記録ID: 1285248
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
【山伏から東海自然歩道で大室山へ】石保土山・菰釣山・城ヶ尾山・大界木山・加入道山・大室山【山梨百名山×1・神奈川百名山×6】(IN:山伏峠 OUT:日陰沢橋(神ノ川ヒッュテ)
2017年10月09日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:21
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 2,012m
- 下り
- 2,612m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:13
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 11:22
距離 26.1km
登り 2,012m
下り 2,625m
6:32
10分
山伏峠
17:54
天候 | 晴れ(季節外れの暑さ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山伏:バイク 神ノ川ヒュッテ:車 ※神ノ川林道は土砂崩れで通行止めになっていました、ヒュッテまでは一部崩れていましたが徐行して通過しました(車高が低い車は注意が必要かと) |
コース状況/ 危険箇所等 |
□東海自然歩道区間(全般) トレイルとは思えないほど非常に良く整備されていました その整備されている階段で一度転びました(油断しました) 地形は痩せ尾根メインなので、部分的には注意が必要な箇所もあります □大室山〜神ノ川 意識すればトレースは明瞭です、事前情報なしで、無意識で歩くとミスコースするかもしれません |
その他周辺情報 | 道志の湯 390円(横浜市民) http://www.doshinoyu.jp/contents/information/ |
写真
城ヶ尾山ピーク
ここでお話しさせてもらった方は関西から来られていて、東海自然歩道を歩かれていました、話では良く聞きますが、実際に歩かれている方と会ったのは初めてです、ここまで来ればもう少しですね!
ここでお話しさせてもらった方は関西から来られていて、東海自然歩道を歩かれていました、話では良く聞きますが、実際に歩かれている方と会ったのは初めてです、ここまで来ればもう少しですね!
撮影機器:
感想
【タイトル・テーマ】
〜東海自然歩道で大室山へ〜
――――――――――『最初に』―――――――――
先日、アプリ更新の際に『神奈川百名山』の存在を知り、東海自然歩道でもあるこのルートで今年の目標であった山梨百名山75座を飾る事にしました
10月9日(日)
〜山伏は遠かった〜
本日もバイクデポの為、早朝ツーリング
昨日は15分程の移動でしたが、本日は倍近い距離に思わず道の駅でトイレ&暖かいお茶休憩
昨日は『自転車で良いなぁ』なんて思っていたが、ここまで距離があると秋山だとバイクの方が効率的だと思ってしまう
〜山梨百名山から神奈川百名山へ〜
先日、アプリを更新で知った神奈川百名山
山梨百名山が終盤戦になってきた絶妙なタイミングに、知ってしまう…また本家の百名山が遠のきそうだぁ
〜本日の一期一会〜
加入道山ピークでは、地元山梨の山梨百名山をクリアされているお二人との会話の中で、山梨百名山四強を教えてもらいました
『鋸、鶏冠、笊、笹山』だそうです、私はまだ2つ残ってますね(^_^;)
――――――――――『最後に』―――――――――
今年の目標の1つだった、山梨百名山75座を達成出来ました
これでまた証明書の発行申請が出来ます
残り25座も面白いルートに出来るように机上登山も頑張りたい💪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人
多分凄いスピードで歩かれていると思うのですが、そういうところにも良く目を留めていられるのに感心します。
私もこの秋は甲相国境尾根を息子と(テントを持っているので)、大倉〜蛭ヶ岳〜焼山登山口(山小屋1泊)を友人と行くのを目標にしています。 18.6.1
sakumin さん
いつもありがとうございます。
東海自然歩道で高低差も少な目なので比較的歩きやすく感じますね
これからの時期、ヒルに注意してくださいね西丹はましだと聞きますが場所によってはとも聞いています
それでは良い山行を…♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する