ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1414841
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

鍋割山

2014年10月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
denodeno その他6人
GPS
--:--
距離
18.2km
登り
1,441m
下り
1,441m

コースタイム

日帰り
山行
6:57
休憩
1:08
合計
8:05
8:35
0
8:35
8:35
86
10:01
10:01
0
10:01
10:01
54
10:55
10:55
67
12:02
12:02
0
12:02
12:53
0
12:53
12:53
23
13:16
13:16
0
13:16
13:16
19
13:35
13:35
15
13:50
14:00
10
14:10
14:10
18
14:28
14:30
0
14:30
14:30
45
15:15
15:20
30
15:50
15:50
10
16:00
16:00
15
16:15
16:15
12
16:27
16:27
3
16:30
16:30
10
16:40
16:40
0
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
電車:東京メトロ 大手町 5:53⇒6:12 代々木上原
電車:小田急線 代々木上原 6:17⇒7:27 渋沢
バス:渋沢 7:36⇒7:51 大倉

【復路】
バス:大倉 18:08⇒18:21 渋沢
電車:渋沢⇒代々木上原
電車:代々木上原⇒大手町
コース状況/
危険箇所等
【大倉〜二俣】
距離にして4km以上の林道歩き。これだけ歩いて標高差として300m程度しか上がりませんので、ほとんど平らに感じます。
砂利道ですが車も多く走るようです。
とにかく長く感じる区間です。

【二俣〜後沢乗越】
沢にかかる橋を渡ると登山道っぽくなります
後沢乗越までは樹林帯の中の地味な登山道で、湿っぽい感じがしました。
登山道自体はしっかりしていますし多くの人が歩いているので迷うような場所はありません。

【後沢乗越〜鍋割山】
乗越に上がると明るい感じの登山道に雰囲気が変わります。
基本的に尾根の上を歩く登山道で、平坦な横歩きと登りを繰り返しながら標高をあげていきます。
途中で富士山を遠望できる場所もありました。

【鍋割山〜塔ノ岳】
鍋割山と塔ノ岳の標高差は220mほどですが、この区間は2つほど丘を越える感じになるのでアップダウンがあります。金冷シを越えてから塔ノ岳までの区間が気分的にはきつかった。

【塔ノ岳〜バカ尾根〜大倉】
長い降りです。金冷シから花立山荘までの区間に細尾根があり、注意が必要といえばここくらいだと思います。
長いくだりで階段なども多いため脚にはキツイ区間かと思います。
その他周辺情報 【入浴・温泉】
ないんですよね
公共交通機関を利用して、この山に登るのに残念なのは、帰りの入浴ができないことです。

【バッジ】
鍋割山荘、尊仏山荘で入手できます

【食事・土産】
渋沢駅前の居酒屋で打ち上げ
大倉から二俣までは長い林道歩き。
ここで渡渉していよいよ登山となります。
2014年10月25日 10:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/25 10:01
大倉から二俣までは長い林道歩き。
ここで渡渉していよいよ登山となります。
結構滑るので慎重に渡りましょうね
2014年10月25日 10:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/25 10:01
結構滑るので慎重に渡りましょうね
樹林帯の中の登山道
2014年10月25日 10:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/25 10:33
樹林帯の中の登山道
乗越にあがると雰囲気も明るくなります
2014年10月25日 11:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/25 11:08
乗越にあがると雰囲気も明るくなります
山頂が近づくと富士山も見えるようになってきます
2014年10月25日 11:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/25 11:15
山頂が近づくと富士山も見えるようになってきます
人気スポットなので人は大目
大多数は鍋焼きうどんを食べてました
2014年10月25日 12:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/25 12:44
人気スポットなので人は大目
大多数は鍋焼きうどんを食べてました
ちょうど紅葉シーズン
金冷シの手前です
2014年10月25日 12:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/25 12:53
ちょうど紅葉シーズン
金冷シの手前です
2014年10月25日 12:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/25 12:54
紅葉の登山道
2014年10月25日 12:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/25 12:54
紅葉の登山道
紅葉がとてもいい感じでした
2014年10月25日 13:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/25 13:16
紅葉がとてもいい感じでした
塔ノ岳に到着
鍋割山から思った以上に時間がかかりました
2014年10月25日 14:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/25 14:00
塔ノ岳に到着
鍋割山から思った以上に時間がかかりました
降りで注意が必要な所はここくらいでしょうか
といっても整備はしっかりされているので問題はありません。
2014年10月25日 14:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/25 14:19
降りで注意が必要な所はここくらいでしょうか
といっても整備はしっかりされているので問題はありません。
花立山荘からは伊勢原方面の町並みが綺麗に見えます
2014年10月25日 14:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/25 14:29
花立山荘からは伊勢原方面の町並みが綺麗に見えます
撮影機器:

装備

個人装備
ザック ザックカバー トレッキングポール 細引き ヘッドライト 予備電池 予備靴ひも テーピング 携帯バッテリー ライター ナイフ<br />雨具 手袋 ソフトシェル ウィンドブレーカー 帽子 ガスカートリッジ コッヘル 昼食 行動食 飲料 食事用水 レジ袋 ティッシュ

感想

久しぶりの団体登山。
公共交通機関を利用しての移動なので時間的な制約はあるものの、大倉へのバスは本数も多いため最終に乗り遅れない限りは大丈夫。
人気の山なので、朝のバスは超満員。増発することもないのでギュウギュウに詰めて出発です。長い登山になるのに、この区間を立ち乗りとなることと、身動きもできないような乗車率で走られるのがとても苦痛です。混むの分かっているんだから増便してくれたらいいのですけどね。
そんな状態なので、電車を降りたら直ぐにバス停に向かわないといけない。駅前で簡単な買い物でもできるといいのですが、そんな余裕はありません。
バスの終点、大倉で降りた後、皆さん思い思いに支度をして、それぞれが目指すルートに向かって歩き出します。
我々の今回の目的は、鍋割り山で鍋焼きうどんを食すること。そして一緒に歩いている皆さんの8割以上は同じ目的でしょう。
歩き始めの林道は平坦ながらも距離が長い。ここで焦ってペースを上げると、山に入ってからが辛くなりそうなので、あまりペースを上げずに歩きます。
二俣(立ったと思うけど)には、水の入ったペットボトルが置いてあり、登山者に歩荷のお手伝い要請が。日帰り登山なので荷物が軽めだったので2Lの水をザックに入れて登山を開始。
序盤は樹林帯歩きで湿度が高い。そして同行したメンバーの歩くのも早い。稜線に出る頃には汗をかいてしまうくらいでした。
稜線に出てからは勾配が緩やかなところとキツイところを繰り返しながら徐々に標高を上げて行きます。山頂が近づくと富士山も見え始めます。
そんなこんなで山頂に到着。山頂部は小屋の周りが大きく広場になっていて、既に多くの方が昼食中。我々も場所を確保しつつ鍋焼きうどんの注文に急ぎます。小屋前には注文者の行列ができていますが、手際がいいのでしょうね。さほど待たずに鍋焼きうどんを手に入れることができました。
山の上とは思えないボリューム感のある鍋焼きうどんで満腹。おやつも食べながら山頂での人時をゆっくり過ごすことができました。
さて、下山はどうしようかと?計画では塔の岳に向かうことになっていたけど、時間的に少々押している。多数決の結果、やはり目的は達成しようということで縦走を開始。
金冷シで最後の選択でしたが、ここも心折れることなく塔の岳へ向かいます。最後の登りで皆きつそうな顔をしていましたが、タイムリミットまでには山頂に到着することができました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら