ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1417392
全員に公開
ハイキング
丹沢

春霞・花霞・富士も霞んでギャグ霞む( ̄▽ ̄;

2018年04月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:27
距離
21.9km
登り
1,814m
下り
1,870m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:06
休憩
3:17
合計
10:23
6:06
6:11
3
6:14
6:18
14
6:32
6:33
3
6:36
6:40
8
6:48
7:00
5
7:05
7:11
20
7:31
7:34
54
8:28
9:42
2
9:44
9:44
17
10:01
10:01
6
10:07
10:07
8
10:31
10:31
9
10:40
10:40
16
10:56
11:26
6
11:32
11:41
47
12:28
12:28
16
12:44
12:45
12
12:57
13:22
19
13:41
13:41
6
13:47
13:48
8
14:05
14:05
38
14:43
14:55
22
15:17
15:20
4
15:24
15:25
39
16:04
16:04
8
16:17
ゴール地点
天候 晴れ(春霞み)のち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【往路】
 自宅〜国府津駅:ひょっとこ女王ピック〜みやま運動公園前駐車場(車中泊)
 (朝)他車両と合流〜寄大橋に帰路用車両デポ〜県民の森(三廻部)
  
【復路】
 寄大橋〜県民の森で往路用車両回収〜みやま運動公園〜山北・さくらの湯〜自宅
コース状況/
危険箇所等
以下の区間を除いて、全て一般登山道で整備ヨシ!
 
【ミズヒ沢分岐〜ミズヒの大滝】
 沢と植林帯の間をピストン。
その他周辺情報 【温泉】
 いつもの山北駅前・さくらの湯(人口泉)400円
 山北さくら祭の真っ最中でした(^^)
【西山林道】
 躑躅の時期も始まったね〜
 ツツジんで鑑賞しよう(^^)
2018年04月01日 06:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/1 6:16
【西山林道】
 躑躅の時期も始まったね〜
 ツツジんで鑑賞しよう(^^)
【西山林道】
 富士桜も満開!!
 陽成院の句を思いだけすけど、今日は真逆な賑やかさ(^^;
2018年04月01日 06:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 6:20
【西山林道】
 富士桜も満開!!
 陽成院の句を思いだけすけど、今日は真逆な賑やかさ(^^;
【西山林道】
 本日は、中部地方の山友さんのご依頼でのご案内(^^)
 大人数17人なので集団心理とならないように、メンバーはみんなが配慮してくれています(^^)
2018年04月01日 06:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 6:32
【西山林道】
 本日は、中部地方の山友さんのご依頼でのご案内(^^)
 大人数17人なので集団心理とならないように、メンバーはみんなが配慮してくれています(^^)
【ミズヒの大滝】
 丹沢に来てくれたからには滝を見てもらわんと!(^^) 
 水と滝の子と言えば・・・
2018年04月01日 06:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/1 6:48
【ミズヒの大滝】
 丹沢に来てくれたからには滝を見てもらわんと!(^^) 
 水と滝の子と言えば・・・
【ミズヒの大滝】
「何も考えない人」
 ジョーダン作(^^;
2018年04月01日 06:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/1 6:55
【ミズヒの大滝】
「何も考えない人」
 ジョーダン作(^^;
【鍋割尾根】
 馬酔木もそろそろ満開モード!(^O^)
 でも、急かしてはダメだよー 
2018年04月01日 08:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 8:19
【鍋割尾根】
 馬酔木もそろそろ満開モード!(^O^)
 でも、急かしてはダメだよー 
【鍋割山ピーク】
 富士山は春霞に浮いているヽ(^^)ノ
 私のギャグも既に二桁単位で浮いていた・・・
2018年04月01日 08:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 8:29
【鍋割山ピーク】
 富士山は春霞に浮いているヽ(^^)ノ
 私のギャグも既に二桁単位で浮いていた・・・
【鍋割山ピーク】
 本日のオールスターキャスト!
 久々の大所帯で、お話する時間が少なかったなー(^^; 
2018年04月04日 07:06撮影
4
4/4 7:06
【鍋割山ピーク】
 本日のオールスターキャスト!
 久々の大所帯で、お話する時間が少なかったなー(^^; 
【鍋割山ピーク】
 胡散くさそうなコンビ( ̄▽ ̄;
2018年04月04日 06:53撮影
2
4/4 6:53
【鍋割山ピーク】
 胡散くさそうなコンビ( ̄▽ ̄;
【鍋割山ピーク】
 おや不思議!私がサワヤカに見える(^^)
 ユウキさん、ありがとう!!
2018年04月04日 06:52撮影
1
4/4 6:52
【鍋割山ピーク】
 おや不思議!私がサワヤカに見える(^^)
 ユウキさん、ありがとう!!
【鍋割山ピーク】
 名物「鍋焼きうどん」!
 ・・・と新発売&売れ残り「塩こん部長うどん」(^^;
2018年04月01日 09:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/1 9:04
【鍋割山ピーク】
 名物「鍋焼きうどん」!
 ・・・と新発売&売れ残り「塩こん部長うどん」(^^;
【鍋割山〜小丸】
 丹沢の春が開き始めた(^^)
 Hくんの「コ・バイケイソウ」なのか「コバイ・ケイソウ」なのかの疑問に回答できなくてm(__)m
2018年04月01日 10:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 10:28
【鍋割山〜小丸】
 丹沢の春が開き始めた(^^)
 Hくんの「コ・バイケイソウ」なのか「コバイ・ケイソウ」なのかの疑問に回答できなくてm(__)m
【小丸分岐】
 意外と知られていない眺望ポイントへご案内〜(^O^)/
 でも、この日の湘南海岸で春霞のピークでした(^^ゞ
2018年04月04日 07:08撮影
4/4 7:08
【小丸分岐】
 意外と知られていない眺望ポイントへご案内〜(^O^)/
 でも、この日の湘南海岸で春霞のピークでした(^^ゞ
【塔ノ岳ピーク】
 中部の皆さんはほぼ全員が初丹沢。
 塔ノ岳の景観にご満足いただけたようだ(^^)
2018年04月04日 07:05撮影
4
4/4 7:05
【塔ノ岳ピーク】
 中部の皆さんはほぼ全員が初丹沢。
 塔ノ岳の景観にご満足いただけたようだ(^^)
【塔ノ岳ピーク】
 丹沢主脈も春色に変わっていく季節(^^) 
2018年04月01日 11:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 11:23
【塔ノ岳ピーク】
 丹沢主脈も春色に変わっていく季節(^^) 
【不動の水場】
 日本百名水を堪能していただく(^^) 
 機会があれば他の水場も味わってほしいね(^^)
2018年04月01日 11:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/1 11:34
【不動の水場】
 日本百名水を堪能していただく(^^) 
 機会があれば他の水場も味わってほしいね(^^)
【尊仏ノ土平へ】
 予想通り出会ったのは1人だけ(^^)
 この後、ゴールまで誰にも会わない貸し切りコース(^^;
2018年04月01日 11:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 11:55
【尊仏ノ土平へ】
 予想通り出会ったのは1人だけ(^^)
 この後、ゴールまで誰にも会わない貸し切りコース(^^;
【尊仏ノ土平へ】
 木漏れ日の林って好きだなぁー 
2018年04月01日 12:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 12:13
【尊仏ノ土平へ】
 木漏れ日の林って好きだなぁー 
【玄倉林道(箒杉沢沿い)】
 脆い丹沢は、使われなくなった林道は形を失うのが早い(-_-; 
2018年04月01日 12:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/1 12:50
【玄倉林道(箒杉沢沿い)】
 脆い丹沢は、使われなくなった林道は形を失うのが早い(-_-; 
【熊木沢出合い】
 この先を見て欲しかったのだけど、私の案内不足のため、渡ったのは3人だけでした(^^;
2018年04月04日 07:01撮影
1
4/4 7:01
【熊木沢出合い】
 この先を見て欲しかったのだけど、私の案内不足のため、渡ったのは3人だけでした(^^;
【熊木沢出合い】
 ここからの蛭ヶ岳は、堂々としているので好きだなー(^^)
 雄大さにヒルんじゃう(^^;
2018年04月01日 13:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
4/1 13:11
【熊木沢出合い】
 ここからの蛭ヶ岳は、堂々としているので好きだなー(^^)
 雄大さにヒルんじゃう(^^;
【熊木沢出合い】
 本日のキワモノパンたち(^^;
2018年04月01日 13:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 13:18
【熊木沢出合い】
 本日のキワモノパンたち(^^;
【熊木ダムの素掘りトンネル】
 土木博士S・Hくんにも気に入ってもらえた名物トンネル(^^)
 ダムが放流中なのでブルーを見せられなかったのが残念で気分もブルー(^-^;
2018年04月01日 13:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 13:30
【熊木ダムの素掘りトンネル】
 土木博士S・Hくんにも気に入ってもらえた名物トンネル(^^)
 ダムが放流中なのでブルーを見せられなかったのが残念で気分もブルー(^-^;
【雨山橋分岐】
 当面ダメそうだな・・・
2018年04月01日 14:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 14:04
【雨山橋分岐】
 当面ダメそうだな・・・
【雨山橋分岐】
 関係者の皆さんの労苦に感謝します。
 ボランティアがあれば即参加したい!
2018年04月01日 14:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 14:04
【雨山橋分岐】
 関係者の皆さんの労苦に感謝します。
 ボランティアがあれば即参加したい!
【雨山沢沿い】
 そろそろ満開な豆桜〜
 今週末あたりかのう(^^)
2018年04月01日 14:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/1 14:12
【雨山沢沿い】
 そろそろ満開な豆桜〜
 今週末あたりかのう(^^)
【雨山沢沿い】
 沢底とトラバースの繰り返しを楽しんでもらう(^^)
 本来は道は崩落したので応急措置の路が多いのですよ・・・大事にしてねm(__)m
2018年04月01日 14:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 14:20
【雨山沢沿い】
 沢底とトラバースの繰り返しを楽しんでもらう(^^)
 本来は道は崩落したので応急措置の路が多いのですよ・・・大事にしてねm(__)m
【雨山沢沿い】
 何度も歩いた谷筋だけど、これだけの人数は初めて(^^;
 今回はガイド役なので常に先頭でした(^^)
1
【雨山沢沿い】
 何度も歩いた谷筋だけど、これだけの人数は初めて(^^;
 今回はガイド役なので常に先頭でした(^^)
【雨山沢沿い】
 オッサンも若手も楽しんでるね〜(^^)
2018年04月01日 14:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/1 14:22
【雨山沢沿い】
 オッサンも若手も楽しんでるね〜(^^)
【雨山沢沿い】
 どう?丹沢の水は美味しそうでしょ?(^^)
2018年04月01日 14:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/1 14:23
【雨山沢沿い】
 どう?丹沢の水は美味しそうでしょ?(^^)
【雨山沢沿い】
 丹沢の歴史にも触れてみてね(^^)
 右岸をトラバースして、清流が水の匂いを発たせる古い堰堤を越える。この雰囲気がたまらなく好きだな(^^)
2018年04月01日 14:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/1 14:26
【雨山沢沿い】
 丹沢の歴史にも触れてみてね(^^)
 右岸をトラバースして、清流が水の匂いを発たせる古い堰堤を越える。この雰囲気がたまらなく好きだな(^^)
【雨山峠〜寄沢】
 さ、帰路は気を付けて下りて行こう(^^)
2018年04月01日 14:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 14:55
【雨山峠〜寄沢】
 さ、帰路は気を付けて下りて行こう(^^)
【雨山峠〜寄沢】
 丹沢らしい谷の中でも、数少ない一般ルートをご紹介(^^)/
2018年04月01日 14:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 14:56
【雨山峠〜寄沢】
 丹沢らしい谷の中でも、数少ない一般ルートをご紹介(^^)/
【寄沢コース】
 さすが若い人は元気だの〜
 跳ねるように身が軽い!(^^)!
2018年04月01日 15:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 15:28
【寄沢コース】
 さすが若い人は元気だの〜
 跳ねるように身が軽い!(^^)!
【寄沢コース】
 まるで絵画か織物のような富士桜(^O^)
2018年04月01日 15:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/1 15:36
【寄沢コース】
 まるで絵画か織物のような富士桜(^O^)
【寄沢コース】
 渡渉はアトラクションのようにキャッキャッと身軽に(^^)
2018年04月01日 15:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 15:43
【寄沢コース】
 渡渉はアトラクションのようにキャッキャッと身軽に(^^)
【寄沢コース】
 でも、ちょいとお疲れ気味な人々も(^^;
2018年04月01日 15:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 15:50
【寄沢コース】
 でも、ちょいとお疲れ気味な人々も(^^;
【寄沢コース】
 この日初のミツマタ登場!
 もう1つ向こうの尾根は群生なのにねぇ(^^;
2018年04月01日 15:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 15:55
【寄沢コース】
 この日初のミツマタ登場!
 もう1つ向こうの尾根は群生なのにねぇ(^^;
【寄沢コース】
 いただきものの写真ですが、お気に入りです(^^)
 ミツマタと木漏れ日の丸々が夢の中の世界のようだね(^^)
2018年04月04日 06:54撮影
4/4 6:54
【寄沢コース】
 いただきものの写真ですが、お気に入りです(^^)
 ミツマタと木漏れ日の丸々が夢の中の世界のようだね(^^)
【寄大橋】
 珍しい河原の山桜を見ながらゴール\(^o^)/
 丹沢へ行ってきたんざわ〜(^^;
2018年04月01日 16:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/1 16:14
【寄大橋】
 珍しい河原の山桜を見ながらゴール\(^o^)/
 丹沢へ行ってきたんざわ〜(^^;
【山北駅前・さくらの湯】
 さくら祭の真っ最中!
 お風呂の名前の由来が分かったね(^^)
2018年04月01日 17:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 17:45
【山北駅前・さくらの湯】
 さくら祭の真っ最中!
 お風呂の名前の由来が分かったね(^^)
【ファミリーマート山北店】
 本日のシメはアイス付き( ^^) _□
2018年04月01日 19:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 19:00
【ファミリーマート山北店】
 本日のシメはアイス付き( ^^) _□
【はるみ食堂】
 初めて寄った大井町の名物食堂!
 濃い味のカツ丼は蕎麦付きでボリューム満点!o(^▽^)o
2018年04月01日 19:35撮影 by  SC-02J, samsung
1
4/1 19:35
【はるみ食堂】
 初めて寄った大井町の名物食堂!
 濃い味のカツ丼は蕎麦付きでボリューム満点!o(^▽^)o

装備

個人装備
ザック:ガレナ30 靴:ツォロミーブーツ2

感想

 4/1(日)、新年度始めも丹沢からスタートでしたが、今回は遥か中部地方の皆さんが初体験に来てくれたので、リクエストの鍋焼きうどん&塔ノ岳からの絶景へご案内しました(^^)
 
 静かな寄で集合したら、テンションMAXでいざ出発!
 花が吹き始めた陽気な路は、それ以上のメンバーが闊歩して話の花も満開!
 春霞みが暖かさを運んできた空の下、関東メンバーと一緒に楽しんでもらえたようだった(^^)
  
【ルート】
 県民の森〜ミズヒの大滝〜後沢乗越〜△鍋割山〜△小丸〜△大丸〜△塔ノ岳〜尊仏ノ土平〜熊木沢出合〜雨山沢〜雨山峠〜寄沢〜寄大橋
 <変則周回:約22km>
  
【山行記】
 朝霞の幕が透けたら、周りはニッコニコな顔たち
 春霞の空を仰いだら、お山はフッサフサな花たち
 水霞の滝に佇んだら、空間はプッチプチな露たち
  
 鍋割の尾根に吹く風は、陽光を運んでソーヨソヨ
 塔のあたまで見る空は、笑顔を撫でてフーワフワ
 熊木の沢谷に光る水は、嬉しさ溢らせキーラキラ
 
 雨山沢に籠る気たちは、匂い立つような春の香り
 寄沢に下りる人たちは、沸き立つような気の跳み
 春の息吹きの山たちは、見て立つような優の気配(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
【VR】寄大橋〜蛭ヶ岳南陵 周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら