ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 134863
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

△槍ヶ岳△(上高地から横尾本谷右俣経由)

2011年09月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
14:50
距離
41.0km
登り
2,612m
下り
2,627m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:09
休憩
3:36
合計
14:45
5:24
6
6:01
6:01
4
6:05
6:05
39
6:44
7:56
9
8:33
8:33
2
8:35
8:40
14
8:54
8:54
27
9:21
9:23
66
10:29
10:37
179
13:36
13:48
35
14:23
14:34
22
14:56
15:01
10
15:11
15:12
9
15:21
15:42
8
15:50
16:24
5
16:29
16:36
16
16:52
16:55
2
16:57
16:58
18
17:16
17:19
17
17:36
17:36
16
18:00
18:17
16
18:33
18:35
4
18:39
18:40
7
18:47
18:48
30
19:18
19:27
33
20:09
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
沢渡の市営第一駐車場を利用しました。
タクシーだと釜トンネルの開門後すぐに、上高地入りができます。
コース状況/
危険箇所等
上高地BT⇔横尾
約11劼領啼司發

横尾⇒本谷橋
傾斜の緩い普通の登山道2.8

本谷橋⇒涸沢出合
緩い傾斜の河原歩き、左岸⇔右岸、自分の歩きやすいところを歩く。
高巻く踏み跡があるが、高巻くくらいなら、流れの中をジャブジャブ歩く方が速い。
川底はかなり滑りやすい。

涸沢出合⇒カール底
涸沢出合からは、傾斜がきつくなり、小さな滝が目につくようになる。
大きな岩や滝は高巻く、一部ロープもあったが、強度の保証がないので、
あまり頼りすぎない方がいい。特に使わなくても大丈夫。

カール底⇒天狗のコル
正面に見える樹林帯は正面突破か、左側に迂回。
樹林帯を抜けると、天狗のコルまでは、ガレた急斜面を登って、右側にトラバース。
ガスって稜線が見えないときは、方向が定まりにくそう。
ガレた急斜面につき、当然、落石注意!

天狗のコル⇒槍ヶ岳山荘
稜線分岐まではきつい登り、直下にハシゴ、鎖。
稜線分岐からは展望抜群の稜線歩き。多少アップダウンはあるが、
槍がどんどん近付いてくるので、テンションがあがる。

槍ヶ岳山荘⇔槍ケ岳山頂
ハシゴ、鎖ともガチガチで、よく整備されている。
案外、写真で見るより、高度感が無いかも。
時間的なものか、山荘には沢山の人がいたが、山頂はそれほどでもない。

槍ヶ岳山荘⇒横尾
登り返しのない、ほぼ下り一辺倒。
スピードの出し過ぎに注意!
相乗りタクシーにて上高地入り、
5人乗車で一人800円
2011年09月18日 05:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 5:16
相乗りタクシーにて上高地入り、
5人乗車で一人800円
今日は晴れの予報ですが・・・
2011年09月18日 05:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 5:24
今日は晴れの予報ですが・・・
晴れてきました!
2011年09月18日 06:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 6:37
晴れてきました!
ガスの中に明神と前穂
2011年09月18日 06:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 6:36
ガスの中に明神と前穂
徳沢到着、ここでテントを設営し、
しばらくのんびり、まったり
2011年09月18日 06:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 6:43
徳沢到着、ここでテントを設営し、
しばらくのんびり、まったり
少し仮眠もとり、出発!
すぐに横尾到着
2011年09月18日 08:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 8:41
少し仮眠もとり、出発!
すぐに横尾到着
しばらく歩くと本谷橋、
ここは絶好の休憩場所で人が大勢
2011年09月18日 09:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 9:22
しばらく歩くと本谷橋、
ここは絶好の休憩場所で人が大勢
ここから登山道をはずれ、
さりげなく河原を行く
2011年09月19日 19:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 19:00
ここから登山道をはずれ、
さりげなく河原を行く
水量の多いところは高巻く、
踏み跡あり
2011年09月18日 09:29撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 9:29
水量の多いところは高巻く、
踏み跡あり
トリカブト
2011年09月19日 19:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 19:01
トリカブト
涸沢出合に到着
左が涸沢、右が横尾本谷
2011年09月18日 09:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 9:58
涸沢出合に到着
左が涸沢、右が横尾本谷
横尾本谷を行きます
正面に南岳と獅子鼻岩
2011年09月19日 19:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 19:01
横尾本谷を行きます
正面に南岳と獅子鼻岩
振り返って
2011年09月19日 19:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 19:02
振り返って
子滝がいくつも
2011年09月18日 10:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 10:14
子滝がいくつも
趣のある岩
2011年09月18日 10:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 10:16
趣のある岩
本谷二俣到着
2011年09月18日 10:29撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 10:29
本谷二俣到着
後ろに屏風の頭
2011年09月18日 10:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 10:30
後ろに屏風の頭
脇にはトリカブト
2011年09月19日 19:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 19:02
脇にはトリカブト
本谷左俣、
大キレットと北穂池へはこちらから
2011年09月19日 19:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 19:02
本谷左俣、
大キレットと北穂池へはこちらから
今回は右俣を行きます
2011年09月19日 19:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 19:03
今回は右俣を行きます
行く手を阻む滝
2011年09月19日 19:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 19:03
行く手を阻む滝
大岩の右側にお助けロープ発見
2011年09月18日 10:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 10:44
大岩の右側にお助けロープ発見
ご丁寧に輪っか
こいったものは信用しません
2011年09月19日 19:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 19:04
ご丁寧に輪っか
こいったものは信用しません
使わずに登り、
ぐらつく岩を下に落とすと
謎の生物出現
2011年09月18日 11:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/18 11:01
使わずに登り、
ぐらつく岩を下に落とすと
謎の生物出現
登り切って、振り返る
2011年09月19日 19:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 19:04
登り切って、振り返る
もうすぐカールの底
2011年09月19日 19:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 19:04
もうすぐカールの底
振り返り、頭と耳
2011年09月19日 19:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 19:05
振り返り、頭と耳
この滝を登ると・・・
2011年09月19日 19:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 19:05
この滝を登ると・・・
と言っても、登れないので右手へ
2011年09月18日 11:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 11:28
と言っても、登れないので右手へ
カールの底に出ました
素晴らしい景色!
写真では伝わらないかな
2011年09月18日 11:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/18 11:30
カールの底に出ました
素晴らしい景色!
写真では伝わらないかな
行く手を阻む樹林帯
紅葉はこれから、さてどこを行く?
2011年09月18日 11:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 11:38
行く手を阻む樹林帯
紅葉はこれから、さてどこを行く?
樹林帯の左手に先行者を発見
2011年09月19日 19:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 19:05
樹林帯の左手に先行者を発見
後を追うのもいやなので、
直進、樹林帯に突入
2011年09月18日 11:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 11:40
後を追うのもいやなので、
直進、樹林帯に突入
案外、登りやすい
2011年09月19日 19:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 19:06
案外、登りやすい
樹林帯を抜けたら、
またまた別世界、ここが黄金平
ここで足元に何かを発見・・・
2011年09月18日 12:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/18 12:03
樹林帯を抜けたら、
またまた別世界、ここが黄金平
ここで足元に何かを発見・・・
ザックをデポしてどちらへ?
って、ずいぶん色あせてるていうか、
経年変化してるていうか、朽ち始めてるていうか・・・恐くて中は見れませんでした
2011年09月18日 12:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/18 12:06
ザックをデポしてどちらへ?
って、ずいぶん色あせてるていうか、
経年変化してるていうか、朽ち始めてるていうか・・・恐くて中は見れませんでした
振り返ると、先ほどの先行P
ガイドさんと山ぐぁーる×2
追い越したみたいです
2011年09月19日 19:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 19:08
振り返ると、先ほどの先行P
ガイドさんと山ぐぁーる×2
追い越したみたいです
写真の真ん中のハイマツ帯の
左側のガレを登ります
2011年09月18日 12:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/18 12:14
写真の真ん中のハイマツ帯の
左側のガレを登ります
振り返って見る
さらに登る
2011年09月19日 19:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/19 19:10
振り返って見る
さらに登る
行き詰まってしまった
2011年09月18日 12:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 12:44
行き詰まってしまった
右手にトラバース
2011年09月18日 12:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 12:44
右手にトラバース
前穂のギザギザ記境鍬賢
2011年09月18日 12:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/18 12:47
前穂のギザギザ記境鍬賢
稜線までもう少し、
とんがり岩が目的地
2011年09月18日 12:50撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 12:50
稜線までもう少し、
とんがり岩が目的地
ここでお猿!
大群でハイマツの実を食ってました
2011年09月18日 12:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 12:52
ここでお猿!
大群でハイマツの実を食ってました
天狗のコル直上の稜線に出ました!
下に見える印のあるところがコルです
2011年09月18日 12:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/18 12:58
天狗のコル直上の稜線に出ました!
下に見える印のあるところがコルです
ここからは一般道、本日初の△
2011年09月18日 12:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/18 12:59
ここからは一般道、本日初の△
紅葉が始まりかけてます
奥に前穂の稜線
2011年09月18日 13:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/18 13:05
紅葉が始まりかけてます
奥に前穂の稜線
横尾尾根とその先に常念
2011年09月18日 13:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 13:06
横尾尾根とその先に常念
表銀座、右に大天井、
真ん中に燕、唐沢岳
2011年09月18日 13:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 13:06
表銀座、右に大天井、
真ん中に燕、唐沢岳
今日、登ってきた本谷右俣
2011年09月19日 19:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/19 19:12
今日、登ってきた本谷右俣
槍からの主稜線までもう少し
2011年09月18日 13:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 13:25
槍からの主稜線までもう少し
梯子を登り
2011年09月19日 19:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 19:12
梯子を登り
鎖で登り、稜線分岐にて食糧補給
2011年09月19日 19:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 19:12
鎖で登り、稜線分岐にて食糧補給
中ボス×2とラスボス
中岳、大喰岳、槍ヶ岳
2011年09月18日 13:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/18 13:58
中ボス×2とラスボス
中岳、大喰岳、槍ヶ岳
右手に常念
2011年09月18日 13:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 13:59
右手に常念
正面に中岳
2011年09月18日 14:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 14:05
正面に中岳
地味に登ります
2011年09月18日 14:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 14:15
地味に登ります
中岳攻略
2011年09月18日 14:29撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 14:29
中岳攻略
稼いだ標高をあっさり捨てます
2011年09月18日 14:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 14:33
稼いだ標高をあっさり捨てます
次の敵、またまた地味に登る
2011年09月18日 14:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 14:38
次の敵、またまた地味に登る
登りきった!
と思ったら、ピークはまだ先
2011年09月18日 14:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 14:43
登りきった!
と思ったら、ピークはまだ先
大喰岳山頂とバックに△
ズームで
2011年09月18日 14:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 14:55
大喰岳山頂とバックに△
ズームで
大喰岳山頂にて
飛騨乗越、槍ヶ岳山荘、槍ヶ岳
2011年09月18日 15:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 15:03
大喰岳山頂にて
飛騨乗越、槍ヶ岳山荘、槍ヶ岳
左手には飛騨沢の最後の登り
2011年09月18日 15:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 15:03
左手には飛騨沢の最後の登り
飛騨乗越から△
2011年09月18日 15:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/18 15:12
飛騨乗越から△
テン場、いつかはここで
2011年09月18日 15:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 15:18
テン場、いつかはここで
ゴールは目前
2011年09月18日 15:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 15:20
ゴールは目前
山荘到着、一杯1000円!
高くて、一杯しか飲めません
2011年09月19日 19:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 19:14
山荘到着、一杯1000円!
高くて、一杯しか飲めません
水分補給も済んだので
そろそろ
2011年09月18日 15:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 15:39
水分補給も済んだので
そろそろ
最初の梯子
2011年09月18日 15:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 15:47
最初の梯子
左手には小槍
2011年09月18日 15:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 15:47
左手には小槍
皆さん楽しそうに登ってます
2011年09月19日 19:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 19:15
皆さん楽しそうに登ってます
登ってる最中に下を
2011年09月18日 15:50撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/18 15:50
登ってる最中に下を
眺めているとガスが発生
2011年09月18日 15:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 15:51
眺めているとガスが発生
本当に皆さん楽しそうです
2011年09月19日 19:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 19:15
本当に皆さん楽しそうです
ずいぶん登ってきました
2011年09月18日 15:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 15:54
ずいぶん登ってきました
これが最後の梯子×2
2011年09月19日 19:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 19:16
これが最後の梯子×2
登ってます
2011年09月19日 19:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 19:16
登ってます
こちらの方も楽しそう
2011年09月19日 19:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/19 19:16
こちらの方も楽しそう
山頂では観光客とお仕事中の人が
2011年09月18日 16:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/18 16:05
山頂では観光客とお仕事中の人が
到着!空いてます
2011年09月18日 16:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/18 16:09
到着!空いてます
キタカマその1
2011年09月18日 16:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/18 16:04
キタカマその1
キタカマその2
人がいます
2011年09月18日 16:07撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/18 16:07
キタカマその2
人がいます
キタカマその3
2011年09月18日 16:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/18 16:08
キタカマその3
こちらは東鎌
2011年09月19日 19:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 19:18
こちらは東鎌
まだまだお仕事中です
2011年09月19日 19:17撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 19:17
まだまだお仕事中です
こちら側からも
2011年09月19日 19:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 19:18
こちら側からも
下からも続々重装備の方々が
2011年09月18日 16:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 16:10
下からも続々重装備の方々が
なんか場違いなので、
観光客の私は下ります
2011年09月18日 16:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 16:13
なんか場違いなので、
観光客の私は下ります
これって高度感あるのでしょうか?
2011年09月18日 16:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 16:13
これって高度感あるのでしょうか?
まだ登る人もいます
2011年09月19日 19:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 19:19
まだ登る人もいます
富士山も見えます
2011年09月18日 16:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 16:21
富士山も見えます
下り最後の鎖
2011年09月18日 16:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 16:23
下り最後の鎖
こんな感じ、ガチガチです
2011年09月19日 19:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 19:20
こんな感じ、ガチガチです
山荘到着、
これからテントに急いで帰ります
2011年09月18日 16:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/18 16:32
山荘到着、
これからテントに急いで帰ります
チングルマと槍
2011年09月18日 16:53撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/18 16:53
チングルマと槍
播隆窟と槍
急いでる割には、結構写真撮ってます
2011年09月18日 16:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 16:55
播隆窟と槍
急いでる割には、結構写真撮ってます
ハクサンフウロ
2011年09月18日 17:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 17:28
ハクサンフウロ
見収め
2011年09月18日 18:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 18:00
見収め
槍沢ロッジに到着
日没につき、ヘッ電投入
2011年09月18日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 18:01
槍沢ロッジに到着
日没につき、ヘッ電投入
巨大な蛙、無事にテントにカエル!
暗いので踏みそうになりました
2011年09月18日 18:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/18 18:18
巨大な蛙、無事にテントにカエル!
暗いので踏みそうになりました
二ノ俣、真っ暗闇
2011年09月19日 19:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 19:21
二ノ俣、真っ暗闇
一ノ俣、同じく真っ暗闇を進み、
横尾に到着、横尾は満天の星空!
2011年09月19日 19:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 19:21
一ノ俣、同じく真っ暗闇を進み、
横尾に到着、横尾は満天の星空!
さらに歩き、やっとのことで
テントのある徳沢に到着!
でもこの後が一番大変だった・・・
2011年09月18日 20:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/18 20:11
さらに歩き、やっとのことで
テントのある徳沢に到着!
でもこの後が一番大変だった・・・
撮影機器:

感想

行ってきました! 皆様に大人気の尖ったへ・・・

槍ケ岳は昨年に途中撤退しているので、山頂は今回が初めてでした。
山頂は思ってたより広かったですが、山荘から空身で登ってきている人達と、
北鎌から登ってきている人達が同居する、ちょっと落ち着かない空間でした

山荘から穂先への登り降りは、梯子と鎖でガチガチに整備されていて、あまり危険なところは無いようでした。
登り降りしている方は、皆さん本当に楽しそうで、笑顔で登っている人がほとんどでした。
剱の別山尾根なんかは、引きつった顔で登っている人が多いです。

今回経由した横尾本谷の右俣の先には、「黄金平」と呼ばれるカールがあり、
紅葉の時期が特に素晴らしく、訪れる人も少ないと聞いてました。
今回は紅葉にはまだ早かったようですが、それでも、本当に素晴らしい場所でした。

徳沢のキャンプ場は、立地的には何も問題は無いのですが、夜遅くまで酒盛りをしている人達が数組いて、
遅い組は11時過ぎまで・・・
さらに深夜にどこかのテントで赤ん坊が夜泣きをしてまして、寝るタイミングを逸してしまい、
時計を見ると日付が変わり・・1時・・2時・・・

翌朝4時に起きしましたが、眠くて動けません
奥又白池によってから、帰る予定でしたが、二度寝して、テントを撤収して、
のんびり帰りました (終)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2454人

コメント

ronさん、槍お疲れさまでした。
横尾本谷右俣、バリルート日帰りお疲れさまでした。
計画していたルート、天気が回復して、本当に良かったですね
前日は雨だったかと思うのですが、水量も大丈夫だったようで何よりです。
それにしても、41kmですか いつもながら、凄い距離を。。

あと、紅葉はまだのようですが、黄金平、素敵です。
左俣から北穂池へのルートもいいんでしょうね

ronさんは、最近バリルートに興味津々なようですね。
次回はどこに行くのかな?

楽しみにしています
2011/9/21 12:58
cirrusさん、こんにちは!
今回はバリルートというか、行きたいところに登山道が整備されてないだけで・・・
整備されてないだけに、自分で考えて行動できるのは楽しいです
ただ当たり前のことですが、安全第一で植物は傷めないようにですが。

あと、水量は多かったですよ!明け方まで雨でしたし、ただ流れは速くなかったです。
最初は水の中を歩かずに頑張ってましたが、途中であきらめて、
流れの中をジャブジャブ歩きました。そちらの方が速く安全です。

次回は近くのがいいですね、から見えるくらいの・・・・
2011/9/21 14:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら