:19
仙ノ倉
三国方面
2017年10月08日 15:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
10/8 15:15
三国方面
平標山の家からの景色
2017年10月08日 15:19撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 15:19
平標山の家からの景色
15:32 平標山の家を出発
バスに間に合うかな?
2017年10月08日 15:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/8 15:32
15:32 平標山の家を出発
バスに間に合うかな?
ユキザサの実
2017年10月08日 15:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/8 15:54
ユキザサの実
ツリバナ
2017年10月08日 16:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
10/8 16:01
ツリバナ
16:19 林道に到着
ここまで47分で降りてきた
あと56分です
2017年10月08日 16:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/8 16:19
16:19 林道に到着
ここまで47分で降りてきた
あと56分です
道祖神が登山口にありました
ここまで車で来られるみたい
3台位駐車していました
2017年10月08日 16:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/8 16:20
道祖神が登山口にありました
ここまで車で来られるみたい
3台位駐車していました
ゲンノショウコのような花
2017年10月08日 16:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
10/8 16:32
ゲンノショウコのような花
秋を感じるススキ原
2017年10月08日 16:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/8 16:46
秋を感じるススキ原
2017年10月08日 16:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/8 16:57
虫こぶ
2017年10月08日 16:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/8 16:58
虫こぶ
2017年10月08日 17:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/8 17:00
ノコンギク
2017年10月08日 17:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
10/8 17:11
ノコンギク
ツルガネニンジン
2017年10月08日 17:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/8 17:13
ツルガネニンジン
リンドウ
2017年10月08日 17:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
10/8 17:16
リンドウ
ミゾソバ
2017年10月08日 17:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
10/8 17:21
ミゾソバ
今日の山バッチ
仙ノ倉は行ってませんがゲットしちゃいました
4
今日の山バッチ
仙ノ倉は行ってませんがゲットしちゃいました

装備

個人装備
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
備考 帰ってきたら日焼けしていました。日焼け止めは必須です。

感想

今回参加した山ガールがマクロレンズを購入したので、花の撮影ができ、僕は紅葉を見たいという双方の条件が合う山はないか皆さんのレコを探していたら、いくつか候補が上がり、前から行ってみたかった「平標山」に行ってきました。

標高差1000m、距離10Km以上で、僕の限界ギリギリだったため、登頂前ちょっと不安でしたが、不安が的中しました。

始めから急登が続き、鉄塔が見えているのに中々着かず、着いた頃には相当体力を消耗していて、小休止をして体力の回復を待って再出発。

鉄塔からも急登が続き、樹林帯を抜けて視界が開けると松手山に到着します。

ここからはこれから進む稜線が見え、素晴らしい紅葉も広がっていました。自分的にはこの景色が見れたので、松手山を今日のゴールにしてもいいかなと考えたのですが、山ガールが山頂まで行きたいと言ったので、前に進むことにしました。

この時点で12時半なので、山頂に2時頃、平標山の家に3時前の到着予定になるので、5:15のバスに間に合うかどうかギリギリの工程が予想されたため、山荘に泊るという選択肢も考慮し進みました。

平標山頂に予定よりも遅く到着。山頂からは360度見渡すことができ、苦労したけど来て良かったと思いました。

この時点で2時半を過ぎていて、平標の家に着いた頃には3時半。ここで冷たい湧水を頂き、試しに今日泊れるか聞いたところ「いっぱいです」と言われ、この時点で下山確定。

5:15のバスに間に合わなかったら、駐車場に書いてあったタクシー会社に電話して、タクルしかないなと覚悟を決めて、山荘でバッチを買って下山しました。

山荘からは急な階段が続き、林道に出た時には4:20。あと55分しかなかったが、林道が緩く下って行くコースだったので、もしかしたら間に合うかなとか思いながら歩きました。

しかしこの林道が思いのほか長く、停留場前の小学校に着いたときバスが停留場に停まっていて、目の前でバスに行かれてしまいました。

仕方なくタクシ会社に電話しタクシーを頼むと30分位で到着。タクシー内で「日帰り温泉」の情報を聞くと、駅構内にある温泉は18時までだから間に合わないことが発覚し、さてどうしようか?

こんな汗臭い体で新幹線の乗るのはスマナイし困っていると、運転手さんから西口駅前の「いなもと」で入れるかもしれないから連絡してごらんと言われたので、電話してみると\1000円でOKということで、駅のロッカーに預けていた着替えをもって向かいました。

温泉はガラガラで貸し切り状態!しかも湯舟が広くアメニティーも揃っていて、満足な温泉でした。

温泉後は駅前のへぎ蕎麦をを食べ、新幹線は指定席がいっぱいだったため、自由席で座って東京まで帰ってきました。

とてもキツイ山行でしたが、あの稜線と紅葉が見れたことは良かったなあと思った山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2268人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
平標山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら