大弛峠から金峰山(五丈岩は制覇できず)、国師ヶ岳&北奥千丈岳(ガスガス)
- GPS
- 04:29
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 810m
- 下り
- 804m
コースタイム
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:29
天候 | 晴れのち曇り ※14時頃からは完全にガスの中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・無料で約30台駐車可能。(路肩にも10台程度駐車可) ・トイレあり ・標高2,360mにある、自動車車両が通行できる日本最高所の車道峠 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<大弛峠〜金峰山> 金峰山山頂付近の岩場以外は特に危険箇所はないと思います。 <大弛峠〜国師ヶ岳> ほとんどの区間で階段(木製)&木道が敷かれてあり、とてもよく整備されています。 ただし、雨の翌日などで木が湿っている場合は、滑りやすくなっているかと思いますので、注意が必要になるでしょう。 あと、場所によってはかなり急で縦幅が狭い階段となっているので、下りは慎重になった方がよいかもしれません。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
サングラス
靴
ザック
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
甘利山駐車場から、大弛峠に向かうべく、カーナビに導かれるまま車を走らせると、「大弛峠へ至る」という看板から続く細い道路が見えました。
車1台がやっと通れるくらいの道幅です。
しばらく進むと、舗装路ではなくなり、凸凹の林道になりました。
もう、これがヒドイの何の!
砂利ではなく、人のこぶし〜頭の大きさはあろうかという石だらけで、これではまるで河原を車で走っているようでした。
それが峠まで約10kmもあるのですから、たまったものではありません。
愛車のハスラー君は2WDにも関わらず、よく頑張ってくれました。(峠に着いてから確認したのですが、少なくとも、外から見える範囲にキズは付いていませんでした。下回りは、もぐって確認したわけではないのでわかりませんが・・・。)
※大弛峠への走行を動画に撮ってみました。例によってアクションカメラの手ブレ補正が優秀すぎてそれほど揺れていないように見えますが、実際はガックンガックンです(笑)。
峠に着いたのは12時過ぎで、駐車場には2台分しか空きがなく、長野県側の林道にも縦列駐車がされている状態でした。(最初は長野県側林道の縦列駐車の最後尾に停めましたが、車を下りて見に行ってみると、駐車場に2台ほど空きがあったので、急いで移動して停めました。→動画の3つめ)
ひとまず車内で昼食を食べ、トイレを済ませてから、まずは金峰山に向かいました。
この時間から出発しているのは自分くらいのようでした。
金峰山への登山道は、大部分が比較的緩やかな登りで、キツいのは朝日岳を越える際は急登&急下り、金峰山付近の岩場くらいですかね。
今回は五丈岩に登るのが目的でしたが、ちょっとルートを間違えた(最後、右へ登るべきところ、左へ登ってしまった)らしく、頂上左の岩棚に出てしまいました。
そこから頂上へは登れないのですが、そうこうしている内に辺りが完全にガスってしまったので、登り直すのはやめました。(苦労して頂上に立っても、ガスで何も見えないのではねー。)
下山は駐車場までずっとガスっていて退屈でしたが、どうせ展望も無いし涼しくて助かりました。
金峰山から大弛峠までは1時間15分ほどで戻ってくることができました。
さて、今日はまだ終われません。
今度は逆側の国師ヶ岳(ついでに北奥千丈岳も)に登ります。
17:00前に駐車場に着く事を目標に、15:30過ぎに出発しました。
途中、登山口にある大弛小屋に寄ると、スタッフの皆さんが総出で薪割りなどの冬支度をされていて、とても忙しそうでした。
戻ってきて小屋が閉まっていたら悲しいので、先にバッジを買おうとしたところ、入り口に「売店休止中」の文字が・・・。
マジか〜、と思いましたが、ダメ元でスタッフの方にバッジがほしい旨を伝えると、快く対応して下さり、無事バッジをGetできました。
(スタッフの方、お忙しいところありがとうございました。)
小屋の先に進むとすぐに段差大きい階段があり、その後は階段と木道が交互に現れる感じで、よく整備された登山道が続きました。
国師ヶ岳山頂には前国師ヶ岳を経由して、大弛峠から45分くらいで到着しました。
山頂は一面のガスで、風も強くて肌寒かったです。
岩の影を風よけにして、一本満足バーを食べました(笑)。
寒いのですぐに下山を開始。
帰りに北奥千丈岳に寄りましたが、それでも30分かからずに駐車場に到着。
時刻を確認すると16:50、何とか目標を達成できました。
駐車場には自分の他に1台のみ。
駐車場もガスに包まれてしまったので、早々に退散しました。
大弛峠から山梨県側に下る場合も、長い長〜い峠道を走る必要があり、疲れました。
MonsieurKudo さん、
おはようございます。
私も9月に金峰山に登った時、話のタネにと五丈岩に挑戦しましたが、Kudoさんよりもっと手前で、あえなく撤退となりました。
金峰山には、また登ってみたいと思います。素晴らしい山でした。それではまた🤗
fgacktyさん、おはようございます。
UP早々コメントいただき、ありがとうございます。
五丈岩を登るために行ったのに、クライミングルートを確認していないなんてダメダメですよねー。
晴れた日にもう一度挑戦したいと思います。
(まあ、来年かな。)
MonsieurKudo さん
おはようございます。
行きたい山が沢山あって休みも限られているとなると、
1日2山〜3山という山行スタイルに行きつきますよね。
五丈岩は10年くらい昔に敗退して以来もう登れない岩と認識したのか、
その後登頂してもチャレンジしていないですね。
次登ったらチャレンジしてみようかな。
五丈岩の上に標識や三角点があれば、みんな登るんでしょうけれど(笑)。
shibawannkoさん、どうもです。
>行きたい山が沢山あって休みも限られているとなると、1日2山〜3山という山行スタイルに行きつきますよね。
そうなんです。休みの問題もありますが、お金の問題もあります。
千葉から山梨、長野、群馬あたりに車で行くとなると、ガソリン代やら高速代やらで結構お金がかかるので、1日にできるだけたくさんの山に登りたいんですよね〜。
上記県にお住まいで、ちょっと時間が空いたら山に行ける方が羨ましいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する