n) 雨もあり、アカンダナ駐車場で仮眠しずぎて出発が遅れました
1
10/7 8:20
n) 雨もあり、アカンダナ駐車場で仮眠しずぎて出発が遅れました
n) しっとりした河童橋素敵です(*'-'*)
1
10/7 8:30
n) しっとりした河童橋素敵です(*'-'*)
n) 雨量あったはずなのに澄んだ梓川
2
10/7 8:30
n) 雨量あったはずなのに澄んだ梓川
n) 晴天時しか登らない私達には意外な雨天からのスタートです
2
10/7 8:31
n) 晴天時しか登らない私達には意外な雨天からのスタートです
n) 屋久島を思わせる景色
1
10/7 8:42
n) 屋久島を思わせる景色
n) 流れも穏やかで静寂感があります
1
10/7 8:44
n) 流れも穏やかで静寂感があります
n) そんな川沿いを歩いて進みます
0
10/7 9:15
n) そんな川沿いを歩いて進みます
n) 少し進むとまた河童橋のような、橋がありました
0
10/7 9:26
n) 少し進むとまた河童橋のような、橋がありました
n) これから、行きます!!
5
10/7 9:26
n) これから、行きます!!
n) 明神館でひとまず休憩します
1
10/7 9:31
n) 明神館でひとまず休憩します
0
10/7 9:41
0
10/7 9:42
n) カモです(たぶん)
0
10/7 10:09
n) カモです(たぶん)
n) ボスザルらしい風格ありました。こちらを全く怖がりません(逆にこっちがコワイ〜)
4
10/7 10:09
n) ボスザルらしい風格ありました。こちらを全く怖がりません(逆にこっちがコワイ〜)
n) 更に進んでいきます
1
10/7 10:26
n) 更に進んでいきます
n) 徳沢園に着きました
1
10/7 10:34
n) 徳沢園に着きました
n) 名物のソフトクリームを食べます
4
10/7 10:51
n) 名物のソフトクリームを食べます
n) 横尾に到着。上高地から13キロ、4時間単調な道を歩き続け心が折れそうに
1
10/7 12:34
n) 横尾に到着。上高地から13キロ、4時間単調な道を歩き続け心が折れそうに
n) 横尾山荘。この前で昼食
1
10/7 12:34
n) 横尾山荘。この前で昼食
n) 綺麗なトイレもあり賑わっています
0
10/7 12:34
n) 綺麗なトイレもあり賑わっています
n) 横尾大橋を渡ってしばらくすると本格的な登山道に
0
10/7 12:44
n) 横尾大橋を渡ってしばらくすると本格的な登山道に
n) 屏風岩が見えてきました
0
10/7 13:24
n) 屏風岩が見えてきました
n) クライミングで有名な巨大な岩壁。高度差300mあるそうです
1
10/7 13:30
n) クライミングで有名な巨大な岩壁。高度差300mあるそうです
0
10/7 13:30
n) 本谷橋。休憩スポットなのか人がたくさん居ました
1
10/7 13:30
n) 本谷橋。休憩スポットなのか人がたくさん居ました
n) かなり揺れます
0
10/7 13:31
n) かなり揺れます
n) 紅葉出現!
1
10/7 14:02
n) 紅葉出現!
n) ナナカマド。生き生きしています
2
10/7 14:35
n) ナナカマド。生き生きしています
n) 涸沢ヒュッテ手前
0
10/7 14:46
n) 涸沢ヒュッテ手前
n) 雨に濡れた紅葉がとてもキレイ
1
10/7 14:50
n) 雨に濡れた紅葉がとてもキレイ
3
10/7 14:50
n) 涸沢小屋での夕食。私達は18:15からの回でした。それまでは売店横のテーブルでたくさんの人に混じってビールを飲んでました
6
10/7 18:19
n) 涸沢小屋での夕食。私達は18:15からの回でした。それまでは売店横のテーブルでたくさんの人に混じってビールを飲んでました
n) 暑さとイビキで眠れず、1回目朝食の4時から並び早々に小屋を出発。日の出直前。かなり明るくなりました
4
10/8 5:47
n) 暑さとイビキで眠れず、1回目朝食の4時から並び早々に小屋を出発。日の出直前。かなり明るくなりました
n) 念願のご来光!前日の雨で空気が澄んだのか富士山まで見えました
7
10/8 5:53
n) 念願のご来光!前日の雨で空気が澄んだのか富士山まで見えました
0
10/8 5:55
n) 辺り一体がモルゲンロートに
1
10/8 5:57
n) 辺り一体がモルゲンロートに
n) 鎖場もモルゲンロート!
2
10/8 5:57
n) 鎖場もモルゲンロート!
n) 雲海上に浮かぶ富士山
7
10/8 6:03
n) 雲海上に浮かぶ富士山
n) この日最初の鎖場
0
10/8 6:06
n) この日最初の鎖場
n) 鎖の次はハシゴ
0
10/8 6:09
n) 鎖の次はハシゴ
n) 朝焼けの中にお月さん。ついつい見とれてしまいます
2
10/8 6:11
n) 朝焼けの中にお月さん。ついつい見とれてしまいます
n)涸沢岳と奥穂高岳
2
10/8 6:11
n)涸沢岳と奥穂高岳
n)奥穂、吊尾根、前穂
2
10/8 6:11
n)奥穂、吊尾根、前穂
n) 北穂高の山頂が近づいてくるとだんだん荒々しくなってきます
0
10/8 7:14
n) 北穂高の山頂が近づいてくるとだんだん荒々しくなってきます
tk)360°パノラマを押してください。全天球写真です。
北穂高岳より
3
10/8 7:26
tk)360°パノラマを押してください。全天球写真です。
北穂高岳より
8
10/8 7:28
9
10/8 7:34
n) ここから見る槍ヶ岳が一番形良く大きく見えました。尖り具合のシャープさがよくわかります
4
10/8 7:35
n) ここから見る槍ヶ岳が一番形良く大きく見えました。尖り具合のシャープさがよくわかります
n) 涙が出る程の絶景!ずっとここにいたかった
1
10/8 7:37
n) 涙が出る程の絶景!ずっとここにいたかった
n)このあと向かう涸沢岳への稜線
1
10/8 7:37
n)このあと向かう涸沢岳への稜線
1
10/8 7:38
n) 北穂高小屋のテラスから槍さま。さらに大きくなりました!
1
10/8 7:38
n) 北穂高小屋のテラスから槍さま。さらに大きくなりました!
n) この時期の絶景は空気が澄んでいて本当に素晴らしい!
2
10/8 7:45
n) この時期の絶景は空気が澄んでいて本当に素晴らしい!
2
10/8 7:45
3
10/8 8:46
n) 北穂高山頂で絶景を堪能したあとは難関コースの北穂高→涸沢岳へ
1
10/8 8:47
n) 北穂高山頂で絶景を堪能したあとは難関コースの北穂高→涸沢岳へ
n) 左右切れ落ちた痩せ尾根を進みます。落ちると終了になるので三点支持で一歩一歩確実に
7
10/8 8:49
n) 左右切れ落ちた痩せ尾根を進みます。落ちると終了になるので三点支持で一歩一歩確実に
n) 怖くて半泣き状態。ずっと緊張しっぱなしの3時間の始まりでした
4
10/8 8:53
n) 怖くて半泣き状態。ずっと緊張しっぱなしの3時間の始まりでした
n) ここで難関が終ったかと思ったのですが、甘かった・・
2
10/8 8:53
n) ここで難関が終ったかと思ったのですが、甘かった・・
1
10/8 8:56
0
10/8 8:57
n) まだまだ、まだまだ激しい岩場が続きます
2
10/8 9:02
n) まだまだ、まだまだ激しい岩場が続きます
n) こんな危険なトラバースもあり、もう怖くて怖くて( iДi)
7
10/8 9:25
n) こんな危険なトラバースもあり、もう怖くて怖くて( iДi)
1
10/8 9:58
n) 時々絶景に勇気をもらい・・
2
10/8 9:58
n) 時々絶景に勇気をもらい・・
2
10/8 9:58
1
10/8 9:58
n) よくこんな写真撮れたなぁ。実際にこんな所を歩くんです
5
10/8 10:08
n) よくこんな写真撮れたなぁ。実際にこんな所を歩くんです
n) 鎖!必死に握りしめて足場を探しトラバースします
1
10/8 10:11
n) 鎖!必死に握りしめて足場を探しトラバースします
n) 下のガレ場とかぶってますが足場になる岩はほんの少し(ホントによくここで写真撮れたもんだ(;゜∀゜))
1
10/8 10:11
n) 下のガレ場とかぶってますが足場になる岩はほんの少し(ホントによくここで写真撮れたもんだ(;゜∀゜))
n) 最後の登り返しもすごい!垂直の岩場やめちゃくちゃ長い鎖や、、、あれやこれや
あんな怖い登りは初めて(+_+)
2
10/8 10:45
n) 最後の登り返しもすごい!垂直の岩場やめちゃくちゃ長い鎖や、、、あれやこれや
あんな怖い登りは初めて(+_+)
n) 恐怖の3時間が終わり、涸沢岳山頂。生きてて良かった!
6
10/8 10:51
n) 恐怖の3時間が終わり、涸沢岳山頂。生きてて良かった!
5
10/8 10:48
n) 涸沢岳山頂から槍さま
3
10/8 10:49
n) 涸沢岳山頂から槍さま
tk)360°パノラマを押してください。全天球写真です。
涸沢岳より
1
10/8 10:51
tk)360°パノラマを押してください。全天球写真です。
涸沢岳より
tk)360°パノラマを押してください。全天球写真です。
涸沢岳より
2
10/8 10:59
tk)360°パノラマを押してください。全天球写真です。
涸沢岳より
tk)今回の山旅では涸沢岳からの眺望が一番好きかな
3
10/8 11:01
tk)今回の山旅では涸沢岳からの眺望が一番好きかな
n) ジャンダルムもすぐ近くに見えました
2
10/8 11:14
n) ジャンダルムもすぐ近くに見えました
n) 涸沢岳山頂でしばらくまったりした後穂高岳山荘へチェックイン。とりあえずビール飲んでココロのクールダウン
2
10/8 14:26
n) 涸沢岳山頂でしばらくまったりした後穂高岳山荘へチェックイン。とりあえずビール飲んでココロのクールダウン
n) 眼下には涸沢ヒュッテとテン場がありました
7
10/8 14:30
n) 眼下には涸沢ヒュッテとテン場がありました
n) 太陽が気持ち良くみなさんテラスでくつろいでいました
2
10/8 14:37
n) 太陽が気持ち良くみなさんテラスでくつろいでいました
n) 長野県警のヘリが・・
0
10/8 15:16
n) 長野県警のヘリが・・
n) 10/8と言う日が終ろうとしています
2
10/8 17:07
n) 10/8と言う日が終ろうとしています
n) 恐怖の稜線歩きで色んな思いを巡らした一日でした
3
10/8 17:10
n) 恐怖の稜線歩きで色んな思いを巡らした一日でした
n) 今日1日絶景を拝ませてくれた太陽に感謝して。お疲れさまでした
2
10/8 17:14
n) 今日1日絶景を拝ませてくれた太陽に感謝して。お疲れさまでした
tk)360°パノラマを押してください。全天球写真です。
穂高岳山荘のテント場より 撮影20時30分ごろ
2
10/8 20:06
tk)360°パノラマを押してください。全天球写真です。
穂高岳山荘のテント場より 撮影20時30分ごろ
tk)360°パノラマを押してください。全天球写真です。
穂高岳山荘のテント場より 撮影20時30分ごろ
0
10/8 20:13
tk)360°パノラマを押してください。全天球写真です。
穂高岳山荘のテント場より 撮影20時30分ごろ
tk)360°パノラマを押してください。全天球写真です。
穂高岳山荘のテント場より 撮影20時30分ごろ
4
10/8 20:16
tk)360°パノラマを押してください。全天球写真です。
穂高岳山荘のテント場より 撮影20時30分ごろ
tk)360°パノラマを押してください。全天球写真です。
穂高岳山荘のテント場より 撮影4時30分ごろ
1
10/9 4:20
tk)360°パノラマを押してください。全天球写真です。
穂高岳山荘のテント場より 撮影4時30分ごろ
tk)360°パノラマを押してください。全天球写真です。
穂高岳山荘のテント場より 撮影4時30分ごろ
1
10/9 4:23
tk)360°パノラマを押してください。全天球写真です。
穂高岳山荘のテント場より 撮影4時30分ごろ
n) 10/9の太陽が昇ろうとしています
祠の横で天球写真撮ってるのかな
4
10/9 5:19
n) 10/9の太陽が昇ろうとしています
祠の横で天球写真撮ってるのかな
n) 奥穂高岳山頂
2
10/9 5:24
n) 奥穂高岳山頂
n) 奥穂山頂からのジャンダルム。幻想的でもあり不気味でもあり。。。山頂にはもう既にヘッデンの光がありました
3
10/9 5:25
n) 奥穂山頂からのジャンダルム。幻想的でもあり不気味でもあり。。。山頂にはもう既にヘッデンの光がありました
n) 本日も富士山登場!
1
10/9 5:37
n) 本日も富士山登場!
0
10/9 5:37
n) ジャンダルムもだんだんと明るくなってきました
1
10/9 5:37
n) ジャンダルムもだんだんと明るくなってきました
n) 前穂に向かいます
1
10/9 5:43
n) 前穂に向かいます
n) 途中立ち止まってご来光を拝みながら朝食のお弁当を食べました
3
10/9 5:54
n) 途中立ち止まってご来光を拝みながら朝食のお弁当を食べました
n) そしていよいよこの山旅最終日の陽が昇ります
5
10/9 5:54
n) そしていよいよこの山旅最終日の陽が昇ります
n) 吊り尾根からお月さんが見えました
1
10/9 6:37
n) 吊り尾根からお月さんが見えました
n) 前穂山頂への取り付き。ザックはここへデポしていきます
1
10/9 7:10
n) 前穂山頂への取り付き。ザックはここへデポしていきます
0
10/9 7:15
tk)360°パノラマを押してください。全天球写真です。
前穂高岳より
0
10/9 7:33
tk)360°パノラマを押してください。全天球写真です。
前穂高岳より
1
10/9 7:35
1
10/9 7:35
6
10/9 7:35
5
10/9 7:38
n) 前穂からだと槍さまが少し小さくなりますが、360°見渡せる景色は最高です!
2
10/9 7:36
n) 前穂からだと槍さまが少し小さくなりますが、360°見渡せる景色は最高です!
n) 日曜月曜とも本当に絶景でした
1
10/9 7:40
n) 日曜月曜とも本当に絶景でした
n) 三角点あったのですね〜気付かなかった(笑)
0
10/9 7:43
n) 三角点あったのですね〜気付かなかった(笑)
tk)前穂高岳3090m
1
10/9 7:44
tk)前穂高岳3090m
n) 前穂山頂から下りてきました。これから向かう人がたくさんいました
0
10/9 8:13
n) 前穂山頂から下りてきました。これから向かう人がたくさんいました
0
10/9 8:13
n) そして岳沢へ下ります。紀美子平からの下山は激しい鎖場からのスタートでした
2
10/9 8:17
n) そして岳沢へ下ります。紀美子平からの下山は激しい鎖場からのスタートでした
n) さようなら。穂高!下には岳沢小屋が小さく見えてきました
3
10/9 8:54
n) さようなら。穂高!下には岳沢小屋が小さく見えてきました
1
10/9 8:55
n) 絶景縦走もいよいよ終わりに近づきました
2
10/9 8:55
n) 絶景縦走もいよいよ終わりに近づきました
n) 御嶽山が見えました!
2
10/9 9:20
n) 御嶽山が見えました!
n) 最後まで気を引き締めて。怪我のないように
1
10/9 9:26
n) 最後まで気を引き締めて。怪我のないように
n) 岳沢小屋からの紅葉。キレイ。ここで軽食して上高地へ下ります
3
10/9 10:12
n) 岳沢小屋からの紅葉。キレイ。ここで軽食して上高地へ下ります
n) 途中、前回もまったり過ごした天然クーラーで癒されます
1
10/9 11:21
n) 途中、前回もまったり過ごした天然クーラーで癒されます
n) 岳沢登山口に到着。感動の穂高縦走が終了しました
2
10/9 11:54
n) 岳沢登山口に到着。感動の穂高縦走が終了しました
n) 山頂付近雲に覆われてきました。早めに下山できて良かった!
1
10/9 12:05
n) 山頂付近雲に覆われてきました。早めに下山できて良かった!
n) 焼岳
2
10/9 12:10
n) 焼岳
n) 焼岳山頂
1
10/9 12:10
n) 焼岳山頂
tk)左から北穂高高 涸沢岳 奥穂高岳 前穂高岳
涸沢岳と奥穂高岳は2015年7月25日に登頂した時に買ったものです
3
10/9 22:26
tk)左から北穂高高 涸沢岳 奥穂高岳 前穂高岳
涸沢岳と奥穂高岳は2015年7月25日に登頂した時に買ったものです
はじめまして
ではなく、白山の室堂でお会いてます☆
一山一会グループのKです(^-^)
最近ヤマレコに登録したんですが(ヤマップメインでやってるので)
発見しちゃいましたので、フォローさせて頂きました。
奥穂だけではなく、北穂から縦走されてたんですね!
写真だけでなく、登山も一流とは羨ましいです
カメラの腕伝授してほしいです〜
キ◯◯さんですよね❗
白山では久しぶりの再開でしたね。
最近は色々なカメラが有りインスタ映えしますよね(私はインスタしませんが(笑))
私もフォローさせて頂きます。今後とも宜しく❗また、山では行きましょう❗
noma102さん tkawabataさん おはようございます!
素晴らしい稜線歩きでしたね 。1日目の雨はアプローチというか、プロローグという感じだったので、メインの2日目・3日目がこれなら 大満足だったのではないでしょうか。
写真49の笠ヶ岳左後方の雲海の彼方に私が歩いていた白山も写ってますネ〜 あの時は、まさに写真に写っているスカイラインを歩いていました。
私、穂高に行ったことないんですよ。来年は行きたいと思っていますが、このレコ稜線部分が細かく載っていてとても参考になります。 お気に入りに入れておいて、いざ出陣となったときは見直してイメージをつかんで臨みたいと思います!
パノラマ全天球写真面白かったのですが、私のPCだと画像が少し粗くなってしまいました。なんか設定悪いのかな??
hoyanさん
以前、白山でお会いしレコにもコメントいただきましたね。
写真49のように、この山旅の2,3日目は最高の眺望でした。
全天球写真ですが、確かにヤマレコにアップすると画像が粗くなっています。
LINEどうしでやりとりすると綺麗にみえます。
(画面が小さいからかもしれませんが(笑))
カメラはリコーのシーターを使い撮影したものです。
良かったら、山で試してみてください。面白い写真が撮れますよ。
hoyanさん、こんにちは。
8、9日は最高のお天気でしたね。
週末の度に悪天候だった今シーズンのストレスが一気に吹き飛び、最高の山旅でした。
こんな絶景、今後の山行き含めてもきっと一番、二番になると思います(^-^)
私も穂高はどれも行ったことなく、初登頂でした。でもいきなり4座!で超感激!
hoyanさんも来年ぜひ行ってくださいね〜
天球写真、PCで見るとき私は画面を小さめにして見ています。
本当に周り全てが写っていてあの時の絶景が蘇ります!
夜明け前の写真で奥穂高岳の上にオリオン座が写っていたのにはびっくりしました。
(私が撮ったんじゃないですが(笑))
hoyanさんもぜひ試してみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する