ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1306608
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

晩秋の鳳凰三山 縦走(夜叉神峠〜広河原)

2017年11月04日(土) ~ 2017年11月05日(日)
 - 拍手
climber_rm その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:19
距離
16.6km
登り
1,953m
下り
1,794m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:32
休憩
1:07
合計
6:39
8:19
8:20
3
8:23
8:29
79
9:48
9:48
48
10:36
10:37
36
11:13
11:14
35
11:49
12:46
71
13:57
13:58
6
2日目
山行
6:36
休憩
0:52
合計
7:28
5:23
15
5:38
5:38
28
6:06
6:27
22
6:49
6:51
51
7:42
7:43
18
8:01
8:01
15
8:16
8:29
53
9:22
9:24
55
10:19
10:32
120
12:32
12:32
15
12:47
12:47
3
12:51
ゴール地点
天候 1日目:晴れのち曇り、夕方より降雪(ちらほら)
2日目:とっても晴天!!
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
夜叉神峠駐車場に駐車(無料)
広河原への下山後は、乗合バス(1,100円)で夜叉神峠駐車場へ
(バス時刻以外でも乗合バスで人が集まれば運行します)
但し、今年の南アルプス林道のバスやタクシー運行は11月5日で営業終了となりました。来年6月まで、林道の公共交通機関は運行ありません。
コース状況/
危険箇所等
登山道は整備されています。
夜叉神峠から高嶺までは、特に危険箇所はありませんでした。
高嶺〜白鳳峠までの下りは、クライムダウンする岩場と、ハイマツと岩場ミックスの急坂で、危険な程ではありませんが歩きにくい箇所が多かったです。
白鳳峠〜広河原は、途中から長い激下りが続きます。ハシゴや足場が良くない登山道の箇所があり、足が疲れて踏み外しての滑落に注意必要です。
その他周辺情報 下山後は、芦安駐車場の温泉に入浴
夜叉神峠登山口の駐車場でパチリ
ボトムはプレゼントで頂いたフロウラップパンツ履いてます(*^_^*)
2017年11月04日 07:10撮影 by  iPhone 8, Apple
11/4 7:10
夜叉神峠登山口の駐車場でパチリ
ボトムはプレゼントで頂いたフロウラップパンツ履いてます(*^_^*)
駐車場の紅葉(夜叉神トンネル方向)
素晴らしい〜
2017年11月04日 07:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/4 7:13
駐車場の紅葉(夜叉神トンネル方向)
素晴らしい〜
駐車場の紅葉(芦安駐車場方向)
夜は明けてますが、雲が多いですね
2017年11月04日 07:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/4 7:13
駐車場の紅葉(芦安駐車場方向)
夜は明けてますが、雲が多いですね
夜叉神峠登山口
睡眠時間の確保で、計画よりも1時間半程遅く出発
今日は小屋泊りなので、まあいっか〜って感じ
2017年11月04日 07:21撮影 by  iPhone 8, Apple
11/4 7:21
夜叉神峠登山口
睡眠時間の確保で、計画よりも1時間半程遅く出発
今日は小屋泊りなので、まあいっか〜って感じ
夜叉神峠まで後30分
2017年11月04日 07:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 7:58
夜叉神峠まで後30分
登山道はよく整備されていますね
2017年11月04日 08:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 8:09
登山道はよく整備されていますね
夜叉神峠小屋に到着
営業していました。テント場もあって良いところですね。
2017年11月04日 08:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 8:22
夜叉神峠小屋に到着
営業していました。テント場もあって良いところですね。
北岳の眺望
雲多いですね〜
北からの前線と寒気の影響で、これから天気は下り坂
2017年11月04日 08:27撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/4 8:27
北岳の眺望
雲多いですね〜
北からの前線と寒気の影響で、これから天気は下り坂
すごい形のブナの木
2017年11月04日 08:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 8:48
すごい形のブナの木
登り途中で振り向いて紅葉
2017年11月04日 08:58撮影 by  iPhone 8, Apple
11/4 8:58
登り途中で振り向いて紅葉
杖立峠
こんな立派な道標建ってます
2017年11月04日 09:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 9:47
杖立峠
こんな立派な道標建ってます
休憩で上を見たら青空見えてます
気持ち良い
2017年11月04日 10:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/4 10:13
休憩で上を見たら青空見えてます
気持ち良い
道標ありますが、文字が消えかかってます
2017年11月04日 10:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 10:35
道標ありますが、文字が消えかかってます
こっちは、ちゃんと見えてます
2017年11月04日 10:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 10:36
こっちは、ちゃんと見えてます
どんどん登りましょう
気持ち良く
2017年11月04日 11:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 11:04
どんどん登りましょう
気持ち良く
苺平に到着
苺シーズンには野いちごが食べられるんやろか?
2017年11月04日 11:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 11:13
苺平に到着
苺シーズンには野いちごが食べられるんやろか?
苺平の周りは、こんな感じ
2017年11月04日 11:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 11:13
苺平の周りは、こんな感じ
苺平から南室小屋へいく途中、韮崎市がよく観えるポイントがありました。
2017年11月04日 11:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/4 11:39
苺平から南室小屋へいく途中、韮崎市がよく観えるポイントがありました。
霜が降りてました
さぶ〜
2017年11月04日 11:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 11:41
霜が降りてました
さぶ〜
南室小屋に到着
2017年11月04日 11:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 11:41
南室小屋に到着
小屋前でパチリ
寒くなったので、トップにミットシェルを着用
2017年11月04日 11:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/4 11:45
小屋前でパチリ
寒くなったので、トップにミットシェルを着用
小雪がちらついてました。
小屋西方向
2017年11月04日 12:31撮影 by  iPhone 8, Apple
11/4 12:31
小雪がちらついてました。
小屋西方向
小屋の東方向には青空
2017年11月04日 12:31撮影 by  iPhone 8, Apple
11/4 12:31
小屋の東方向には青空
小屋上(鳳凰三山の稜線上)が天候の分かれ目みたいです
2017年11月04日 12:32撮影 by  iPhone 8, Apple
11/4 12:32
小屋上(鳳凰三山の稜線上)が天候の分かれ目みたいです
豊富な水量の水場
ここから下山まで水場は無いので、これから使う水を確保して登ります。歩荷訓練ですねー(^^;;
2017年11月04日 12:34撮影 by  iPhone 8, Apple
11/4 12:34
豊富な水量の水場
ここから下山まで水場は無いので、これから使う水を確保して登ります。歩荷訓練ですねー(^^;;
小屋を出発し、森林限界を超えた所
北岳は雪雲で見えません
2017年11月04日 13:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 13:45
小屋を出発し、森林限界を超えた所
北岳は雪雲で見えません
恐竜みたいな奇石
2017年11月04日 13:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 13:48
恐竜みたいな奇石
砂払岳山頂のちっちゃな道標
2017年11月04日 13:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 13:49
砂払岳山頂のちっちゃな道標
風が強く、砂が巻き上げられて目に入って痛かったです(^_^;
まさに砂払い
2017年11月04日 13:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 13:50
風が強く、砂が巻き上げられて目に入って痛かったです(^_^;
まさに砂払い
どんどん登っていきます
2017年11月04日 13:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 13:56
どんどん登っていきます
小ピークを越えると、そこには薬師岳と手前に薬師岳小屋が見えました
2017年11月04日 13:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 13:58
小ピークを越えると、そこには薬師岳と手前に薬師岳小屋が見えました
岩の下には、つららができてました
寒いですね〜
2017年11月04日 14:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 14:00
岩の下には、つららができてました
寒いですね〜
薬師岳を観る
2017年11月04日 14:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 14:01
薬師岳を観る
その下には、薬師岳小屋が
樹林帯が防風林の役目を果たしているみたいですね
2017年11月04日 14:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 14:02
その下には、薬師岳小屋が
樹林帯が防風林の役目を果たしているみたいですね
今年8月に建て直された小屋の前でパチリ
キレイですね〜
2017年11月04日 14:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 14:04
今年8月に建て直された小屋の前でパチリ
キレイですね〜
2階寝室のベット
下の箇所は、2人づつ区切られていました
2017年11月04日 14:17撮影 by  iPhone 8, Apple
11/4 14:17
2階寝室のベット
下の箇所は、2人づつ区切られていました
天井には天窓がついていました
室内が明るいです〜
2017年11月04日 14:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/4 14:17
天井には天窓がついていました
室内が明るいです〜
ベットの反対側はこんな感じ。キレイで広いです(*^_^*)
布団・毛布が新しくフカフカで暖かく、下のマットも分厚くて寝心地とても良かったです。
2017年11月04日 14:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/4 14:17
ベットの反対側はこんな感じ。キレイで広いです(*^_^*)
布団・毛布が新しくフカフカで暖かく、下のマットも分厚くて寝心地とても良かったです。
ベット下にある2人分が間仕切られた部屋
半個室みたいでヨサゲです。

2017年11月04日 14:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/4 14:19
ベット下にある2人分が間仕切られた部屋
半個室みたいでヨサゲです。

落ち着いたところで、缶ビールを小屋で買って
かんぱーい(^_^)/
2017年11月04日 14:47撮影 by  iPhone 8, Apple
11/4 14:47
落ち着いたところで、缶ビールを小屋で買って
かんぱーい(^_^)/
本格的に雪が降ってきました
2017年11月04日 15:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/4 15:45
本格的に雪が降ってきました
メーカーからこれまでプレゼントされた品々が、今回の山行でも活躍です(右からエバーブレススタッフバック、ナノハンカチ、フロウラップパンツ)
2017年11月04日 15:55撮影 by  iPhone 8, Apple
11/4 15:55
メーカーからこれまでプレゼントされた品々が、今回の山行でも活躍です(右からエバーブレススタッフバック、ナノハンカチ、フロウラップパンツ)
暗くなって、外に行ってみると、雪が薄らと積もっていました
2017年11月04日 17:23撮影 by  iPhone 8, Apple
11/4 17:23
暗くなって、外に行ってみると、雪が薄らと積もっていました
夕食は、おでんを中心としたお料理でした。
美味しかったですよ(*^_^*)
お水は、夕食のためになんとかギリギリの量を確保しているとのことでお出汁も全て頂きました。お水が出ない山域では、とても貴重です。
2017年11月04日 17:28撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/4 17:28
夕食は、おでんを中心としたお料理でした。
美味しかったですよ(*^_^*)
お水は、夕食のためになんとかギリギリの量を確保しているとのことでお出汁も全て頂きました。お水が出ない山域では、とても貴重です。
朝食は、お弁当をオーダーして夕食時にもらいました。中身を確認するとパン食でした。今までで始めてのパターンで驚き。
でも内容的には栄養のバランスを考えてあり充分お腹いっぱいになりました。
2017年11月04日 18:06撮影 by  iPhone 8, Apple
11/4 18:06
朝食は、お弁当をオーダーして夕食時にもらいました。中身を確認するとパン食でした。今までで始めてのパターンで驚き。
でも内容的には栄養のバランスを考えてあり充分お腹いっぱいになりました。
空は晴れて月が出てました。満月で空が明るい
2017年11月04日 19:45撮影 by  iPhone 8, Apple
11/4 19:45
空は晴れて月が出てました。満月で空が明るい
朝4時起きて出発準備し、出発前にパチリ
私達のパーティーよりも前に、何人か既に出発していました
早い出発の方が思ったよりも多かったです
2017年11月05日 05:16撮影 by  iPhone 8, Apple
11/5 5:16
朝4時起きて出発準備し、出発前にパチリ
私達のパーティーよりも前に、何人か既に出発していました
早い出発の方が思ったよりも多かったです
出発して振り返って、小屋をパチリ
小屋で朝食の方々は、これから食事ですね
2017年11月05日 05:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 5:24
出発して振り返って、小屋をパチリ
小屋で朝食の方々は、これから食事ですね
夜が明けてきました
街の明かりと、富士山はうっすらとシルエットでみえます
2017年11月05日 05:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 5:30
夜が明けてきました
街の明かりと、富士山はうっすらとシルエットでみえます
薬師岳山頂でパチリ
2017年11月05日 05:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 5:36
薬師岳山頂でパチリ
山頂から、北岳方向
右の仙丈ヶ岳の上には月がみえます
幻想的ですね〜
2017年11月05日 05:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 5:38
山頂から、北岳方向
右の仙丈ヶ岳の上には月がみえます
幻想的ですね〜
先に進みます
空が徐々に白けていきます
2017年11月05日 05:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 5:54
先に進みます
空が徐々に白けていきます
空がだいぶ明るくなって、富士山がはっきり見えてきました
2017年11月05日 06:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 6:00
空がだいぶ明るくなって、富士山がはっきり見えてきました
観音岳山頂に着いてすぐに御来光がでてきました
富士山と御来光のコラボがとても素晴らしかったです
富士山をよく見ると雪化粧しています(*^_^*)
2017年11月05日 06:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/5 6:09
観音岳山頂に着いてすぐに御来光がでてきました
富士山と御来光のコラボがとても素晴らしかったです
富士山をよく見ると雪化粧しています(*^_^*)
振り向いて、モルゲントートの北岳をパチリ
昨日の降雪で、うっすら雪化粧した山肌が赤く染まっています
2017年11月05日 06:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 6:11
振り向いて、モルゲントートの北岳をパチリ
昨日の降雪で、うっすら雪化粧した山肌が赤く染まっています
モルゲンロートの仙丈ヶ岳とその上のお月様
これも素晴らしい
2017年11月05日 06:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 6:11
モルゲンロートの仙丈ヶ岳とその上のお月様
これも素晴らしい
手前に観る地蔵岳のオベリスクと左奥の甲斐駒岳
ここもモルゲンロート
2017年11月05日 06:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 6:11
手前に観る地蔵岳のオベリスクと左奥の甲斐駒岳
ここもモルゲンロート
御来光をバックにパチリ
2017年11月05日 06:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 6:14
御来光をバックにパチリ
一通り、絶景を撮影したところで。。。
やっと道標でパチリ
2017年11月05日 06:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 6:22
一通り、絶景を撮影したところで。。。
やっと道標でパチリ
さあ、次の地蔵岳へ
2017年11月05日 06:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 6:27
さあ、次の地蔵岳へ
奇石と青空
2017年11月05日 06:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 6:32
奇石と青空
雲一つ無い空、そして絶景が見渡せる稜線を、気持ち良く歩いていきます
2017年11月05日 06:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 6:32
雲一つ無い空、そして絶景が見渡せる稜線を、気持ち良く歩いていきます
甲斐駒岳の左側に見える山々は、北アルプス
常念岳から北あたりだろうか?
2017年11月05日 06:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 6:34
甲斐駒岳の左側に見える山々は、北アルプス
常念岳から北あたりだろうか?
地蔵岳が徐々に近づく
2017年11月05日 06:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 6:42
地蔵岳が徐々に近づく
オベリスクが良くみえる
2017年11月05日 06:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 6:46
オベリスクが良くみえる
鳳凰小屋への近道への分岐
2017年11月05日 06:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 6:48
鳳凰小屋への近道への分岐
変わった作り物みたいな木の枝
2017年11月05日 06:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 6:58
変わった作り物みたいな木の枝
雪が交じった白砂を歩いて行きます
2017年11月05日 07:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 7:07
雪が交じった白砂を歩いて行きます
岩稜帯を歩く
2017年11月05日 07:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 7:38
岩稜帯を歩く
赤抜沢ノ頭に到着
2017年11月05日 07:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 7:42
赤抜沢ノ頭に到着
地蔵岳山頂へ
2017年11月05日 07:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 7:42
地蔵岳山頂へ
オベリスク前の道標でパチリ
山頂の方へ行ってみます
2017年11月05日 07:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 7:51
オベリスク前の道標でパチリ
山頂の方へ行ってみます
オベリスクと飛行機
2017年11月05日 07:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 7:53
オベリスクと飛行機
お地蔵さんが沢山並んでました
2017年11月05日 07:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 7:53
お地蔵さんが沢山並んでました
山頂直下のお地蔵さんが、青空と富士山を見つめてる
2017年11月05日 07:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 7:57
山頂直下のお地蔵さんが、青空と富士山を見つめてる
山頂直下でパチリ
何人か、オベリスクの上へチャレンジしていたようでしたが、登る気が起こらず、そのまま登山道へ帰ります
2017年11月05日 07:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 7:59
山頂直下でパチリ
何人か、オベリスクの上へチャレンジしていたようでしたが、登る気が起こらず、そのまま登山道へ帰ります
赤抜沢ノ頭に到着し、オベリスクを改めてパチリ
これから下山します〜
2017年11月05日 08:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 8:15
赤抜沢ノ頭に到着し、オベリスクを改めてパチリ
これから下山します〜
北岳が見えるところで、小休止
2017年11月05日 08:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 8:15
北岳が見えるところで、小休止
八ヶ岳連峰が紅葉してる〜
2017年11月05日 08:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 8:56
八ヶ岳連峰が紅葉してる〜
高嶺に到着
360°観られる絶景ポイント
2017年11月05日 09:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 9:16
高嶺に到着
360°観られる絶景ポイント
まずは北岳
2017年11月05日 09:17撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/5 9:17
まずは北岳
右に甲斐駒ヶ岳、左に仙丈ヶ岳、中央の山はアサヨ峰
2017年11月05日 09:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/5 9:17
右に甲斐駒ヶ岳、左に仙丈ヶ岳、中央の山はアサヨ峰
北アルプス
2017年11月05日 09:18撮影 by  iPhone 8, Apple
11/5 9:18
北アルプス
富士山と観音岳、薬師岳
2017年11月05日 09:18撮影 by  iPhone 8, Apple
11/5 9:18
富士山と観音岳、薬師岳
野呂川沿いの谷は、紅葉していました〜
2017年11月05日 09:18撮影 by  iPhone 8, Apple
11/5 9:18
野呂川沿いの谷は、紅葉していました〜
で、絶景を一通り撮影した後で、山頂の道標でパチリ
2017年11月05日 09:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 9:21
で、絶景を一通り撮影した後で、山頂の道標でパチリ
こんな岩がを下りました
2017年11月05日 09:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 9:32
こんな岩がを下りました
八ヶ岳連峰が更に近づいてきました
落葉した山頂付近と、これから紅葉の中腹から下とのグラディーションがすばらしい
2017年11月05日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
11/5 10:09
八ヶ岳連峰が更に近づいてきました
落葉した山頂付近と、これから紅葉の中腹から下とのグラディーションがすばらしい
白鳳峠へ
2017年11月05日 10:10撮影 by  iPhone 8, Apple
11/5 10:10
白鳳峠へ
白鳳峠に到着
休憩して再出発
2017年11月05日 10:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 10:19
白鳳峠に到着
休憩して再出発
白鳳峠からの下山道で
樹林帯を抜けると、いきなり目の前に北岳がドーンといった感じでいます
2017年11月05日 10:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 10:35
白鳳峠からの下山道で
樹林帯を抜けると、いきなり目の前に北岳がドーンといった感じでいます
振り向くとこんな感じです
2017年11月05日 10:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 10:44
振り向くとこんな感じです
樹林帯に入ってきました
2017年11月05日 11:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 11:06
樹林帯に入ってきました
白鳳峠のシラビソ林
2017年11月05日 11:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 11:06
白鳳峠のシラビソ林
分岐には山梨県って書いてありました
2017年11月05日 11:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 11:20
分岐には山梨県って書いてありました
連続ハシゴが中盤あたりにありました
2017年11月05日 11:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 11:29
連続ハシゴが中盤あたりにありました
クサリ場も
2017年11月05日 11:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 11:41
クサリ場も
途中、樹林帯の間から、一本の帯で引いたような紅葉が観られました
2017年11月05日 11:42撮影 by  iPhone 8, Apple
11/5 11:42
途中、樹林帯の間から、一本の帯で引いたような紅葉が観られました
登山口近くになると紅葉が映えてきました
2017年11月05日 12:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/5 12:30
登山口近くになると紅葉が映えてきました
もうすぐ林道へ
2017年11月05日 12:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 12:34
もうすぐ林道へ
白鳳峠入口
2017年11月05日 12:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 12:35
白鳳峠入口
吊橋前の林道から、北岳をパチリ
これで今年は見納めかな
2017年11月05日 12:47撮影 by  iPhone 8, Apple
11/5 12:47
吊橋前の林道から、北岳をパチリ
これで今年は見納めかな
広河原インフォメーションセンターに到着
バスが丁度無い時間帯でしたが、到着すると直ぐに乗合タクシーが見つかり、思ったよりも早く駐車場へ戻れました
2017年11月05日 12:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 12:48
広河原インフォメーションセンターに到着
バスが丁度無い時間帯でしたが、到着すると直ぐに乗合タクシーが見つかり、思ったよりも早く駐車場へ戻れました
直夜叉神峠駐車場に戻ってきました
お疲れ様〜今回も充実した山行でした
2017年11月05日 13:28撮影 by  iPhone 8, Apple
11/5 13:28
直夜叉神峠駐車場に戻ってきました
お疲れ様〜今回も充実した山行でした

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS(スマホアプリ) 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ
共同装備
ファーストエイドキット ツェルト

感想

南アルプスの鳳凰三山(薬師岳、観音岳、地蔵岳)にまだ登ったこと無かったので、10月中旬頃に計画していました。が、2度も台風で中止となり、今回晩秋の時期に縦走することになりました。ルートは、夜叉神峠から入って広河原に下山で計画。

今回のテーマは3つ
1. 鳳凰三山の眺望を楽しむこと
2. 今年の8月に新しく建て替えられた薬師岳小屋に泊まること
3. メーカーからプレゼントして頂いた「ミッドシェルパンツ」を試して見ること

ではどうだったのでしょうか(笑)

【1日目】
登山口付近では紅葉が楽しめ、標高が高くなると雪がちらつき、周囲がうっすらと積雪して冬の足音を間近に感じました。まさに晩秋ですね。
薬師岳小屋に事前予約し宿泊できました。小屋内外はとてもキレイでしたよ。
水場は無く自前確保前提の小屋ですが、テント生活の延長線上だと思えば超快適だと思います(笑)トイレはバイオトイレ式で、ニオイも少なくとても良いです。手洗いが無いところが残念かな。寝具は真新しく快適に寝られることができました。

【2日目】
朝4時に起きて準備し、夜明け30分まえに出発しました。
昨日とは一転して雲一つ無い晴天となりました。風は非常に強かったですが、素晴らしい御来光や360°絶景を観ながら稜線歩きができてとても楽しかったです。
その一方で、白鳳峠からの下山は長時間の激下りルートで、足腰が筋肉痛になってしまいました。運動不足ですねぇ(^_^;

トータルして、今回の鳳凰三山縦走は、とても楽しかったです。

南アルプス林道のバスやタクシー運行は、今回(5日)が最終日だったので、南アルプスへの一般登山は今年はこれで最後ですね〜


【ミッドシェルパンツ使用感】
ミッドシェルパンツの「フロウラップ:パンツ」を今回始めて使ってみました。
今回ボトムは、スキンメッシュ:タイツ、メリノスピンライト:タイツ、フロウラップ:パンツの構成としました。

今回出発から最後ずっと穿いていました。足の動きに対して突っ張るところが少なく、穿いていることを忘れてしまいそうな程とても快適でした。
1日目は、登りのオーバーヒートしそうな時でも、ベンチレーション機能を使えば全く問題なし。風が強い稜線上でも防風性能が高いため、風で体温が奪われて冷えるということはありませんでした。
2日目は、朝に気温が氷点下程度まで下がり風が強い状況だったので、よりシビアな環境に対応するためアウターシェル「エバーブレスフォトン:パンツ」を、その上から穿き、ダブルシェル効果で保温性と防風性等、ウェアのトータル性能が向上したので快適に歩くことができました。冬期に充分使えそう。白鳳峠まで下山した時には気温はかなり上がってきたので、アウターシェルを脱いでミッドシェルを外装にすることで下山まで対応できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら