ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1403939
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

銀杏峰(げなんぽ)・部子山(へこさん)の真っ白と真っ青と絶景と!

2018年03月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:49
距離
13.3km
登り
1,435m
下り
1,422m

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
1:10
合計
6:48
6:35
88
宝慶寺いこいの村駐車場
8:03
8:05
45
8:50
8:57
70
10:07
10:47
68
11:55
12:05
23
12:28
12:39
44
13:23
宝慶寺いこいの村駐車場
天候 ☼ 快晴〜 !
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宝慶寺いこいの村駐車場
まだまだ積雪が多く、駐車場の除雪はごく一部だけなので5台停めるのが
精いっぱいです。あとから来られた方は林道に路駐されてました。

奈良からのルートは、R24から山城大橋東詰を右折してR307に入り岩山の
信号を左折して府県道783を走り立木観音前を右折、R422から湖岸道路に
入り浜大津駅前を通ってR161から西大津バイパスに入り、R161からR8で
敦賀まで行き、ここでやっと敦賀ICから北陸道に乗り福井ICで降りR158で
大野市に入り篠座東(しのくらひがし)の信号を右折して道なりに進んだら
銀杏峰登山口・憩いの森キャンプ場の標識があるのでそれに従って左折し
ちょっと上がると駐車場です。
このルートで大和郡山市から(まで)230匐。
途中、R161の道の駅藤樹の里あどがわと北陸道南条SA(帰りも同じ)の2回
休憩して、行きほぼ4時間、高速代1,060円。
木津ICから京奈和〜新名神〜第2京阪〜京滋バイパス〜名神〜北陸を走って
行くのと時間は30分も変わらんと思う。
ただ、帰りは時間帯が夕方となるため初めからわかってはいたが、やはり
湖西道路の真野ICから動いたり止まったりの大渋滞で、やむなく雄琴ICで
降りるも、R161から浜大津駅前を越えて湖岸道路の南郷洗堰まで断続的に
渋滞、さらにR24の木津川を渡ったところから京奈和道木津ICの信号まで
断続的に渋滞とあちこちで渋滞につかまり、そのためおなかが空いたので
途中奈良市内で晩ごはんを食べたこともあって、結局6時間以上かかって
しまった。
行きはいいにしても帰りにこのルートを使うのは少々難はあるが、高速を
使うより距離で約30卉擦、さらに高速代が約5,000円(往復では10,000
円近く)安いので、わかってても帰りも使ってしまう。

まあ普通の人は高速を使うんでしょうけどね…
コース状況/
危険箇所等
まだまだ雪がいっぱい積ってるため、本来の駐車場からの登山口がどこか
わからなかったのですが、みなさん除雪した駐車スペースの端っこから
入られてました。
スグに銀杏峰・名松新道の標識があり、そこから植林帯の登りとなります。
しばらく上がった植林帯で杉の葉が雪面を覆っており踏み跡がつかず少し
ルートがわかりにくいところがあります。
このあたり、下りは要注意です。
その後何回か急登があり、上部に木が無くなった急登を上がると前山です。
前山から少し左に曲って狭くなった尾根を上がっていくと、傾斜がゆるく
なって銀杏峰の頂上台地の端っこに出ます。
ここは少し右方向に曲ってゆるく広い斜面を登ると山頂下の平原に出て
左の盛り上がりが三角点と祠のある銀杏峰山頂です。

銀杏峰から部子山へは、広いひろい平原を西に進み下っていくと稜線は
少し細くなって正面間近に部子山が眺められます。
そのあたりから稜線は右方向に曲りながらさらに下って行き、最低鞍部の
樹林帯で左に曲って標高差200m強の部子山の登りが始まります。
最初少し急登で、一旦ゆるくなりその次の急登を頑張って上がると360度
絶景の部子山山頂です。

銀杏峰から部子山までは全般的に稜線が広く、特に銀杏峰の頂上台地と
部子山から最低鞍部までの下り、銀杏峰の頂上台地から前山への尾根の
下り口は、ガスられると初めての人には進む方向がわかりにくいかな!?
と思いました。
ほとんど下道を走り
ほぼ4時間で到着
ここを左折して少し
上がれば駐車場
2018年03月17日 01:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
3/17 1:02
ほとんど下道を走り
ほぼ4時間で到着
ここを左折して少し
上がれば駐車場
ちょっとだけ除雪の
駐車場3番目の到着
4時半頃に1・2台目
の滋賀・石川の方が
前山で御来光を拝み
ますと言って暗い
登山道を登って
行かれた!
私は6時前までまた
寝ました
2018年03月17日 06:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/17 6:35
ちょっとだけ除雪の
駐車場3番目の到着
4時半頃に1・2台目
の滋賀・石川の方が
前山で御来光を拝み
ますと言って暗い
登山道を登って
行かれた!
私は6時前までまた
寝ました
駐車場のすぐ上に
銀杏峰・名松新道
(めいしょう新道)
の標識
しばらく植林帯を
登って行きますが…
2018年03月17日 06:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/17 6:36
駐車場のすぐ上に
銀杏峰・名松新道
(めいしょう新道)
の標識
しばらく植林帯を
登って行きますが…
20分ほどで自然林と
なり50分ほど登った
雰囲気のいい830m
付近で可愛い霧氷が
現れる!
2018年03月17日 07:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
3/17 7:22
20分ほどで自然林と
なり50分ほど登った
雰囲気のいい830m
付近で可愛い霧氷が
現れる!
こんな感じ
なかなかイイね!
2018年03月17日 07:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/17 7:24
こんな感じ
なかなかイイね!
振り返って霧氷の
向こうに大野盆地
2018年03月17日 07:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/17 7:29
振り返って霧氷の
向こうに大野盆地
このあたりでは霧氷
は無くなりましたが
雰囲気は凄くいい!
2018年03月17日 07:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/17 7:39
このあたりでは霧氷
は無くなりましたが
雰囲気は凄くいい!
と、この前山の急登
で本格的な霧氷が…
おお〜イイやん!!
って思ってますが、
実際は急登に喘いで
ます
2018年03月17日 07:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
3/17 7:56
と、この前山の急登
で本格的な霧氷が…
おお〜イイやん!!
って思ってますが、
実際は急登に喘いで
ます
藍色の空に向かって
メッチャ急登を登る
ここシンドイわ〜!
そして登りきると…
2018年03月17日 08:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
3/17 8:02
藍色の空に向かって
メッチャ急登を登る
ここシンドイわ〜!
そして登りきると…
ここが前山?
登りでは、ここが
前山とは気付かな
かった
ここからは雲海の
上に白山と荒島岳
2018年03月17日 08:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
3/17 8:03
ここが前山?
登りでは、ここが
前山とは気付かな
かった
ここからは雲海の
上に白山と荒島岳
雲海に浮かぶ、
その名の通りの
真っ白な白山を
ズームア〜ップ!
2018年03月17日 08:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
18
3/17 8:04
雲海に浮かぶ、
その名の通りの
真っ白な白山を
ズームア〜ップ!
カッコイイ荒島岳も
ズームア〜ップ!
2018年03月17日 08:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
14
3/17 8:04
カッコイイ荒島岳も
ズームア〜ップ!
雰囲気のいい尾根を
上がって行きます
でもここまで案外
急登が多く、ほぼ
無風なので暑くて
ちょっと疲れてきて
半袖Tシャツ1枚で
登ってます
2018年03月17日 08:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/17 8:15
雰囲気のいい尾根を
上がって行きます
でもここまで案外
急登が多く、ほぼ
無風なので暑くて
ちょっと疲れてきて
半袖Tシャツ1枚で
登ってます
銀杏峰はあの左上の
方かなぁ!?
なんか弱気になって
きた…
2018年03月17日 08:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/17 8:17
銀杏峰はあの左上の
方かなぁ!?
なんか弱気になって
きた…
そんな気分を
救ってくれるのが
この絶景!
2018年03月17日 08:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
3/17 8:27
そんな気分を
救ってくれるのが
この絶景!
振り返って、
あれが部子山!?
まだ銀杏峰にも
登ってないのに
めっちゃ遠いやん!
ほんで反対方向に
進んでるし…
2018年03月17日 08:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/17 8:36
振り返って、
あれが部子山!?
まだ銀杏峰にも
登ってないのに
めっちゃ遠いやん!
ほんで反対方向に
進んでるし…
雲海が切れはじめ
大野盆地が見えて
きた
そしてあの雪山は?
2018年03月17日 08:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/17 8:37
雲海が切れはじめ
大野盆地が見えて
きた
そしてあの雪山は?
越前大日山かな!?
まだまだ真っ白や〜
今時期でも登れるん
かなぁ?
2018年03月17日 08:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
3/17 8:37
越前大日山かな!?
まだまだ真っ白や〜
今時期でも登れるん
かなぁ?
こっちは荒島岳と
その右に乗鞍岳
2018年03月17日 08:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
3/17 8:42
こっちは荒島岳と
その右に乗鞍岳
そしてゆったりした
稜線になって…
2018年03月17日 08:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
3/17 8:42
そしてゆったりした
稜線になって…
また藍色の空に吸い
込まれるような斜面
を登って…
2018年03月17日 08:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
3/17 8:45
また藍色の空に吸い
込まれるような斜面
を登って…
振り返ると
銀杏峰の頂上台地と
白山や荒島岳の絶景
2018年03月17日 08:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/17 8:47
振り返ると
銀杏峰の頂上台地と
白山や荒島岳の絶景
やっと銀杏峰に到着
でも山頂は地面が出て
いてちょっと残念…
2018年03月17日 08:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
3/17 8:50
やっと銀杏峰に到着
でも山頂は地面が出て
いてちょっと残念…
立派な山名板で
ひこひだきんの
記念写真を1枚!
2018年03月17日 08:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
3/17 8:53
立派な山名板で
ひこひだきんの
記念写真を1枚!
南に見える山は
能郷白山かな?
って、絶景を堪能
してたけど、ここは
風が強くて凄く寒く
なりあわててハード
シェル(ワークマン
税込\3900)を
着こむ!
写真ないけど…
2018年03月17日 08:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/17 8:54
南に見える山は
能郷白山かな?
って、絶景を堪能
してたけど、ここは
風が強くて凄く寒く
なりあわててハード
シェル(ワークマン
税込\3900)を
着こむ!
写真ないけど…
広〜いひろ〜い
頂上台地を部子山に
向け進みます
2018年03月17日 08:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/17 8:58
広〜いひろ〜い
頂上台地を部子山に
向け進みます
真っ白と真っ青しか
ない斜面を登って
2018年03月17日 09:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
3/17 9:02
真っ白と真っ青しか
ない斜面を登って
反対側に来ると
こっちは霧氷が
ちらほら
2018年03月17日 09:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/17 9:06
反対側に来ると
こっちは霧氷が
ちらほら
真っ青な空に
真っ白な霧氷
先週の三峰山の霧氷
とはまた違った感動
2018年03月17日 09:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
13
3/17 9:06
真っ青な空に
真っ白な霧氷
先週の三峰山の霧氷
とはまた違った感動
おぉ〜!
このゆったりした
稜線を歩いて行く
んや〜
気持ちいいやん!!
2018年03月17日 09:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
3/17 9:12
おぉ〜!
このゆったりした
稜線を歩いて行く
んや〜
気持ちいいやん!!
ずっと白山が見えて
ます〜
2018年03月17日 09:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/17 9:12
ずっと白山が見えて
ます〜
エエやんエエやん!
さっきまでの疲れは
すっかり忘れてます
2018年03月17日 09:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/17 9:24
エエやんエエやん!
さっきまでの疲れは
すっかり忘れてます
銀杏峰を振り返る
福井の山に来て毎回
思うけど、こんなん
奈良の山では絶対に
味わわれへんわ〜!
2018年03月17日 09:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
3/17 9:24
銀杏峰を振り返る
福井の山に来て毎回
思うけど、こんなん
奈良の山では絶対に
味わわれへんわ〜!
で、部子山は
眼の前やけど…
2018年03月17日 09:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/17 9:26
で、部子山は
眼の前やけど…
稜線は下りながら
右の方に回り込んで
るからまだまだ遠い
2018年03月17日 09:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/17 9:26
稜線は下りながら
右の方に回り込んで
るからまだまだ遠い
また銀杏峰を
振り返る!
2018年03月17日 09:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/17 9:27
また銀杏峰を
振り返る!
霧氷と部子山
2018年03月17日 09:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
3/17 9:30
霧氷と部子山
ちょっと部子山に
近づいた
2018年03月17日 09:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/17 9:34
ちょっと部子山に
近づいた
あぁ…
部子山の登り
最低鞍部はまだ右の
方でそこから標高差
約200m上がります
2018年03月17日 09:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
3/17 9:35
あぁ…
部子山の登り
最低鞍部はまだ右の
方でそこから標高差
約200m上がります
うわ〜っ!
登ってはるわ〜
しんどそうやなぁ
2018年03月17日 09:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/17 9:40
うわ〜っ!
登ってはるわ〜
しんどそうやなぁ
登りの途中で
振り返り写真を
取りつつ一服
2018年03月17日 09:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
3/17 9:46
登りの途中で
振り返り写真を
取りつつ一服
まだまだ上があるし
かなり急登やし!
2018年03月17日 09:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
3/17 9:48
まだまだ上があるし
かなり急登やし!
あそこが山頂かな?
まだ奥の方やったら
イヤやなぁ…
2018年03月17日 10:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/17 10:04
あそこが山頂かな?
まだ奥の方やったら
イヤやなぁ…
あぁ、良かった!
部子山山頂でした
でもここも地面が
出ていて残念…
2018年03月17日 10:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
3/17 10:07
あぁ、良かった!
部子山山頂でした
でもここも地面が
出ていて残念…
部子山からの展望
左に姥ヶ岳とその
右奥に能郷白山
2018年03月17日 10:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/17 10:09
部子山からの展望
左に姥ヶ岳とその
右奥に能郷白山
こっちは歩いてきた
稜線と白山・荒島岳
右奥に乗鞍・御嶽
2018年03月17日 10:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
3/17 10:09
こっちは歩いてきた
稜線と白山・荒島岳
右奥に乗鞍・御嶽
部子山にも小さな
祠があります
2018年03月17日 10:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
3/17 10:10
部子山にも小さな
祠があります
珍しい?石造りの
祠でひこひだきん
2018年03月17日 10:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/17 10:14
珍しい?石造りの
祠でひこひだきん
山頂は分岐になってるみたい
2018年03月17日 10:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/17 10:36
山頂は分岐になってるみたい
右の方へ行くと
こっちの方から
憩いの森へ周回
できるそうです
2018年03月17日 10:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/17 10:37
右の方へ行くと
こっちの方から
憩いの森へ周回
できるそうです
大野盆地と白山
2018年03月17日 10:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
3/17 10:40
大野盆地と白山
おぉっ…
北アルプスも見えてるやん!
左端が笠ヶ岳かな!?
その右に槍ヶ岳で
大キレットを挟んで
右の方に穂高連峰
2018年03月17日 10:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
14
3/17 10:39
おぉっ…
北アルプスも見えてるやん!
左端が笠ヶ岳かな!?
その右に槍ヶ岳で
大キレットを挟んで
右の方に穂高連峰
銀杏峰山頂の真上
奥には御嶽山
2018年03月17日 10:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
3/17 10:41
銀杏峰山頂の真上
奥には御嶽山
左奥に乗鞍岳
右奥に御嶽山を
したがえた銀杏峰と
部子山との鞍部に
ガスが湧きはじめた
2018年03月17日 10:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
3/17 10:41
左奥に乗鞍岳
右奥に御嶽山を
したがえた銀杏峰と
部子山との鞍部に
ガスが湧きはじめた
部子山山頂は風も
弱くポカポカと
暖かかったので
素晴らしい絶景を
しっかりタップリ
堪能できました
さて、もと来た道を
戻るとしますか!
2018年03月17日 10:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/17 10:49
部子山山頂は風も
弱くポカポカと
暖かかったので
素晴らしい絶景を
しっかりタップリ
堪能できました
さて、もと来た道を
戻るとしますか!
部子山を振り返る
2018年03月17日 11:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/17 11:06
部子山を振り返る
銀杏峰への稜線
やっぱり北陸の
山はエエわ〜!!
2018年03月17日 11:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
3/17 11:12
銀杏峰への稜線
やっぱり北陸の
山はエエわ〜!!
まぶしい太陽に
輝く霧氷
2018年03月17日 11:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
3/17 11:17
まぶしい太陽に
輝く霧氷
真っ白部子山を
また振り返る
2018年03月17日 11:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
3/17 11:19
真っ白部子山を
また振り返る
そして銀杏峰の
登り返し
しんどいけど
ええ雰囲気や〜!
2018年03月17日 11:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/17 11:39
そして銀杏峰の
登り返し
しんどいけど
ええ雰囲気や〜!
あとちょっと…
これを上がればもう
大きな登りは無いわ
2018年03月17日 11:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/17 11:51
あとちょっと…
これを上がればもう
大きな登りは無いわ
今日2回目!
ていうか人生2回目
の銀杏峰
ここで地元三国の方
とお会いし、福井の
山のことをいろいろ
教えて頂きながら
楽しく駐車場まで
一緒に下りました
いろいろありがとう
ございました!
2018年03月17日 11:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/17 11:55
今日2回目!
ていうか人生2回目
の銀杏峰
ここで地元三国の方
とお会いし、福井の
山のことをいろいろ
教えて頂きながら
楽しく駐車場まで
一緒に下りました
いろいろありがとう
ございました!
頂上台地の端っこ
から白山方面
この先から急な下り
となります
2018年03月17日 12:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/17 12:10
頂上台地の端っこ
から白山方面
この先から急な下り
となります
パックリ雪割れ!
2018年03月17日 12:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
3/17 12:15
パックリ雪割れ!
前山から銀杏峰を
振り返る
2018年03月17日 12:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/17 12:29
前山から銀杏峰を
振り返る
そしてこっちは
遠くなった部子山
2018年03月17日 12:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/17 12:34
そしてこっちは
遠くなった部子山
どっしり荒島岳と
右奥に乗鞍岳
2018年03月17日 12:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
3/17 12:34
どっしり荒島岳と
右奥に乗鞍岳
見返りの松やって!
登りの時は気付かん
かったわ〜
2018年03月17日 12:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/17 12:59
見返りの松やって!
登りの時は気付かん
かったわ〜
雰囲気のいい
自然林を下って
2018年03月17日 13:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/17 13:04
雰囲気のいい
自然林を下って
駐車場のちょっと
上で荒島岳
これも登りの時は
雲海の下やった
からか気付かへん
かったわ
2018年03月17日 13:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
3/17 13:21
駐車場のちょっと
上で荒島岳
これも登りの時は
雲海の下やった
からか気付かへん
かったわ
登山口に無事下山の
写真を撮り忘れた!
で、林道の状況…
まだまだ道の両側は
雪の壁です
2018年03月17日 13:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
3/17 13:54
登山口に無事下山の
写真を撮り忘れた!
で、林道の状況…
まだまだ道の両側は
雪の壁です
最後に大野盆地から
どっしりカッコイイ
荒島岳にありがとう
ちゃうちゃう〜
写真ないけど、
ありがとう銀杏峰・
部子山!また来年
来るわなぁ〜!

お・し・ま・い
2018年03月17日 14:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
13
3/17 14:01
最後に大野盆地から
どっしりカッコイイ
荒島岳にありがとう
ちゃうちゃう〜
写真ないけど、
ありがとう銀杏峰・
部子山!また来年
来るわなぁ〜!

お・し・ま・い

装備

個人装備
ハードシェル グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ツェルト ストック スノーシュー カメラ 熊鈴 日よけ帽子 サングラス

感想

毎年この時期になると雪を求めて荒島岳に通っていた。
そしてこれまでの4回は全てタップリの雪と快晴で、いつも当たりだった。
ただ昨年登った時に、「荒島岳はもういいかなぁ!?」て言う感じになり、
荒島岳から見える真っ白な銀杏峰と部子山に眼を奪われ「来年は銀杏峰と
部子山に行ってみよ!」となった。
そしてそれから1年、16日金曜日発表の土曜日の予想天気図は、若狭湾の
北あたりに高気圧がやって来るようなので、絶対に快晴になるやろう!
定時でさっさと仕事を終わらせて、21時過ぎに自宅を出発。
いつも通りほとんど下道を走ってほぼ4時間で宝慶寺いこいの村に到着。
シュラフに入って朝まで寝るつもりが、ワクワク感でなかなか寝付けず
うつらうつらした頃に、となりの滋賀と石川から来られた方の出発準備で
眼を覚まし、おふたりにご挨拶。
このおふたりさんは「前山で御来光を拝みます」と言って暗い中登って
行かれました。
このおふたりさんには「植林帯で少しわかりにくいところがあるので注意
して下さいね!」と教えていただいたので登りも下りも迷うことなかった
です。

6時半過ぎに駐車場を出発して前山の手前あたりから霧氷が現れはじめ、
雲海に浮かぶ白山や荒島岳の絶景に救われながら喘ぎ喘ぎ登り切って、
広〜いひろ〜い頂上台地の端っこに出て、その先のちょっと盛り上がった
ところの銀杏峰山頂に上がり記念撮影後、部子山に向けめっちゃ気持ちの
いい稜線散歩に先程までのしんどさもどこへやら…
すっかり銀杏峰・部子山の虜になってしまって、立ち止まってはあっち
こっちで同じような写真ばっかり撮りまくり。
そのあとの部子山の急登はやっぱりしんどかったけど、部子山山頂からの
展望はそのしんどさを補って余りある大絶景でした!
ポカポカ暖かい山頂で、滋賀・石川のおふたりさんと再会して、まわりに
見える山々の名前やコースのことを教えていただきました。
滋賀と石川のおふたりさんありがとうございました!

戻りでもいちいち立ち止まりながら、あれやこれやと写真を撮りながら
歩いて銀杏峰の山頂へ。
ここで地元三国から来られた方とお話しさせていただき、その後は駐車場
までご一緒して福井の山のことをいろいろ教えていただきました。
三国の方、ありがとうございました!
この方は「明日は、経ヶ岳の登ります。」っておっしゃってられました。
私も行きたかった〜!?

荒島岳と比べると標高は少し低いけど、あまりお目にかかれないような
広いひろい真っ白な頂上台地と、ゆったりとして気持ちのいい部子山への
縦走ができるので荒島岳とはまた違った素晴らしさがありました。
これもう、完全に銀杏峰・部子山の虜になってしまいました!
やっぱりこの時季の福井の山はええわ〜 (^_^)v
1年後、今度は周回で!? また来よ〜っと!

さて、今度の21日春分の日はドコ行こ!?
天気は良くなさそうやけど…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:809人

コメント

ゲスト
宝慶寺いこいの森
sukanpoさん、こんばんは!
めっちゃ気持ち良さそうな雪山ハイクですね!
ゆっぱり福井まで行くと違うなぁ、でも遠いな〜。何年か前に家族キャンプでいこいの森にテント張りました!あの広さを4人で貸切、トータル300円。思いっきり遊びまわりましたが、気になってたのは入り口にあったゲナンポ登山口…遠いから登山ではあそこまで行く事はもう無いなと思ってましたが、また再訪したくなりました!
2018/3/19 19:24
Re: 宝慶寺いこいの森
akirasさん、おはようございます!

宝慶寺いこいの森に家族キャンプで行かれてたんですね〜
家族思いで山好きのakirasさんらしい選択肢!?
福井は確かにちょっと遠いけど、大峰南部への到達時間に1時間〜
1.5時間ほどプラスするだけで、いつもとは異なる豪雪地帯の
ロケーションや植生を感じられるので、やっぱりいいですね!
1泊・2泊するなら家族キャンプに山歩きと海水浴も…
でも山登るなら今時季(か秋)がイチバンいいかなぁ!?
足元がビチャビチャにならない残雪期の賞味期限が近づいているので、
天気図と睨めっこしてお早めにね〜!!
晴れれば最高ですから!
2018/3/20 7:38
ええやん、ええやん、ごっついええやん(*^^*)
sukanpoさん こんにちは。
銀杏峰って初めて知りました(^^)
絶景に広大な白い台地、あまりにも素晴らしくて目を奪われてしまいました笑
ほんとに素敵☆
行ってみたいっっ。
2018/3/19 20:52
Re: ええやん、ええやん、ごっついええやん(*^^*)
yukkyさん、おはようございます!

百名山の荒島岳は有名ですが、銀杏峰や部子山は近畿ではまだまだ知名度が
低いかな!?
でも、荒島岳に負けず劣らずの素晴らしさなのに、その知名度の低さ?から
なのか、荒島岳や近畿の山々に比べると人は少ないし、それに “げなんぽ” と
“へこさん” って名前がなんか楽しいし、絶対おススメですわ!!
まだしばらくは真っ白な雪に覆われたおおらかな稜線の散歩ができると思い
ますが、地元の方の話では今年は雪が溶けるのが早い!って言ってたので、
行かれるなら、お早めにね〜!!(^_^)v
2018/3/20 8:00
冬季(吐息)奥越前アルプスプレミアムツアー
アル中爺です、お邪魔します。
遠路丸金使用ご苦労様です。
冬季限定げんなぽう〜吊り(筋攣)尾根〜部子山往復
おまけの天空の槍他南アルプス、最高のげんなぽう
おなら〜遙々来た甲斐が有りましたねルンnn
限定銀杏峰〜志目木東尾根〜蕨小屋(水車)〜憩いの森
も必ず魅了です。夜歳で冬季に、3,000m急の高山は とてもトライ出来ませんが、此処は多分勝ってるかも 等と自己満足です。。
アル中の戯言悪しからず。
余談ですが、天女花も現在8個所で保護中です 。。
2018/3/20 7:39
Re: 冬季(吐息)奥越前アルプスプレミアムツアー
okadajijiさん、おはようございます!
コメント、ありがとうございます <(_ _)>

ほんとに最高の銀杏峰と部子山でした
真っ白と真っ青だけの異次元世界と山頂からの360度超絶大展望
もう完全にハマってしまいましたわ〜
何度か登った荒島岳もすごくいいですが、ここは縦走ができるし
人が少ないので私はこっちの方が好きかも!?
今回初めてだったので、フツーにピストンとしましたが、
この日も地元の方なのか「周回します!」っておっしゃてられ
羨ましかったです!
来年はぜひ周回してみたいな〜!?
天女花が咲くのは、地元の方に教えていただきました!
私、天女花は大峰と四国の剣山でしか見たことがないので
今度は、ここにも見に来なければ!
2018/3/20 8:33
sukanpoさん,こんにちは!
きれいな稜線歩きはさぞ気持ちはいいでしょうね!
白山もバッチリでお天気にも恵まれましたね。
お疲れさまでした
2018/3/20 11:50
Re: sukanpoさん,こんにちは!
fujiwaraさん、こんばんは!

前山に上がるまでは風がほとんど無く何度か急登もあり、
暑くてしんどかったですが、稜線に上がればもうそれはそれは
素晴らしいロケーションがずーっと続くので、さっきまでの
しんどさなんて知らぬ間に消えてしまって気持ち良かったです!
でも、部子山の登りはまたしんどかったですが、もう超絶景なので
景色を見つつゆっくりゆっくり上がりました
これまでの荒島岳と言い今回の銀杏峰・部子山といい、すべてが
快晴で “当たり” ばっかりなので、もうこの時季の福井の山に
ハマりまくりですわ〜!
また来年が楽しみで〜す
2018/3/20 18:10
病み付きになる山域ですね。
駐車場で起こしてしまいました滋賀の者です
銀杏峰、部子山、病み付きになられましたか・・・なりますよね、誰でも、あの天空の縦走路を歩いたら
毎年歩いていますが、今回ほど山がくっきり見えたことはありませんでした。sukanpoさん、超強運の持ち主だと思います。
奈良からは少し遠いエリアかな、少し滋賀のPRもしておきたいと思います。残雪期、銀杏峰並みの感動を味わえる標高滋賀第二の金糞岳を来年は是非登ってみてください。ここも病み付きになること間違い無し!!です
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1392938.html
2018/3/21 7:26
Re: 病み付きになる山域ですね。
yoshikun1さん、こんにちは。

いやいやあのときそのまま寝ていたら、まずどこから山に入ったらいいのか
わからず、駐車場でウロウロしてましたわ
ほんで植林帯の要注意点とかを教えてもらったので助かりました。
ありがとうございました <(_ _)>

ほんとに銀杏峰・部子山の素晴らしい縦走路のロケーションは病み付きに
なりますわ〜
今まで「荒島岳いいわ〜!」って思ってましたが、おっしゃられるように
“天空の縦走路” を歩けるので荒島岳よりイイかも!?
まだ4日した経ってないのに、またあの “天空の縦走路” を歩きたくなって
ます。
でも来年ですわ

私、滋賀の山も大好きです!
高校山岳部の時のホームが比良山系だったので、比良には良く行きました。
だだほか山にはほとんど行ったことが無いです。
伊吹山は一回も行ったことないし、鈴鹿は昨年の綿向山の日に初めて行った
くらいで、あとは昨年のGWの横山岳くらいです。
その横山岳の翌日に金糞岳に登ろうと思って登山口(鳥越峠ですけど…)まで
行きましたが、ガスガス雨で帰りました
その金糞岳は、山岳部の先生が「一回登りに行こう!」って言ってましたが、
当時電車で行くとなると奈良からでは遠くて実現せず、昨年もあきらめて、
私にとっては宿題の山となってます。
なので、時々金糞岳のレコ見させてもらってるんですが、やっぱり積雪期に
登りたくて、今回金糞岳か銀杏峰か悩んだんです…
結局、この時季の福井の山の素晴らしさを知ってることが決定打となり銀杏峰
になりましたが…
来季は絶対真っ白と真っ青の金糞岳を体感してみま〜す!
yoshikun1さんの金糞岳のレコ貼り付け、ありがとうございます!
行く時の参考にさせてもらいます〜
2018/3/21 15:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
名松から小葉谷への周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
銀杏峰(名松コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
名松コースから部子山へのピストンコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら