ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 133432
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

まったりと、笠ヶ岳周遊♪ (テント泊で)

2011年09月10日(土) ~ 2011年09月11日(日)
 - 拍手
GPS
30:00
距離
19.3km
登り
2,243m
下り
2,349m

コースタイム

9/10 6:30新穂高温泉登山口-7:20笠新道入口7:30-10:40杓子平11:00-12:15抜戸分岐-笠ヶ岳山荘幕営地13:25(-笠ヶ岳山頂-幕営地)

9/11 (4:00幕営地-4:30笠ヶ岳山頂-)幕営地7:00-7:20笠ヶ岳山頂7:30-9:00雷鳥岩9:10-水場(不明)-11:05 一回目渡渉11:15-中尾高原側登山口(槍見温泉裏)12:30
※中尾高原側登山口からバス停までは徒歩5〜10分程度。
天候 2日間とも快晴青空!
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き:毎日アルペン号にて前夜竹橋22:30出発、9/10(土)新穂高温泉BT 6:30着予定(実際は6:20着)
帰り:毎日アルペン号にて中尾高原口BS14:50発、新宿21:30着予定(実際は21:00着)
コース状況/
危険箇所等
<登山道状況>
○登り:笠新道経由
皆様書かれているので割愛します。歩きやすく特に危険箇所はないと思います。

○下り:クリヤ谷へ
※大雨があると、渡渉する際に使用する岩が水に隠れて川が渡れなくなるそうなので事前の確認が必要。
所々急斜面の巻き道があるものの、特に危険箇所はありませんが、総じて歩きづらく、気の抜ける箇所はほとんどありません。
また、濡れた岩が相当滑るので、雨天時や降雨後の下りには余り使用したくないと思いました。

(笠ヶ岳〜雷鳥岩)
行程の半分ほどは解放感溢れる稜線、所々岩陵帯あり。特に危険箇所はありません。
その後のトラバース道は道幅が狭く、岩と木の根が密集して非常に歩きにくいです。

(雷鳥岩〜水場かもしれない川?(左手))
雷鳥岩からしばらくすると、稜線と樹林帯の中間体に入りますが、笹が茂る狭い道に、倒木や岩を乗り越えて進んだりとまた歩きづらいです。
地図上の水場ポイントは不明でした(ここかなぁと思う小川(地図にはなし)がありましたが確かなことは分からず)。

(上記水場?〜中尾高原登山口)
道が川と平行し始めると、岩が非常に滑りやすく気を遣います。
最後の渡渉(5回目だったでしょうか)は川に落ちそうで結構大変でした。
この日は川に落ちても危険という水量ではなかったので問題はありませんでしたが。。

<その他>
○登山ポスト:新穂高温泉BS、新穂高温泉登山口、中尾高原登山口にあり

○トイレ:新穂高温泉BSにあり

○温泉 
・中尾高原登山口のすぐそばに「槍見温泉」と「新穂高の湯」がありますが、お昼時は露天のみ入浴可(シャンプー等不可)
・登山口を背に右手に進み、橋を渡って新穂高温泉側に10分程歩くと「ひがくの湯」があり、
こちらは露天で常時シャンプー使用可。食事もできます。
新穂高温泉BT
ここから登山口までは徒歩10分位
2011年09月10日 06:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 6:22
新穂高温泉BT
ここから登山口までは徒歩10分位
新穂高温泉登山口。
さて出発!
2011年09月10日 06:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 6:32
新穂高温泉登山口。
さて出発!
4週連続雨ガス記録もようやく完結。
素晴らしい青空!!
2011年09月10日 06:40撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/10 6:40
4週連続雨ガス記録もようやく完結。
素晴らしい青空!!
本日もミヤマアキノキリンソウが出迎えてくれます♪
2011年09月10日 06:48撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 6:48
本日もミヤマアキノキリンソウが出迎えてくれます♪
こちらはどなたさんでしょう?
2011年09月10日 06:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 6:54
こちらはどなたさんでしょう?
青空にうっきうきです♪
2011年09月10日 07:17撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 7:17
青空にうっきうきです♪
笠新道入り口。
水場でもあります
2011年09月10日 07:24撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 7:24
笠新道入り口。
水場でもあります
青空に緑も喜んでる
2011年09月12日 00:36撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/12 0:36
青空に緑も喜んでる
差し込む朝日と木立
2011年09月12日 00:36撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/12 0:36
差し込む朝日と木立
笠新道はつづら折りの道が続きます
2011年09月10日 08:08撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 8:08
笠新道はつづら折りの道が続きます
ゴゼンタチバナの実
2011年09月10日 08:37撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 8:37
ゴゼンタチバナの実
新穂高温泉が見えてきた
2011年09月10日 08:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 8:41
新穂高温泉が見えてきた
コガクウツギ?
純白のガクが目を惹きます
2011年09月10日 08:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/10 8:51
コガクウツギ?
純白のガクが目を惹きます
こちらの透明感ある実もよくみますが
何か不明。
2011年09月12日 00:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/12 0:20
こちらの透明感ある実もよくみますが
何か不明。
青空と太陽!
2011年09月12日 00:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/12 0:20
青空と太陽!
ススキと穂高。
もうすっかり秋ですね
2011年09月10日 09:09撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/10 9:09
ススキと穂高。
もうすっかり秋ですね
青空です。。。
2011年09月10日 09:10撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/10 9:10
青空です。。。
×
2011年09月10日 09:13撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 9:13
×
アザミ。
アザミは種類が多すぎて同定できません。。
2011年09月12日 00:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/12 0:20
アザミ。
アザミは種類が多すぎて同定できません。。
ツルニンジン。
お初かも。
2011年09月12日 00:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/12 0:45
ツルニンジン。
お初かも。
オヤマリンドウ
2011年09月12日 00:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/12 0:20
オヤマリンドウ
こちらはアカモノの実ですね
2011年09月10日 10:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 10:00
こちらはアカモノの実ですね
2011年09月12日 00:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/12 0:20
ツリバナの実?
どなたかご教授ください
2011年09月10日 10:09撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 10:09
ツリバナの実?
どなたかご教授ください
いい景色〜
2011年09月10日 10:14撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 10:14
いい景色〜
オニシモツケ?
2011年09月12日 00:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/12 0:20
オニシモツケ?
アザミが青空に映えてますねぇ
2011年09月10日 10:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/10 10:29
アザミが青空に映えてますねぇ
秋の草花たち
2011年09月12日 00:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/12 0:20
秋の草花たち
2011年09月10日 10:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 10:32
トリカブトアップ☆
2011年09月10日 10:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 10:33
トリカブトアップ☆
2011年09月10日 10:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 10:33
2つずつ付くオオヒョウタンボクの実
かわいい♪
2011年09月10日 10:36撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 10:36
2つずつ付くオオヒョウタンボクの実
かわいい♪
いきなり広がる杓子平!
皆さん景色を楽しんでます
2011年09月10日 10:38撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/10 10:38
いきなり広がる杓子平!
皆さん景色を楽しんでます
笠ヶ岳だ〜
右の方部分に小屋も見えます
2011年09月10日 10:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/10 10:39
笠ヶ岳だ〜
右の方部分に小屋も見えます
2011年09月10日 11:06撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/10 11:06
こんな道をてくてく歩いていきます。
気持ちよかったです
2011年09月10日 11:09撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/10 11:09
こんな道をてくてく歩いていきます。
気持ちよかったです
ミヤマリンドウさんに出会いました!
2011年09月12日 00:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/12 0:20
ミヤマリンドウさんに出会いました!
2011年09月12日 00:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/12 0:20
2011年09月10日 11:18撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 11:18
2011年09月10日 11:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 11:20
穂高〜
2011年09月10日 11:27撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/10 11:27
穂高〜
ウメバチソウがまだ残ってました
2011年09月12日 00:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/12 0:57
ウメバチソウがまだ残ってました
大分登ってきました
2011年09月10日 11:40撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 11:40
大分登ってきました
秋ですねぇ
2011年09月12日 00:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/12 0:20
秋ですねぇ
2011年09月10日 11:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 11:44
2011年09月10日 11:59撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 11:59
ミヤマリンドウ群生
2011年09月12日 00:58撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/12 0:58
ミヤマリンドウ群生
ガスに巻かれる笠
2011年09月10日 12:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 12:12
ガスに巻かれる笠
抜戸分岐に到着。
2011年09月12日 00:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/12 0:20
抜戸分岐に到着。
ここからは笠を見ながら素敵な稜線歩きです
2011年09月10日 12:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 12:21
ここからは笠を見ながら素敵な稜線歩きです
いくつもの尾根を見ながら越えていきます
2011年09月10日 12:23撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 12:23
いくつもの尾根を見ながら越えていきます
ガスって笠が見えなくなってきました。。
2011年09月10日 12:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 12:32
ガスって笠が見えなくなってきました。。
綿毛のチングルマとしばし戯れる
2011年09月10日 12:43撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/10 12:43
綿毛のチングルマとしばし戯れる
秩父岩を抜けます
2011年09月12日 00:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/12 0:20
秩父岩を抜けます
お、笠が見えるか?
2011年09月12日 00:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/12 0:20
お、笠が見えるか?
見えた〜!!
2011年09月12日 00:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/12 0:20
見えた〜!!
穂高方面は一面ガスです
2011年09月10日 13:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 13:16
穂高方面は一面ガスです
テント場に到着!
まずはおうち確保です
2011年09月10日 14:03撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 14:03
テント場に到着!
まずはおうち確保です
さて、とりあえず山荘までいきますか
2011年09月10日 14:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 14:33
さて、とりあえず山荘までいきますか
山荘前のベンチでガスがとれるのを
2011年09月10日 14:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 14:33
山荘前のベンチでガスがとれるのを
ビールと一緒に待つ。。
(我慢できなくて飲んでしまいました〜)
2011年09月10日 14:43撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/10 14:43
ビールと一緒に待つ。。
(我慢できなくて飲んでしまいました〜)
みんな待機中
2011年09月10日 14:43撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 14:43
みんな待機中
ガスがとれる気配がないので登ってきた。
1年と2ヶ月ぶりです。
2011年09月12日 01:07撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
9/12 1:07
ガスがとれる気配がないので登ってきた。
1年と2ヶ月ぶりです。
そういえば前回も山頂はガスでした。
2011年09月12日 00:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/12 0:20
そういえば前回も山頂はガスでした。
歩いてきた稜線
2011年09月10日 15:10撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 15:10
歩いてきた稜線
1時間粘りましたが、これが精いっぱい
2011年09月10日 15:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 15:26
1時間粘りましたが、これが精いっぱい
播隆平。
かの播隆上人にちなんでの名でしょうか
2011年09月10日 15:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 15:26
播隆平。
かの播隆上人にちなんでの名でしょうか
テント場で腰を据えてガスが取れるのを待つことにしました〜
2011年09月10日 16:14撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 16:14
テント場で腰を据えてガスが取れるのを待つことにしました〜
ようやく購入しました。
マイテントです☆
2011年09月10日 16:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
9/10 16:16
ようやく購入しました。
マイテントです☆
笠を見ながらご飯☆
2011年09月10日 16:48撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/10 16:48
笠を見ながらご飯☆
西側はこんなに晴れてるのに
2011年09月10日 16:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 16:53
西側はこんなに晴れてるのに
槍穂方面はガスがなかなか取れません
2011年09月12日 00:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/12 0:20
槍穂方面はガスがなかなか取れません
ん?そろそろ来る??
2011年09月10日 17:38撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 17:38
ん?そろそろ来る??
おぉ!!
2011年09月10日 17:46撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/10 17:46
おぉ!!
奥穂の上にちょうどお月様
2011年09月10日 17:46撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/10 17:46
奥穂の上にちょうどお月様
2011年09月10日 17:47撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/10 17:47
笠山頂もきれいですね
2011年09月10日 17:50撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 17:50
笠山頂もきれいですね
ほんのりピンクになってます
2011年09月10日 17:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/10 17:56
ほんのりピンクになってます
槍も!
2011年09月10日 17:58撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 17:58
槍も!
幸せ・・・
2011年09月10日 17:59撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/10 17:59
幸せ・・・
小屋にも明かりが点り、暮れてきました
2011年09月10日 18:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 18:12
小屋にも明かりが点り、暮れてきました
2011年09月10日 18:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 18:26
そろそろ引き揚げますか
2011年09月12日 00:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/12 0:20
そろそろ引き揚げますか
深夜外に出るとお月様が煌々と輝いていました。
明後日は中秋の名月
2011年09月10日 23:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 23:32
深夜外に出るとお月様が煌々と輝いていました。
明後日は中秋の名月
3時ごろには満天の星空
ナイトハイクしようかと思ったけど近くで星を眺めることに☆
2011年09月10日 23:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 23:33
3時ごろには満天の星空
ナイトハイクしようかと思ったけど近くで星を眺めることに☆
翌朝
2011年09月11日 04:52撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/11 4:52
翌朝
夜から朝に変わる瞬間を
山頂で静かに待ちます
2011年09月11日 04:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/11 4:53
夜から朝に変わる瞬間を
山頂で静かに待ちます
2011年09月11日 05:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/11 5:01
槍の右から空に伸びる光の帯
2011年09月11日 05:04撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/11 5:04
槍の右から空に伸びる光の帯
大分明るくなってきました
2011年09月11日 05:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/11 5:11
大分明るくなってきました
2011年09月11日 05:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 5:12
2011年09月11日 05:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 5:16
雲海
2011年09月11日 05:17撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/11 5:17
雲海
そろそろでしょうか
2011年09月11日 05:17撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/11 5:17
そろそろでしょうか
2011年09月11日 05:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 5:21
空がほんのりピンクに
2011年09月11日 05:25撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 5:25
空がほんのりピンクに
薬師方面
ご来光を待つ人々
2011年09月11日 05:27撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/11 5:27
薬師方面
ご来光を待つ人々
2011年09月11日 05:27撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/11 5:27
出ました〜!
2011年09月11日 05:34撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/11 5:34
出ました〜!
最高の朝!
2011年09月11日 05:34撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/11 5:34
最高の朝!
2011年09月12日 00:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/12 0:20
幕営地に降り注ぐ朝日
2011年09月11日 05:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/11 5:39
幕営地に降り注ぐ朝日
富士山まで見えました
2011年09月11日 05:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/11 5:42
富士山まで見えました
稜線にも日が・・・
2011年09月11日 05:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 5:42
稜線にも日が・・・
2011年09月11日 05:43撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 5:43
雲海に笠が映ってました。
影富士ならぬ影笠?
2011年09月11日 05:43撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/11 5:43
雲海に笠が映ってました。
影富士ならぬ影笠?
テントを撤収しに戻ります
2011年09月11日 06:07撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 6:07
テントを撤収しに戻ります
輝くチングルマ☆
2011年09月11日 06:10撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/11 6:10
輝くチングルマ☆
2011年09月11日 06:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/11 6:11
2011年09月11日 07:04撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 7:04
昨日から三度目の笠山頂。
2011年09月11日 07:04撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/11 7:04
昨日から三度目の笠山頂。
7月に歩いた雲ノ平や水晶までくっきり。
立山方面も
2011年09月11日 07:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 7:22
7月に歩いた雲ノ平や水晶までくっきり。
立山方面も
笠が岳LOVE♪
また来るね
2011年09月11日 07:24撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/11 7:24
笠が岳LOVE♪
また来るね
クリヤ谷方面への稜線
2011年09月11日 07:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/11 7:26
クリヤ谷方面への稜線
笠が映ってますね〜
2011年09月11日 07:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 7:28
笠が映ってますね〜
なんて気持ちいい!
2011年09月12日 01:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/12 1:19
なんて気持ちいい!
2011年09月11日 07:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 7:33
2011年09月11日 07:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 7:39
2011年09月12日 00:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/12 0:20
2011年09月11日 07:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 7:44
超ルンルンです
2011年09月11日 07:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 7:44
超ルンルンです
振り返る笠もかっこいい
2011年09月11日 07:48撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 7:48
振り返る笠もかっこいい
眼下の稜線と
2011年09月11日 07:55撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 7:55
眼下の稜線と
後方の笠の絶景に
2011年09月12日 00:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/12 0:20
後方の笠の絶景に
歩はかなり止まりがち。。。
2011年09月11日 08:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 8:11
歩はかなり止まりがち。。。
2011年09月11日 08:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 8:15
巻き道に入ると結構歩きづらい。
2011年09月11日 08:34撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 8:34
巻き道に入ると結構歩きづらい。
ちょっと飽きてきてしばし花と戯れます。
アザミさんにシラネニンジンかな
2011年09月11日 08:37撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 8:37
ちょっと飽きてきてしばし花と戯れます。
アザミさんにシラネニンジンかな
ベニバナイチゴの実
何気に美味しいです。笑
2011年09月12日 06:55撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/12 6:55
ベニバナイチゴの実
何気に美味しいです。笑
オヤマリンドウ
2011年09月12日 06:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/12 6:56
オヤマリンドウ
2011年09月11日 08:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 8:41
西穂へのロープウェイが見えました
2011年09月12日 00:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/12 0:20
西穂へのロープウェイが見えました
秋ですね
2011年09月12日 06:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/12 6:56
秋ですね
雷鳥岩が見えてきました
2011年09月12日 00:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/12 0:20
雷鳥岩が見えてきました
雷鳥岩
2011年09月11日 09:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/11 9:00
雷鳥岩
ここからの笠ヶ岳が一番かっこいいかも
2011年09月12日 00:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/12 0:20
ここからの笠ヶ岳が一番かっこいいかも
アップで
2011年09月11日 09:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/11 9:00
アップで
2011年09月11日 09:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 9:00
槍もいい感じ
2011年09月12日 00:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/12 0:20
槍もいい感じ
2011年09月12日 00:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/12 0:20
見えてるのは西鎌と北鎌尾根?
北鎌に行ったUtuさんはそろそろ登頂する頃かなぁ
2011年09月11日 09:17撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 9:17
見えてるのは西鎌と北鎌尾根?
北鎌に行ったUtuさんはそろそろ登頂する頃かなぁ
シラタマノキの実
2011年09月12日 00:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/12 0:20
シラタマノキの実
2011年09月11日 10:04撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 10:04
ここが水場?
2011年09月12日 00:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/12 0:20
ここが水場?
シラネニンジン?
2011年09月11日 10:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 10:29
シラネニンジン?
キク科のなにかさん
2011年09月12日 00:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/12 0:20
キク科のなにかさん
2011年09月11日 10:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 10:42
でっかいキノコ!
2011年09月12日 00:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/12 0:20
でっかいキノコ!
第一渡渉ポイント
2011年09月12日 00:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/12 0:20
第一渡渉ポイント
涼しげです
2011年09月12日 00:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/12 0:20
涼しげです
後で名前調べます。。
2011年09月11日 11:27撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 11:27
後で名前調べます。。
ちっちゃな滝
2011年09月12日 00:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/12 0:20
ちっちゃな滝
4回目位の渡渉ポイントはしばしためらいました。。渡渉は苦手です
2011年09月11日 12:03撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 12:03
4回目位の渡渉ポイントはしばしためらいました。。渡渉は苦手です
登りからちょこちょこ出会った女性と
ここから一緒に下山
2011年09月11日 12:06撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 12:06
登りからちょこちょこ出会った女性と
ここから一緒に下山
なんとかの滝
2011年09月11日 12:08撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 12:08
なんとかの滝
降りてきました〜
歩きづらいけどいいルートでした!
2011年09月12日 00:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/12 0:20
降りてきました〜
歩きづらいけどいいルートでした!
おまけ.札シーショット
新穂高の湯の露天風呂
2011年09月11日 12:43撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/11 12:43
おまけ.札シーショット
新穂高の湯の露天風呂
ひがくの湯でさっぱりしてきました
2011年09月11日 12:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 12:49
ひがくの湯でさっぱりしてきました
おまけ 地元名物「漬物ステーキ」
漬けたお肉が出てくるのかと思ったらほんとに漬物なんですね☆ 美味でした♪
2011年09月11日 13:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/11 13:56
おまけ 地元名物「漬物ステーキ」
漬けたお肉が出てくるのかと思ったらほんとに漬物なんですね☆ 美味でした♪
おまけ 諏訪SAで二重の虹
2011年09月11日 17:02撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/11 17:02
おまけ 諏訪SAで二重の虹

感想

今週末は、先週の反動でまったりできる行き先を思案。
なかなか決まらず悶々としてましたが、
原点回帰・笠ヶ岳でのんびり槍を眺めてこようと決めました。

……昨年7月、同郷の友人chieoと「長野の方の山に行ってみたいいね〜」
と言って決まった北ア山行(一応2人とも地元里山経験は幼少よりあり)。
知人お薦めの双六にくっつける山として笠ヶ岳を選んでみた。
笠新道が急登らしいけど、2人とも体力には根拠のない自信があったため特に問題視せず、
新穂高〜笠新道〜笠〜双六(三俣蓮華は当日断念)〜新穂高(2泊3日)に決定。
事前に山小屋の方から、雪渓があるから要アイゼンと言われ、
「えっ、アイゼンって何?」「ピッケルはいらないんだよね?」(いるわけない、笑)と、初々しい会話を連日繰り広げる。
当日、初めての重い荷物に振られながらも笠新道は意外にさくさく登るが、杓子の岩ごろごろは初経験。
笠への稜線はかなりしんどかったけど、
笠ヶ岳から見た、雲間に聳える槍、朝日に染まる穂高、笠からの稜線…。
世の中にこんな世界があるのか!と感動した瞬間が、私が山にはまった原点と思っています。
とはいえその時は、まさか一年後に同じ場所でソロテント泊をするとは思っていませんでしたけどね。笑……

回顧が長くなりました。

1年ぶりの笠新道です。
前回の山行でテント装備の際の歩き方について痛く反省したため(笑)、
今回は相当意識してゆっくりと登りました。
緑緑した道は美しいし、急登だけど登りやすい。
花もキノコもほぼない中、元気をくれたのが青空!!
4回連続の雨ガス登山からやっと快晴!

そんな感じで一歩一歩歩いていると、気付いたら杓子平に到着。
前回も思いましたが、笠新道からいきなりぱぁっと広がる景色は圧巻です。
舞台の幕開けのよう。。
ゆっくり登るのも飽きたので、ここからは花や槍穂と戯れながらいつものように適当に登ります(笑)。
抜戸から笠への稜線はやっぱり素敵でした♪

笠山頂では残念ながらガスでしたが、テン場で槍穂方面を張っていると
、夕日も落ちる頃、ようやく槍穂方面を覆っていたガスがとれ、
雲間からまずは穂高が姿を現しました!続いて時折槍も。
これが見たかった…。幸せを噛み締めたひとときでした。

翌日。3時に起きると外は満点の星空☆ ご来光は間違いなしでしょう!
抜戸までナイトハイクしようかと思ったけど、やっぱり笠山頂でご来光を待つことにします。
夜明けの刻々と変わる空と山の一瞬を見逃したくなくて4時半に山頂到着。
しかし風があり思ったより寒い…。
まったりどころか寒さに震えながらご来光を待つこと1時間、
5時半にようやく日が昇る。待っててよかった〜!
紅く染まる槍と穂高。。。
せして、朝日を受けた美しい薬師岳や黒部五郎、水晶たちにもうっとりでした。

下山はクリヤ谷方面へ。
歩く人は少ないですが、静かで高度感&解放感あふれる稜線は最高です!
槍穂を左手に見つつ、後ろの笠ヶ岳はこれまでに見たことないほど大きな山容を見せてくれます。

ただ、全般的に滑りやすいし歩きづらい道なので、誰彼もという訳にはいきませんし、
雨の日や降雨後の下山時はお勧めしませんが、晴天時にはぜひ!
色んな角度から素敵な笠ヶ岳の姿を見られるお得なコースです。笑

晴天の下、思い入れの深い笠ヶ岳でまったり過ごし、
素晴らしい槍穂に出会えて未だ幸せ気分続行中です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3040人

コメント

こんにちは!
ご無沙汰してます!

今回も素敵なお写真の数々

すばらしい天候に恵まれて最高に気持ちよさそうですね

別荘購入おめでとうございました
2011/9/13 13:56
たまちゃん、こんにちは。
笠ヶ岳お疲れ様です。

テント装備での笠新道は、決して「まったり」とは言いませんが、今回は雨にも降られず、天候に恵まれた様で何よりです。
笠からの夕日に燃える槍は、多くの場合ガスで見えないことが多いのですが、ギリギリでしたね。

それから、槍穂ばかりに目が行ってしまうのはしょうがないとは思うのですが、私は笠から真正面に見えるどっしりとした黒部五郎が好きです。
黒部五郎はカールも美しいのですが、南からの全景は笠からしかなかなか見ることができず、私は槍穂より黒部の山容の大きさに感動しました。
コメントが無いので、ちょっと気になりました。
2011/9/13 14:06
いつかは行きたい
tamaoさん、こんにちは。

ようやく晴天に恵まれましたね
ご飯も色とりどり豪華で美味しそうです。

槍穂を縦走したときに見た笠ヶ岳の大きな山容と
その存在感にずっと気になっています。
裏銀座や槍穂を間近に見られるのもいいですね。
より一層行ってみたくなりました。

錫杖岳も気になる存在です
2011/9/13 19:12
充実感が
こんにちはです〜〜^−^

読んでいて(見ていて)、すごく充実した山行きだったんだな〜〜と勝手に思ってしまいました。
テント装備で笠ヶ岳(しかもソロ!)すごい!と思いました^▽^

お山も植物も、写真がほんとに素敵です。
特に笠ヶ岳の写真。。すごく綺麗。

お疲れ様でした、ところでザックの総重量は何kgくらいでしたか??
2011/9/13 19:23
さすが・・・
tamaoさん

こんにちは
私はすっかりお花は興味薄になってしまいましたが、まだまだ楽しめるんですね
そう言えば、咲いてたようなお花の写真がいくつかあります
で、綿毛のチングルマって知りませんでした・・・
アレ、チングルマだったんだ・・・

西鎌と北鎌の写真撮影時刻は私はまだ独標でした
頂上まではまだまだのところですが、多分拡大したら写ってるかも?(笑)

おまけ ΑΑΕ札シーショットというより盗撮?(笑)
おまけ◆ΑΑΔ劼くの湯は私もお気に入りです
おまけ・・・3重くらいになってない?レンズの反射かな?
2011/9/13 19:27
tamaoさん、こんばんは
お天気が良くて最高でしたね。

テント担いでの笠だから決してまったりじゃないと思うけど、
tamaoさんならではのまったりかな。

土曜の朝は笠を見ながら白出沢より穂高岳山荘に登ってました。
tamaoさんがテン場に着く前にこちらはガスに巻かれましたが夕方再度晴れましたね。

翌朝のご来光に感激されてる頃、私はジャンダルムの直登の最中でした。
明るくなってきたのは分かってましたが、振り向いてご来光を眺めるなんて離れ業は出来ませんでした。

久しぶりに雨が絡まない山行で何よりでした。
雨で停滞したのはやはりonsenさんだけだったようですね。

しかし、セクシーショットって、あれは男湯じゃないか!
一瞬期待してアップしてしまった・・・
2011/9/13 20:16
fallさん
こんばんわ☆

久しぶりの青空で気持ちいい山行でした!

マイテント、軽さで選びました。
テントって山の空気をより身近に感じられる気がして
すごく楽しいですね
これからびしばし使っていきたいですねぇ。
2011/9/13 23:06
流石、男前
tamaoさん、こんばんは

MATSUさん、noborundaさんのコメントに同じく・・・
テント背負っての笠新道でまったり? どこがですか?と突っ込んでおきます

最近、セクシーショットを含めるレコが増えてきましたね
次回やろうと思っている前人未湯ではセクシーさで負けないようにしないと
2011/9/13 23:31
MATSUさん
早速のご訪問、ありがとうございます。

笠からの黒部五郎、なだらかな稜線と綺麗な山の形が印象的で、裏銀座からも見えて感動しました。遅ればせながらコメントにちょこっと追加しました 個人的には薬師が気になります。

テント、フライが要らないタイプを購入し、ますます軽量化に励んでおります
なのでテント装備でもまったりは可能ではないかと
2011/9/14 6:33
hiro-tさん
コメントありがとうございます☆

笠ヶ岳ファンの私としてはぜひ行ってみて頂きたいです 近くで見ても大きな山容ですよ!!
稜線も山頂から見える槍穂や裏銀座、とっても素敵です

錫杖岳、下山後入ったひがくの湯から見えてたんです。
なかなかよさそうでした。さすがお目が高い。
あ、でも笠が先ですよ〜笑。
2011/9/14 6:41
ittiさん
ご訪問ありがとうございます♪

笠ヶ岳は感想のとおり思い入れが深いので、
2日間もゆっくり過ごせてすごく楽しかったです

写真も褒めてくれて嬉しい!
花が好きなので今の時期は数少ない花を探して写真に撮っています。

荷物は水を2L位持って、13kg位だったでしょうか。
結構軽いと思うんですが・・・?
2011/9/14 6:45
Utunuduさん
おはようございます♪

綿毛のチングルマは有名だと思ってました〜。
至る所綿毛のチングルマ畑ができてたはず。。
秋の花は割と地味だから余り目を惹かないのかもしれませんね〜(今回はそれどころじゃなかった?)。
でも、Utunduさんの「最後の一輪・コマクサ」綺麗でした!まだ咲いてるんですね。

西鎌・北鎌の写真、拡大してよくみときますね〜笑

>おまけ ΑΑΕ札シーショットというより盗撮?(笑)
⇒確かに言われてみれば。。。あれだけ堂々と入ってられたら撮ってくれと言わんばかりかと。。笑

>おまけ・・・3重くらいになってない?レンズの反射かな
⇒多分レンズのせいです。実物は2重です
2011/9/14 6:50
noborundaさん
おはようございます。

私がガスがとれるように念を送ってた先にいらっしゃったんですね。笑。
熱い視線を感じませんでしたか?

今回、北アには来ないように言われてましたが、これで晴れてアメオとアメコは卒業でしょう☆

セクシーショットの露天は多分混浴だと思うんですよね。時間が違えばもしかしてwinkですが、私的にはしかし水着着てもあれは入れないなぁthink
2011/9/14 7:29
shira-gaさん
ご訪問どうもありがとうございます☆

テント装備ですが、軽量化してますし、何より今回は心拍数上げないようにそろりそろりと登り、かなり立ち止まりってやってたので(杓子までは)、やっぱり相当なまったりだと思いますよ〜。

セクシーショット、私のは他人様のお力を100%借りてますので、shira-gaさん渾身のセクシーショットを楽しみにしてます
2011/9/14 7:35
お疲れ様でした
久々に青い空の写真を見たような…笑

借家から持ち家に昇格おめでとさんです
これで下宿人(相方)も受け入れられますね 笑

そうそう、コンパクトな一眼レフカメラ買いました。
2011/9/14 10:03
お疲れ様〜
本当のソロテントデビュー
おめでとう
機会があったら下宿させてね

やっぱり、たまちゃんには青空が似合うね

笠ってだれもが、きついっていうけど、
たまちゃんの中ではがっつり?まったり?
といえばまったりなんだよねぇ。
ほんと凄い

今週末も楽しんできてね
2011/9/14 19:11
to4さん
ご訪問どうもです♪

先生方のご指導のお陰でようやく一人前になれたかな?happy02

一人では荷物散らかし放題の2、3人用を購入しましたので、受け入れ体制はばっちりです☆
相方さんレンタルもいいですが、二個並べて張ってみるのも楽しそうです(^o^)
新しいカメラ、いいですね!これで私への禁止令発動もなくなることでしょう
2011/9/14 19:24
eriちゃん
こんばんわ!
やっと那須の記録がアップされたねheart02
おにいさまのセクシーショットよりOL湯治の方がよっぽど惹かれるわ。笑

笠ヶ岳は日帰りしたらきついだろうけど、ゆっくり登ってるからねぇ。
エリちゃんならもっとまったり気分だと思うけど…。
お宿はいつでもどうぞ♪
2人の時はフライお付けします☆
2011/9/14 19:31
ゲスト
tamaちゃん、テント買ったんだね!!
こんばんは。
写真じっくり見てたら、こんなに遅くなっちゃいました。
青空の山、ほんとに久しぶりだねぇ・・・
夕焼けや朝焼けにも恵まれて、うらやましい限り。

新しいテントにるんるんなtamaちゃんの姿が思い浮かびます。
とうとう買っちゃいましたか。
今度、ぜひぜひお邪魔させてください house
2011/9/14 22:22
笠ヶ岳、お疲れ様!
tamaoさん、こんばんは。

13圓鯒愽蕕辰董笠をまったり流すとは、さすが、tamaoさん、恐れ入ります

思い入れの深い、笠、天気がよくてよかったですね

私にはきつかったことが1番印象に残る笠なのに、tamaoさんのレコは写真もすばらしく、
天気のよい日なら、クリヤ谷方面へも行ってみたくなりました
2011/9/14 23:34
オハ!たまちゃん
先週、雨で停滞していたonsenです。
言い訳がましいですが、4日の内の1日ですから、自分の
中ではおっけー って思っていたのですが、
それを許さない人もいるみたいです。
クソー (笑)

そうなんだね
単独テント泊だったんだ?オメデトウ!
それに笠だなんてすごね。
槍穂側から見ていても、ずっと傍にいた笠ヶ岳は存在感
抜群でした。
一度は登ってみたい山の一つです。
まだ歩いたことのない双六岳方面への縦走も良いかも
しれませんね。
そのまま裏銀座や、雲ノ平に足を伸ばすのもいいかも・・
 
2011/9/15 6:43
hariさん
こんばんわ☆
じっくり見てくれてありがとうwink

ほんと久々の青空だったよ。一週間前から青空を期待してうきうきしてた。笑

もう花も終わりだねぇ。そろそろまた雪山シーズンだね☆

テント、いつでもどうぞ〜。前に比べたら雲泥の差くらいテキパキ張ってるからwink
2011/9/15 19:22
satoyamaさん
ご訪問ありがとうございます。

私は一泊ですから、日帰りのsatoyamaさんとは訳が違いますshock

クリヤ谷、mic726さんが同じ日に登りで使用されてます。下山時の高度感も捨てがたい魅力ですが、登りで大きな笠を見ながらもかなり良さそうです♪
2011/9/15 19:26
onsenさん
こんばんわ〜。
確かにnさんは鬼の首をとったかのごとくの突っ込みですね。笑

onsenさんのレコには笠が一杯写っててびっくりしましたhappy02
今回は槍穂メインでしたが、今度は笠を見ながら歩くルートを探してみようと思いました(笑)

ソロテントは前回がデビュー、今回はマイテントデビューですwink

笠から双六に向かう稜線は気持ちいいですし、双六山頂からは穂高がどーんです☆ぜひいかれてみてください。
2011/9/15 19:35
笠ヶ岳ラブ
たまちゃん、chieoです。笠ヶ岳、やっぱり素敵だったみたいね〜。いいなぁ。。。

去年から、ソロ、雪山、テント、そしてまた笠ヶ岳。。あっという間だったね(笑)また一緒に登ろうね。私も宿借り、よろしくお願いします〜
2011/9/15 20:05
こんばんは〜〜
青空に、高山植物に、マイテントにビール
最高の山行だったのでは〜^

ここが原点だったのですね〜
笠ヶ岳いってみたい山です。

自分はまたもやイマイチな天気でしたよ(笑)
今週末の悪沢も中止になりそうです。。
2011/9/16 0:59
これはこれはchieちゃん☆
おは♪
ご訪問どうも☆

一年ぶりでもやっぱりよかったよ〜heart02かなり幸せだったconfident
ほんとラブって感じ。笑

二回目表銀座いった辺りから怒濤の山行きだったね。笑。貸スペースは十分だからぜひ別荘にもおいでませhappy02
2011/9/16 7:29
stkさん
おはようございます。

ふふ、これで私は雨ガス山行は完全にに抜け出せたはず。今週はお休みにしたら天気も悪いしようやく歯車が合い始めたかな?

笠ヶ岳、大きな山容が素敵な山なのでのんびりしたいときはぜひ。
もしくはハードに日帰りも可能ですよwink
2011/9/16 7:35
ゲスト
tamaoさん、こんにちは!
笠ヶ岳での日暮れ、日の出良い感じでの山行でしたね。

そして最高の朝と・・・それもテント泊でまったりだからこそ
より強く感じるところなんでしょうかね。

御疲れさまでした!
2011/9/16 12:50
また同じ日に登っていたのですね
tamaoさん、こんばんは。

笠ヶ岳、良いですね。まだこの山だけは登っていないんです。登って見たいな〜。tamaoさんのレコを読むとよけいに思いますね、写真が綺麗なので

この下山道、笠に登るなら絶対下山はこの道と決めていたので参考になりました。有難うございます。
やっぱり適度に大変そうで、変化が有って面白そうですね
2011/9/16 22:44
Ulmatsuさん
ご訪問ありがとうございます。

今回は、夕方と朝をゆっくり過ごしたいなぁと思って行ったので、十分目的を果たしました

すっかりテント派です

もうちょっと慣れてテントで長距離あるけるようになりたいです
2011/9/17 8:08
Futaroさん
おはようございます。
ご訪問ありがとうございます。

笠ヶ岳、ちょっとマイナー?ですが大好きな山なので
ぜひ行かれてみてください
花の写真は雨の日の方が綺麗ですが、山はやっぱり青空ですね

クリヤ谷は静かだしいいルートだと思います。
Futaroさんにとっては大変さが足らないかもですが
Futaroさんの感想も聞いてみたいです
2011/9/17 8:18
こんばんは〜
笠ヶ岳をまったりですか・・・
北アルプスは、まだ経験がないので、いつになるかは分かりませんが、行きたい山ですね。

笠ヶ岳は、すごく整っていて、山容がすてきですよね。
2011/9/22 19:03
s-onoさん
こんにちわ。ってコメントいただいた1ヵ月後に気付きました。。

ありがとうございます。

笠ヶ岳、大好きな山です。ぜひ行かれた感想をお聞きしたいです
2011/10/18 12:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら