ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1305999
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

ウノタワ

2017年11月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
15.1km
登り
1,599m
下り
1,324m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
2:19
合計
8:29
6:18
78
7:36
7:36
37
8:13
8:14
21
8:35
8:56
22
9:18
9:18
68
10:26
10:26
12
10:38
10:39
10
10:49
11:01
8
天乞い岩
11:09
11:10
4
11:14
11:14
6
11:20
11:28
20
11:48
13:23
84
14:47
Coffe紗蔵
ウノタワ入口辺り〜横倉林道起点から蛇滝の中間点辺りのログが飛んでいます。総距離は自動的に補正されているようです。。
天候 快晴(真っ青!)
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名郷の個人所有の駐車場(平日¥500、土日祝¥700)
コース状況/
危険箇所等
紅葉主体なので詳しい道の情報は省きますが、山と高原の地図では実線です。

大持山の肩からウノタワへの激下りで落ち葉の下がヌカルミになっていて2〜3回ズルッとなりましたがセーフでした(汗)

ウノタワからウノタワ入口までの沢コースは沢の流れが変わっています。
今までの登山道上に水が流れている箇所が何箇所かあります。
せき止めて流れを元に戻さないと道が消滅するかも。。
その他周辺情報 「Coffee紗蔵」さん、名郷のバス停からすぐの白い蔵造りを改装した喫茶店。駐車場あり。
名郷の駐車場まで自宅から2時間弱で約53キロ。
公衆トイレ前に登山ポストあり。
2017年11月06日 06:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/6 6:13
名郷の駐車場まで自宅から2時間弱で約53キロ。
公衆トイレ前に登山ポストあり。
「Coffe紗蔵」さんを越してにすぐ右折すると武川岳に行けます。←ざっくり過ぎ(汗)
結果的にここの紅葉が一番赤かった(笑)
2017年11月06日 06:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/6 6:21
「Coffe紗蔵」さんを越してにすぐ右折すると武川岳に行けます。←ざっくり過ぎ(汗)
結果的にここの紅葉が一番赤かった(笑)
西山荘さんの冬桜。
2017年11月06日 06:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
11/6 6:24
西山荘さんの冬桜。
アザミもまだ咲いていました。
2017年11月06日 06:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/6 6:34
アザミもまだ咲いていました。
振り返り、稜線から朝日が昇って来ました。
2017年11月06日 06:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
15
11/6 6:39
振り返り、稜線から朝日が昇って来ました。
昔の登山道をトラバース後に尾根の直登になり始める箇所。
数本あるカエデはまだ緑でした。
2017年11月06日 07:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/6 7:03
昔の登山道をトラバース後に尾根の直登になり始める箇所。
数本あるカエデはまだ緑でした。
登り切って下に石灰石採掘場が見える所から。
左から伊豆ヶ岳の一部〜古御岳〜平らな無名ピーク〜(ナローノ)高畑山がすぐそこに見えます。
2017年11月06日 07:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
11/6 7:13
登り切って下に石灰石採掘場が見える所から。
左から伊豆ヶ岳の一部〜古御岳〜平らな無名ピーク〜(ナローノ)高畑山がすぐそこに見えます。
白色の岩場が出始めた辺りは紅葉真っ盛り!
2017年11月06日 07:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
11/6 7:16
白色の岩場が出始めた辺りは紅葉真っ盛り!
登山道を塞ぐ巨大な白岩。
何か信仰の対象なのかと周りを調べましたが自然の岩のようです。
2017年11月06日 07:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/6 7:18
登山道を塞ぐ巨大な白岩。
何か信仰の対象なのかと周りを調べましたが自然の岩のようです。
天狗岩下部の男坂・女坂の分岐。
男坂を選択。
2017年11月06日 07:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/6 7:23
天狗岩下部の男坂・女坂の分岐。
男坂を選択。
岩登りも楽しいし、紅葉も最盛期!
2017年11月06日 07:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
11/6 7:30
岩登りも楽しいし、紅葉も最盛期!
紅葉越しに有間山方面が見えます。
左から橋小屋ノ頭〜ヤシンタイノ頭ではないかと。。
2017年11月06日 07:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/6 7:34
紅葉越しに有間山方面が見えます。
左から橋小屋ノ頭〜ヤシンタイノ頭ではないかと。。
前武川岳はほぼ葉が落ち冬の様相ですが、
2017年11月06日 08:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/6 8:14
前武川岳はほぼ葉が落ち冬の様相ですが、
少し紅葉が残っていて嬉っしい〜〜
2017年11月06日 08:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
11/6 8:18
少し紅葉が残っていて嬉っしい〜〜
桜が2本折れています。
10月に2回来た台風の影響でしょうか。
2017年11月06日 08:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/6 8:23
桜が2本折れています。
10月に2回来た台風の影響でしょうか。
鮮やかなきいろ〜
2017年11月06日 08:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12
11/6 8:26
鮮やかなきいろ〜
足元にはカラフルな落ち葉が積もっています。
2017年11月06日 08:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/6 8:28
足元にはカラフルな落ち葉が積もっています。
カエデの種類は事前に勉強したけどわからない!
けど、きれいだからいいか〜
2017年11月06日 08:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
17
11/6 8:32
カエデの種類は事前に勉強したけどわからない!
けど、きれいだからいいか〜
登山道の交差点である武川岳。
予想通り静かなので休憩してゆきます。
2017年11月06日 08:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/6 8:37
登山道の交差点である武川岳。
予想通り静かなので休憩してゆきます。
展望もゆっくりと楽しめます。
棒ノ嶺(真ん中少し左)と大岳山(右)。
2017年11月06日 08:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
11/6 8:38
展望もゆっくりと楽しめます。
棒ノ嶺(真ん中少し左)と大岳山(右)。
これがマユミの実か〜、かわええのう。
2017年11月06日 08:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
14
11/6 8:41
これがマユミの実か〜、かわええのう。
山専ボトルでカフェラテを淹れる。
まいう〜です(^^)
2017年11月06日 08:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9
11/6 8:46
山専ボトルでカフェラテを淹れる。
まいう〜です(^^)
武川岳のカラマツの黄葉がキレイでした。
カエデは終わっていました。。
2017年11月06日 08:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/6 8:56
武川岳のカラマツの黄葉がキレイでした。
カエデは終わっていました。。
妻坂峠直前の展望地から。
正面に見える大持山への登り返しの紅葉に期待で急ぎ足になります。
2017年11月06日 09:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
11/6 9:13
妻坂峠直前の展望地から。
正面に見える大持山への登り返しの紅葉に期待で急ぎ足になります。
右を向くと武甲山の横顔が見えるジャストポイントから。
2017年11月06日 09:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/6 9:16
右を向くと武甲山の横顔が見えるジャストポイントから。
妻坂峠のお地蔵さん。
一瞬、天使の輪に見えた。。
2017年11月06日 09:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/6 9:17
妻坂峠のお地蔵さん。
一瞬、天使の輪に見えた。。
素晴らしい紅葉ロードなので、標高差400mの登り返しの辛さも忘れてしまえる?
2017年11月06日 09:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/6 9:20
素晴らしい紅葉ロードなので、標高差400mの登り返しの辛さも忘れてしまえる?
お〜〜輝いている〜
2017年11月06日 09:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/6 9:47
お〜〜輝いている〜
ハーフ&ハーフ
2017年11月06日 10:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
11/6 10:00
ハーフ&ハーフ
少し首に違和感が。。
2017年11月06日 10:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/6 10:11
少し首に違和感が。。
奥武蔵ではまずまずの発色。
2017年11月06日 10:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/6 10:12
奥武蔵ではまずまずの発色。
登り切って大持山まで来ました。
2017年11月06日 10:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/6 10:39
登り切って大持山まで来ました。
雨乞い岩からパノラマ。
肉眼では八ヶ岳まで見えました。
2017年11月06日 10:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
11/6 10:51
雨乞い岩からパノラマ。
肉眼では八ヶ岳まで見えました。
いつか歩きたい高ワラビ尾根の上部はまばらに色づいています。
2017年11月06日 10:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
11/6 10:52
いつか歩きたい高ワラビ尾根の上部はまばらに色づいています。
両神山も紅葉の時期に登りたいなあ。
2017年11月06日 10:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
11/6 10:52
両神山も紅葉の時期に登りたいなあ。
アカヤシオの紅葉(天乞い岩で)。
2017年11月06日 11:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
11/6 11:01
アカヤシオの紅葉(天乞い岩で)。
大持山の肩(先客いたので撮らず)から下り始めの紅葉。
真っ赤になる木はすでに丸裸・・
2017年11月06日 11:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/6 11:15
大持山の肩(先客いたので撮らず)から下り始めの紅葉。
真っ赤になる木はすでに丸裸・・
横倉山にも秋が来ました〜
拾ったMy best もみじを飾りつけました。
2017年11月06日 11:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
19
11/6 11:23
横倉山にも秋が来ました〜
拾ったMy best もみじを飾りつけました。
横倉山の紅葉。
葉が小さくてかわいいですなあ。
2017年11月06日 11:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/6 11:27
横倉山の紅葉。
葉が小さくてかわいいですなあ。
落ち葉の良い香り、好きです。
2017年11月06日 11:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/6 11:32
落ち葉の良い香り、好きです。
そろそろ満腹ですよ。
何より首に異変が。。。
2017年11月06日 11:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/6 11:34
そろそろ満腹ですよ。
何より首に異変が。。。
最後の激下り前の展望地よりウノタワ方面を望む。
2017年11月06日 11:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/6 11:38
最後の激下り前の展望地よりウノタワ方面を望む。
最後の激下りの木々の葉っぱがキラキラ輝いて見えました。
2017年11月06日 11:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/6 11:41
最後の激下りの木々の葉っぱがキラキラ輝いて見えました。
ウノタワ〜〜
今年5度目w
この後休憩しようとしてたらtididiさんとお初の遭遇!
2017年11月06日 11:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
11/6 11:46
ウノタワ〜〜
今年5度目w
この後休憩しようとしてたらtididiさんとお初の遭遇!
初山めしでトマトリゾッドを作ったけど、tididiさんと話に夢中で過程を撮るの忘れてしまった(汗)
バター、にんにく、玉ねぎ、トマトジュース、コンソメ、ウィンナー、ライス、チーズの順に入れて、見た目はあれですが体も温まりまいう〜でした。
2017年11月06日 12:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
16
11/6 12:09
初山めしでトマトリゾッドを作ったけど、tididiさんと話に夢中で過程を撮るの忘れてしまった(汗)
バター、にんにく、玉ねぎ、トマトジュース、コンソメ、ウィンナー、ライス、チーズの順に入れて、見た目はあれですが体も温まりまいう〜でした。
カラマツ。
2017年11月06日 12:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9
11/6 12:46
カラマツ。
私の提案で記念にお互いのカメラでツーショットを1枚づつ撮りました。
2017年11月06日 12:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
26
11/6 12:49
私の提案で記念にお互いのカメラでツーショットを1枚づつ撮りました。
休憩をした切り株近くのカエデ。
青空に映えます。
2017年11月06日 12:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/6 12:54
休憩をした切り株近くのカエデ。
青空に映えます。
最奥部方面。
左はミズナラの巨木。
2017年11月06日 12:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/6 12:55
最奥部方面。
左はミズナラの巨木。
最奥部の反対側。ってどっちだ(笑)
2017年11月06日 12:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/6 12:55
最奥部の反対側。ってどっちだ(笑)
10月に片付けた焚火跡も自然と回復しているようでした。
2017年11月06日 12:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
11/6 12:57
10月に片付けた焚火跡も自然と回復しているようでした。
最奥部のカエデは見頃。
紅葉は他の木より少し遅め。
2017年11月06日 12:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/6 12:58
最奥部のカエデは見頃。
紅葉は他の木より少し遅め。
折れてしまった木の真っ赤な紅葉を見たかったのですが、葉が落ちてしまっていました。
来年は10月の最終週に来ぅよう。。
2017年11月06日 12:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
11/6 12:59
折れてしまった木の真っ赤な紅葉を見たかったのですが、葉が落ちてしまっていました。
来年は10月の最終週に来ぅよう。。
matataviさんがお掃除した看板はキレイでした!
中央に出ているらしい釘を確認(笑)
2017年11月06日 13:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/6 13:25
matataviさんがお掃除した看板はキレイでした!
中央に出ているらしい釘を確認(笑)
苔地帯を見ながら落ち葉でコケないように!
2017年11月06日 13:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/6 13:37
苔地帯を見ながら落ち葉でコケないように!
水量は多め。 
ウノタワの地下に巨大貯水層でもあるのか?・・
2017年11月06日 13:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
11/6 13:50
水量は多め。 
ウノタワの地下に巨大貯水層でもあるのか?・・
林道に出る直前の大岩の箇所。
登山道に水の流れが出来つつあります。
2017年11月06日 13:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/6 13:54
林道に出る直前の大岩の箇所。
登山道に水の流れが出来つつあります。
ウノタワでお話した女性3人組みのYAMAP ユーザーさんの車が1台ありました。
林道は台風の影響での落ち葉、落石、水等で通行には注意。
2017年11月06日 13:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/6 13:56
ウノタワでお話した女性3人組みのYAMAP ユーザーさんの車が1台ありました。
林道は台風の影響での落ち葉、落石、水等で通行には注意。
横倉林道起点でtididiさんは左へ、私は右へ。
握手をしてお別れしました。
2017年11月06日 14:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/6 14:13
横倉林道起点でtididiさんは左へ、私は右へ。
握手をしてお別れしました。
途中の水場で甘いお水を補給。
いつもより落ち葉、杉の葉が多いです。
2017年11月06日 14:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/6 14:20
途中の水場で甘いお水を補給。
いつもより落ち葉、杉の葉が多いです。
車道沿いの滝は轟音を轟かせています。
2017年11月06日 14:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/6 14:41
車道沿いの滝は轟音を轟かせています。
赤い〜
2017年11月06日 14:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
11/6 14:48
赤い〜
「Coffe紗蔵」さんのでした。
2017年11月06日 14:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
11/6 14:58
「Coffe紗蔵」さんのでした。
お庭も手入れさています。
2017年11月06日 14:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/6 14:59
お庭も手入れさています。
シュウメイギク(秋明菊)はキンポウゲ科の植物。
上品な女店主さんによると鹿が裏から進入して花を食べてしまうとか。
2017年11月06日 14:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
11/6 14:59
シュウメイギク(秋明菊)はキンポウゲ科の植物。
上品な女店主さんによると鹿が裏から進入して花を食べてしまうとか。
ブレンドコーヒーとリンゴ(紅玉)のタルト。
今日は外のテーブルで美味しく頂きました。
2017年11月06日 15:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
19
11/6 15:04
ブレンドコーヒーとリンゴ(紅玉)のタルト。
今日は外のテーブルで美味しく頂きました。
名郷の里もだいぶ色付いて来ています。
2017年11月06日 15:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/6 15:18
名郷の里もだいぶ色付いて来ています。
撮影機器:

感想

   月曜日帰り登山を伝えたいMon-Dayです

10月は雨や台風が続き、今日は1ヶ月ぶりの登山でした。
直前の3連休でヤマレコ@奥武蔵はウノタワレコのラッシュ!
皆様の紅葉レコを拝見して前夜は興奮して中々寝付けませんでした(笑)

特にkedama_hさんのレコの紅葉情報等(武川岳のマユミ情報も)に魅力を感じ真似させていただきました。
初めての天狗岩でしたが白い岩と青い空と朝日を浴びた紅葉の組み合わせは最高でした!行って大正解◎(^^)

静かな武川岳でコーヒータイムを取った後、妻坂峠からの登り返しで今日初めての登山者(お2人が会話中)と挨拶を交わしました。
※話しかけてくれた方がteru-3さんでした。
以降ウノタワまで13人、ウノタワ休憩中に12人(3人は本日2度目)の方と挨拶をしました。

肝心のウノタワの紅葉は丁度良い〜少し遅い感じでした。
目当ての折れてしまった赤いカエデの木はすべて葉を落としてしまっていました。。
黄葉するミズナラはだいぶ葉のボリュームが減って枯葉感が強かったです。
皆様のレコと比較して2〜3日でガラッと変わってしまうので来年は折れた木に標準を合わせて紅葉時に再訪したいです。あとは運でしょうねえ。

今年もウノタワの妖精のいたずら?でヤマレコユーザーさんにお会いしました。
拷問ハイカーとしていつもレコを参考にさせていただいているtididiさんとはすぐに打ち解けました。
山の話は勿論プライベートな話やよく聞く音楽のジャンルまで色々とお話しました。
tididiさんのお師匠さんも交えて、いつか一緒に山登りに行けるのだらうか。。。(まぢで!)

「Coffe紗蔵」さんではyuki_genkiさんのレコで紹介されていた栗のシフォンケーキは終わったそうで(残念)、新たな季節メニューのリンゴ(紅玉)のタルトとブレンドコーヒーを美味しく頂きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:928人

コメント

お邪魔します。
Mon-Dayさん、こんばんは!

先程はコメありがとうございました
このコースも中々いいですね。
岩あり、のっぺりした山頂あり、締めは渓流ありと。
ここの所半日程度のショートハイクなのでたまには一日どっぷり山に浸かりたくなりました。

締めの「Coffe紗蔵」さん。
今回もパス。たまには寄らないとな〜

お疲れ様でした
2017/11/7 23:36
Re: お邪魔します。
teru-3さん、こんばんは!

昨日は楽しい会話をありがとうございました。
山好きな感じがと〜っても伝わって来ましたよ。
日に3度もお会いすることってあまりありませんよね(笑)

天狗岩を通るコースは初めてでしたが、白い石灰岩がキレイでした。
新緑の頃も歩いてみたいな〜と思いました。

またお会いできると良いですね!
2017/11/8 0:24
りんごのタルトも美味しいですよね
Mon-Dayさん、こんにちは、初めまして。
先週あたりから、ウノタワ”Love”な方々のたくさんのレコ、本当に超人気スポットになりましたね。平日でも大勢の皆さんが歩かれたご様子、でもそれくらい素晴らしい場所、ということで。

拙レコにも、ご訪問ありがとうございます。
紗蔵さんのシフォンケーキ、残念でした。私も昨年秋はりんごのタルトを食べた記憶です。毎度お邪魔しても、どれも外れ無しの美味しさで、いつも悩みます(笑)。
2017/11/8 14:25
Re: りんごのタルトも美味しいですよね
yuki_genkiさん、こんにちは。
レコに勝手にお名前を載せてしまい済みません。。
5月に歩いた時もyukiさんのレコでの紗蔵さん情報が役に立ちました
(^^)
今回のリンゴタルトは甘すぎず、コーヒーに良くあって美味しかったです。

ウノタワまで足を伸ばす登山者は本当に山好きな方が多いようで、相当な人数が訪れているはずですがゴミは全く落ちていなくて感心しました。
今回も焚火チェックお疲れさまでした。
matataviさん、teru-3さんの看板清掃等、皆で いつまでもあの場所をあのままに…保てればと思います。
2017/11/8 15:51
先日はお世話になりました。
Mon-Dayさん
ウノタワにてサプライズのバッタリに驚き、嬉しかったです!
顔出ししていたかいがありました(^^;

初めての秋のウノタワは格別でした。
病み付きになりそうです♪
沢コースの下りでは前を歩いたので、すっ転ばないよう気を付けました(笑)

本当に楽しいひとときでした。
2017/11/8 21:13
Re: 先日はお世話になりました。
こちらこそtididiさんとお会いできて良かったです。
縦走路の方から1人向かって来たなーと目で追って、20mくらい手前の地点でtididiさんだと確信しましたよ!
とにかく全てのタイミングが良くてウノタワの妖精が奇跡を起こしたのです(笑)

ウノタワを気に入ってもらえた様で良かったです。
紅葉の時期はお祭りみたいなもので、知らない人にもどんどん話し掛けて良いと思います。
その方がお互い楽しいはずです!
2017/11/8 23:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武川岳(名郷妻坂芦ヶ久保)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら