記録ID: 137823
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
女峰山(東照宮~霧降高原)
2012年07月15日(日) [日帰り]


- GPS
- 09:40
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,947m
- 下り
- 1,201m
コースタイム
東照宮(市営駐車場)/4:55→行者堂/5:25→白樺金剛/7:00~7:15→遥拝石/8:05~8:15→唐沢避難小屋/9:25~9:40→女峰山(昼食)/10:10~11:10→一里曽根/12:00→赤薙山/13:20→キスゲ平/14:00→レストハウス(ニッコウキスゲ見学など)/14:35~14:50→霧降高原バス停/14:55
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
下山後は霧降高原(バス停はレストハウスから徒歩5分程度。第3駐車場の端です)~東武日光駅までバス(30分700円)。駅から徒歩で市営駐車場へ(バスもあります)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●行者堂までは石畳の道。濡れると滑ります。 ●行者堂からは登山道。道は明瞭ですが踏跡少なく、黒岩までの大半はクマザサが茂っています。 ●唐沢避難小屋~女峰山は急登でガレ場もあります。 ●赤薙山辺りの稜線は景色は良いですが、ヤセ尾根もあって滑ります。 ●霧降高原のリフトは廃止された模様です。 http://www.city.nikko.lg.jp/kouryuu/kankou/nikko/taiken/kirifuri.html ●キスゲ平から下る道はハイキングコースながらも、けっこうな急下降で滑りやすいので注意。 |
写真
感想
充実のロングコースでした。
登りは傾斜の緩い登りが延々と続く印象で、標高差よりも距離の長さを感じるルートでした。早朝で人の気配のない東照宮、二荒山神社の横を抜け、石畳を登ります。行者堂を過ぎてから登山道に入りしばらく登ると、進んでもササ、ササの道で、気づいたら濡れたササの葉っぱのおかげで自分のズボンもびしょびしょに。ついでに靴の中までタプタプに…。早めに雨具の下を穿いてれば…と、ものぐさな自分に怒りが…今に始まったことではないのですが。この道は人の気配よりも鹿の気配が強かったですね。
女峰山頂ではガスで展望がなくて残念。頂上でもあまり人がおらず、人気のない山なのかなと思っていましたが、霧降高原への下りで何人かとすれ違いました。避難小屋泊の人もいるそうです。
霧降高原、日光駅周辺、東照宮周辺は観光客でごった返していました。震災で減った観光客は戻ってきたのでしょうか。以前と比べて町並みもオシャレになった気が…。
日光では男体山や白根山に隠れがちの女峰山ですが、山名の印象と違って男らしく、変化が多くてなかなか面白い山だと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する