ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1319866
全員に公開
ハイキング
四国剣山

雪の絶景 剣山・次郎笈

2017年11月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
8.9km
登り
936m
下り
933m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
1:18
合計
5:18
距離 8.9km 登り 936m 下り 933m
7:12
41
7:53
7:57
13
8:10
8:11
17
8:37
8:44
55
9:39
10:39
52
11:31
11:33
14
11:47
11:50
11
12:01
5
12:06
12:07
23
前泊して夜明けとともに登山するつもりでしたが、まさかの寝過ごし。
慌てて支度して出発。
登り始めが凍結してて、最初から軽アイゼンを装着。
雪の無いところもあって、ゆっくり登りました。

午前8時台の剣山山頂は風が強く寒かった。
次郎笈に着いた頃には天候も回復し、暖かかった。
1時間ほどゆっくり絶景を楽しみ、来た道をピストン。
帰りにバイオ・トイレを利用したけど、その清潔さに驚き!
街中のトイレよりも綺麗でした。

天候に恵まれ危険な箇所もなく、楽しい登山になりました。
縦走用の装備も車に積んで来たけど、今回は天候を考慮して次回のチャンスがあれば三嶺まで縦走したいと思います。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路は美馬IC.貞光より国道438号線で剣山見ノ越へ
紅葉の名所や一宇の隘路を通り、七つのヘアピンカーブを抜けて剣山スキー場前を通過。積雪によりチェーン規制中。ラ・フォーレつるぎ山は休館中。
復路は国道439号線で奥祖谷二重かずら橋前を通り、県道32号で祖谷のかずら橋、県道45号を抜けて大歩危へ。大歩危から国道32号線で大豊IC.へ。
国道438号線、国道439号線ともに剣山周辺は道幅が狭く、離合が難しい。
交通量の多い時間帯は注意が必要。
その他周辺情報 見ノ越駐車場からいやしの温泉郷は約15km(40分)
良質なお湯。休憩室利用可。夕食は宿泊者のみ利用可。
国道438号線沿いの紅葉が綺麗です。
2017年11月24日 15:19撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 15:19
国道438号線沿いの紅葉が綺麗です。
アナグマが車を怖がらず近寄ってきます。
2017年11月24日 15:52撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 15:52
アナグマが車を怖がらず近寄ってきます。
スキー場手前から路面に雪。
数日前の圧雪と凍結路面の連続。
2017年11月24日 15:59撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 15:59
スキー場手前から路面に雪。
数日前の圧雪と凍結路面の連続。
峠を越えると剣山が見えました。
2017年11月24日 16:10撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 16:10
峠を越えると剣山が見えました。
見ノ越駐車場を通り過ぎ、お風呂を借りに40分ほど439号線を降ります。
いやしの温泉郷さんでゆっくりとお風呂に入り、休憩室でお弁当。
2017年11月24日 16:46撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 16:46
見ノ越駐車場を通り過ぎ、お風呂を借りに40分ほど439号線を降ります。
いやしの温泉郷さんでゆっくりとお風呂に入り、休憩室でお弁当。
見ノ越駐車場で車中泊。
夜食の焼き鳥の缶詰とソーセージ。
この夜は私だけでしたが、目が醒めるともう1台停まって居ました。
2017年11月24日 19:14撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/24 19:14
見ノ越駐車場で車中泊。
夜食の焼き鳥の缶詰とソーセージ。
この夜は私だけでしたが、目が醒めるともう1台停まって居ました。
うっかり寝過ごしてしまい、慌てて出発の準備。
駐車場にはさらに3台停まっていました。
2017年11月25日 06:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/25 6:24
うっかり寝過ごしてしまい、慌てて出発の準備。
駐車場にはさらに3台停まっていました。
登山開始。劔神社にお参りして右側に登山道。
2017年11月25日 07:05撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 7:05
登山開始。劔神社にお参りして右側に登山道。
この日は氷点下だったみたいで、登り口にアイスバーンがあり、最初から軽アイゼン装着。
2017年11月25日 07:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/25 7:11
この日は氷点下だったみたいで、登り口にアイスバーンがあり、最初から軽アイゼン装着。
リフト下。ヤマガラが道案内してくれます。
2017年11月25日 07:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 7:19
リフト下。ヤマガラが道案内してくれます。
30分ほど歩いて案内板。雪の無いところもあり、アイゼンを外そうか悩みながらゆっくり登りました。
2017年11月25日 07:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 7:47
30分ほど歩いて案内板。雪の無いところもあり、アイゼンを外そうか悩みながらゆっくり登りました。
閉鎖中の登山道(黄色)と大剣神社方面の登山道(濃い青)。
今日はこっちには行きません。
2017年11月25日 07:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 7:53
閉鎖中の登山道(黄色)と大剣神社方面の登山道(濃い青)。
今日はこっちには行きません。
西島駅を通り刀掛の尾根道(水色)へ。
2017年11月25日 07:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 7:53
西島駅を通り刀掛の尾根道(水色)へ。
古木に霧氷
2017年11月25日 08:01撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 8:01
古木に霧氷
ガスが切れて天気回復の兆し。
2017年11月25日 08:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 8:03
ガスが切れて天気回復の兆し。
刀掛の松
まわりは真っ白。
2017年11月25日 08:07撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 8:07
刀掛の松
まわりは真っ白。
刀掛の分岐点
2017年11月25日 08:08撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 8:08
刀掛の分岐点
晴れてきた!
2017年11月25日 08:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 8:15
晴れてきた!
ガスの上はうろこ雲だけどいい天気。
霧氷が綺麗でした。
2017年11月25日 08:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/25 8:20
ガスの上はうろこ雲だけどいい天気。
霧氷が綺麗でした。
きた道(右側)を振り返る。
2017年11月25日 08:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 8:25
きた道(右側)を振り返る。
剣山頂上ヒュッテはすぐそこ。
2017年11月25日 08:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 8:26
剣山頂上ヒュッテはすぐそこ。
社の横を抜けて山頂方面へ。
2017年11月25日 08:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 8:26
社の横を抜けて山頂方面へ。
広い頂上部。
2017年11月25日 08:32撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 8:32
広い頂上部。
まだ気温は上がってなくて木道は霜でびっしり。
電波塔が沢山。見えてる建物はトイレ棟かな。
2017年11月25日 08:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/25 8:34
まだ気温は上がってなくて木道は霜でびっしり。
電波塔が沢山。見えてる建物はトイレ棟かな。
同時に山頂に着いた方に撮影して頂きました。
ありがとうございました!
2017年11月25日 08:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/25 8:36
同時に山頂に着いた方に撮影して頂きました。
ありがとうございました!
次郎笈方面はガスの中。
2017年11月25日 08:37撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 8:37
次郎笈方面はガスの中。
しばらくするとガスが切れてきました。
山頂付近の様子。
2017年11月25日 08:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 8:41
しばらくするとガスが切れてきました。
山頂付近の様子。
風が冷たく、シェルを着込み手袋を冬用に交換しました。
2017年11月25日 08:41撮影 by  iPhone 7, Apple
11/25 8:41
風が冷たく、シェルを着込み手袋を冬用に交換しました。
さあ、次郎笈に向けて出発。
2017年11月25日 08:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 8:46
さあ、次郎笈に向けて出発。
ガスに霞む次郎笈
2017年11月25日 08:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 8:53
ガスに霞む次郎笈
なかなかガスが取れませんが、天気はもうすぐ回復しそう。
2017年11月25日 09:10撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 9:10
なかなかガスが取れませんが、天気はもうすぐ回復しそう。
ガスが取れました。
ついに青空の次郎笈。
2017年11月25日 09:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/25 9:11
ガスが取れました。
ついに青空の次郎笈。
次郎笈の山容
2017年11月25日 09:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/25 9:15
次郎笈の山容
トラバー道の合流点。
晴れて来ました。
2017年11月25日 09:18撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 9:18
トラバー道の合流点。
晴れて来ました。
ふり返って剣山。
日の当たる登山道は軽アイゼンも不要そうでしたが、装着したまま歩きました。
2017年11月25日 09:18撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/25 9:18
ふり返って剣山。
日の当たる登山道は軽アイゼンも不要そうでしたが、装着したまま歩きました。
エビの尻尾もかなり成長していました。
2017年11月25日 09:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/25 9:26
エビの尻尾もかなり成長していました。
次郎笈の山頂。
6名の方が先に登られていて、剣山の山頂で写真を撮って頂いたご夫婦は三嶺まで縦走するそうです。
2017年11月25日 09:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 9:36
次郎笈の山頂。
6名の方が先に登られていて、剣山の山頂で写真を撮って頂いたご夫婦は三嶺まで縦走するそうです。
南側はいい天気。
2017年11月25日 09:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 9:36
南側はいい天気。
何度も美しい剣山を振り返りました。
2017年11月25日 09:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 9:36
何度も美しい剣山を振り返りました。
次郎笈の三角点
2017年11月25日 09:40撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 9:40
次郎笈の三角点
三嶺には少しガスが掛かっています。
愛媛の山は見えないなぁ。
2017年11月25日 09:41撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/25 9:41
三嶺には少しガスが掛かっています。
愛媛の山は見えないなぁ。
山頂標識
2017年11月25日 09:44撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 9:44
山頂標識
最高の天気に恵まれ、嬉しい。
感謝、感謝。
2017年11月25日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
11/25 9:48
最高の天気に恵まれ、嬉しい。
感謝、感謝。
写真を撮って頂いたご夫婦が三嶺へ出発。
お気をつけて、楽しんで下さい!
2017年11月25日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
11/25 9:48
写真を撮って頂いたご夫婦が三嶺へ出発。
お気をつけて、楽しんで下さい!
三嶺への縦走路。
日曜日の天気予報があまり良くなかったので、今回は次郎笈まで。
次は縦走だ!
2017年11月25日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
11/25 9:48
三嶺への縦走路。
日曜日の天気予報があまり良くなかったので、今回は次郎笈まで。
次は縦走だ!
東の肩方面へ少し下って、早めのお昼ご飯。
2017年11月25日 09:59撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 9:59
東の肩方面へ少し下って、早めのお昼ご飯。
いつものリフィル。
私の身体はカップヌードルで出来ているかも?
2017年11月25日 10:09撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 10:09
いつものリフィル。
私の身体はカップヌードルで出来ているかも?
次郎笈を出発。
標高は低いけど、大天井岳から常念岳への縦走路に似てる。となんとなく思った・・・
2017年11月25日 10:41撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 10:41
次郎笈を出発。
標高は低いけど、大天井岳から常念岳への縦走路に似てる。となんとなく思った・・・
次郎笈の下りは軽アイゼンが必要です。
2017年11月25日 10:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 10:43
次郎笈の下りは軽アイゼンが必要です。
次郎笈を振り返る。
2017年11月25日 11:13撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 11:13
次郎笈を振り返る。
三嶺のガスが取れて、はっきり見えました。
剣山への登り返しは雪が溶けたのでアイゼンを外してスピードアップ。
2017年11月25日 11:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/25 11:26
三嶺のガスが取れて、はっきり見えました。
剣山への登り返しは雪が溶けたのでアイゼンを外してスピードアップ。
三嶺の向こうには石鎚山系も頭を出している。
2017年11月25日 11:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 11:31
三嶺の向こうには石鎚山系も頭を出している。
絶景を楽しめました。
2017年11月25日 11:33撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 11:33
絶景を楽しめました。
再び剣山の山頂へ。
この時間になると木道の霜は無くなっていました。
2017年11月25日 11:33撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 11:33
再び剣山の山頂へ。
この時間になると木道の霜は無くなっていました。
山頂のバイオ・トイレ。
駅の有料トイレ並みの美しさ。
2017年11月25日 11:39撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/25 11:39
山頂のバイオ・トイレ。
駅の有料トイレ並みの美しさ。
100円の協力金をチャリ〜ン。
2017年11月25日 11:39撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 11:39
100円の協力金をチャリ〜ン。
下り坂はアイゼンを履いたまま。
2017年11月25日 11:50撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 11:50
下り坂はアイゼンを履いたまま。
北側はまだ雪がたっぷり。
2017年11月25日 11:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 11:53
北側はまだ雪がたっぷり。
待っててね、春になったら行くからね。
2017年11月25日 11:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 11:54
待っててね、春になったら行くからね。
再び肩掛の松
2017年11月25日 12:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 12:00
再び肩掛の松
西島駅と三嶺
2017年11月25日 12:05撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 12:05
西島駅と三嶺
見ノ越まで戻って来ました。
2017年11月25日 12:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 12:30
見ノ越まで戻って来ました。
劔神社にお礼参りして下山。
2017年11月25日 12:35撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 12:35
劔神社にお礼参りして下山。
帰りは国道439号線を通って大豊へ。
大豊ではひばり食堂さんで、遅めの昼食2。
2017年11月25日 14:40撮影 by  iPhone 7, Apple
11/25 14:40
帰りは国道439号線を通って大豊へ。
大豊ではひばり食堂さんで、遅めの昼食2。
田中陽希さんのサイン色紙。
あれからはや2年になるのか。
2017年11月25日 14:43撮影 by  iPhone 7, Apple
11/25 14:43
田中陽希さんのサイン色紙。
あれからはや2年になるのか。
ミニ・カツ丼を頂きました。
(¥500円)
美味し〜い。ちょっと甘め。
お腹も満たされ、大満足な剣山登山でした。
2017年11月25日 14:43撮影 by  iPhone 7, Apple
11/25 14:43
ミニ・カツ丼を頂きました。
(¥500円)
美味し〜い。ちょっと甘め。
お腹も満たされ、大満足な剣山登山でした。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ゴミ袋 ストック カメラ コンロ ガス コッヘル

感想

剣山も雪化粧をまといとても美しかった。
次郎笈からの眺めは絶景&絶景で、いつまでも居たいような山頂でした。
暑くなる前に三嶺まで(三嶺から)の縦走を計画したいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
剣山【次郎笈-剣山-一の森巡回 半日コース】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら