ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1299494
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

富士山、北アが見えた八ヶ岳 赤岳(美濃戸から文三郎尾根をピストン)

2017年11月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:26
距離
11.6km
登り
1,295m
下り
1,279m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:15 美濃戸 やまのこ村
08:20 中ノ行者小屋跡
09:15 行者小屋 09:25
09:35 阿弥陀岳分岐
10:25 文三郎尾根分岐
10:50 キレット分岐

11:15 赤岳山頂 11:45

12:10 キレット分岐
12:20 文三郎尾根分岐
13:10 阿弥陀岳分岐
13:20 行者小屋 13:30
14:20 中ノ行者小屋跡
15:40 美濃戸 やまのこ村
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:中央道 諏訪南IC、県道425号、八ヶ岳ズームライン、県道484号(鉢巻道路)、美濃戸林道 経由
駐車:美濃戸 やまのこ村駐車場(1日1,000円)
復路:往路と同ルート

コンビニ「ファミリーマート諏訪南インター店」:
諏訪南ICより県道を左へ進むと、直ぐにテクノ街道との交差点(T字路)があり、その右先に位置する。混んでいたが、駐車場広し。

美濃戸口〜美濃戸の林道は、噂通りの悪路
コース状況/
危険箇所等
阿弥陀岳分岐〜文三郎尾根分岐:急な階段型の登山道が続く
文三郎尾根分岐〜赤岳山頂:急な岩場が続く
県道484号から分岐し、美濃戸口に向かう。
2017年11月05日 02:19撮影 by  GOMPlayer 2, 3, 19, 5276 (JPN), Gretech Corporation
11/5 2:19
県道484号から分岐し、美濃戸口に向かう。
美濃戸口より美濃戸に向かう林道に入る。
2017年11月05日 02:22撮影 by  GOMPlayer 2, 3, 19, 5276 (JPN), Gretech Corporation
11/5 2:22
美濃戸口より美濃戸に向かう林道に入る。
美濃戸 やまのこ村の駐車場を利用。
2017年11月02日 06:59撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 6:59
美濃戸 やまのこ村の駐車場を利用。
駐車場に入ると、やまのこ村のお姉さんが駐車料金を回収に来た。駐車料金は1日1000円。
2017年11月02日 07:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 7:12
駐車場に入ると、やまのこ村のお姉さんが駐車料金を回収に来た。駐車料金は1日1000円。
やまのこ村のトイレを利用。チップ制で100円。山小屋内にあるので、登山靴を履く前に利用した方がよい。駐車料金を回収に来た時、お姉さんが教えてくれた。
2017年11月02日 06:59撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 6:59
やまのこ村のトイレを利用。チップ制で100円。山小屋内にあるので、登山靴を履く前に利用した方がよい。駐車料金を回収に来た時、お姉さんが教えてくれた。
長野県内でよく見られる登山道入口の案内板。
2017年11月02日 07:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 7:15
長野県内でよく見られる登山道入口の案内板。
南沢に架かる橋。車はここまで。美濃戸山荘までは車で行けないようだ。
2017年11月02日 07:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 7:16
南沢に架かる橋。車はここまで。美濃戸山荘までは車で行けないようだ。
この橋から南沢を眺める。流れが激しい。
2017年11月02日 07:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 7:16
この橋から南沢を眺める。流れが激しい。
美濃戸山荘を通過。
2017年11月02日 07:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 7:20
美濃戸山荘を通過。
八ヶ岳中信高原国定公園の案内板。
2017年11月02日 07:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 7:20
八ヶ岳中信高原国定公園の案内板。
北沢と南沢の分岐。南沢を進む。
2017年11月02日 07:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 7:20
北沢と南沢の分岐。南沢を進む。
まずは、石が散らばっている緩い登りの登山道。
2017年11月02日 07:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 7:23
まずは、石が散らばっている緩い登りの登山道。
これから中ノ行者小屋跡まで、南沢を渡渉する橋を数ヶ所通過する。
2017年11月02日 07:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 7:34
これから中ノ行者小屋跡まで、南沢を渡渉する橋を数ヶ所通過する。
岩の間を進む。
2017年11月02日 07:50撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 7:50
岩の間を進む。
堰堤。
2017年11月02日 07:52撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 7:52
堰堤。
樹林の中の登山道を進む。
2017年11月02日 08:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 8:03
樹林の中の登山道を進む。
南沢を渡渉する橋。
2017年11月02日 08:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 8:21
南沢を渡渉する橋。
岩の間を進む。
2017年11月02日 08:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 8:23
岩の間を進む。
南沢を流れる水が凍ってきた。
2017年11月02日 08:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/2 8:29
南沢を流れる水が凍ってきた。
寒くなってきたので、アウターとミドルレイヤーの間に、フリースを着用した。
2017年11月02日 08:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 8:36
寒くなってきたので、アウターとミドルレイヤーの間に、フリースを着用した。
登山道が緩やかになった。
2017年11月02日 08:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 8:54
登山道が緩やかになった。
南八ヶ岳の山々が見えてきた。
2017年11月02日 09:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/2 9:04
南八ヶ岳の山々が見えてきた。
行者小屋に到着。小屋上左に見えるピークは、左から大同心、小同心。
2017年11月02日 09:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/2 9:12
行者小屋に到着。小屋上左に見えるピークは、左から大同心、小同心。
行者小屋前のベンチで少し休憩。
2017年11月02日 09:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 9:15
行者小屋前のベンチで少し休憩。
行者小屋前のテント場。一張のテントがあった。
2017年11月02日 09:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 9:24
行者小屋前のテント場。一張のテントがあった。
地蔵尾根経由で赤岳を登りたかったが。時間がなかったので、文三郎尾根を選択した。
2017年11月02日 09:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 9:16
地蔵尾根経由で赤岳を登りたかったが。時間がなかったので、文三郎尾根を選択した。
阿弥陀岳分岐。赤岳方面を進む。
2017年11月02日 09:33撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 9:33
阿弥陀岳分岐。赤岳方面を進む。
阿弥陀岳分岐〜文三郎尾根分岐間は階段が多い。
2017年11月02日 09:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 9:45
阿弥陀岳分岐〜文三郎尾根分岐間は階段が多い。
階段型登山道を進む。
2017年11月02日 09:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 9:47
階段型登山道を進む。
階段型登山道を進む。
2017年11月02日 09:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 9:49
階段型登山道を進む。
振り返ると、行者小屋が小さく見えていた。
2017年11月02日 09:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/2 9:51
振り返ると、行者小屋が小さく見えていた。
階段型登山道を進む。
2017年11月02日 09:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/2 9:52
階段型登山道を進む。
階段型登山道を進む。
2017年11月02日 09:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 9:53
階段型登山道を進む。
中岳(左)と阿弥陀岳(右)。
2017年11月02日 09:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/2 9:56
中岳(左)と阿弥陀岳(右)。
中岳をアップ。
2017年11月02日 09:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/2 9:56
中岳をアップ。
阿弥陀岳をアップ。
2017年11月02日 09:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/2 9:57
阿弥陀岳をアップ。
鎖が現れてきた。
2017年11月02日 10:14撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 10:14
鎖が現れてきた。
文三郎尾根分岐手前の階段。
2017年11月02日 10:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 10:23
文三郎尾根分岐手前の階段。
階段の器具に、マムートのロゴが付いている。
2017年11月02日 10:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 10:23
階段の器具に、マムートのロゴが付いている。
文三郎尾根分岐に到着。
2017年11月02日 10:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/2 10:23
文三郎尾根分岐に到着。
中岳、阿弥陀岳の稜線がよく見える。
2017年11月02日 10:30撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/2 10:30
中岳、阿弥陀岳の稜線がよく見える。
北アルプスがよく見える。
2017年11月02日 10:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/2 10:31
北アルプスがよく見える。
岩場を進む。
2017年11月02日 10:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 10:46
岩場を進む。
キレット分岐を通過。
2017年11月02日 10:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 10:48
キレット分岐を通過。
岩場・鎖場を進む。
2017年11月02日 10:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/2 10:50
岩場・鎖場を進む。
岩場・鎖場を進む。
2017年11月02日 10:58撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/2 10:58
岩場・鎖場を進む。
竜頭峰分岐を通過。
2017年11月02日 11:06撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 11:06
竜頭峰分岐を通過。
赤岳山頂直下のハシゴ。
2017年11月02日 11:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 11:11
赤岳山頂直下のハシゴ。
赤岳山頂に到着。右の祠が、赤嶽神社。
2017年11月02日 11:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/2 11:12
赤岳山頂に到着。右の祠が、赤嶽神社。
山梨百名山と書かれている。赤岳山頂碑。標高2,899m。
2017年11月02日 11:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/2 11:12
山梨百名山と書かれている。赤岳山頂碑。標高2,899m。
赤岳頂上山荘が見える。
2017年11月02日 11:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/2 11:14
赤岳頂上山荘が見える。
一等三角点。
2017年11月02日 11:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 11:15
一等三角点。
北側から赤嶽神社の祠を正面から拝む。
2017年11月02日 11:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 11:16
北側から赤嶽神社の祠を正面から拝む。
野鳥「イワヒバリ」。標高の高いハイマツ林や岩場に生息するようだ。
2017年11月02日 11:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
11/2 11:24
野鳥「イワヒバリ」。標高の高いハイマツ林や岩場に生息するようだ。
御嶽山。噴煙は上がっていないようだ。
2017年11月02日 11:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/2 11:25
御嶽山。噴煙は上がっていないようだ。
乗鞍岳。右下に諏訪湖。
2017年11月02日 11:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/2 11:25
乗鞍岳。右下に諏訪湖。
乗鞍岳をアップ。
2017年11月02日 11:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/2 11:26
乗鞍岳をアップ。
北アルプスを望む。右端に蓼科山。
2017年11月02日 11:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
11/2 11:27
北アルプスを望む。右端に蓼科山。
槍穂高連峰をアップ。左から穂高岳、大キレット、槍ヶ岳。
2017年11月02日 11:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/2 11:26
槍穂高連峰をアップ。左から穂高岳、大キレット、槍ヶ岳。
山頂を望む。
2017年11月02日 11:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/2 11:29
山頂を望む。
山頂では、ファミマ諏訪南ICで購入した、ダブルチョコオールドファッションドーナツ 等を食べた。
2017年11月02日 11:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 11:31
山頂では、ファミマ諏訪南ICで購入した、ダブルチョコオールドファッションドーナツ 等を食べた。
遠くに見える富士山が美しい。
2017年11月02日 11:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/2 11:47
遠くに見える富士山が美しい。
富士山をアップ。
2017年11月02日 11:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
11/2 11:48
富士山をアップ。
赤岳から下山開始。
2017年11月02日 11:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 11:47
赤岳から下山開始。
赤岳からの下山途中の、中岳、阿弥陀岳。
2017年11月02日 12:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
11/2 12:01
赤岳からの下山途中の、中岳、阿弥陀岳。
キレット分岐を通過。
2017年11月02日 12:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 12:12
キレット分岐を通過。
文三郎尾根分岐に到着。ここからトレッキングポールを組み立てて、アウターとミドルレイヤーの間に着用していたフリースを脱いだ。
2017年11月02日 12:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/2 12:22
文三郎尾根分岐に到着。ここからトレッキングポールを組み立てて、アウターとミドルレイヤーの間に着用していたフリースを脱いだ。
弥陀岳分岐を通過。
2017年11月02日 13:08撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 13:08
弥陀岳分岐を通過。
2017年11月02日 13:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/2 13:24
トイレを利用した。チップ制100円。
2017年11月02日 13:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 13:20
トイレを利用した。チップ制100円。
水場があるので、水分を補給した。
2017年11月02日 13:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 13:23
水場があるので、水分を補給した。
背後には、今登ってきた赤岳。
2017年11月02日 13:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/2 13:24
背後には、今登ってきた赤岳。
行者小屋を出発。
2017年11月02日 13:32撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 13:32
行者小屋を出発。
中ノ行者小屋跡には、赤嶽神社の石碑がある。
2017年11月02日 14:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/2 14:21
中ノ行者小屋跡には、赤嶽神社の石碑がある。
美濃戸〜行者小屋間は、案内板は殆ど見られないが、中ノ行者小屋跡付近には、このような案内板があるのを発見した。
2017年11月02日 14:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 14:24
美濃戸〜行者小屋間は、案内板は殆ど見られないが、中ノ行者小屋跡付近には、このような案内板があるのを発見した。
北沢と南沢の分岐まで戻ってきた。
2017年11月02日 15:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 15:31
北沢と南沢の分岐まで戻ってきた。
やまのこ村の駐車場。
2017年11月02日 15:39撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 15:39
やまのこ村の駐車場。

装備

備考 ドライレイヤー:finetrack スキンメッシュT
ベースレイヤー:mont-bell ジオラインL.W.ハイネックシャツ Men's
ミドルレイヤー:mont-bell ジオライン3Dサーマルジャケット Men's
アウター:mont-bell ライトシェル アウタージャケット Men's
ボトムス:mont-bell サニーサイドパンツ Men's
ハット:mont-bell ワイドブリムハット
グローブ:mont-bell シャミース フィンガーレスグローブ Men's
フットウェア:mont-bell アルパインクルーザー 2000 Men's
バックパック:Coleman BREEZE30
チェストバッグ:PaagoWorks フォーカス L(カメラバッグ)
トレッキングポール:Black Diamond アルパインFLZ
(下り 赤岳山頂⇒文三郎尾根分岐間は、格納した)

アウターとミドルレイヤーの間に、
登り:中ノ行者小屋跡と行者小屋の中間〜赤岳山頂
下り:赤岳山頂〜文三郎尾根分岐
フリース:mont-bell クリマプラス100 プリントジャケット Men's
を着用

感想

信州松本に用があり、用を済ますだけではもったいない為、家を早めに出発して、高速道路の深夜割引を利用して中央道を北上した。途中の談合坂SAでは、早朝の4時に、伝説のすた丼屋で、すたみなライスとうどんのセットを注文した。

中央道を諏訪南ICで降り、美濃戸口から先、林道を進んだ。美濃戸口〜美濃戸間は、噂通り酷い悪路。新車では 絶対走りたくない。

美濃戸では、やまのこ村の駐車場を利用。駐車場するや否や、やまのこ村のお姉さんが駐車料金を回収に来た。駐車料金は1日1000円。その時お姉さん亜が、トイレ(チップ制で100円)は山小屋内にあるので、登山靴を履く前に利用した方がよいと教えてくれた。

美濃戸から登山道を進み、行者小屋に到着。赤岳を目指すには、ここから地蔵尾根、文三郎尾根と2通りのルートがあるが、夕方から用があったので、最短で行ける文三郎尾根を選択した。

阿弥陀岳分岐〜文三郎尾根分岐間は急な階段が多い。登りの階段はキツいが、下りの階段が滑らないので、下りでは歩き易かった。文三郎尾根〜赤岳山頂は岩場を歩く。

赤岳山頂は、北側は強風だったが、南側は無風だったので。南側で休息した。南側からは富士山がよく見えた。北側からは北アルプスがよく見えた。

赤岳山頂〜文三郎尾根分岐間は、急な岩場の為、その間は、トレッキングポールを畳んでしまった。

行者小屋から美濃戸まで、危険性はないが、長い道のりが続く。2時間近く、何も目印がないのは辛い。この間の丁度中間地点の中ノ行者小屋跡に、赤嶽神社の石碑と誰かのお墓みたいなものが置かれている。この間で、中ノ行者小屋跡は丁度中間地点なので、今後はそれを目印としたい。登りはそうでもなかったが、下りの行者小屋から美濃戸は、非常に長く感じた。

八ヶ岳は、編笠山、天狗岳に登ったことはあるが、主峰の赤岳に登るのは今回初めて。天気がよい快晴な時に、登頂することができてよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1096人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら