籾糠山〜猿ヶ馬場山
- GPS
- 28:19
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,766m
- 下り
- 1,772m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
冬季ゲートからヘアピンの取付き点から急斜面でここが雪の状態に大きく左右されます。年末敗退しました。 |
その他周辺情報 | 白川郷の湯、平瀬温泉(しらみずの湯) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
スコップ
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
スノーシュー
ストック
|
---|
感想
年末に籾糠山を目指しテント担いで試みましたが、雪が深く断念し今回のリベンジとなりました。
スキーヤーの方達が天生峠ゲートから入山し日帰りで帰ってきているレコを何度も見て羨ましく思う。しかしスキーを持っていない僕はスノーシューで行くしかなく
雪の状態が良くないと登れない。しかし最近雪が締ってきているようで早速リベンジ。一番のポイントは取付きの急斜面ですが、雪が締っており何とか登れました。
その先は快適なスノーシューハイク。途中よく撮影される木には何とクマタカが止まっている。こんな近くで見れるとは。
1400mピークから谷へ下り、平坦地から籾糠山へ続く尾根を登りました。
通常の登山道は谷を挟んだ左側。とても気持ちいいハイクでした。
籾糠山が見えた時は感動でした。
結構なとんがり。夏でも急な斜面。山頂は狭く360度の展望。木々が邪魔しなくて素晴らしい展望でした。目の前には猿ヶ馬場山への稜線。
まだ12:00なので時間に余裕があり。腹ごしらえをして出発。
今日は猿ヶ馬場山でテント泊出来そう=御来光が楽しめる!
気持ちいい稜線歩きで地図上ではピークを踏まずトラバースしていくつもりでしたが
雪崩そうなので素直にピーク〜ピークで進み、15:30には山頂につきました。
テントを設営しマッタリ。疲れもあり17:00には寝てしまいました。
月明りが明るく、明日の御来光を期待する。日の出時刻6:19に合わせスタンバイ。素晴らしい御来光を拝めました。
あとは下山のみ。荻町への下山を考えましたが、天生峠ゲートまで長く歩く必要があり、宮谷横の尾根を下りました。尾根を間違え、40m登り上げることになりました。グサグサな急斜面をゼイゼイ言いながら這い上がりました。
あとは尾根沿い。急な斜面でピッケル片手にスノーシューで降りられました。
林道に下りた時はホッとしました。
籾糠山と猿ヶ馬場山を周回出来てとても満足な2日間でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは、お疲れ様でした。
2日間晴天の山行「日頃の行いが良い」からですね。
猿ヶ馬場山から籾糠山を見ると歩いてみたくなりますよね〜
私も歩いてみたいです。
雪洞は掘れない雪でしたか?
hakusan319さん おはようございます😃
2日間の晴天に恵まれてとても感銘深い山行となりました🏔 雪面は上面が硬いですが少し掘るとフカフカですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する