記録ID: 1401474
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
休日を避けてのんびり久住山〜大船山〜三俣山
2018年03月12日(月) ~
2018年03月13日(火)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:30
- 距離
- 26.7km
- 登り
- 2,256m
- 下り
- 2,252m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:22
距離 12.6km
登り 996m
下り 1,052m
15:15
2日目
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 7:55
距離 14.1km
登り 1,278m
下り 1,221m
15:48
ゴール地点
天候 | 1日目:晴れ、2日目:晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はないが凍った泥がぬかるむ10時以降は全体を通して道がぐちょぐちょで滑りやすい。 |
その他周辺情報 | 下山後温泉:牧の戸温泉 九重観光ホテル800円 http://www.kuju-kh.com/ ※4種の泉質が楽しめる。平日なら人も少なくゆっくり楽しめた。 |
写真
どろどろどろ歩きづらい。登山者は泥が付かない側面を歩き、より侵食するので木道なりなんなりもう少し整備したほうが良くないかな〜?国定公園ですし昨日駐車場見た感じではオーバーユースでしたし。
撮影機器:
感想
日曜日に寝坊しつつも予定していた久住山を歩きたくて牧ノ戸口まで行きましたが、あまりの車の数に躊躇し、結局登らず野焼き見て団子汁食べてそのまま道の駅ゆふいんまで戻り、翌日早めに起きて再挑戦しました。
初日に三俣山も歩く予定でしたが、稲星山とか白口岳とか見てたら歩きたくなり時間がなかったので2日目に回しました。ただそれだと沓掛山経由で帰るのは時間がかかりすぎるので大曲へ下り、車道を歩いて牧ノ戸口へ戻るルートにしました。
結果的には静かな山歩きができて大変心地よかったです。道は半分以上ぐちょぐちょでしたがそういうものだと受け入れました。天気も悪くなく目的としていた久住山、大船山、三俣山を歩くことができ、宿泊した法華院温泉山荘でのんびりと何度も温泉を堪能できました。
できれば花の綺麗な季節も見てみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人
いいねした人