記録ID: 1319866
全員に公開
ハイキング
四国剣山
雪の絶景 剣山・次郎笈
2017年11月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 936m
- 下り
- 933m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 5:18
距離 8.9km
登り 936m
下り 933m
前泊して夜明けとともに登山するつもりでしたが、まさかの寝過ごし。
慌てて支度して出発。
登り始めが凍結してて、最初から軽アイゼンを装着。
雪の無いところもあって、ゆっくり登りました。
午前8時台の剣山山頂は風が強く寒かった。
次郎笈に着いた頃には天候も回復し、暖かかった。
1時間ほどゆっくり絶景を楽しみ、来た道をピストン。
帰りにバイオ・トイレを利用したけど、その清潔さに驚き!
街中のトイレよりも綺麗でした。
天候に恵まれ危険な箇所もなく、楽しい登山になりました。
縦走用の装備も車に積んで来たけど、今回は天候を考慮して次回のチャンスがあれば三嶺まで縦走したいと思います。
慌てて支度して出発。
登り始めが凍結してて、最初から軽アイゼンを装着。
雪の無いところもあって、ゆっくり登りました。
午前8時台の剣山山頂は風が強く寒かった。
次郎笈に着いた頃には天候も回復し、暖かかった。
1時間ほどゆっくり絶景を楽しみ、来た道をピストン。
帰りにバイオ・トイレを利用したけど、その清潔さに驚き!
街中のトイレよりも綺麗でした。
天候に恵まれ危険な箇所もなく、楽しい登山になりました。
縦走用の装備も車に積んで来たけど、今回は天候を考慮して次回のチャンスがあれば三嶺まで縦走したいと思います。
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
紅葉の名所や一宇の隘路を通り、七つのヘアピンカーブを抜けて剣山スキー場前を通過。積雪によりチェーン規制中。ラ・フォーレつるぎ山は休館中。 復路は国道439号線で奥祖谷二重かずら橋前を通り、県道32号で祖谷のかずら橋、県道45号を抜けて大歩危へ。大歩危から国道32号線で大豊IC.へ。 国道438号線、国道439号線ともに剣山周辺は道幅が狭く、離合が難しい。 交通量の多い時間帯は注意が必要。 |
その他周辺情報 | 見ノ越駐車場からいやしの温泉郷は約15km(40分) 良質なお湯。休憩室利用可。夕食は宿泊者のみ利用可。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ゴミ袋
ストック
カメラ
水
コンロ
ガス
コッヘル
|
---|
感想
剣山も雪化粧をまといとても美しかった。
次郎笈からの眺めは絶景&絶景で、いつまでも居たいような山頂でした。
暑くなる前に三嶺まで(三嶺から)の縦走を計画したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する